
このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年11月18日 21:50 |
![]() |
21 | 113 | 2010年12月13日 14:20 |
![]() ![]() |
9 | 42 | 2011年1月14日 07:38 |
![]() |
1 | 4 | 2010年5月24日 15:43 |
![]() |
0 | 5 | 2010年5月21日 18:27 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2010年2月14日 06:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゴルフ総合
全国のゴルフ愛好者の皆さん
昨日までの男子ツアー「三井住友VISA太平洋マスターズ」の中継を見ていてふと思ったんですが、スティンプメーターで13.4の速度ってどんな感じなのでしょうね?
我々アマチュアが、普段『あそこのグリーンは速い...』とか言っている尺度とどれくらいの差があるんでしょうか?
TVを見る限りでは、ストロークをすると言うよりも距離感をタッチで合わせているように見受けられました。
それでも、下りラインは何となくイメージできるんですが、上りのラインが1m以上もオーバーして簡単にボギーになってしまう世界は未知の世界です。
全国を渡り歩いている皆さんの貴重な経験談等、参考になるお話を是非教えてください。
0点

自レスに追加します...
高速化を図るには、単に芝を極限に刈りこむだけなのでしょうかね?
素人の推測ですが、道路工事のようにローラー転圧をかけたりするのかなとも思います。
やはり"硬度"も関係しているような気がします。
一度体験して見たいものですね!?
書込番号:12228846
0点

2.3年前、フジサンケイクラシックが開催された「富士桜」に行った時・・・
あれは確かトーナメント開催後5日後くらいかな〜 10.5 って表示していたよ。
でも、超速い って感じではなかったな〜 当然だね10.5だから・・・
トーナメントでも11.5くらいだったんじゃあないかな〜
それより、18番ホールで、連れが研修生のキャディーの言うとおりにパットしたら、100度
くらい曲がってカップインしたのにはビックリしたね。バーディーだったよ。
さすが研修生。
ボールは直ぐ見つけるし、的確なアドバイスはするし、余計なことは一切言わないし・・・
今までで一番だったよ。
書込番号:12236811
0点

2bokkoshiさん
距離感や風、グリーンの速度や目等々、難しいコースになればなるほどキャディーの質の差は歴然としてきますね。
決して出しゃばらず、けれども必要な時さりげなく的確なアドバイスをしてくれる優秀なキャディーはそういませんね。
書込番号:12237088
0点



ゴルフ総合
ゴルフを本格的に始めて1年ちょいの超初心者です。
昨日コースに行ってきて、ダメダメでした。そこで今は、十分練習できる環境があるので、はじめからやり直そうとしています。
私は、レフティでフォロースイングで、すぐに右手が甲側に折れるので、思いっきりキャストしています。
そこで今は、ある程度練習できる環境(平日は1日300球ちょっと、土日は1日500球程度)があるので、STYLISTさんが書かれているキャストを防ぐ打ち方を習得したいと思って頑張っています。
練習場では7番アイアン、自宅のリビングでは、ネットとロストボールと人工芝のマット、足を置くゴムマットを用意して8番アイアンで練習しています。
・左足の膝はバックスイング(スイングは左腰から右腰まで)で固定したまま
・クラブフェースはボールを覗く感じでバックスイングをし
・バックスイングでは、左の肘は、左腰を指すように
・切り返しは、バックスイングで多少浮いた右足を着地させ、その後右腰を後ろに引く感じで
・切り返し後もできるだけ状態は左に向いたまま、体重は右に移動される
・左手の平は地面を向く感じ、かつ、雑巾で時計回りで地面付近の窓を拭くイメージで
上記のイメージで行おうとしています。
うまくいったときは、気持ちよくボールが捕まった感じで打てるのですが、中々安定しないです。
自分にとっては、切り返し時に「右足を着地させ、その後右腰を後ろに引く」のが非常に難しいようです。
この安定して腰を回転させることができる方法はないでしょうか?
1点

ハーフェーバックまでに右腕と胸が接近しているという事ですね?
こういうテークバックをすると振り遅れます。
両腕にバレーボールを挟んでテークバックすると良いです。こういうドリルをやったことあるでしょう?
パーフェクトローテーションという腕にはめる練習器具を私も所有していますがこれ良いです。
で、こうなる原因は捻転ができていないという事ですね。
左利きの方は左肩を引く事で捻転すると軸をぶらさず腕と胸が接近することなく捻転できるはず。
書込番号:12330408
0点

ハ−フェーバック(グリップが腰の辺り)あたりまでは、右腕(私は左腕)と胸は開いているのですが、そこから、肩の下あたりまでのところで右腕と胸(肩)が接近してきます。
ダウンスイングで体の近くを通そうという意識がそうさせているのかもしれません。
それと、右手(私は左手)グリップも多少おかしく(グリップの下から持つ感じ)なっていました。
書込番号:12332320
0点

こんにちは。
> それともアドレスで手が両腕を垂らした位置よりも内側にあるという事でしょうか?
上記の意味がよく分からなかったです。
よろしければ、解説していただけるでしょうか?
書込番号:12333236
0点

アドレス時、真っすぐ立った状態から股関節で前傾するのはご存知ですね?
適正な前傾角度になった時点で両腕をだらんとたらし、ほんの少し前に出した場所が適正なグリップ位置です。
これはSW等、前傾角度が深まるクラブになるほど体に近くなるのですが、意識の上ではすべて同じです。
この際肩、両肘、つま先が後ろから見て一直線になるのが理想です。
手元がここよりも体に近いと必然的にハンドダウンになり、インサイドに引きやすくなります。
また、遠いとハンドアップになります。
前傾した状態でシャフトの角度が上体に対して90度になるのが良いとされていますが、これはグリップの角度で微妙に変化しますからある程度の許容範囲はあるとお考えください。
前傾が浅く、立ち気味になるほど振りやすく、前傾を深く前かがみになるほど振り難くなる傾向はあります。
前傾が深いとその分軌道がアップライトになるからです。
書込番号:12333269
1点

こんばんは。
解答ありがとうございました。
手の前後は、意識してませんでした。
また、これを見て、アドレス時に両腕が搾り切れていず、ルーズに空いた状態でした。
両肘を下に向けようとした際に、こちらも意識してなかったので、そうなったのかなと思います。
これらを修正したところ、うまく打てるようになりました。
毎日、レッスンに行っていますが、この辺の指摘は全然無かったので、変な方向で修正して、とんでもないことになっていたかも知れません。
本当に、ありがとうございました。
両手を
書込番号:12334797
0点

やっぱ件のプロは指導力に疑問ですね。
グリップとアドレスは基本中の基本ですよ。
まあDVD見て正しいグリップとアドレスを学んでください。
>また、これを見て、アドレス時に両腕が搾り切れていず、ルーズに空いた状態でした。
ボールを腕に挟むドリル、あるいはパーフェクトローテーション買ってみた方が良いのでは?
書込番号:12336020
0点

おはようございます。
自分のスイングがどうなっているかをつかむのは難しいので
そこを見て確認してくれれば良いのですがね。
ビデオで自分のスイングを取ってDVDのと比べながら確認する環境を作ろうと思います。
以前に下記のHPにあるようなものでプラスティック製のものを買ってやったことがありましたが、こちらは両腕を締めるという感覚は無かったものです。
http://item.rakuten.co.jp/nankai-golf/renshu-2/
紹介していただいた「パーフェクトローテーション」を買ってやってみようと思います。
「パーフェクト・アングル」も良さそうですが、こちらは左手には対応したものが無いですね。
書込番号:12336969
0点

締めるというよりは、開けないという感じでしょう。
ぎゅっとやればまた力むだけですね。
左利きの人は右腕が右胸に接近してこないようにテークバックする事です。
腕で作る三角形が崩れないようになんてのは常識としてご存知かと思います。
書込番号:12338057
0点

こんにちは。
結構、常識として知っているつもりのことが実践できていないことが多いです。
「パーフェクトローテーション」は、昼休みにショップへ行って試して買って来ました。
これは、テークバックで正しくスイングできていないことが直ぐに分かり、矯正しやすく非常に優れものだと感じました。
確認すべき事項は、色々とあり、分かっているつもりで、実は全然実践できていないことが多々あるので、まとめていつでも確認できるようにしたいと思います。
書込番号:12338088
0点

こんにちは
たびたびすみませんが、別のスレッドでありました、
> あとコツとしてはヒール側にあてないこと。センターからトウ側にあてる意識を持ちましょう。
上記の打ち方のほうが良いのですね。
今、教わっているところでは、ヒールから入るようにと言われていますが、これは入り方と打つ場所が異なるということでしょうか?
書込番号:12338144
0点

ドライバーの場合、フェースにバルジが付いていますので、このギア効果でトウヒットすると左に、ヒールで打つとスライスが出やすくなります。
アイアンの場合、ヒール側からあてる意識は必要ですが、ヒールヒットするという意味ではないです。
ヒール側から地面に落としていく事でフェースローテーションをしやすくし、ダウンブローに打ちやすくなるし、手元が下りているという事です。
トウ側から地面に下りるということは、手元が浮いているという事で、すなわちアウトインで振っていて、左ひじが引けているという事です。
あくまでもスクエアなスイングをしてヒールにあててスライス目に打つ、トウ側にあてて左曲がりに打つというのとは別の話です。
ちなみに本当にトウヒットすると弱弱しい球筋になりますが、右曲がりにはならないので右へのミスにはならない。
要するにミスの許容範囲を広げるという事です。
書込番号:12338163
0点

回答ありがとうございます。
実際に打つ箇所が、ヒールではなく、トゥ側からクラブを下ろすと手が浮いてスイング軌道がおかしくなるということですね。
書込番号:12338191
0点

卵が先か鶏が先かみたいな話ですが、トウ側が先に下りてくるスイングというのはそこですでに手元が浮いているという事です。
アドレスのポジションを考えればヒール側から下ろすのはクラブの構造上当然の事であります。
また、ヒール側から下ろすのとヒールでヒットはまったく別な事ですね。
書込番号:12340203
0点

昨日、コースを回り、前回はスコア150だったのが、120と良くなりましたが、まだまだというところでした。
前日に、矯正器具を買ってバックスイングを矯正していましたので、そちらに気をとられてフォロースイング時に左足(私は右足)に乗り切ることができなく、ヘッドアップ気味だったようです。
後半はアイアンは、結構うまく打てるようになりました。
また、チッパーはかなりうまく使えて、ショートホールでグリーンから10ヤードぐらい離れたところから打ち、もう少しでバーディ(カップに20cm)というのがありました。
ここで教わった内容を地道に練習して来春には100以下で回れるようになりたいと思います。
書込番号:12346529
0点

このレスは、解答済みとしましたが、今後もよろしくお願い致します。
それにしても、ここで回答していただいている内容は為になるものばかりで、かつ、大変丁寧に時間をかけて回答していただき、本当に頭が下がります。
本当にありがたたく思っています。
書込番号:12348919
0点

お役に立っているのかどうか。
春シーズン開始時にはいきなり100切れるようにがんばってください。
書込番号:12349490
0点

練習メニューを組み立てたり、何のための動作なのかが非常にわかりやすく、非常に為になります。
次回は、1月末にコースに行くことにしました。
それに向けて、練習していきます。
今日は600球以上打って、ちょっと疲れました。
書込番号:12353042
0点

おはようございます。
解決済みとしましたが、よろしくお願い致します。
バックスイング時に右肩(私は左肩)を後ろへ引くというのは、右肩(私は左肩)をターゲット方向へ向ける意識でよろしいのでしょうか?
昨日、そうやってスイングしたところスイングが安定して右肩(私は左肩)が突っ込まなくなりました。
書込番号:12360128
0点

もちろんそれで正しいです。
前傾が保たれていて右膝が動いていなければ背骨を中心に捻転することで右足(レフティーは左右逆)太股内側にめっちゃ張りを感じるはずです。
これが俗に言う体重移動です。
書込番号:12360610
0点

ご返事ありがとうございます。
同じようなことを何回も聞いているようで飲み込みが悪くて済みません。
このスレッドの本題である「安定して腰を回転させることができる方法」が確認できて、かつ、これからの練習の方向性もしっかりと掴めて本当に感謝です。
この方法で練習をして1月末以前にもコースで出てみようと思います。
書込番号:12360953
0点



ゴルフ総合
アイアンのグリップを交換しようか、買替えがよいのか、迷っています。 何を基準にしたらよいのか、よく解っていないのだと思います。アドバイスお願い致します。 交換平均スコア105位ですが、波があります。年に10回位しか本コースに行けません。内仕事のお付き合いコンペが3回位。 希望はスコアの安定と平均100位になりたいです。今のアイアンは古いものでトブンダUです。グリップが滑るようになり、そろそろ交換してみようと思いましたが、ショップでは新しいアイアンへの買替を勧められます。中古で買う事もありでしょうか?よく使うのは5I,6I,9I,AWです。7はグリップが滑るのであまり使っていません。コース回数が少ないから今のアイアンでグリップ交換するのが良い方向かなと思われましたが、ショップや友人達からも、それなら買替えと言われ、買い替え?何に?やっぱり交換?と迷い始め、ドツボにハマってます。
1点

2bokkoshiさん、こんにちは。
ペルフィカはシンプルだけど綺麗な発色でした。
さくら吹雪がだせるかしら(笑)
書込番号:11760865
0点

A.tencyuuさん、そうです! そうです、そうです!!
日にちを変えて、数回試すの、大切ですよね。 気持ちが先行すると、いいなぁ、いいかぁ、これにしゃおう。になります。でも#7の試打だものね。それも打っても15回位。
昨日は、こちらに相談していた為か、焦らず、流されず、対応できたと思います。
次に行ったら、ドライバーとアイアンで試打してみようかなと思ってます。
書込番号:11760908
0点

試打のなかにMIZUNOがないですね。なぜ?やっぱ見た目??
私は妻にMIZUNO JPXの型落ちを買い与えました。E500シリーズ。
選択時に考慮したのは、
1、新品でいいものを安く
2、ロフトのつながりがよくて重量バランスもいいもの
妻は全くの初心者でパワーも全然無いタイプ。
レディースの超初心者向けってアイアンの番手が1個飛びのやつが多いですよね。
非力だと確かにロフト差が大きくないと距離の差が出ない。
とは言えそういうのって長く使うにはどうかなって・・
1、MIZUNO JPXは素材や造りに関して文句なし、型落ちでも最新と比べて性能差無さそう。
2、DR13.5°FW21°UT25°7I29°8I33°9I38°PW43°FW49°SW55°同シリーズなんでやはり重量バランスもいい。
いろいろ調べたけどこれほどロフトのつながりがいいのは他に無かった。あくまでも数字だけですが。
アイアンがちょっとストロングロフトなのが気になりますが、本数も少なくて済んでる。
だから新品でも全部で10万くらいで済んだ。
あと見た目はレディースって感じが全く無い!(笑)
ただ、妻が予想よりもかなり非力だったんで当分使いこなせない感じ。
アイアンがほとんど飛距離変わらん。
今んところDRとUTとSWとパターだけで良さそう(笑)
相当調べて選んだのにその甲斐無し!
書込番号:11764356
0点

あれ、一部記載がおかしくなってるな、苦労したのに
DR13.5°
FW21°
UT25°
7I29°
8I33°
9I38°
PW43°
FW49°
SW55°
です。
DR以外も全番手フェースが鍛造ってのがソソる。
あと2bokkoshiさんお勧めのスーパーなターボがかかるラバーが入ったシャフトのやつはまさにラバーみたいにグニャグニャで非力な人には良さそうですよ。
書込番号:11764364
0点

確かに、ミズノはデザインに「花」がありませんね〜
でも、女性がデザインだけで選んでいる訳でもないし・・・
男性用も、テーラーが人気だし、なにか売れる、人気になる要素があるんでしょうね〜
あっ、私はブリのViqを大々的に推薦している訳ではありませんよ。
たまたま自分が爺仕様を探していて、Viqを選び、そこで女性仕様のCLを目にしただけに
すぎませんので・・・
しかし、女性仕様は楽しいですね〜 男性仕様は質実剛健でも良いんですが、
爺仕様も、もうちょっと風情というか粋というか、遊び心というか、そういうデザイン的
要素を取り入れても良いんじゃないでしょうか。金メッキとかして、値段を吊り上げる
だけでは、ね〜
なんたって、これから年金暮らしの小銭を持っている爺たちが爆発的に増えるんですから・・
商売になると思うんですがね〜
「さくら吹雪」の柄が入ったクラブ、なんかええな〜
そうそう、なんでも「フブキ」とかいうシャフトがあるそうですね〜
なら、ピンクのさくら吹雪の柄が入ったヘッドに、「サクラフブキ」というシャフトを採用
したクラブ造ったらどうかな〜
品名はJGRとかグランパとかのアルファベットや横文字ではなく、和名で「金さん」。
こりゃあ、爺の間で爆発的にヒットするじょ〜 ・・・ ・・・
これまた、おそまつ・・・
書込番号:11765306
0点

XJSさん、2bokkoshiさん、皆様、こんにちは。
XJSさん、ミズノはゴルフ5に最新モデルが一種類ありました。ドライバーはゼクシオ以前はゼファーだったので、興味はあったのですが、試打しませんでした。次回試打に行った時に試してみようかな?
私は意外と力があるのかもしれなく、ViQは軽過ぎる感じがして、また打ち方にもよるのか、方向性にブレがみえる感じでした。
ゼクシオはアドレスをした時に、フェースの向きに迷いが生じる感じでした。
ヨネックスは軽く、先調子で、ヘッドのすぐそばがしなる、払い打ち向きで、私にはタイミングが合わないようでした。
全体に超軽いものは、除外した方がよいのかなと考えています。
今のクラブを計ってもらったら、35gでした。重さを感じるなぁと思っても、今のレディースクラブはもっと軽いのですね〜。
書込番号:11766845
0点

>私は意外と力があるのかもしれなく・・・
>超軽いものは、除外した方がよいのかなと考えています。
>今のレディースクラブはもっと軽いのですね〜。
○ということは、女性仕様を止めて、爺仕様の選択もありえますね。
爺仕様(カーボン)のVIQとかGIEとか・・・
書込番号:11771457
0点

みなさん、おはようございます。
お盆休みでボーっとしてたら、かなり盛り上がってましたね。
さてwroseさんを含めてみなさんが東京ではなさそうなので余談ですが。。。
この休みにショップを回りました! レディスクラブ関連です。
東京の自由が丘にはヴィクトリアのスタイルウーマンというショップがありまして、ウェアや小物を中心に全て女性物!!(いくら付き合いとはいえ、おっさんは浮きまくりです。なんせ店員さんも全員若い。。。)
その後、神田のヴィクトリアもいったら、ほぼ全ての現在売ってるレディスクラブが見れました。 結果、逆に迷ってましたけどね(笑)
それにしてもレディスは華やかですなぁ〜 ちょっとウキウキしちゃいましたよ。
で結局、何が言いたいかといいますとかなり、フィーリングと見た目ですよ(笑)
だって選べないですよ! いっしょにいった、初心者も言ってました。 あとは持ちたくなるイメージと予算次第ですねって。
ただ、中でもヤマハのインプレスだけはちょっとハードを売りにしていますね。
今、初心者はゼクシオ、コブラ、マックテックを候補にしてました。
wroseさんにぴったりのイメージのアイテムが見つかりますように!
書込番号:11773391
0点

うう〜ん(≧ε≦)ふぃるさん、うらやましいです!
いいなぁ。そんなに沢山のクラブが一度に見られるなんて、こちらではありえませーん。
ヴィクトリアもなくなっちゃった。近場ではレディースクラブはゴルフ5が一番多くて、ニキゴルフは少ない。 あとは…ヒマラヤか…ヤマダ電機?
クラブ見学の旅にでかけようかなぁ。
書込番号:11773655
0点

亀レスながら
>今のアイアンは古いものでトブンダUです。
90年代半ば〜後半にかけての品だと思います。
さすがに、10年は前のモノでは、現行と比べて差は確実に感じれるかと思います。
他の方も書いていますが、レディースはシャフトの選択肢が少ないため、軽すぎる柔らかいと感じることもあり、そういうときはメンズの柔らかいモノやシニア向けのモノを使うと良い硬さ重さになることがありますy
また、背の高い女性にはレディースでは短く扱いづらくなり、これもメンズのほうが使いやすいことも。
クラブ選びには、HSなどを目安に、自分の感覚を頼りに、シャフトをどのくらいが良いのかを考えてから選ぶと良いですね。
また、身長も考慮した方が良いです。
>クラブ見学の旅にでかけようかなぁ。
お近くのお店に無いのであれば、レンタルクラブで練習場などで試す事もできますy
ミズノ
http://www.golfersland.net/rent/
ヤマハ
http://www.yamaha.co.jp/product/golf/rental/index.html
ブリジストン
https://secure.bs-sports.co.jp/f-golf/f_clubrental.html
キャロウェイ
http://www.callawaygolf.jp/product/club/rental/index.html
プロギア
http://www.prgr-golf.com/webmagazine/campaign/blue/rental.html
テーラーメイド
http://tmag8624.jp/tm_japan/fitting/index.html
書込番号:11778831
0点

wroseさん
ペルフィカに辿りつきましたか。
確かにデザイン(というか色合い)はシンプルですが、
コンセプトが「自分らしく前向きに」というものなので
わざと色合いの華やかさを外したんでしょうね^^
シンプルだけど女性らしいクラブですね。
http://perfica.jp/
それと、私が以前ゼクシオに買換えしたお店は、
御徒町にある「コトブキヤ」というお店です。
近くに仁木ゴルフもあるので、両方行って値下げ交渉しました。
父親に連れられた若い女性客も結構いました。
ネットショップもあるみたいです。
http://www.rakuten.co.jp/kotobukigolf/430733/
書込番号:11779155
0点

こんばんは(^o^)/☆パーシモン1w、メーカーさんでレンタルクラブあるのですね。 ゴルフ場に置いてあるものか、特別なゴルフショップしかないのだと思っていました! 参考にさせて頂きます。
どこに行っても#7のLが試打クラブで、女性用のAのシャフトは試せないのでしょうか?
その場合、男性用ならHS?
書込番号:11780826
0点

ごめんなさい。
パーシモン1wさん!前レスでお名前の後に'さん'が抜けてしまっていました。本当にごめんなさい。
書込番号:11780986
0点

ももまり84さん、ありがとうございます。
ペルフィカにはそんな素敵なコンセプトがあったのですね。
全体のシックな感じはとても好感がもてて、ヘッドを見たときに「大丈夫かしら?」と言うくらい大きさに見た目の違和感がありましたが、アドレスしたら、一番しっくりして、スイングしても安定感があったのです。いま一番押し。
決まればネット購入もありですよね〜♪
試打でAシャフトがあればいいのに。
いま新しいヤマハで硬さは試せるのかな?次回振ってみます。
書込番号:11781057
0点

XJSさん、下町のふぃるさん、ぱおばぶーさん、2bokkoshiさん、ももまり184さん、A.tencyuuさん、皆様、沢山のお話ありがとうございました。
先日、ショップの方にペルフィカのお話聞いたのですが、テーラーメードはモデルチェンジも早いから、もう少し待ってみるのも善いかもしれないよとアドバイス頂きました。
で、年末までは試打も楽しみながら待ってみようかなと思っています。
ツルツルのアイアンは3本グリップ替えました。びっくりする位、ショットの安定感がでました(笑)
まだまだ教えて頂きたい事やお話したい事がありますが、'締め切っていませんよ'の表示もでますし、一度閉じて、改めて購入の際、ご報告させていただけたらなと思っています。
本当に本当に、ありがとうございました。
クラブ選びや対応の仕方がこんなに楽しくなるなんて、皆様のおかげです。
ありがとうございました。
書込番号:11848409
0点

2011年、あけましておめでとうございますm(_ _)m
昨年は大変お世話になりました。
年越しましたが、いまだ購入に至らず、途中報告です。
昨年末まで試打に何時か行き、初売りで購入と思っていましたが、ここにきて、
・ヨネックス
・テーラーメードバーナー
の方が合うと店員さんに進められています(^_^;)
また試打を重ねてみなくてはなりません。
またクラブ番手にユーティリティを増やして、アイアンを減らそうかなとも思案中です。
7番で…100ヤード
ヘッドスピードは27位しかないのでp(´⌒`q)
書込番号:12448221
0点

なぜヨネックスとバーナーなんだかよく分からないですね〜
他も含めて重量も大差ないし、見た目やロフトのつながり、価格等で選べばいいと思いますよ。
書込番号:12505258
0点

こんばんは。
何故…なんでしょうね………
バーナーは重く感じました。
ヨネックスは中調子で、
テーラーメードは先調子。
おすすめとしては、フェース部分が他と違うとか。
書込番号:12505308
0点

フェース部分の違いで合う合わないは無いような気がします。
たまたま試打結果が良かったとか・・
シャフトの調子はメーカーが謳ってるだけで実際のところはメーカーごとに違ってたりします。
手元調子とカタログで謳ってるシャフトが他のメーカーに当てはめると先調子だったり・・
とにかく重量、振り心地、DRも含めてのバランスを気にすべきかと。
書込番号:12505998
0点

おはようございます。
ふりごこち重視ですよね。やっぱり。
テーラーメードのr9も勧められましたが、シャフトのきついピンクが嫌で試打もしていないから、そういうフィーリングですよね。
書込番号:12506194
0点



ゴルフ総合
たびたびの書き込み失礼します(^_^;)
本日、市民ゴルフ場のようなコースに早朝ハーフでラウンドしてきました。
1番ホールを7番アイアンでティーショットした時の出来事です。
クシャとした感触の後にボールでは無くアイアンが飛んで行ったんですf^_^;手にはグリップ部分が残っています。
グリップ下から先が真っ二つに折れてました(泣)
シャフトはDGHL S−300 です。
リシャフトして半年もならないのにこんなこと有るんでしょか?
下がゴムマットでティーアップしてました。確かに少しダブったんですが(^_^;) 帰りに、知人のいるゴルフショップに持って行ったんですがダブった位では普通折れ無いと言われ、不良品か?とも思ってます。
数千円でリシャフト出来るので別にクレームを言うわけでは無いんですが、こんなんじゃ他のアイアンも心配になります。
ちなみに、自分にもゴルフ場にも保険は無く自費になります。
1点

私は3WのリシャフトをしてDGSLを入れたのですが、1ヶ月で折れました。
普通に打ったらメキッて折れて皮一枚でぶら下がった状態でした。交換間もないのでもちろん不良品です。
当然ショップにクレームつけて交換させましたけど、スチールシャフトは保管場所が悪いと中が錆びて折れやすくなります。
半年なら当然クレームで対応ですね。
対応しないならそこではもう買わないことです。
書込番号:11394263
0点

STYLISTさん。
いつも大変、勉強になる返信ありがとうございます。
スチールシャフトがダブった位で、ポッキリ真っ二つでしたのでかなり驚きました(^_^;)
練習場では無くて良かったです。
やっぱり折れることも有るんですね(>_<)リシャフトした工房に言ってみます。
書込番号:11396853
0点

スチールシャフトは折れますよ。
そういう前提で買わないと金属ですから。
それにリシャフト物は保管場所に気を付けないとヘッドが飛びます。
特にこれからの季節、車のトランクルームに入れっぱなしのクラブは酷暑にさらされて接着剤の融解を招きかねないです。
風呂場の脱衣所付近にキャディーバックごと置く人は少ないでしょうが、湿気も錆を招きますからあかんです。
必ず湿気のない日陰に保管しましょう。
リシャフトするということはそういう危険も伴うという前提を忘れてはいけません。
書込番号:11401462
0点

STYLISTさん。
再度の貴重な情報ありがとうございます。接着の剥離とかも有り得るんですね(^_^;)
やっぱり車に入れっぱなしはまずいですね(>_<)
しょっちゅう打ちっぱなしに行くんで積み降ろしが面倒でしてf^_^;嫁にも内緒で行くことも有るもんで尚更積みぱっなしでした。
書込番号:11401885
0点



ゴルフ総合
御常連の皆様にお伺い致したく書き込みさせて頂きます。
以前にも他のことで書き込みさせて頂き、皆様のアドバイスのおかげで自分なりのクラブが揃ってまいりました。
以前アドバイス頂きました皆様には大変に感謝しております。
今回、お伺いさせて頂きたいのはドライバーのシャフトです。皆様はどのようなシャフトをお使いですか?
何故この様な書き込みをするかと申しますと、ドライバーを購入後いい感じで振れておりました(タイトリスト VG3)しかし、最近吹き上がったり左右に曲がり出しました(>_<)スイングが悪いと思い10年ぶり位にプロのレッスンを受けました。
結果、若干オーバースイングになってはいましたがそれほど悪いスイングはしていないとのこと。
何か違和感を感じるか?と聞かれたので購入した時よりも若干シャフトが柔らかく感じると伝えました。
するとプロは計測器でヘッドスピードを計ってくれました(けっこう正確な計測器らしいです)15球ほど計って、平均HS49とのこと。 購入時は平均44でしたので、ここ数ヶ月でけっこう上がったことになります。 プロが言うにはあと少し上がるでしょうとのこと。
プロのアドバイスとしてドライバーかシャフトを変えたほうがいいでしょうねと言われレッスン終了しました。
(大怪我しゴルフに復帰して約一年、かなり練習した為に振れて来たと思います)
お気に入りのドライバーの為、出来たらリシャフトでと思っております。
何かオススメのシャフトはございますでしょうか?
アドバイス頂ければ大変ありがたいです(^_^;)
ちなみにFWはシャフトが柔らかく感じたので、カイリ付きのダイモに買い替えしました。
長々と下手くそな文章で申しわけございません(^_^;)
よろしくお願いします。
0点

自己レスです。
現在ドライバーのシャフトはタイトリスト純正VG60って言う三菱のシャフトです。
見た目はカイリにそっくりです(笑)
書込番号:11383063
0点

VG60のXは存在しないのでしょうか?
メーカーに問い合わせてみると良いでしょう。
それ以外のシャフトになると、単に個人の感想になってしまうので、ショップで打ち比べた上で自分のタイミングに合うものを探すしかないでしょう。
書込番号:11388108
0点

STYLISTさん
返信ありがとうございます。
STYLISTさんの言われる通り、自分の感覚じゃないとシャフトはわかりませんよね(^_^;)
書き込みした後に、変な書き込みしたと後悔しております。
VG60にXはありません(^_^;)
FWがカイリなのでカイリで行こうかなぁとも考えています。
シャフトの種類が多過ぎて参ります(>_<)
書込番号:11388210
0点

シャフトがやわらかく感じるのは
H/Sが上がったため物理的にしなり過ぎている
タメが使えるようになったので手元が柔らかすぎる
上記の原因が思いつきます。
H/Sってそう簡単に上がるものではないです。個人の身体能力に依存しますからね。
ということは、しなり過ぎを感じるという話しと合わせてタメが使えるようになった結果H/Sも上がり、手元側のしなり過ぎを感じるようになったとすれば合理的な説明ができます。
ということならば手元側が固いシャフトを使うことで解決しますので先調子のツアーADのEV7Xあたりからお試しください。
Kai'liは手元側が激しくしなるので振り難くなるでしょう。
タメではなく単純にH/Sが上がっただけということならばKai'liでもXにすれば何とかいけると思います。
書込番号:11388733
0点

STYLISTさん。
ありがとうございます。ツアーADですね、試してみます。
以前ランバックス6Fを少し使ってたんですが調子が上がらず青マナにリシャフトしたら良くなったんでそれ以来三菱ファンになってました。
食わず嫌いはいけませんね(^_^;)
HSの件ですが、自分自身これほど上がってることに驚きました。
プロが言うには、50は越えるだろうとのこと。
別にHSを上げようとは思って無いのですが、プロはスイングのロスが少なくなった結果だとのこと。 HSが速いほうがいいでしょう?って言われました。
まぁ確かにわざわざ遅くする必要も無いなぁとも思ってます。
まぁ安定して真っすぐ飛ばないと意味は無いんですけどね(^_^;)
書込番号:11388892
0点



ゴルフ総合
みなさんはじめまして。
30歳を迎えようとしているところで、気になっていたゴルフをはじめたいと思っています。
友人は全くゴルフをしていません。まわりでゴルフをするのは、仕事の知り合いです。
はじめるからには、上達したいと思っています。
ここ最近自分なりに、話が出来る人にゴルフのはじめ方を聞いています。
しかし、自分の聞いた感触では、ゴルフはいろいろな教え方があり、
信頼出来る知り合いに、その人だけに頼って教えてもらうほうが良さそうなイメージです。
人によって、教え方が違い、雑誌や本も違いが多く、混乱するなど。
私の聞いているまわりでは、指導できるレベルの人はいないようで、
スクールに通え、通う必要はないなど、困ってきました。
そこで掲示板を頼って、一般的なゴルフのはじめる方法を聞きたいを思いました。
アドバイスをよろしくお願いします。
0点

シルバーねこさん、こんにちは
ゴルフの世界にようこそ!ですね
人それぞれに考えの違いやこだわりもあって、言うこともバラバラで、
悩まれているようですね。
私の場合、最初は上手な人に最小限のアドバイスをもらいながら、
我流でひたすら練習しましたが、経験から言わせてもらうと、
「最初が肝心」です
スクールなどで正しいグリップ、フォームを教わった方が、上達も早いでしょうし、
よほど運動神経がよく、ゴルフのセンスを持った人で無い限り、所詮我流は我流、
私みたいに悪い癖が付いてしまったあとでは、なかなか修正は難しいです。
高い金を払ってスクールに通ったのに上手くならない、金が勿体なかっただけだ、
という人もいるでしょうが、スクールで習っただけで上手くなるはずがありません。
上手くなるには、やはり練習量と、コース慣れが必要でしょうね。(^^;)
まずスクールで基本を教わり、あとはひたすら球を打つべし!
その中で、シルバーねこさんなりのゴルフを作っていってください。
これから季節も良くなってきますから、がんばってくださいね。
書込番号:10932894
1点

シルバーねこさん
>「最初が肝心」です
⇒まったくもって異議無し!
この一言に尽きます!
>はじめるからには、上達したいと思っています。
⇒ご本人が仰るように望まれるのなら、@とも@さんが仰る如く実行するべきだと思います。
私自身の恥ずかしい遍歴を見て、痛感するところです。
『急がば廻れ!』
書込番号:10933095
1点

>はじめるからには、上達したいと思っています。
良い心がけです。私も最初に、こう決断していれば・・・
遊びだ。付き合いだ。適当でいいわさー から始めたばかりに・・・
そりゃあ、今からでもスクールに通えば何とかなるかもしれませんが・・・
う〜ん・・・ 悶々・・・ 悶々・・・
>私みたいに悪い癖が付いてしまったあとでは、なかなか修正は難しいです。
>私自身の恥ずかしい遍歴を見て、痛感するところです。
私を含め、皆さんの後悔の念が感じられるでしょう。上達したいなら、絶対にスクールに
通ってください。
もうひとつ、クラブ選びもレッスンプロ等の意見を聞いてください。
ちょっと人より力があるからフレックスはSだ。スチールシャフトだDGだ。とか、
プロが使っているから、カッコイイからマッスルバックだ。
若いからドライバーのロフトは9度だ。と、勝手に決めないでくださいね。
後で、ものすご〜く後悔しますから・・・ ヘッドスピードとか計測してから・・・
って、私は一度も計ったことない・・・ だから、いつまでもヘタで後悔の塊なんだ・・・
ね!
書込番号:10934196
0点

ゴルフでは左肩・右肩や左腰・右腰などという言葉は結構使います。普通の人間であれば、左右が独立して動くことはありえないのにもかかわらずです。
また、スイングにこだわっていると、たった数秒のスイング中にいろんなことを考え、やらないといけないようです。
どうもゴルフは感覚的な理論が多く、雑誌や本を見て、独学でやっていると、時間ばかりかかって大変です。
周りに教えてくれる方がいないのであれば、練習場でやっているスクールなどに入るのが良さそうです。
書込番号:10934424
1点

みなさん、ありがとうございます。
やはり、最初が肝心ということで、、スクールで基礎を習得するのが、
これからはじめるにあたって、上達の近道なのですね。
早速近い練習場の情報を調べてみます。
書込番号:10938063
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)