ゴルフ総合 クチコミ掲示板

 >  > ゴルフ総合
クチコミ掲示板 > スポーツ > ゴルフ総合

ゴルフ総合 のクチコミ掲示板

(2901件)
RSS

このページのスレッド一覧(全145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゴルフ総合」のクチコミ掲示板に
ゴルフ総合を新規書き込みゴルフ総合をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

クラブセッティングについて

2012/02/19 09:35(1年以上前)


ゴルフ総合

クチコミ投稿数:52件

ゴルフ歴7年、平均スコア106です。

雪国の田舎に住んでおり、ゴルフシーズンは4月末〜11月初めまで
シーズン中は月2〜3回のラウンドで年間18回程度、冬場はほとんど練習しません。

ここ何年か平均スコア100前後だったのですが、昨年アイアンセットとウエッジを
バーナー09に変えたらスコアダウンしてしまいました。

今シーズンに向けFW、UT、アイアンセット、ウエッジ新調し
セッテイングを大幅に変更しスコアアップを目論んでいます。

現在の使用クラブ
DR       ピンG20純正Sシャフト310g10.5度
アイアンセット  バーナー09 NS950R 5番ロフト24度(5Iは使用してません)
ウエッジ     バーナー09 NS950R AW、SW
FW、UTは処分し現在もってません。(UTが苦手です)

セッティング変更後(予定)
DR       ピンG20で同じ
FW       ピンG20 7番21度
UT       ピンG20 23度
アイアンセット  ピンG20 5〜P 5番ロフト26度
ウエッジ     ピンG20 UW、SW 50度と54度

パター含め12本体制で行く予定です
ピンのクラブは昨年末にフィッテイングを受けて購入したDR好調
で、26日にフィッテイングを受ける予定でシャフト等は未定です。
アイアンは単品購入可能なメーカーなので5IをやめUTにするセッティング
もありですが26度のロフトならいけると思っています。

悩みがウエッジで、シャフトをNS勧められたらDG等の重いものに
110g程度のピン純正シャフトならそのままか?
またはセットウエッジにこだわらず他の選択肢もありか?
(セットウエッジの試打クラブはないと思われます)

ウエッジはスコアに直結する分慎重に選びたいと思います。
バーナーに変える前はクリブのTA588単品DGのウエッジ47、51、56度を
5年くらい使用してて慣れてたこともあり戻すのもアリです。
顔つきの流れが悪すぎですが・・・

上記セッテイングでスコアアップしたくみなさんのご意見をお願いします。

書込番号:14174156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 くーすけの徒然ゴルフ 

2012/02/19 15:31(1年以上前)

はじめまして くーすけと申します。
ゴルフ歴3年  平均スコアは100を若干切る程度で、全然アドバイスできるような
腕前ではないのですが、(しかもこれが初めての書き込みです)
なぜしゃしゃりでてきたかというと、ホノヤスさんの考えていらっしゃるセッティングが
私が去年の12月に組んだセッティングとほぼまったく同じだからです。
全部 G20で、 ドライバーは 純正330DのSR  7Wも330FのSR
HBは23度と27度で330HのS アイアンは6番からSWまでで、CFSのRで組んでいます。

それ以前は6代目ゼクシオを使っていましたが(ウェッジはフォーティーンのJスペックUの48、52、56)、この秋は調子が悪く100を切れないラウンドも多くなってしまったため、気分転換とフィッティングってどういうものだか体験してみたくて、フィッティングを受けてクラブをすべて変え、14本から12本にしてみました。

去年の12月から今までに4ラウンドしましたが、最初の2ラウンドはさらにひどいスコアでしたが、ここ2回は100は切れ、まあ私の実力的には可もなく不可もなく、という感じです。
ただ、フィッティングでは、こちらの意見もききながら、先方も結構意見をいってくるので、面白かったし、勉強にもなりました。

ピンのフィッティングができる店なら、たぶんウェッジの試打もできると思います。
私はセットウェッジにしましたが、LWはいらないといったら、では今までと同じ56度にしますか?と聞かれ、そうしてください、というと、58度を立てるのと54度を寝かすのと
どちらが良いかと聞かれました。(54度を寝かすとハイバウンス、58度を立てるとローバウンスになります) バンカーが苦手なら54度を寝かしたほうがいいですね、とのことでしたが。 いろいろ調整できますので、じっくり時間をかけてフィッテイングして納得いくスペックを選ばれたら良いと思います。 (シャフトもいろいろうてますので)

下手なりに使った感想を2,3あげますと、 7wはゼクシオより打ちやすい。
重さが違うのでそのせいかも。 ショットナビで200ヤードを超えることもしばしばで、
(ドライバーは飛んで240ヤード、普通は210ヤードから220ヤード程度なのですが)
4W購入検討中です。 27度のHBは、私も5Iをいれたかったのですが、私のヘッドスピードと練習量ラウンド数(練習は2週間に1回程度 基本的には月一ラウンド HSはドライバーで42程度)では絶対にHBにしたほうがゴルフが楽しくなる、といわれてHBにしましたが、フィッターの人が言う通りで、160ヤード強ぐらいの距離が楽しくなりました。
あとPWとUWは若干フェースのシルエットが9I以上とSWとは違います。グースウェッジですが、リーディングエッジがまっすぐでとても構えやすいです。

お互いがんばりましょう。

書込番号:14175592

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2012/02/19 18:09(1年以上前)

くーすけさん、はじめましてレスありがとうございます。

非常に参考になります。

ウエッジは単品のツアーとかアイ2しかできないと思っていました。
しかもロフトも変えられるのですか?びっくりです。

ハイブリッドの27度は検討の余地が十分ありそうですね
スコア、練習量とも同じくらいなので大変参考になりました。

ウエッジはセット物が簡単と思っていますが、バーナーのAWはアイアンセットと
同じシャフトにしてしまったことで失敗した気がしています。

SWは簡単になった気がしますがやっぱり重い方がいいような気がします。

アプローチはAWのみ、SWはバンカーしか使用しない使い方です
ピンのセットにしたら54度のSWでアプローチした方が楽かな〜?
とも考えていました。

実は1月にピンの専門店でなく、二木ゴルフでごく簡単なアイアンフィッテイングを
してもらいました(時間にして30分くらい)
その時のフィッターはカラーコードイエロー、シャフトはzz−65ピン純正の109グラム
のスチールSを勧められました。

このシャフトならあえてウエッジをより重いものにする必要はないとも言われました。

書込番号:14176246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2012/02/26 14:00(1年以上前)

フィッテイング結果の報告です。

FW、ハイブリッドともにDRと同じシャフト(純正S)G20
アイアンはカラーコードブラックでG20、シャフトはCFSのSを勧められました。

ウェッジがセットでなく(セット物の試打クラブはありませんでした)
52度のツアーSにスピナーというシャフトでSWはアイ2にDGS200と
いう組合せ。
推奨理由はまだ若く、アイアンはこれから何回か変えたくなるがウェッジはず〜っと
使い続けられるこのセッテイングの方が良いとのことでした。

昨年アイアンセットもウェッジもすべて変更したことを話すと
ウエッジはとっておいた方が良かったと言われました。

またウエッジシャフトのスピナーはアプローチ用としてはすごく秀逸であり
SWのDGS200はバンカー等打込むのに適しているとのこと。

またアイアンシャフトより若干重い方が良いとも言ってました。

レスいただきましたくーすけさんありがとうございました
自分が考えていたセッティングとウェッジが大きく異なる結果となり
もう少し悩んでみようと思います。

書込番号:14206641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2012/02/26 14:28(1年以上前)

ウエッジ52度はツアーSではなくアンサーの誤りでした。
(ツアーSにDGスピナーの標準設定なし)

書込番号:14206749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 くーすけの徒然ゴルフ 

2012/02/26 18:07(1年以上前)

フィッティングお疲れ様でした。

なるほど、逆に参考になります。
スピナーは非常に良いと評判ですね。

これだと 52度でアプローチはおこなって、56度はバンカー専用という感じでしょうか。
状況によっては56度でもアプローチをおこなうということなら、同じ顔のほうが良いような
気もします。

まあ、へたっぴの戯言なので気にしないでください。  (^^ゞ

個人的にはG20でもっともすぐれているのは、PW以下のクラブ(LWはもっていませんが)
だと思っているので(本当にやさしいです)、52度だけアンサーというのはちょっとイメージ
わきませんが。 EYE2は、構えたときの顔はG20に似ているのでありかもしれません。

書込番号:14207678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2012/02/26 18:53(1年以上前)

くーすけさん、まだ見ていていただいていたのですね。
レスありがとうございます。

解決済みとしましたが教えて下さい。

個人的にはアンサーウェッジはまだいいのですが、アイ2のかまえた感じは
まったくしっくりきませんでした。

セットウエッジをすすめられていたらその場でアイアンセットとともに注文
していたと思いますが、単品を推奨されたことでセッティング全体に迷いが生じて
しまいました。

当初計画のセッテイングは自分で一生懸命考えたものですが、プロの意見を聞いて
決めきれません。

家に帰って今も考えているのですがやはり自分の腕前ではセットものがベストかと
思います。

くーすけさんのセッティングは自分で考えられたのでしょうか?

ちなみにフィッターの方は売りつけようとする感じはみじんもなく、フィッテイングは
何回も納得いくまですべきものだし購入後も年1回くらいは確認した方がいいとおっしゃって
いました。

スピナーは低く打ち出しスピンがかかる良いシャフトでアイ2の良さも説明され説得力は
ありましたが・・・・

自分としてはセットウエッジで装着シャフトをどうするか?となっています。
ウエッジのシャフトは迷わなかったのですか?
質問ばかりで申し訳ありませんがよろしければご教示下さい。

書込番号:14207874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 くーすけの徒然ゴルフ 

2012/02/26 22:20(1年以上前)

こんばんわ!!
私のようなものの話が役にたつかはわかりませんが・・・

私はゼクシオの前、ゴルフをはじめたときには、キャロウェイのX-20を使っており、
セットウェッジを使っていました。 というか友人にみたててもらったので
いわれるままに買っただけですが。 (^^ゞ
シャフトはすべてNS950のSでした。 このセットで(ドライバーはレガシー、FWと
UTはFTでしたが)結構すぐに90もきり、ベストは81までだしましたが、
当時アプローチに悩んでいて、雑誌などに、ウェッジのシャフトはアイアンより
重いものを・・・ という記事をよみ、ウェッジをキャロのフォージドウェッジの
シャフトがDGのSのものに変えました。
そのころはもうすぐ70台みたいなおおきな勘違いもあり、ウェッジは単品ウェッジじゃなきゃね、という気持ちもあったと思います。(まだ2年もたっていませんが)
しばらく使いましたが、私にはウェッジが重いことが特にウェッジでフルショットの近いショットをするとき とても違和感を感じ、また重いシャフトはどうしても手であげてしまい(一般の常識とは逆ですね)スイングがばらばらになり、長い低迷期にはいってしまいました。

その後膝をこわしたせいもあり、クラブをゼクシオに変え、今はPINGに変えたのですが、
基本的にはその経験があるのでウェッジのシャフトはアイアンと同じにするようにしています。(ゼクシオのときもフォーティーンのウェッジも同じNS950にしました)
ですので、シャフトをカーボンにするか、NSにするか、CFSにするかは悩みましたが、
アイアンとウェッジのシャフトを変えるかどうかはまったく悩みませんでした。

ただ、これはあくまで非力な私の場合であり、ホノヤスさんはパワーがある方のように
お見受けするので私の場合とは違うとは思いますが。
EYE2は確かにちょっと独特な形状ですね。G20のSWはEYE2のテイストをうけついで
もっと一般的にしたような感じです。
オカムラさんのHPに写真があるのでみてみたらいかがでしょう?

書込番号:14208958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2012/02/27 21:16(1年以上前)

くーーすけさん、ありがとうございました。

実体験でのお話は非常に説得力があります。

しかも今頃気づいたのですが、お名前を間違えていました。
大変失礼いたしました。

フルショット時は確かに同シャフトの方がいいですね。

私の場合重い方がいいと言うよりも以前のウェッジに慣れていたのが大きいのかも
しれません。

見直しのきっかけはスコアダウンですが、フィッテイングを受けたらどんな
クラブを勧められるか興味もありました。

ご意見を参考にさせていただき近日中に決めようと思います。
ありがとうございました。




書込番号:14212571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

これってどうなんでしょう!?

2011/11/24 07:54(1年以上前)


ゴルフ総合

クチコミ投稿数:2924件

ゴルフを愛する皆さんに訪ねしたいことがあります。

昨日11月23日の勤労感謝の日、群馬県の松井田妙義GCに行って来たんですが、祝日でしたので『混むだろうな...』とは覚悟の上でしたが、その混んでいる理由に首を傾げました。

20代半ばの男女2ずつ計4人の組が続けて3組、我々の前に付いたんですが、これが大変な連中でした。

50y前後の"尺取り虫"で、打球はどこへ行くやら未知の世界...(>_<)

技量のあるなしは別として、べちゃくちゃ談笑しながらキビキビした動きとその姿勢がまったくありません。

普通4人いれば1〜2人はある程度上手い人が付いてリードしてくれますよね!?

そしてなんと女性達が、その腕前でレギュラーティーから打っているではありませんか!?

これにはたまらず、マスター室にコールして対応を要求したところ『はい、分かりました』とは言うものの、結局一日改善されることはなくそのまま終わりました。


入浴時、彼らだ...と思しき連中の会話が耳に入って来ました。

『お前今日いくつだった...!?』

『150でした!』

『すげ〜じゃん、普通200は行くもんだぜ...』

『あるたす...調子が良かったっす!』


おっぽけ2人組の会話に気絶しそうになりながら入浴を済ませ、清算時に一応フロンに訪ねてみました。

回答は『女性のレギュラーティーからのスタートは問題ありません』とのことでした。

彼らとしても、最低でも"Av.トリ=130"ぐらいの力量で回れなければ、きっと面白くないと思うんですが...(-_-)

プレイヤーのマナーとクラブハウス側の対応に、いろいろ考えさせられた1日でした。

もう少し練習て来てね...(^_-)-☆

書込番号:13805897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/25 15:22(1年以上前)

お気の毒様でした。こんなプレイヤーに当たるとたのしいゴルフもトホホになってしまいますよね。普通は注意するんですけどね。

きっと松井田妙義GCの特別な人の知合いかなんかでしょ。でなきゃ普通注意しますよね?
昔は必ずキャディーさんがついて初心者にはマナーなど、
先輩からはクラブ3本もって走れ!って色々教えてくれたものですが、最近のセルフプレーではこの様な光景があり本当に困ってしまいます。

これからもきっとこういう光景に出くわす確立は増えるのでしょう・・・

まとまりの無い文章ですみません。





書込番号:13811187

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件

2011/11/25 16:21(1年以上前)

フライングゲットさん


はじめまして

トホホな話題にお付き合いいただきまして、ありがとうございます。

当日のマスター室の担当者が、これまた偏屈な人でした。


前半のハーフ終了後、カートを預けた際にありのままを報告したのですが、どこか我関せず他人ごとモード...

そこで『20分待たされたんだけど、結局是正するよう何ら処置されなかった』とクレームを付けたところ...

『いいえ、予定通り7分間隔で稼働しています』と言い切るので、こちらも怒りMAXになってしまいました。

本当に不愉快でした...(>_<)


まあ片手シングルさんレベルから見れば、私も同様に映っているのかも知れませんね!?

"反面教師"です!

書込番号:13811303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/26 17:27(1年以上前)

Nice Birdy さんいい事思いつきました!
こっちもGALを連れて行って!・・・・すみません。
そんな娘もいないし・・でも少し羨ましいなぁと思ってしまうバカオヤジです。

でも、こういうのってどうしたら良いのでしょうかね?普通HDCP1組100以内で回るものだと
しらないのでしょうし。とにかくマスター室にしつこく言うようにするしかないですね。
それと
松井田妙義GCには行かないようにしましょうよ!
最近私が行ったコースで感じ良かったのが

茨城GC(当たり前か)平日26000くらいかかった 久しぶりに99でもう少しで100打つところでした。危なかった
浅見CC とにかく社員が丁寧。コースも面白くまた行って見たい。 
東筑波CC キャディーさんのライン読み完璧でベストスコア更新!最高でした 81!

詰め込み過ぎコース
水戸GC
石岡

河川敷でよかったのは
板倉カントリー 河川敷とは思えないコースでした。

まぁ、今後はこんな事多々有りそうな予感がするので覚悟しなきゃいけないの??って

感じ。つらいですなぁ〜



  


書込番号:13815681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件

2011/11/26 18:03(1年以上前)

フライングゲットさん


書き込みをお見受けするところ、茨城県近県の方のようですね!?

今から遡ること約24年ほど前、水戸市の宮町に約4年間ほど住んでいました。

当時は"水戸黄門祭り"なるものがあり、水戸駅から大工町までドラマのキャスティングそのままに行進していました。

千波湖や偕楽園良く行きましたよ。


先月太平洋クラブ 軽井沢リゾートに行きました。

リゾートと付くだけあって、接客、コース管理、料理等々どれをとっても行き届いていました。

幸運にも、私が主催するGサークルのメンバーさんに太平洋クラブの会員さんがいらっしゃり、祝日12000円(カート乗り入れ可/食事&1ドリンク付き)料金で堪能することができました。


機会があれば、貴殿ともご一緒したいものですね!

でも81の実力者と回ったら、わたしのようなへっぽこはご迷惑をかけるばかりですね...m(__)m

書込番号:13815808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/29 19:08(1年以上前)

Nice Birdyさん
おそくなってすみません

実は、都内在住なのです。
東北道など安い所が多いのですが、佐野や栃木で降りるコースは
アップダウン激しくてLONGセカンドでFW思い切り打つことができません。
ましてや3Wなどは持って行かない方がよくてなんだかつまらないので(下手なのに)
東北道方面ですと鹿沼CCくらいですかね。(そこそこ高い)

結局一度常磐方面に行くと皆が茨城!!
水戸レイクスなどは本当に広くフラットで距離もたっぷり思い切り出来ますね。
(青からだと結構きつい。90切れません。何年か前にドラコン選手権開催してました)

私も太平洋クラブ軽井沢リゾートに伺ったことありますが近ければ最高です。泊まりになってしまうので中々行けません。残念

◎これってどうなんでしょう!?
を色々考えたのですが

安価なセルフプレーでは仕方が無いのかもしれません。
思えば習志野、茨城、宍戸、取手国際、などではこんなことありませんでした
昔に比べれば安くなっているし(それでもきつい)
キャディーさんが絶対につくコースはそうそう行けませんよね

ちょっとは知ったかGOLFが出来る我々がコース、初心者に伝えるほうが良いのかなぁと思ったりしています。

(私の考えなど無視してください。)

それと81は偶然です。
何故かセカンドショットが30YRD位について
いつも練習している距離だぁ〜
寄ってパー!ラッキー
こんなのばっかりでした不思議な感じです。
パーオンなんか5回ですから(パーオンすれば3パット)
いつもは90切って喜んでる位のヘタクソです。

それでもゴルフは楽しいです!

PS
あぁ今日もDR買ってしまった・・・今年DR5本目 病気です

へんなまとめ方ですみません

失礼致します。










書込番号:13828279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件

2011/11/29 19:32(1年以上前)

ご謙遜を...

マグレで81は出ませんよ!

ちゃんと練習に裏付けられたスキルがあってこそでしょう(^_-)-☆


私は接待でない限り、基本的にキャディーは付けません。

怪しいキャディーが結構多いですし、過去に嫌な思いもしましたから...m(__)m

書込番号:13828376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/01 19:40(1年以上前)

今日寒い中、岡部チサン 美里へ行ってきました。89でした
このコースは非常にグリーンが難しく距離も6900超えで90切やっとでした。
やっぱり腕はこの位なんだと自覚致しました。まぁ月1 練習月2じゃぁムリッス

それと今日20代〜30代前半と思われる人がジーンズにスニーカー履いてきてコンペ仲間から叱られていました。
やはり先輩方がきちんと教えないと駄目なのでしょうね。

最近のゴルフ場は外資系になってあまりマナーを注意するこがなくなったんですかね?

それにしても松井田妙義には腹が立ちますね、たいがいはコースに来て注意しますよね。
嫌な気分ですね。

新調DRは曲がらず絶好調!飛距離何使っても変わらズ・・H/S上げなきゃむりかもです
でも打感は良かったです R11 

失礼致しました。

書込番号:13836944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件

2011/12/01 20:56(1年以上前)

フライングゲットさん


89お見事です!

いつの日か貴殿とご一緒したいですね(^_-)-☆


ジーンズにスニーカーですか...

困ったものですねm(__)m

書込番号:13837247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

極端なインサイドアウトを治したい

2011/11/06 12:42(1年以上前)


ゴルフ総合

クチコミ投稿数:7件

ゴルフ歴1年半くらい、スコア110あたりをうろうろしている若輩者です。

クラブ云々の話ではないと思うのでゴルフ総合にて書き込みしましたが、不適切ならば削除します。

極端なインサイドアウトを治したい、という題名なのですが、
そういう軌道でクラブを振っていると指摘されたということと、自分ではその自覚がないのでとりあえずの目的としたいです。

自分のスイングを指摘してくれた友人いわく、
「トップでかなりインに引いている」
「そのまま下ろしたら右打ちだししか打てそうにない」
「ダウンスイング開始時点で左腰がターゲットラインより右前方(自分から見れば左前方)に押し出している」

自分ではインに引いて極端にインアウトの軌道でスイングしている意識はまったくなかったので
そんなまさかと反論したのですが、打つ球の右下に球をもう1つ置いて、それに触れずにスイングしてみろと言われて打ったところ、球2つとも打ちぬいてしまいました。
愕然とするほどインアウト軌道なのだと痛感させられました。

実際自分の弾道はターゲットラインよりも右に打ち出すことがほとんどで、
そのままストレートかフックして戻ってくるかのどちらかです。
ドライバーでは右に打ち出してフックすることはなくストレートかスライスですが。


指摘された点を自分なりに対処しているのですが、なかなか弾道に結果が現れてこないという現状です。
どういう対処しているかというと、
・トップの位置を以前よりかなりアウト方向にしている。目線の真横あたり。
・トップでシャフトを意識的にはまっ縦にするほど立てている。
・ダウンの開始を左腰を自分から見て後方に引くようにしている。

指摘と逆の動きをしようとしている対症療法なのですが、これで正しいのかどうか
あるいは他に良い矯正方法があればご指導いただきたいと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:13729336

ナイスクチコミ!0


返信する
STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/11/06 15:07(1年以上前)

まあ普通はレッスンプロに見てもらうのが一番賢明な対処方法でしょうね。

所詮素人判断ですから極端なインアウト軌道というのも本当かどうか?

で、

>「トップでかなりインに引いている」

というのがどういうトップなのかわからないです。

トップの形ならば、クロス、スクエア、レイドオフのどれかになるのですが、これは多くが左手の甲が折れる向きが結果を左右します。

http://golfbeginners.net/lesson/swing_11.html

こんな感じですね。

オープンフェースだと普通トップはクロスになりますが、トップがインとはどういう状態なんでしょう?

>「ダウンスイング開始時点で左腰がターゲットラインより右前方(自分から見れば左前方)に押し出している」

これもどうなっているのかよくわからないですが、右膝が後ろに動いているんでしょうかね?

>・トップの位置を以前よりかなりアウト方向にしている。目線の真横あたり。

これもどういう状態なのかわからないです。トップの形をアウトとかインとか言わないです。

>・トップでシャフトを意識的にはまっ縦にするほど立てている。

ハーフショットのイメージでしょうか?

トップではシャフトが地面と水平になるのが普通です。

>・ダウンの開始を左腰を自分から見て後方に引くようにしている。

下半身で始動する方法としてはポピュラーです。


テークバックをアウトに上げる(要するにヘッドを真っ直ぐ引く)とクラブはダウンで寝やすくインサイドから下ります。

これはドローボールを打つ際にコツとして取り入れる人が多くいるポピュラーなものです。

なので逆にテークバックでインサイドに上げると反作用でクラブはアウトから下りますので軌道はアウトサイドインになりますし、フェードボールを打つためにコツとしている人が多くいます。

トップがアウトとかインとかこのテークバックのことを言っているのでしょうかね?

>打つ球の右下に球をもう1つ置いて、それに触れずにスイングしてみろと言われて打ったところ、球2つとも打ちぬいてしまいました。

別におかしくないです。

ヘッドはインサイドから下りてきますからボールのターゲットラインの延長線上にあるボールを2個とも打つのは軌道としておかしいです。

ただしこれも程度問題で、ちょっと抽象的過ぎるのでなんとも言えないですね。

まああたりさわりの無い程度ですが、右ひざを1ミリも動かさないでテークバックしてみましょう。

左手が甲側に折れないようにしてください。

シャフトが寝ている可能性は大きいと思いますので、両腕の間にボールを挟んでハーフショットをしてみましょう。

左腕と左胸が急激に接近しているようだと腕だけインサイドに上げていますので振り遅れます。

アドレスしたら、その形のまま右腰を真後ろに引いてください。

この際右ひざが後ろに動かないように。

腕が何もしなくてもこれで約45度テークバックが行われます。

次に手首を左手の親指方向へ曲げコッキングをします。

そのまま上に上げながら上体だけ45度捻転すると、下半身45度と上体45度をで90度捻転したトップになりますが、右の太ももが苦しいはずです。

右の太ももが苦しくなければ駄目だと思って何度もチャレンジしてみてください。

あまり軌道を気にしないでそれで自然にクラブが下りる軌道が自分の持ち球になります。

私は何も考えないで打つとドロー系の球になりますからそれが自分のスイングだということで、変にフェードヒッターを目指したりするとスイングを壊します。



書込番号:13729921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/11/06 19:27(1年以上前)

STYLIST様迅速な返答ありがとうございます。

説明不足な点が多数あり申し訳ないです。

>「トップでかなりインに引いている」というのがどういうトップなのかわからないです。
参考に貼っていただいたURLでいうところのオープンフェースです。
そしてトップがインと表現した部分に関しては、体が時計回りに回りすぎていて(?)グリップの位置がターゲットラインの延長線よりも体側に入りすぎている…感じでしょうか。
うまく説明できなくてすみません。

>「ダウンスイング開始時点で左腰がターゲットラインより右前方(自分から見れば左前方)に押し出している」
これですが、ダウンスイングで腰が先行してしまっていると言い換えたほうが伝わりやすい気がしてきました。
ダウンスイングの初期動作で腰が先行していて、かつ右打ちだしの方向へ腰がスライドしているのでターゲットライン自体が右打ちだし方向へずれていると自分では考えています。

>>・トップでシャフトを意識的にはまっ縦にするほど立てている。
>ハーフショットのイメージでしょうか?
>トップではシャフトが地面と水平になるのが普通です。
トップでクラブから手を離せばグリップエンドから垂直に地面に突き刺さる持ち方をしていました…。
たしかにプロのスイングを動画で確認したところ、地面と水平になっていますね。


半年ほど以前まで、期間は半年ほどでしたがプロのレッスンを受けていた時期がありまして、
その時にも極端なインサイドアウトと受け取れる指摘をされたことがありました。
アドレスした位置の右後ろに棒?のようなものを立てられ、この棒に触れないようにテイクバックし、ダウンスイングでも触れてはいけない。という指導でした。
意識しないとダウンスイングで棒を折りかねない勢いでクラブを叩きつけることが多々ありました(汗)

当時とはかなりスイングが変わった感覚があるので、もうその棒にお世話になることはないと思っていましたが、
やはり根本的には何も成長していなかったということでしょうか。

STYLIST様の仰っしゃるテイクバックのやり方を試してみようと思います。

書込番号:13731105

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/11/06 23:16(1年以上前)

インサイドに上げてアウトから下ろす典型例

フェードボールを打つ立山光広

http://www.youtube.com/watch?v=izO-yMMDnRw&list=PL414CAEC5952AFF7E&index=5&feature=plpp_video

アウト気味に上げてインサイドから下ろす例

マキロイ

http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=GQhDhhTp4HA

で、フェース面がボールを見続けるように、テークバックの最初はだいたいそうなんですが、これを長く続けるとクラブはアップライトに上がります。

ダウンで球をつかまえにいくと引っ掛けるのでフェース面を維持したままの感覚で下ろすと低めのスライスが出ます。

逆にフェースを開きながら上げるとクラブは低く上がります。

http://golfbeginners.net/lesson/swing_13.html

お話どおりトップでクロスしているようでしたら原因の多くは上体が捻転していないことやオーバースイングですね。

試しにお仲間同士で携帯電話のビデオでも良いから撮影してみてください。

自分の感覚でシャフトが立っているハーフショットで打っているつもりで十分クロストップになっていることかと思います。


で、極端なインサイドアウトの軌道になる原因はこのクロストップでしょう。

最初にお断りしておきますが、クラブをインサイドから下ろせるのは上級者です。

初心者であるということからもスイング自体はアウトインで振られています。
ではなぜインからあおってしまうのか?ですが

トップでフェースがオープンになっているのでそのまま力任せに打つと間違いなく軌道はアウトインになり、ドスライスが出ます。

また、左肩を入れようとしてがんばるほど左半身を前に出すことで捻転していると錯覚することはよくあることです。

テークバックで左半身が前に出ているのでクラブを振りぬく場所がなくなりますから左肩を上げながらあおり打っているというわけです。

フォローが抜け難いので左ひじを抜くようにしてしまう事も多いのではないかと思います。

なのでミスの傾向としてはダフリが多くないですか?
下手するとドライバーでもダフるはずです。

最初に部屋で練習をしてから練習場に行きましょう。

両腕を胸の前でクロスさせ、壁に頭が付くように前傾します。

この状態で頭を軸に上体を捻転させる練習をするのですが、左肩をまわすのではなく、右肩を真後ろに引くことで頭(背骨)を軸に捻転運動ができることが体感できるはずです。

最も効果的なのは先に書いたように腕の間にバレーボールくらいのボールを挟んでハーフショットすることです。

テークバックでヘッドをインサイドに引く方はものすごくやり難いはずですが、これは普通に効果的なドリルですからボールを用意してがんばってください。

この際右肩を引くことでテークバックすること。ヘッドをインサイドに引かないこと、目とボールの距離を変えないことがポイントです。

振り幅を小さく、ボールを凝視してかまいませんから目とボールの距離にだけ気を配ってください。

スイングが良くなってくればボールなんか見て無くてもあたるようになります。

それからグリップですが、極端なフックグリップになっていませんか?

あまり右手をしたから握ると極端にインサイドに引きやすいです。

その他これくらいのハンディの方がスクエアにアドレスできているはずが無いこと等いろいろ原因はあるでしょうが、球筋に気を取られずにまずは軸を意識したスイングにすることでしょう。


書込番号:13732550

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/11/07 01:40(1年以上前)

>ミスの傾向としてはダフリが多くないですか?
>極端なフックグリップになっていませんか?
まるで実際にスイングを見られたかのように的確ですね(汗)
確かにミスはほぼダフリです。トップして飛距離を失うようなショットは滅多に出ないです。
そしてグリップは右手を下から握りこむほどではないですがフックグリップです。
スクエアなグリップに戻そうと幾度となく試みたのですが、なかなか馴染めないですね。
やはりインサイドに引いてしまう要因としてフックグリップがあるのでしたらスクエアなグリップにしたほうがいいんですね。

提案していただいた練習方法でスイングを治していこうと思います。

書込番号:13733140

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/11/07 13:12(1年以上前)

スイングより何より高確率で誤っている事が予測されるのがアドレスです。

女子プロのテレビ中継を見ていると、キャディが真後ろからアドレスをチェックをしているシーンをよく見ますね?

あのポーラクリーマーでさえ毎回やっています。

それをサンデーゴルファーが毎回スクエアにかまえているはずがないという前提で臨んで欲しいものです。

で、普通は右向きでかまえてしまうものです。
左肩をターゲットに向けてしまうのでそうなるのですが、このアドレスで普通に体の向きにスイングすれば、右にまっすぐ打ち出します。
その後フェースが開いていればスライスするので右打ち出しで右曲がりの一見プッシュスライスが出ます。

また、スライサーに多いのが、足は右向きで上体が左向きのアドレスですね。
足が右向きなので、フェースが閉じやすく、上体の向きに沿って左に打ち出した出球は左に曲がりますから左打ち出しで左に曲がる助からない球筋になります。

練習場ではマットがあるので足はスクエアにかまえているものの、スライスを予測して無意識に上体を左に向けて打っている人は往々にして前記した上下で狂ったアドレスになります。

なので、引っ掛ける人は普通にかまえた方へ打ち出して「おかしいな」と首をひねっている悲喜劇を繰り返しているわけです。

この現象は、肩のラインに依存するわけですが、右手を上からグリップする人は右肩が前に出やすく、下からグリップする人は左肩が前に出やすい事と因果関係がありますね。

だから極端なフックグリップの人は右を向きやすいわけですが、足も右を向いていてターゲットに向けてスイングすれば引っ掛け。
足がスクエアなら右プッシュスライスが出やすいわけです。

軌道がインサイドアウトなのは、ターゲットラインに対してであって、実は体に対してはアウトインパクトにスイングをしているケースはまた多いでしょう。

まずはここからでしょうね。アドレスが正しくて左右思わぬ方向へ打ち出すなんてのはあり得ないと言って良いでしょう。

7番アイアンで練習されていると思いますが、ボール位置は両足の中心。
グリップエンドが左足の股関節を指すようにソールし、フェースがターゲットラインに対して垂直である事を慎重に確認したら、そのまま自然にグリップしてください。

左肩が前に出ていないのを確認するにはターゲットを見ないで目の前のマットに対してどうなのかを見てください。
また、右肘が極端に左ひじよりも下になっていないかどうかもチェックポイントです。

先に書いたように両腕の三角形を死んでも崩さないで、上体だけ背骨を軸にひねってください。
背骨を軸に捻転すれば頭は動かないです。頭が前後左右に大きく動くのはダメな証拠です。

頑張って上体だけ腕の三角形を維持したまま捻転すると、右肘が苦しくなるはずです。
そこで右肘をたたんでいけば、レイドオフのトップになりますが、一貫して左手の角度は変えないでください。

うまくいくと、シャフトが右肩を隠すようなトップになりますが、これが今流行りのレイドオフトップでオンプレーンに振りやすくなります。
変にシャフトを立てる意識は不要で、むしろクロストップの原因になっているでしょう。

俗に下半身始動とか言いますが、上体の動きを先に作る物ですから、まずは下半身は石にして右膝は1ミリも動かないようにがんばりましょう。

それにはテークバックで右膝を少し内側に絞る感じが良いですし、右肩を真後ろに引き、ターゲットに背中を向けるような感覚でテークバックされると良いです。

左手の角度が維持されて、右膝が動かず背骨を軸に捻転できれば絶対に思う方向へ打つ事ができます。

書込番号:13734410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/11/07 23:37(1年以上前)

細かな部分まで書いていただいて感謝いたします。

1つ、よくわからない部分があるので補足いただけるでしょうか?

>そこで右肘をたたんでいけば、レイドオフのトップになりますが、一貫して左手の角度は変えないでください。
この部分です。レイドオフという呼び方を初めて聞いたので調べてみたところ
シャットフェースで右の手のひらでクラブを下から支えているような、左の手の甲は上を向いているような状態のトップと理解しました。
左手の角度を変えるなというのは、アドレスで作った形を維持するということでしょうか?
試したところかなり苦しいというか、左手の親指方向へ自然にコックのような動作が起こります。
この動きを我慢して練習したほうが上達が早いという認識でいいでしょうか。

書込番号:13736840

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/11/08 00:26(1年以上前)

>シャットフェースで右の手のひらでクラブを下から支えているような、左の手の甲は上を向いているような状態のトップと理解しました。

違います。

シャットフェースというのは左手首がトップで手の平側に折れ、フェースが真上を向く状態の事を言います。

逆に左手首がトップで甲側に折れ、フェースが前を向いた状態はオープンフェースです。

レイドオフトップはクラブの上下の動きを極力少なくする事でオンプレーンに振りやすくする今流行の形です。

俗に右手は出前持ちというのはそのとおりです。正しく上がるとトップでフェースは地面に対して45度の角度で上がります。

で、おっしゃるように>左手の親指方向へ自然にコックのような動作が起こります。

力が抜けていれば自然にそうなるのでこれで正しいです。
コッキングは親指側に折れるのが正しいです。
ただ、あまり大きく振らないでください。自分の感覚で腰の高さのトップでその実十分大きな振り幅になっています。

フィニッシュなんか取らなくて良いから腰〜腰の振り幅でうんざりするほど打てば上手くなります。

書込番号:13737086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/11/12 20:08(1年以上前)

返信に間があきまして申し訳ありませんでした。

指導いただいたトップオブスイングの形や振り幅を意識して、8日以降かなり練習してました。

たまたまでしょうけど、明らかに出球のばらつきが少なくなったというか、だふりやトップが減りました。
マグレ濃厚とは言え本日のラウンドでスコア102で自己記録更新できたことに満足してます。


ラウンド中に気づいたことがありまして、よろしければご相談に乗っていただきたいです。

アイアンの7番8番あたりの番手で球の落とし所を狭く絞っていったときなど、
慎重になりすぎる場合に球が許容できないほどフックすることが多い気がするのです。
アドレスやバックスイングの時点で慎重になっているの一点を除いていつもと同じスイングを行なっていると思います。
ただダウンスイングで狙うあまりに手首がいつもと違う動きをしているイメージは若干あります。
普段のスイングでは手首をどうこうしようという意識はまったくないつもりですが・・・。
ダウンスイング時の手首の挙動で球筋に影響が出る可能性はあるのでしょうか?

書込番号:13757426

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/11/12 21:46(1年以上前)

最初にお断りしておきますが、私はほろさんのスイングを見ているわけではないので適切なアドバイスを送れる保障は無いということを了解いただきたいです。

>アイアンの7番8番あたりの番手で球の落とし所を狭く絞っていったときなど

ここがすでに誤りです。

狭いところを狙えるのはアプローチのみで、それ以外はすべてグリーンのセンターを狙います。

7番8番で狭いところを狙うのはプロや片手シングルの人です。

手首云々はあてようとしてお迎えに行っちゃっているというのが普通でしょう。

>ダウンスイング時の手首の挙動で球筋に影響が出る可能性はあるのでしょうか?

これはキャスティングといって、リストコックがほどけている状況です。

そうなるとダフリやすく、ロフトが寝るのであたっても高く上がるばかりで距離が出ないという現象がおきます。

腕力で強く振るほどこうなりますので対処方法は脱力してヘッドを走らせる。

グリップエンドから下ろすことですね。

いずれにしろ腰から腰で、フェースが地面を向き続ける感覚で飽きるほどハーフショットを打つことです。

書込番号:13757963

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴルフ総合

クチコミ投稿数:52件

ゴルフ歴7年、今シーズンのGDOハンデ29平均スコア106です。

昨年のシーズン最後にゴルフを始めた時から使っているアイアンをバーナー09に変更、
シャフトはNS950、ポケキャビのラージヘッドでロフトもこれまで使っていたものと変わりません。

ドライバーはここ4年は変えていませんが、FW、UTはよく変えてます。

雪国に住んでいて11〜4月までシーズンオフで、この2年はその間ほとんど
練習していません。年間ラウンド数は16〜19程度です。

質問は、ほぼ同じスペックのアイアンに変えたのに、飛距離が10ヤード落ち
ドライバーにいたっては20ヤードダウンです。
それに伴い過去3年GDOハンデ25平均スコア100程度だったのですが、
今シーズンは一気に6打も平均スコアが悪くなってます。
なじんだアイアンから変えたのが悪いのか、練習不足が原因なのかスコアも悪いので
モチベーションも上がりません。

平均パット数は36前後で変わりません、パーオン率は13%から6%へ、DRのFW
キープ率は30%程度で変わりませんがOB発生率は4%増加しました。

ゴルフは歴のわりにちっとも上手くなりません、続けていけばスコアは
毎年改善されるものと信じていました。なのにここ3年スコアアップせず、今年は
さらにダウンです、趣味はゴルフしかないのですが、最近イヤになってきていて
何かヒントをご教示いただければありがたいです。

書込番号:13630781

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:52件

2011/10/15 20:08(1年以上前)

BRDさん、レスありがとうございます。
以前使用していたアイアンはすでに処分してしまいました。

ただアイアンだけでなく、DRも同様に飛距離が落ちています。
やはり練習不足なのでしょうか?

書込番号:13631323

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/10/15 21:02(1年以上前)

一時的な物かも。 気にせず楽しまれますように。

書込番号:13631614

ナイスクチコミ!1


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/10/15 22:31(1年以上前)

ほぼ毎週ラウンドされているようで、このペースをなるべく維持することですね。

で、懸案の飛距離ですが、スコアとは関係ないので気にすることは無いです。

前にも書きましたが、いかんせん練習量が少ない人は技術的に上達は無理ですからもっともっと慣れることにがんばることです。

要は何気なく打たないでシーンごとにどういう球筋が出やすいか経験値を高めることです。

別にショットの部分ではSWだけとにかく打つこと。

特に30ydと50ydくらいをだいたい打てるようにすることです。

なので練習場ではSW、AW、PWだけを練習してください。

少ない球数でスコアアップに直結するにはウエッジの扱いをうまくすることです。

書込番号:13632194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2011/10/16 04:08(1年以上前)

STYLISTさん、ごぶさたしています。
ちょうど1年程前丁寧なアドバイスいただき、SWでの練習をひと冬やるといいながら
あまりの寒さと諸事情によりすぐに挫折してしまいました。
5打のスコアアップを目標にしていましたが6打のダウンです(涙)

練習しなくても、ラウンド数が変わらなければ現状維持できると思っていましたが
ゴルフはそんなに甘くないですね。

気分を変えようと、先日DRを購入しました。PINGのG20というモデルを
フィッテイングし、当日はぜんぜん当たらなかったんですけど、もう1年以上DRを
変えようと思っていたのでエイヤと。

練習場でのフィッテイングでは、かなり硬めのツアーシャフトのSRを薦められたものの、
自分では棒みたいだったので純正シャフトのSに落しました。それでもマーク金井の
試打インプレッションによれば振動数は271でHSのストライクゾーンは45〜49
ですって。(私のHSは43)

練習場で3回ほど使用しましたがなかなか振りやすく、超高弾道です。
今度の土曜日がコースデビューでちょっと楽しみです。

話がそれてしまいました。毎年この時期クラブ買うことが多いし、ここにカキコミするのも
シーズンオフが迫り、毎年上達しないのでクラブのせいにしようとしてるのかな〜。

DRの飛距離が落ちると2打目に苦手なUTを使うことが増え、これがOB増えた原因かも・・・
うう・・やっぱり道具のせいにしている。

SWの練習がやはり大事なのですね。なかなか集中して続けられませんがDRばかり練習して
ヘタを固めないようにします。(買ったばっかりなので今はどうしても練習の30%以上を占めています)

書込番号:13633607

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/10/16 04:25(1年以上前)

5打のスコアアップはどう判断するかということです。

100くらい打っているとして、毎回そうじゃないでしょう。

105の時も95の時もあるわけで、これがどうして毎回6打余計に売っていると判断できるのか?ってことです。

逆に5打スコアアップはざっくり100打たなくなった、なんとか90台で済んでいるって事くらいでしか判断できないですよね?


DRの飛距離が落ちなくてもパーオン率は30%ですね?

ということはセカンドで思った場所に10回中3回しか打てないということです。


ですからドライバーもアイアンもスコアに関係ないんです。

パーオンじゃなくてボギーオン前提でいきましょう。

苦手なUT使って乗りますか?乗りませんよね?

ならば自信のあるショートアイアン2回打てばボギーオンの確立ははるかに上がるでしょうし、ボギーオンしていればそう100は打たないです。

UT以外を使えば乗るんですか?乗りませんよね。

ならばやっぱりパーオン率を上げる目標よりもボギーオンを外さない事です。


で、繰り返しになりますが、週1で100〜200球程度の練習では上達はしません。

練習場で身につけてスコアに関係するのはSWだけです。

書込番号:13633625

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2011/10/16 12:55(1年以上前)

STYLISTさん

>5打のスコアアップはどう判断するかということです。

GDOのスコア管理で自分の毎年平均スコア見て、翌年は3〜5打スコアアップ
できるよう目標を立てます。
ゴルフ開始当初は116→114→105→101と毎年わずかでもアップするのが
モチベーションとなっていました。

それがこの2年100→100で今年106となり非常に悲しいです。
昨年まで100叩いたらくやしかったのに、今年は100切ればニコニコです。

練習に行ってきました。170球程度打ち、SWのアプローチを多くしましたが
DRもUTも練習、DRはいいのですが、UTはひっかけしか出ません。
アイアンは6番からしか入れておらず185ヤードのパー3やパー5の2打目で
はUTを必ず使っていましたが、OBやミスが多く大叩きの原因になってました。
FWにいたっては全く使っていません。

次回のラウンドでは思い切ってFWとUT抜いてDRと6番以下のアイアンのみで
行ってみます。

ボギー前提ならばかえってこのセッティングの方がスコアがまとまると考えました。
ただ長いパー3を届かないクラブで打つのが恥ずかしいです。


書込番号:13635059

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/10/16 13:27(1年以上前)

まあそんなところだと思っていました。

それが統計データとしてどんだけ精度の高いものなのか?ってことでもあるんですよ。

普通のアマチュアのゴルフの場合OBは前進ティーで4打目とか、水入りは前進3打とかいろいろありますね。

ちょいと長めのOKがあったりカート道の救済ドロップがいいかげんだったりいろいろです。

こういうのがたまたまラッキーに続いた3年だったのがたまたま今年はアンラッキーに動いた程度なのかもしれませんよ。

>昨年まで100叩いたらくやしかったのに、今年は100切ればニコニコです。

普通そうですよ。

>アイアンは6番からしか入れておらず185ヤードのパー3やパー5の2打目ではUTを必ず使っていましたが

ということは、170ydはアイアンで打っているという事ですね?180ydの場合も同じでしょうか。

普通の女子プロは160ydくらいからウッド系(ショートウッドやUT)を持ちはじめます。

テレビに出てきて優勝を争う女子プロ連中は特別な人達で、50m走でもそのへんのおじさんはかなわないです。
下手すりゃ相撲とっても負けるでしょう。

それでもテレビに出る女子プロの170ydは大半がウッド系です。普通のおじさんは30度のアイアンで思い切り振って150yd行くか行かないかです。

160ydは26度くらいの表示6番実質5番で打つことになりますが、パーオン率30%くらいの普通のおじさんはこれでナイスショットできて乗る確立は非常に低いでしょう。

その上の170ydは表示で5番ロフトで23度くらいの実質4番で打つのでしょうが、これはもう最初からまぐれでしか乗らない確率です。

普通はみんなそんなもんです。

ですからホノさんの場合はよくわからないですが、最初から番手選びが無謀じゃないかということを考慮してみて欲しいです。


実際100前後でラウンドする人のドライバーの平均飛距離は180ydくらいです。

これはOBが多かったりゴロみたいなのも打っちゃったりするからで、むろん230yd飛んだりもあります。

前記されたGDOの統計みたいなものが完璧なら185ydのショートホールではドライバーを持つのが一番高確率で乗るということになります。

じゃあドライバー持つのか?ってことですね。持つわけが無い。

ボギーオンするために6鉄で刻むのは普通のことだと思います。最初から届かないクラブでボギーオンできれば上出来で、一緒にラウンドする人達も届く番手で打ったところで乗らないでしょう。

道具の話ですが、UTだけ引っかかるのはクラブを変えるべきでしょう。

ヘッドが小さいほど引っかかるという法則を頭に入れておいてください。

ヘッドが長いほど引っ掛かりを抑えてくれます。ドライバーのそれこそフィッティングで良いヘッドとシャフトを選んでもらえば良いんですよ。

で、話は戻りますが、以前でも10回中3回しか乗っていないということは、7割がグリーン周りの寄せだということ。それにはウエッジの使いがスコアメイクのキモだということはおわかりになるでしょう。

ましてやパーオン率が下がっている今、その重要性は増しているということですね。

スコアの悪化が悔しければドライバーなんてスコアに関係ないものに目を向けていないでウエッジの特訓をされることをお勧めすることが私なりのエールです。

書込番号:13635173

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2011/10/16 20:50(1年以上前)

STYLISTさん、

>ということは、170ydはアイアンで打っているという事ですね?180ydの場合も同じでしょうか。

書き方悪かったです。27度の6番アイアンで160ヤード、25度のスチールUTで170ヤード、185ヤードは池越えのパー3のあるコースのために中古で7番ウッドを購入しましたが、フレックスと重さを間違えたのか、振りにくくトップが多いです。そのコースのパー3以外は使わなくなりました。

でUTの使用頻度が多いのですが、これがひっかけばかりです。FW、UTはずっと迷走しています。

>道具の話ですが、UTだけ引っかかるのはクラブを変えるべきでしょう。

>ヘッドが長いほど引っ掛かりを抑えてくれます。ドライバーのそれこそフィッティングで良>いヘッドとシャフトを選んでもらえば良いんですよ。

まさにそう考えていました。PINGのクラブは同シリーズのDR、FW、UTのシャフト重量が10グラム程度重くなっている専用設計のシャフトで今回購入したDRの調子がよければシリーズでそろえようかと考えています。(フィッティングも無料でついています)

話は変わりますが、買換えしたDRや他のクラブは残しておいた方がいいのですか?
アイアン変えて(アイアインが原因かどうか解りませんが)スコアも飛距離も落ちたので、とっておけばよかったかなと少し後悔してます。

ただ新しいクラブを手にすると、古いのは手に取る気にならないんですよね。

書込番号:13636798

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/10/16 21:28(1年以上前)

ピンまで170ydのパー3の場合、キャリーで160ydくらいは飛ばないとグリーンに乗らないですね。

43m/sの人がナイスショットすると27度のアイアンでおよそ160ydのキャリーが出ます。

ではナイスショットの率はどんなもんでしょうか?

この場合4番24度で抑えて打つのがセオリーですが、そんなのできっこないです。

ですから24度で普通に打ってそこそこ薄いあたりでも届くという計算になります。

これじゃあナイスショットしたらグリーンオーバーじゃんってなりますが、10回中3回そこそこ飛ぶでしょうが7回は薄いあたりになります。

なので24度で普通に打つのが一番高確率で乗るということになります。

>それでもマーク金井の
試打インプレッションによれば振動数は271でHSのストライクゾーンは45〜49ですって。(私のHSは43)

270cpmはシャフト硬度ではXです。

なのでこれが正しければ無謀以外の何物でもないです。

それが普通に打てているなら270cpmではないのでしょう。今度振動数を調べてもらってみては?

それから飛距離ダウンは間違いないのでしょうか?いつも同じコースで同じ場所から打っていて届いていないとかティーショットの落とし所がちがうとかなのでしょうか?

GPSで計測していないなら飛距離ダウンもあまりあてにならないのでは?

>ただ新しいクラブを手にすると、古いのは手に取る気にならないんですよね

じゃあ決まっているでしょう。

気分を変えるのも良いです。

書込番号:13637012

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2011/10/16 22:32(1年以上前)

STYLISTさん

>270cpmはシャフト硬度ではXです。

>なのでこれが正しければ無謀以外の何物でもないです。

>それが普通に打てているなら270cpmではないのでしょう。今度振動数を調べてもらってみて>は?

振動数はマーク金井氏の試打インプレッションの数値そのままうのみにしてますが、
このクラブはヘッドが200gオーバーの重量ヘッドで、重くした分シャフトの重心位置を手元側に設計しスイイングウエイトを変えずにヘッド重量だけ重くしたと説明あり。

手元が重く硬くなるから振動数が高いのでは?と予想してます。
実際振った感じは前のクラブよりやや硬いという程度の感覚です(前のは振動数253)
ただDRのあとアイアンを練習すると左に飛びますアイアンの飛距離も出ます。

フィッテイングを受けて購入したので合ってると信じたいです。

飛距離ダウンの根拠はDRではいつもの同伴競技者より劣っている、アイアンではショートホールの距離が10ヤード足りないことからです。

でも今思えば気温や風の状態もあるし、振りきっていない気もします。練習場は途中でネットにぶつかるので解りません・・・・もしや単なる勘違い?

>じゃあ決まっているでしょう。

>気分を変えるのも良いです。

すっきりしました、古いクラブや苦手なクラブは処分します(笑)

書込番号:13637378

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/10/17 10:45(1年以上前)

>ただDRのあとアイアンを練習すると左に飛びますアイアンの飛距離も出ます。


ドライバーだけフィッティングしたのでしょうか?普通そんなことはやらないと思うのですが?

アイアンも同じにやらないとこうして力感が違ってしまうというわけです。

現状ではセッティングがいびつになっているのは証明されていますからアイアンもやっていないのだとすればやるべきでしょう。

ウッドも鉄も一緒に総合的にやらないとおかしなことになります。

>飛距離ダウンの根拠はDRではいつもの同伴競技者より劣っている、アイアンではショートホールの距離が10ヤード足りないことからです。

そもそも100前後の方が毎回同じように同じ距離を打てるわけがない。
当日のストレッチ具合、疲れ、加齢、たまたま同伴者が調子良かった等といくらでも根拠は出てきますし、飛距離ダウンもGPS等で正確に測ったわけではないようなのでダウンしているのかどうかもあやふやですね。

あまり気にする事は無いでしょう。

書込番号:13638986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2011/10/17 21:19(1年以上前)

>ドライバーだけフィッティングしたのでしょうか?普通そんなことはやらないと思うのですが?

>アイアンも同じにやらないとこうして力感が違ってしまうというわけです。

>現状ではセッティングがいびつになっているのは証明されていますからアイアンもやっていないのだとすればやるべきでしょう。

>ウッドも鉄も一緒に総合的にやらないとおかしなことになります。

え〜・・・DRだけフィッテイングしました。アイアンも勧められたのですが、昨年変えたばかりなのでけっこうですと断ってしまいました(^^ゞ

フィッテイングはPINGを専門に扱っている所で、2名のフィッターが付きっきりで見てくれました。
最初簡単なインタビューを受け、自分のアイアンでウォームアップ、けっこうな玉数打ったと思います。

その後ヘッドは同じでシャフトを色々変えて球筋を見ながらフィッターの意見を聞きます。
ツアーSRシャフトを勧められましたが、体力に自信ないしラクな方がいいので最終的には自分でノーマルシャフトのSにワンフレックス落しました。

ノーマルのSRはどうか聞いたらつかまりすぎてるので止めた方がいいとのこと。

試打後の雑談含めトータル1時間30分程度丁寧に見てくれました。

アイアンとのバランスは大事ですよね、アイアン替える気なかったのですっかり抜け落ちてました。

でもアイアン替える予算なし・・・(涙)

飛距離についてはおっしゃる通り、気にするのを止めます。
練習不足のような気がするし、スコアに関係ないなら気にしてもしょうがないですね。

書込番号:13641139

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/10/17 22:06(1年以上前)

そうでしょう?

フィッティングに歴史を持つPINGがそんな片手落ちのフィッティングをするのはおかしいと思ったんです。

いつも書いていますがドライバーとSWの力感は同じです。

ドライバーを思い切り振っている力感にあわせると鉄はどこかへすっ飛んでいきます。

変える気が無いアイアンの力感に合わせたウッドをセッティングするのが良いんです。

書込番号:13641397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2011/10/22 19:01(1年以上前)

STYLISTさん、ラウンドしてきました。

スコア103点35パットでした。
パー3でアイアンOBがらみの10打、パー5でも同じくアイアンOBがらみで
10打の大叩きをし、100切れませんでした。

が、DRは絶好調です。OBはなし、FWキープは最初大事に振っていると、
右方向に高弾道でフェード、スライスボールでアウトはDR使った7ホール中1
ホールしかFWキープできず。(でも安全にセミラフに残ります)

このクラブで叩いてもひっかからないので、後半振りに行くとストレート、フェード系のやや高い
ボールで飛距離が出ます。

慣れたインは7ホール中5ホールFWキープでDR飛距離は戻ったし(伸びてるかも)
アイアンの飛距離も戻りました(ただしひっかけが出始めた)

PINGの回し者ではありませんが、フィッテイング大正解です!
アイアンのとのバランスが悪いかもしれないのが気になりますが、DRは振りやすく
感じました。
なんせイヤだったひっかけボールが出なかったので。

今シーズンはさっぱりでしたが、アプローチを磨いてまたスコアアップを図ろうと
思います。
AW、SWはもっと重い方がいいような気がします。でもDGのセットウェッジ
もうどこにも売っていません・・・

アドバイスありがとうございました。


書込番号:13663191

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/10/23 10:48(1年以上前)

そうでしょう。

高弾道でスライスが出たのは振り遅れてフェースが開いているからです。

硬めのシャフトにすると良く出る現象です。

野球で言うレフトのポールを巻くくらいの感じで振ると右に行く度合いが減っていきます。あるいはものすごく速いタイミングでリリースするとなんとかヘッドが間に合います。

これを同じ力感、タイミングで打つと今度はアイアンがすべて引っ掛けになります。

ヘッドが戻ってくるタイミングがドライバーとアイアンでずれているからです。OBが出ていることから深刻な状況ですね。

で、ドライバーを何使おうがスコアには関係ないのがここでも証明されました。

アイアンでOB打ってちゃあゴルフにならないですから前にも書きましたがアイアンをなんとかすべきでしょう。

書込番号:13666499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2011/10/23 13:47(1年以上前)

解決済みにしたのですがもう少し。

>これを同じ力感、タイミングで打つと今度はアイアンがすべて引っ掛けになります。

>ヘッドが戻ってくるタイミングがドライバーとアイアンでずれているからです。OBが出ていることから深刻な状況ですね。

アイアインと合っていないんでしょうか?
昨年購入したアイアンは前のと同じシャフトでNS950のRです。使いなれたのと
同じ方がいいと思ってほとんど試打もせず買いました。

もともとひっかけぎみだったUTはひっかけしか出なくなりもう使いませんが、アイアンの
OBもやはりひっかけでした。
ただDRをマン振りしているつもりはないです。引っかけが出ないのでのびのび振れる感じ
です。

>アイアンでOB打ってちゃあゴルフにならないですから前にも書きましたがアイアンをなんとかすべきでしょう。

アイアンが合ってるか合っていないかはゴルフを始めた時から同じシャフトしか使っていないので解りませんが、体力的にこれ以上重いのはイヤだし、せいぜいRシャフトをSにするぐらい?

また購入したばかりで予算もない・・・・
悩ましいです。慣れてなじんでいくとはいかないでしょうか。

ちなみにアイアン、たまに引っかる以外は飛距離戻り7番で150ヤード見てます
PWは距離が伸びて前のアイアンで110ヤードで見ていたのが120ヤード飛んでしまいます。AW95ヤードで間開きすぎます。
昨日のラウンドでは距離感に苦労しました(10ヤードダウンに慣れてたので)

あともう一つ、AW、SWはもう少し重い方がアプローチやバンカーでいいような気がします
簡単に鉛で調整はありでしょうか?

書込番号:13667159

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/10/23 14:19(1年以上前)

何度も言っていますが合っているわけ無いです。

硬度XのドライバーにNS950Rはありえないですね。最低でも硬度はS、普通はXです。

アイアンで引っ掛けないレベルで打つとドライバーはみんな振り遅れるでしょうし、ドライバーで振り遅れないようにアーリーリリースするとアイアンは100%引っ掛けます。

リリースが早いのでそのうち空振りやトップが出始めて不思議は無いです。すでに出始めていませんか?薄いあたりが多く、たまにつかまると左にまっしぐらなのでは?


引っ掛けているとロフトが立ち過ぎるので低弾道ながら距離は出ます。
その分助からない弾道になるのは体験済みでしょう。

それにアイアンの飛距離もスコアと無関係です。飛距離を気にすること自体がナンセンスですね。

ちなみにドライバーで270cpmの人が30度のアイアンで150ydしか飛ばないわけが無い。

最低でも170ydは飛ぶはずです。

ウエッジの重さ云々よりも問題なのはシャフト硬度です。

アイアンのフィッティングをやるしかないでしょう。ドライバーを持っていって交互に打つのが当然。

そうさせないフィッターなら信頼性に劣るフィッターだと断言できますね。

書込番号:13667262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2011/10/23 18:24(1年以上前)

>アイアンで引っ掛けないレベルで打つとドライバーはみんな振り遅れるでしょうし、ドライバーで振り遅れないようにアーリーリリースするとアイアンは100%引っ掛けます。

>リリースが早いのでそのうち空振りやトップが出始めて不思議は無いです。すでに出始めていませんか?薄いあたりが多く、たまにつかまると左にまっしぐらなのでは?

すいませんアーリーリリースというのが解りません、手首を返す動きでしょうか?

DRについては純正シャフトのSが硬度X相当に感覚的には感じられないのです。
ツアーのSシャフトやSRシャフトをフィッテイングした時は、明らかに棒みたいに硬いな〜
という感覚があったのですが・・・

空振りトップは出てはいませんが、「あっトップしてしまった」と思ったショットが通常の高さでちゃんと止まっています。(昨日3回くらいありましたが結果はナイスショットです)

他はUTでよく出ていたトゥシャンク(斜め45度にボールが飛ぶ)が昨日は6番アイアンで出ました。

うーん、アイアンのフィッテイング考えてみます。
悩みが深くなってしまいました。今のままだとバランス悪いということですよね?

書込番号:13668208

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/10/23 22:13(1年以上前)

ドライバーの場合、Xフレックスの硬いシャフトでボールを普通に打つと振り遅れるので右足前あたりに仮想のボールをイメージし、ここでフェースが戻ってくるイメージで振るとなんとか振り遅れずにすみます。

イメージは何であれ少なからずこういう感覚で打っているはずです。

で、ホノさんの場合お話を伺った限りでは軌道がアウトインです。

普通に打つと左に飛ぶのはUTで証明済みですが、これは道具のせいではなく左に打っているんです。

そこで硬いシャフトにすると、ヘッドが返ってこないので思い切り振っても左に飛ばなくなるという考えでフィッターはフイッティングしたのでしょう。

ところがいつものアイアンシャフトの感覚だと振り遅れます。

なので早く球をつかまえていくようにフェースを戻していくようになります。

こうすると今度はアイアンのいつものシャフトだと柔らかいのでシャフトのしなり戻りが速く、フェースが返りすぎて引っ掛けるという仕組みです。

なので悩みが深まることも無く論理的に説明可能な事です。だから最初から左に飛ぶと申し上げていますし、ドライバーのスペックを調べてもらうことを提案したしだいです。


後は現状を御自分で満足されているようなのでそれはそれでけっこうでしょうし、物理的なスペックを調べて合うアイアンをフィッティングしてもらうのもご自由です。

アイアンのシャフトをXにすればリリースポイントは合ってくるでしょうが、それで毎回100が切れるようにはならないでしょう。
ドライバーやアイアンの飛距離はスコアに関係ないからです。

ですからこの環境でしばらく様子を見るのもまたご自由です。

書込番号:13669475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2011/10/23 22:46(1年以上前)

STYLISTさん、たくさんのレスありがとうございました。

今シーズンもうラウンドはないのでアイアンの変更はひとまず様子見することにします。

でもアイアンフィッテイングしてもらったらどんなクラブを勧められるのか興味はあります
本来アイアンをきっちりフィッテングすべき所を逆にしてしまったようです。

まあそれも経験として気長にそして楽しくスコアアップしていきたいと思っています。

ちなみにG20ドライバーは格安33千円で購入したのですが、GDOでもう25千円に
なっていました9月に発売新製品なのでビックリ(フィッテイングは受けられませんが)

また悩んだら相談にのって下さい、ありがとうございました。

書込番号:13669668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

レフティのアイアンを探しています

2011/08/10 11:49(1年以上前)


ゴルフ総合

クチコミ投稿数:44件

テーラーメイド
R9 MAX アイアン 左用 日本仕様
MOTORE 55 カーボン
フレックスR

SWとAWを探しています。

レフティのためか
ネットやオークションで探しましたが、なかなみつからず・・・

どこかにありませんか?

店頭なら関東周辺でお願いします。

書込番号:13357772

ナイスクチコミ!0


返信する
狂犬病さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/10 15:49(1年以上前)

中古でAWだけだけど

http://www.golfpartner.jp/html/item/015/050/item1842000.html

書込番号:13358376

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ロブショット病

2011/04/29 19:57(1年以上前)


ゴルフ総合

クチコミ投稿数:7件

ゴルフを初めて1年程度の素人ですが、
最近まで普通に打てていたのに(特にアイアンが)打てません・・・
特に56°、52°のウェッジはボールの下を潜り抜けたような感じで
ロブショットみたいな球で50yぐらいしか打てません。

スイングなにかおかしいんでしょうか?
考えられる原因を説明いただけると甚幸です。

DR-HS:50
IRON MP-37
WEDGE MP-Rシリーズ 52-56
です。
よろしくおねがいいたします。

書込番号:12951069

ナイスクチコミ!0


返信する
STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/04/29 20:11(1年以上前)

異様に高く上がるならキャスティングしてますね。

ハンドファーストにあてる事です。

ウェッジはハイバウンスの物を使うべき

書込番号:12951122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/04/29 20:41(1年以上前)

ありがとうございます。
キャステイングですか・・・

たしかにコックを使う打ち方ですし、DRの球も高い・・・
ちょっとコックのリリースポイント変えて打ってみます。

書込番号:12951244

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/04/29 21:17(1年以上前)



コックを使わずに打つことはできないです。

リストコックを早くリリースしてしまう(アンコック)事をキャスティングといいます。

アドレスからハンドファーストの度合いを強めてみるのが効果的でしょうね。

書込番号:12951391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/02 16:37(1年以上前)

きょん@3さん
はじめまして。


アドレスでボール位置を、センターから2〜4センチくらい右に置いてアドレスしてみてください。(センターにボールがかかるか、少し右になるくらい)
この時、手は左太ももの内側です。

アドレス時と同じ形でインパクトするようにできれば、ボールが前に飛ぶようになってくるはずです。(これがハンドファーストでインパクトするということです。)

アドレス時のボールの位置は、ボールの浮き具合などを見て、バンスが使えるように調整してください。(ボールが沈んでいるほど右に、浮いているほど左に)


ちなみに、56°で50ヤードでしたら普通ですよ。
52°でも、70ヤードくらいだと思います。

それ以上は振りすぎでしょうから、安定はしてこないと思います。

書込番号:12962156

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/02 18:25(1年以上前)

追記ですが。

アドレス時のボール位置については、ウェッジでのボール位置になります。
長いクラブほど、そこから左にボール位置が変わってきます。

7iでセンターか、気持ち左になります。
左に置きすぎると、身体が開いたり、つっこんだりしやすくなってきます。
また、薄芝ではボールが浮いていないので、少し右よりに変化してきます。

練習場のマットは、比較的左においてもきれいに打ててしまいますが、
どちらかというとボールは浮いていない状態ですから、
左目に置いているとダフってからインパクトしている状況になりやすいです。
(練習場マットは、ダフっても滑ってくれるのできれいに打ててしまう)

少し右目に置いて、クラブがマットに当たらないように練習した方が良いと思います。

書込番号:12962485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/05/02 20:02(1年以上前)

ぴろり、ぺろり、ぴよぴよ さん
回答ありがとうございます。
右目において打つのが最近苦手で・・・
さらに左肩の筋を痛めていて
まともにスイングできてないのも原因と考えています。

肩が完治したら右において練習します!
ありがとうございました。

書込番号:12962818

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゴルフ総合」のクチコミ掲示板に
ゴルフ総合を新規書き込みゴルフ総合をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)