
このページのスレッド一覧(全1473スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2019年5月29日 21:08 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2019年5月11日 15:22 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2019年5月9日 13:59 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2019年3月23日 14:45 |
![]() |
4 | 4 | 2019年3月12日 22:33 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2019年2月28日 12:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


家電その他
PCのケーブルやら電源ケーブル、オーディオのケーブルなどいろいろ机周りや机下が猥雑です。
私の知るこれらをまとめる方法とするとスパイラルチューブくらいしか思いつかないのですが、他になにか良い方法ありますか?製品でなくても皆様のアイデアでも結構です。
是非ご意見お聞かせください。
0点

私の場合の整理方法です。
一度ケーブルを全て抜きます。
コンセント側への配線順序を決めます。
柱、ポールがあればケーブルを這わせます。
同じ位置から出て行くケーブルは纏めて行きます。
纏められる単位でマジックテープ式の結束バンドで留めます。壁際に這わす場合は電源ケーブル固定用のプラスチックを固定、それにビニールの結束バンドの輪を作りマジックテープ式の結束バンドで留めます。
ケーブルが増加すると混雑してくるので再度纏め直します。
また、混雑してきたので私も整理し直さないと。
書込番号:22699368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

100均グッズなどをつかった収納アイデアは、ネットにいろいろ転がっています。
箱を使うとか、結束バンドを使うとか、棚を使うとか、ワイヤーネットを使うとか、磁石を使うとか、検索すれば、たくさんヒットしますよ。
googleの画像検索で、"ケーブル 収納術"とか"ケーブル 整理術"とかで検索すればよいです。
https://kjshintani.com/?p=7080
書込番号:22699403
0点

ダイソーなどでいろんな幅や長さの両面マジックバンドが売られています
マジックバンドなら面テープ状なのでコードに巻き付けても断線を心配する必要もないと思います
書込番号:22699431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
電源ケーブルと、スピーカーケーブルはなるべくまとめ無い方が良いと思います。ノイズが入るかもなので。
我が家は、各部屋ケーブルは裏に垂らしたままでまとめて無いです。
書込番号:22700122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



家電その他


家電その他

夜にセットして、
翌朝、良い匂いで目覚めるための
ホームベーカリーなので、
作業工程を、
つきっきりで見ていられるヒトには
確かに不要かもしれませんね!
書込番号:22654808
0点

>パンを焼くのに時間がかかり過ぎだし焼き色選択が出来るのですがあまり変わらなく意味あるのかなという感じでした。
ホームベーカリーが販売されるまでは自分でバターロールや食パンを作っていました。
自分でパンを作ってみたら納得できますよ。食パン型(強力粉400g)ならガスオーブンでも40分ぐらい
かかりますよ。
焼き色はバターや砂糖を減らしたりすれば焼き色は薄くなりますよ。
書込番号:22655113
0点



家電その他
>Tsuatさん へ
https://clova.line.me/desk/
サイトを見る限りでは、ディスプレイ付きスマートスピーカー。の様な感じですね。
https://japan.cnet.com/article/35134055/
書込番号:22527663
1点



家電その他

>チビすけちゃんさん こんにちは
お使いになる機器は何でしょう?それに消費電流も影響します。
書込番号:22528251
0点

>里いもさん
ありがとうござます。
使用機器はプレステーションです。
消費電流は同じ場合はどうでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22528270
0点

チビすけちゃんさん、こんにちは。
やめた方が良いと思います。「大丈夫」と言う人もいると思いますが、私ならばやりません。最悪の場合、プレステが壊れますよ。
書込番号:22528344
3点

>ファイブマイルズさん
こんにちは。
アドバイスありがとうござます!
販売されていた中古プレステーションに付属ACのアダプターが8、5ボルトでして
純正は7、5ボルトでしたので心配でしたが諦めます。
ありがとうございました。
書込番号:22528392
1点



家電その他
こんにちは。
15年使用していたオーブンレンジが故障してしまったので、買い替えを検討しています。
趣味でケーキやパンを手作りする為、週2回程度オーブンを使用しています。
といっても2人暮らしなので、パンは半斤程しか作りませんが、美味しいパンを作る為試行錯誤しています(*´-`)
普段の生活では、電子レンジがあるので、あたため機能を使う事はありませんでした。
購入予算は、6万円までと考えていますが、長年使う品なので、奮発しても良いのかなと考えます。
近くの量販店では、展示品限りでNE-MS264-Kが、2万円前後で販売されているのですが、、
あまり口コミを見かけないという事もあり、購入には至っていません。
バルミューダや石窯ドーム、ヘルシーシェフにヘルシオと、人気のオーブンがありすぎて、本当に悩んでしまいます。
是非、みなさんのご意見をお聞かせください!
よろしくお願い致します。
書込番号:22498317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも。
オーブンレンジを選ぶポイントとして、オーブンの温度を何度まで上げられるかというのがあります。
それと、消費電力の大きな物ほど温め時間が早い
検討しているパナソニックのNE-MS264-Kですが、機能的に十分かと思います。
ただ、オーブンの上限が250°になっていますけど、5分までと制限が付いている
普段の調理でそこまで温度を上げることはありませんが、本体自体が相当熱くなってしまうのかなと思ってしまいました
人気機種やスチーム機能、新型のモデルに拘らなければお買い得かと
スチームなんて実際の調理にあまり使用しませんからね、
書込番号:22498605
1点

ありがとうございます。
参考になります(*´-`)
NE-MS264-K良いお品ですよね。
26Lサイズで十分な気もしますし、悩むところです。
書込番号:22499168
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)