
このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年3月8日 22:01 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月25日 13:55 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月11日 12:33 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月1日 20:09 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月26日 18:41 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月26日 04:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゴルフ総合


初めて書き込みさせていただきます。
以前、書店で、九州だけのゴルフ場案内の本を見た記憶があります。
文庫本くらいのサイズでしたが。。。。
正確な書名と出版社と発売年月がわかる方はいませんか?
書店に聞いてもわからなかったのです。
でも、確かに書店で見た記憶があるのです。
よろしくお願いします。
0点


2005/03/08 21:43(1年以上前)
おそらく『ティーショット』だと思います。
HTTP://teeshot.jp をご参照下さい。
書込番号:4041288
0点


2005/03/08 22:01(1年以上前)
追伸
発行元潟vロトコーポレーションのHPの方が良かったみたいです。
ご確認下さい。
書込番号:4041451
0点



ゴルフ総合


先日、イオミックのマイナスイオングリップ(白)をMYパターに差しました。
やはり、白ということもあり汚れます。すぐに濡れタオル等で拭けば汚れは落ちるのですが、時間が経った汚れでも落ちるのでしょうか?
ラウンド中すぐに濡れタオルで拭くということも出来ないと思うので、
どうしようかと思ってます。何か汚れない方法はないでしょうか?
もしくは、マイナスイオングリップユーザーさん達は、メンテはどうしてますか?
0点

こんちは。私はゲージのイオングリップ 青でメンテはフリーです。元々汚れにくい(目立ちにくい?)色を購入したので特には・・・・
時間がたつと厳しい面もありますよ。硬化すると削るしかなくなりますからお早めに。
書込番号:3532514
0点



2004/11/25 13:55(1年以上前)
ありがとうございました。やっぱ、汚れは仕方ないか・・・・
色が白というのが問題なんだな・・・
書込番号:3545273
0点



ゴルフ総合


こんばんは。初めて書き込みさせていただきます。現在、ドライバーはXR-05 TMスピーダーRを使っています。最近、3WのERCフュージョンのヘッドだけを購入し、シャフトをTMスピーダRで組み上げたのですが、どうも柔らかすぎてしっくりきません。ドライバーの流れでマッチングの良いシャフトまた固さなどをどなたか教えていただけないでしょうか?当方、HSは43〜44です。宜しくお願いします。
0点

スピーダーは、それぞれ何を使ってるのでしょう?
書込番号:3372907
0点



2004/10/11 12:33(1年以上前)
ドライバーは純正のXR−05シャフトRです。(おそらくスピーダー573R)3WはヘッドERCフュージョンシャフトはドライバーと同じで43インチです。あと、7W,11W,13Wをいれています。7W,13Wについては、純正のキャロウェイスチールシャフト、11Wはビスタプロ60Rをいれています。出きれば、ドライバーと11Wの間のスペックのシャフトがいいのですが、何かいいアドバイスないでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:3373210
0点



ゴルフ総合


工賃もったいないから自分でグリップ交換しようと思うのですが、当方素人につきどなたか詳しく御教授ください。サイズ選び(58or60?っての)はシャフトの先端の孔径を調べればわかる物なのでしょうか?バックライン入りとかコード入り?ハーフコード?とかの意味も教えて下さい!自分で安くグリップ交換しようかと思ってネットで交換方法までは調べたんですがグリップの選び方がまったく解りません(T_T)。その他グリップ購入の注意点など教えていただければ幸いです。宜しく御願いします。
0点

こちらをご参考に
http://www.dynamicgolf.co.jp/manual/tejun07.html
グリップ装着器は無くても出来ます。
オイル(グリップ溶液)は、ホワイトガソリンでも出来ますy
安くて乾燥早く臭いも少ない。ホームセンターのキャンプ用品にあります
カッターは専用のものを使わなくても普通で十分です。
テープは、ゴルフ店で購入しましょう
>バックライン入りとかコード入り?
バックライン、有るのと無いの物の中を見ると分かりますが、握ったとき指の第二関節部あたりに膨らみが有るか無いかです。
コード入りは、糸(コード)がクリップに入った品です。逆にラバーは、ゴムだけで出来た品です。
>ハーフコード?
コードが半分だけ入ってます・・・そのままだ!
参考までに
http://www.dynamicgolf.co.jp/chishiki/kiso/kiso04.html
書込番号:3337502
0点





ゴルフ総合
最近、スイング改造に取り組みグリップをスクエア⇒フックに変えました。
スイング改造も順調に進みハンディも減ってきたのですが、グリップのバックラインが少々気になります。
聞いたところによると、グリップ交換の際にフックに指したりする方がいらっしゃるそうで、一般的にフックグリップのひとはフックに指したほうがいいのでしょうか?どなたかアドバイスいただけると幸いです。
DR:H/S43位、HD20 暦7年 のオヤジです。宜しくお願いします。
0点


2004/09/26 01:24(1年以上前)
今のままで違和感が無ければそのままでいいのではないでしょうか 要は慣れの問題だと思います ただしWOOD系だけをフックにするとかアイアンだけをフックにするのはあまりお勧めできません
書込番号:3314356
0点


2004/09/26 04:02(1年以上前)
携帯から失礼します。アドバイス有難うございました。もう少し様子をみてみます。
書込番号:3314666
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)