ゴルフ総合 クチコミ掲示板

 >  > ゴルフ総合
クチコミ掲示板 > スポーツ > ゴルフ総合

ゴルフ総合 のクチコミ掲示板

(2901件)
RSS

このページのスレッド一覧(全145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゴルフ総合」のクチコミ掲示板に
ゴルフ総合を新規書き込みゴルフ総合をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

始めようと思います。

2008/03/27 02:01(1年以上前)


ゴルフ総合

スレ主 jigesonさん
クチコミ投稿数:14件

みなさんこんばんは。
社会人になりもうすぐ1年目になるjigesonです。

そろそろゴルフを始めようかと思い、
本当につい最近知り合いに古いゴルフ道具を譲ってもらいました。
(3I〜10I、SW、PW、1W、5W、パターが入っていました)

知識も全然無いのですが、
やっぱり道具は自分で買ったものに愛着がわくのではないかと思います。

そこでお伺いしたいのですが、4,5万以内で何か買うとしたらどんな物がいいでしょう?
シューズ、パター1本、キャディーバック、その他道具…と色々考えています。
(グローブは持っています)

まわりの方々に意見を聞いてみると、第一候補はシューズかと思っています。
(どうせ買うんだし、慣れとくのが良いよ、との事)
キャディーバックも自分好みの物が良いな、とかも…

色々な方のご意見を聞いてみたいと思い書き込んでみました。
これ買っとくと良いよ!等色々ご意見いただければ助かります。

よろしくお願いします!

書込番号:7592618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/03/27 21:54(1年以上前)

今はカートに乗ってのラウンドが主流ですがやはりシューズが合わなくて足が痛いのでは折角のラウンドも台無しです。自分もシューズから購入するのは賛成です。またゴルフウエアもある程度の機能的な物が良いです(下着を含めて良い物が沢山あります)。

道具は練習を重ねてからでも遅くありません。合う合わないが分かるようになってからでも遅くありません。ちなみに10番アイアンということはホンマゴルフのアイアンでしょうか?(合うかどうかは別ですが高級品です)。

あとグローブは練習用にカネボウのベルセイムという素材(布製)で出来た物は物凄く強いです。ゴルフ5のオリジナルやキャスコ等に採用されています。フィット感はイマイチですがかなり練習してもすり切れたりしませんからオススメします。

書込番号:7595679

ナイスクチコミ!0


スレ主 jigesonさん
クチコミ投稿数:14件

2008/03/28 00:31(1年以上前)

返信ありがとうございます!

そうですね!道具はやってみてからにしようと思います。
とりあえずシューズを購入しようと考えています。

またまた質問で申し訳ないのですが、サイズが28cmか28.5cmと割と大きめです。
テニスをしてまして、テニスシューズも物によっては取り寄せになってしまいます。
ゴルフもそんなものでしょうか?

頂いたクラブには「BEL AIR」とかいてありました。
いわゆるスポーツメーカーや有名なゴルフメーカーなら知っているのですが、
聞いたこと無いです(笑)

書込番号:7596656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リシャフトを考えています

2008/03/21 17:29(1年以上前)


ゴルフ総合

現在使っているクラブはタイトリストD2プロフォースV2 75ですが最近少し重く感じてきました。HS45前後です。ヘッドとの相性とかはあるのでしょうか?ランバックスの6z08か、クアトロテック65か迷っています。持ち球はフック系です。

書込番号:7565270

ナイスクチコミ!0


返信する
one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/22 11:00(1年以上前)

タイトリストD2に
ランバックスの6z08か、クアトロテック65

あまり見かけない組合せですね。
このDRをどう仕上げたいのでしょうか?
飛ばしたいのですか
掴まえて方向性を上げたいのでしょうか

飛ばしたいのであれば
上記のシャフトで飛ばし系のヘッドを探されてはいかがですか。
でもフックが強く出るかもしれないですよ。
HS45でしたら大丈夫かな。

書込番号:7569157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/03/22 19:13(1年以上前)

そうですね。今のDRより軽くすることに気をとられすぎましたね。
今日ゴルフ5でタイトリストのDRは、リシャフトできませんと断られました。
タイトリストのDRにUSもののシャフトが入ったものが低価格なのが
納得しました。

書込番号:7571051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

キャディーの質について...(-_-)

2008/03/13 12:47(1年以上前)


ゴルフ総合

クチコミ投稿数:2924件

ここ長野市も雪解けとともに、いよいよゴルフシーズンの到来です!
私の開幕戦は一月に群馬で予定されていましたが、突然の上雪の襲来によって流れてしまって以来お預け状態です...(-_-)
皆さんはもう開幕しましたか?

 以前より思っていたことなんですが、皆さんはキャディーの存在(必要性の有無)についてどう思われますか?
個人的には、キャディー付の料金プランで回った時の良い印象(出会い)があまりありません。
「それなりのステータスのコースにしか行ってないからだろう...」と言われれば、ボンビー庶民派ゴルファーとしては切腹状態ですが...(-_-)
 その中でも好印象だったのは、岩手県の一関CCのあるキャディーさんでした。
出しゃばらず、しかしプレーヤーのキャラクターを素早く把握した上で、必要な助言をそれとなくしてくれる暖かい東北訛の女性でした。
ラウンドしているうちに、同伴プレイヤー3人を含めた全員がお互い心から打ち解けて、真剣勝負の緊張感漲る中にも本当に楽しい一日でした。
 逆に今もはらわたが煮え繰り返るほど憤慨する思い出があります。
奇しくも同じ岩手県ですが、こちらは盛岡市近郊にある某盛岡●CCでのエピソードでした。
当時未だコースデビューして数ヶ月あまりという初心者の頃、取引先のお客様主催のコンペに参加した時のことです。
斜面から打った9wのボールはまぐれ当りが仇となり、池ポチャ!
「良い当たりだったのに...嗚呼〜」と諦め切れない未練満々で嘆息しているうちに、キャディーさんが池のボールを何かで必死に掬い始めたんです。
ふと凝視して見ると、な、なんと私の9wとSwで挟み込むように手繰り寄せているではないですか...(ToT)/~~~
私が頼んだとかなら合点がいきますよね...
案の定最愛のMyクラブ特に9wはクラウンの一部の塗装剥げてしまい、いい歳をして年甲斐も無く本当に傷付きました。
それがトラウマになったのか、仲間内で回る時には極力キャディー無しで廻るようになりましたし、接待等で止むを得ない時でもクラブの出し入れはもとより、管理に纏わるほぼ全てを自分でするようになりました。
 年齢や技量等の条件によっても当然違うでしょうけれど、わざわざ割り増しの料金を払ってまでプレーする必要があるのでしょうか?
1500円〜2000円の料金を支払う価値が果たしてあるのでしょうか?
 
 思わず熱くなってしまい、長くなりました...m(__)m
皆さんはこんな経験がありませんか?
私の今後のゴルフライフを再検討する上で、参考までに是非皆さんのご意見等ざっくばらんに書き込んでいただければ幸いです。
お便りお待ちしています...(^_-)-☆
よろしくお願いします。

書込番号:7526782

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/03/13 15:09(1年以上前)

素晴らしいキャディーさんにはなかなか巡り会えないですが・・・普通と思えるのは良いキャディーさんです。また意外と悪いキャディーさんの方が印象に残っています。

特にバブル時代はキャディーさん不足でキャディーマスター室に文句を言えば逆にキャディーさんに気を使うような感じすらありました(文句を言ったのは自分ではありませんがマスター室の対応は聞いていても変でした)。

最近ではあまりにも酷いのは経験していませんが昔は仲間と二週連続で同じコースに行き最初は仲間が次の週は自分が怒った事があります。

今では笑い話ですが・・・少し落ちくぼんだラフに仲間が打ち込んでしまいボールを探していると「マムシが出るから私はボールを探さない」から始まり(ホントに出るらしいので早く言ってもらいたい)ボールは見てない、グリーンは分からない、クラブは忘れる等かなりの人で仲間がブチ切れて「これじゃキャディーさんは居ない方がマシ」と言ったら「私はカートの番付き」だって(爆)。

次の週は自分や仲間がアドレスに入っているのにべらべら下らない話(殆んど独り言)を言うこと数十回に自分が切れて「ババー黙ってろ!」と言ったらホントにダンマリを決めこまれて参りました。

27ホールのコースでたまたま前回ラウンドしていない所でしたのでドライバーでナイスショット〜行ってみたら池ポチャ〜キャディーは下をむいて笑っている〜「黙ってろ!」をくれたのでこちらも何も言えず(完全にカタキを取られています)・・・今では仲間と笑い話ですが当時はまだ若かったのであそこのゴルフ場には二度と行かないと思っていました。

書込番号:7527226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2924件

2008/03/13 17:58(1年以上前)

☆彡祝 宋プロ初優勝☆彡

ビーバーくん さん

 毎度どうもお世話さまです。
毎回たわいも無い話題にいつもお付き合いいただきまして、恐縮です...m(__)m
今シーズンのスタートは順調ですか?

 先日TVで石川遼君の優勝インタビューを見たんですが、開口一番にキャディーを称えている姿を見て感動しました。
本来プレイヤーとキャディーは、やはりマンツーマンなんですよね。
答えはここに集約されているのかも知れません。
4人のプレイヤーに1人のキャディーということ自体無理があるのでしょうから...

 ところで「プロキャディー」という資格のようなものは実在するのでしょうか?
コースキャディーでもそれを生活の生業としているでしょうけど、ツアープロ格のキャディーの方達は、ライセンスのような物を取得しているのでしょうか?
もしあるのだとしたら、コースキャディーにも有料サービスに従事している以上は、多角的視点から考察して見ても「有資格者制度の導入」に踏み切って欲しいものです。
ビーバーくん さんも体験されましたように、その1人のためにそのコース、そしてそのクラブハウス自体のイメージが劣化してしまいますし、競技スポーツとしてのゴルフの「格付け」に反映されると思います。

 ビーバーくんさんの「アルバム」の中で、貼付されているゴルフの動画を拝見しました!
むむむ...(-_-)できる!
ドロー系が持ち球とお見受けしました。
アイアンもきっちり打ち込むスタイルで、高弾道でスピンのよく効いた「とまる球」ではないですか!
素晴らしいですね☆彡
今後もまたお暇でしたらお付き合いのほど、よろしくお願いします!

書込番号:7527704

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/14 10:12(1年以上前)

出来るキャディがつくと本当に便利です。
プレーが早くなります。

ティグランドではDRを持って待っていてくれて
狙い目とバンカーまでの距離を教えれくれます。
ボールは最後まで見届けていてラフでもすぐに発見してくれます。

あらぬ方向にボールが飛んでもアレは危ないのでもう1球打っておいて下さい。
アレは大丈夫です。
瞬時に判断します。

セカンドをミスるとアプローチ用のクラブを2〜3本持って来てくれます。
ミスをして横を向くとクラブを持って立っています。
私のミスを予見していたのでしょうか。(毎度のこと!)

グリーンではボールを必ず拭いてくれます。
ラインは聞けば答えてくれます。
ここが肝心です。
聞かないのに解説は無用です。

初めてのコースではグリーンのクセがある場合があります。
クセの原則を最初に教えてもらえば後は自分の目を鍛えるようにしています。

ティグランドとグリーンで風が違うことを教えてくれます。
残りの距離を正確に言ってくれます。

情報は教えてくれて
その判断は自分が下す。

出来るキャディは、客がその判断が出来るかどうかを見ています。
試されているのでしょうね。

出来るキャディさんは本当にありがたいです。

以上が出来ないならセルフで十分です。
要らないお金です。

書込番号:7530656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2924件

2008/03/14 14:21(1年以上前)

One2Oneさん
お便りありがとうございます。
長野市もいよいよ花粉の飛散が始まりました。
「グリーンに行きたし、されど目は痒し」のシーズンの到来です。

ある程度の歴史と格式のあるコースのキャディーさん達は、社内教育が重視されているのかそこそこのマナーと振る舞いができますね。
One2Oneさんが仰るように、逆に我々アマチュアプレイヤーが客として、競技者としてその資質を選別されているのかも知れないですね。

私も良いキャディーさんに巡り合い気持ち良くラウンドしている時は、スコアの良し悪しを問わず自然とお手伝いをします。
カートを移動したり、パターを届けたり何の苦にもなりません。
「ありがとうございます!」とお礼を言われると、素直に嬉しくなり益々体が動きます。
人間って本来こうなんでしょうね!

One2Oneさんはゴルフライフに何を求めていますか?
自分も機会があったら一度キャディーをやって見たいものです。
プレイヤーとして必要とされる技術的な要素だけではなく、きっと多くの事を学べるのではないかと思います。
また近いうちにこの舞台!?でお会いしましょう。

書込番号:7531432

ナイスクチコミ!1


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/14 15:40(1年以上前)

Nice Birdy !!さん 

>One2Oneさんはゴルフライフに何を求めていますか?

私は年間50Rプレーします。
私の年間休日数は65日程度です。
300日は事務室での仕事です。
しかも1日10時間は仕事をしています。

このストレス発散が第一目的です。
ラウンドするなら目標をもってやりたいので
最初はハンデを減らす事が楽しかったです。

次に競技会に参加して緊張感の中でのゴルフというゲームの難しさを感じました。
三大競技の予選を通過したり、
オープン競技(パブ選など)にトライする楽しさを味わっています。

一方、ワイフとの月2回のラウンドでは友人との交流を深めています。
高校、大学時代の友人となつかしい話に花を咲かせたり
このサイトで知り合った方とラウンドしたりと
ゴルフの輪を広げています。




書込番号:7531659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件

2008/03/14 16:01(1年以上前)

One2Oneさん
>一方、ワイフとの月2回のラウンドでは友人との交流を深めています。
高校、大学時代の友人となつかしい話に花を咲かせたり
このサイトで知り合った方とラウンドしたりと
ゴルフの輪を広げています。

これですよね!
奥さんとラウンドだなんて、申し分無いじゃないですか?
憧れますね。
私はことし76歳になる父親の健康維持のため、たまにお付き合いするのがやっとです。
レディースティーからスタートのハンディーをあげると結構良い勝負になったりして、楽しいものです。

書込番号:7531703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/03/15 12:37(1年以上前)

Nice Birdy !!さん

今年の滑り出しはアプローチとパターに苦しみました。完全な練習不足で全然ダメでしたが・・・どうにか4月の月例までには何とかしたいです。

プロキャディー・・・多分資格はありません。ある意味普通のゴルフ場にいるキャディーさんもお金を稼いでいるのですからプロキャディーです。また女子プロのトーナメントでは専属キャディーではなくコースのキャディーさんでのプレーも多いですね!。

キャディー業務・・・これは大変です。自分は高校生の時にバイト代が良かったのでしたことがありますが・・・かなり気を使いますからあまり良い仕事では無かったです。体力はどうにかなりましたが(当時は手押しカートでした)・・・。またお客様の要望もはっきりしていて「お前はバイトだから期待はしていない。とにかく俺たちが打ち終わったらボールの所まで走れ」と「俺たちが言ったクラブをとにかく素早く持ってこい」でした。

そういえば明日ラウンドですが・・・自分がキャディーのアルバイトをしていたコースです。当時のプロもまだいらっしゃいますから(その後ゴルフを始め頃数回練習場でレッスンをして頂きました)懐かしいですね!。

スイング・・・自分のスイングは自己流です。ボールから離れているのと左膝が流れます。またシャフトクロスもしていますが・・・今となってはこのスイングでもう少し身体のブレを止める方向に持っていくのが精々です。ハンデもあと3つは少なくしたいですが・・・とりあえずはハンデ通りにラウンドするのが当面の目標となりそうです。

書込番号:7535711

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/15 12:58(1年以上前)

Nice Birdy !!さん ビーバーくんさん

キャディ付きプレーは4回中1回程度です。
お気に入りは若い男子キャディです。
動きが早く、クラブをたくさん持つ事が出来ます。
1プレーヤー3本で10本以上を一度に持つ時があっても大丈夫です。
彼らは研修生であったりゴルフが好きで働いています。

お世辞は言いませんが、いいショットの時は良かったですねと認めてくれます。
経験の長い女性キャディも優秀な人はいますが
多少の毒気を持つ方が多いですね。

若いキャディさんでも挨拶がきちんと出来たり
バンカーからナイスアウトです!
と明るい声をかけてくれると嬉しいものです。

でも
カート運転手ならカートが狭くなるだけですよね。
ボールをよく探さないでロストボールにして「ここらへんから打っといたら」
と言ったキャディに先輩が「もう要らんからクラブハウスへ帰れ!ハウス!」
と怒鳴ったことが忘れられません。(爆)
本当に帰りました。

書込番号:7535785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件

2008/03/15 13:27(1年以上前)

ビーバーくんさん

キャディーの経験があるということですが、羨ましいです。
サポートする側とされる側の両者の目線からコース戦略を組み立てたり、ラウンド中のコースマネージメントをコントロールする場面場面において、きっと「良い引き出し」となっているのではないかと思います。
その面で私は未だ目に見える視覚的情報を取り入れることに精一杯で、さぞかし創造性の乏しいゴルフになっていることと思います。
「厚みのあるゴルフ」=「創造性の豊かなゴルフ」を目指すことが、未熟なスキルや決して恵まれていない身体能力や厳しい経済的環境...という現実的な障害をカバーすることできる原動力になるんじゃないかと思います。
またいろいろ教えてください。

書込番号:7535886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信31

お気に入りに追加

標準

ゴルフ肘

2008/02/27 12:20(1年以上前)


ゴルフ総合

スレ主 one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件

クラブや道具のお話ではないので恐縮なんですが
私が左肘を痛めて回復している報告をしたいと思います。
同じように肘痛で悩んでいらっしゃる方も多くいらしゃるのではないでしょうか。
体験談の交換になればと思いました。

私が肘に痛みを覚えたのは昨年の9月です。
初めは少し違和感がある、程度でしたが肘の芯に鈍痛が残り時々痛む程度でした。
それが、プレー中に耐えがたく痛み出したのは10月のラウンド中でした。
左手の握力も無くなり右手1本のスイングの突然なってしまいました。
打った瞬間だけとても痛みます。

原因を考えると
アイアンはDGですがもう春先から使っているのでもう20R以上こなしています。
夏からDRと3wにクワトロテック65Sを使っています。
私には(HS43-44)少し背伸びのシャフトでしたが次第に掴まるようになってきていました。
この2本を打った時に特に痛みます。
手元が確りした先調子のシャフトです。
よく飛びます。これが原因でしょうか?

この冬の間に完治してしまおうと考え2ヶ月クラブを持たない決心をしました。
そして、肘にはブロック注射を3度打ってもらいました。
ブロック注射は痛みの部分に麻酔薬(時にはステロイドも含む)を打ち
患部の痛みを止めて緊張を緩和させて血流を良くして治療するものです。

寝る時には指が伸びないようにサポーターも着けていました。
冬でしたので肘にサポーター(ワイフの薄いセーターの腕の部分を切り取って)を
着用していました。

1日単位では違いは分りませんが1週間単位で少しづつ良くなってきました。
先日グアムで3Rしましたが全く問題なかったです。
でもその後寒い日本で30球ほど打ったら肘がまた痛み出しました。
やはり、冷やすとよくないようです。
プレー直後は冷やして、その後は温める。
これが良いみたいです。

それとDrエルボーというサポーターを使っていますが
これはいいですよ!
痛みを半減させてくれます。
おまけにテーピングを腕が伸びきらないように貼ると効果がある事が分りました。

長々と書いてしまいました。
肘痛を克服した方がいらっしゃいましたら
方法をお教え下さい。

書込番号:7454460

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に11件の返信があります。


スレ主 one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件

2008/03/03 16:07(1年以上前)

istさん

昨年の末から確かにラウンド数は意識して減らしています。
条件の悪い時期に肘に不安を抱えながらプレーしなくてもいいと判断して
肘の治療に専念していました。
1月半ゴルフをしなければ治ると踏んだのですが十分ではなかったですね。

暖かいグアムではテーピングはしたものの
肘の心配をせずに振れていました。
暖かくなるのを待つのが一番でしょうか。

>DRは、いつも8割程度しか振っていませんが、それ
>でも、42前後いけば良しとしています。

それがいいですね。まだムキになる自分がいます。
メンバー次第なんですが。

たまに全力で振ってカツを入れておかないと
8割でのHS42がいつの間にか40になっちゃいます。
これが怖いです。

私も駅前にはスポーツジムがあり、職場の裏にもスポーツジムがあります。
でも使える時間は僅かなので入っていません。
以前ジムに入って水泳を中心に運動したことが何度かありました。
泳ぐ事は好きです。体力の続く限り泳げます。
1時間泳ぐとその後非常にお腹が減ります。
結果体重が増えたました。3度同じ事を経験しています。(笑)

istさんは銭湯がお好きなんですか?
自宅の近所には駐車場があって車で通う方もいます。

7階まで階段
2段飛びも試していますがトータルの負荷は1段づつの方が大きいと思い1段にしています。
2段の方が楽で半分の時間で終ります。
3段飛びくらならどうなるでしょう。(アホな)

1分スイングはしています。
膝を深くして左右の体重移動を大げさにしています
坂田Pの推奨練習です。
スイングセッターを持ってやっています。
でも1日1分1回では少ないですね。
トップとフィニッシュで30秒止めます。合計2分ですね。
でも結構きますよ。

昨日もそうでしたが
最近クラブが軽くてしかたないのです。
昨日はクラブを逆に持って軽感じる状態ででビュンビュン振ると
ヘッドの重みを感じられました。
いろいろ試さないといけないのですね。

筋力は瞬発力より維持する力
前傾を維持する力
フェニッシュで立っていられる力
18H同じスイングが出来る力
が衰退しています。
体力の衰退は気力の衰退にも繋がります。

上がり3Hのスコアの悪いこと!

書込番号:7479247

ナイスクチコミ!1


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/03 20:21(1年以上前)

one2oneさん 

>1月半ゴルフをしなければ治ると踏んだのですが十分
ではなかったですね

そうですね。チョッと短いです。当方の痛みは、確か、
4月でした。3月の合同試打会での3日連続が肘への
負荷大でしたね。

4月から8月まで完全休養しました。いっさいの番手は
持たずに、ガマンでした。・・持つ気力がなかったといのが
ホンネです。

暖かいところでは、痛みは緩和されますが、冷房で
痛みをまた感じてしまいましたね。

>1時間泳ぐとその後非常にお腹が減ります。
結果体重が増えたました。3度同じ事を経験しています

確かに。泳いだあとは、ほんとうに空腹感を覚えます。
相当な運動量なんでしょうね。サウナに入って、身体を
しっかりと、暖めなおしてから・・

>銭湯がお好きなんですか?

大好きですよ。現在の住まいの近くには、銭湯が
3件まだ、生き残ってます。実は、風呂なしの都営
アパート(昭和30年代にできた)はいまだにあるんですね〜。
だから、銭湯経営も成立つ。

>坂田Pの推奨練習

例の沈み込むヤツですか?よく、坂田御大がやってみせて
ましたよね!これをやると、クラブを立たせる動きを覚え
らる〜ってよく言ってましたよね。

>上がり3Hのスコアの悪いこと!

どうも、ラウンド数が少ないせいか、当方の場合は、
後半になると調子が上がってきます。スタート3Hは、ラウンド
する身体になってなくて、ボールが掴まらず・・いつものように
DRは封印してます。最近では、スタートは5番IRです。

書込番号:7480201

ナイスクチコミ!1


スレ主 one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件

2008/03/04 09:42(1年以上前)

夏になれば冷房で痛む
それがあるんですよね!
冬は肘当て(ワイフのセーターを切って作りました)をしていても
見えないのでいいですが、夏は隠しようがないですね。
サマーセーターを着ますか。

あんまり長い時間クラブを握らないと不安でたまりません。
今年6Rしましたが、納得のいくアプローチが少ないです。
寒かったり、暑かったりで振り回されていますが
パーオン率の低い私にとってアプローチの手応えはスコアの生命線です。

パットももう一つです。
ノー感パットが出ます。

坂田Pの沈み込みでのトップとフィニッシュで30秒止まる
今すぐにでも出来ます。
やってみてください。
30秒の長いこと!

上がり3Hの強い人は
勝負に強い人です。
私も体力をつけなければいけません。

書込番号:7482886

ナイスクチコミ!0


SILVERzETさん
クチコミ投稿数:43件

2008/03/04 13:37(1年以上前)

こんにちはSILVERzETです。

先日、怪我して以来初めて全番手を練習しました。もう痛みもほとんどなく、100%スイングが出来るようになりました。それは非常に嬉しいんですが、心の片隅にあの激痛のイメージが残っていて、潜在的な腰をかばおうとする意識が働いているのか、インパクトからフィニッシュまでのスイングが少し変化したのかもしれませ。

まぁそれは徐々に探って行くつもりですが、昨日某ショップにてグリップ交換のためアイアンを持っていったところ、打点についてアドバイスをもらいました。

[打点がほとんど同じ箇所なのでスイングの型は出来てるとは思いますが、少し外側ですね。あと何度かアップライにしたら打点が内側に来て、球もよく捕まりますよ]って。

そこで質問なのですが、なぜそうなるのかを教えていただけませんか?またライ角調整する場合に気をつける事など、簡単で結構なのでよろしくお願いします。

書き込みカテゴリー違いですみません。

書込番号:7483567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1050件

2008/03/04 14:04(1年以上前)

横から突然申し訳ありません。

SILVERzETさん 

打点が外側ということは、つまりトゥ側にボールが当たっているということですよね?
恐らくショップの店員さん(クラフトマンさん?)の診断では今お使いのアイアンは
SILVERzETさんにはライ角がフラットなのでしょう。

アイアンはセットアップした時にピッタリと地面にソールがつくよりもトゥ側が
コイン2〜3枚入るくらいが適正ライ角といわれています。まぁこれは一般論ですから
調整する際はクラフトマンと話し合って最適なものにされるとよろしいと思います。

なぜフラットすぎるとトゥ側に当たるかというとダウンスイングの際トゥダウンという
現象が起こります。
その名の通りインパクト時にシャフトのしなりによってトゥ側が下がってしまうことを言います。
そのためインパクト時において適正なライ角を保つ為にもトゥ側コイン2〜3枚が妥当なのだと思います。

それからライ角の調整は軟鉄鍛造だけしか出来ないのが原則です。
まれにソフトステンレスや普通のステンレスであっても出来る場合がありますが
折れる場合もあります。また、軟鉄鍛造であっても無制限に出来るわけではなく
やっても2・3度が限度だろうと思います(メーカーによって異なる)。
これ以上は自己責任ということでしょうね(^^; ちなみに私はBSのアイアンを4度ほど
曲げたことがあります。この時は1年半程使用しましたが折れることはありませんでした。

ご参考まで。。

one2oneさん、皆様 失礼いたしました。。

書込番号:7483656

ナイスクチコミ!0


SILVERzETさん
クチコミ投稿数:43件

2008/03/04 14:46(1年以上前)

さにさにさん

ご丁寧にありがとうございます。
425Vツアーアイアンは買う際に藤田プロの体格も参考にして買いました。

ライ角調整で劇的に効果が出るのかどうか、金属疲労によるクラブへの負担具合はどうかなど、色々考えてしまいます。
試打してみようと思いますので、425Vツアーに似たアイアンで、よりアップライのアイアンなんてどんなもがあるのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:7483770

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/04 21:08(1年以上前)

SILVERzETさん 

>あと何度かアップライにしたら打点が内側に来て、球も
よく捕まりますよ・・なぜそうなるのかを教えていただけ
ませんか?またライ角調整する場合に気をつける事など・・

ライ角調整は、実際にボールを打ちながらの調整すること
がいいとおもいます。ただ、クラフトマンがそばいての調整
も難しいので、とりあえず、1度くらいアップライトにして
もらい、球筋をみてから、また調整・・でしょうね。

スウィングの形ができているとのことで、あまりボールとの
間合いやハンドダウンで調整することは、すこし違和感が
あるかもしれませんが・・一応。

ボールからわずかに離れる、ハンドダウンにするだけでも、
ライ角は、アップライトになります。

この方法が一番安上がりですが、これまでのご自身の間合い
がいつも一定しているところに、わずかに変えるだけでも、
違和感が生じるかもしれませんね・・・でも、上手くいけば、
簡単な調整ですみます。

試してみてください。

書込番号:7485082

ナイスクチコミ!0


スレ主 one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件

2008/03/05 00:26(1年以上前)

SILVERzETさん 

今までボールが掴まらずに困っていたわけじゃないのでしたら
調整しても1度までではないでしょうか。
2度さわると大きく弾道が違ってきます。
何度もさわるものではないので、特に逆方向に戻す事はしない方がいいです。
0.5度でもいいかな
この違いは分からないかもしれません。

US物はアップライトが多いです。
身長が高い人が使う事を前提にしています。


書込番号:7486458

ナイスクチコミ!0


SILVERzETさん
クチコミ投稿数:43件

2008/03/05 12:36(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

素人考えなのですが、さにさにさんがおっしゃっられた様に、トゥダウン現象が起きるということはフラットなアイアンをアップライ調整した場合、ダブりが少なくなったりするんですか?

当方のアドレス時、ボールとアイアンフェースの位置関係は、ボールが極めてネック寄りです。ドライバーも同じです。それでも打点は中ほどになります。なのでクラフトマンに教えてもらった箇所に当てようとすると、アドレス時フェース面上からボールが外れてしまい、ネックの辺りになってしまいます。これはすごく違和感があります。

[アドレス時ハンドアップし過ぎだからボールがネック寄りになるでは?]とご指摘があるかもしれませんが、内藤雄士さんの教則本の通り、自分では普通だと思うのですが…

書込番号:7487919

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/05 13:14(1年以上前)

SILVERzETさん 

>フラットなアイアンをアップライ調整した場合、
ダブりが少なくなったりするんですか?

ダフリの原因はいろいろありますが、ライ角調整でも
少なくできるでしょうね。あとは、スウィングでしょうね。
やはり、どうしても打ちにいくと、右肩が下がって、
ダフル原因をつくります。

>ボールとアイアンフェースの位置関係は、ボールが極めて
ネック寄り・・打点は中ほどに

ネック=ヒール寄りということですよね?ヒール寄りに
置いて、インパクト時は、中ということは、グリップが
遠心力で多少外へ出ているということでしょうね。

アドレス時の位置にピッタリとグリップを戻すことは
不可能ですから、・・どうしても、前にでます=ジャスト
ミートということですね。

書込番号:7488070

ナイスクチコミ!0


スレ主 one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件

2008/03/05 13:32(1年以上前)

ボールを置き場所を変えることは感覚を変えることです。

そのままのボールの位置で同じ感覚で振って
フェースに当たる位置を少しヒールに寄せませんか?
とショップの方がおっしゃっているのです。
それをライ角を調整すれば可能ですよ。
ライ角調整のいいところは同じスイングのままで結果が変わることです。

フラットなクラブを持ってフラットに振れば打てます。
それはクラブに貴方が合わせているのであって
貴方にクラブを合わせるのでしたらライ角調整がいるのです。

ライ角調整は魔法のような効力を発揮します。
アイアン全てを一気に調整するのではなく
1本だけ試しにされてはいかがですか?
効果ないのでしたら戻せばいいです。

打点が遠いので少し掴まりきれていないとショップでは感じたのでしょう。
アップライトにすると自然とボールに近づいてフェースの中央で打ってしまうのです。
スイングが自然に変わるのです。
まず1本お試しあれ。

書込番号:7488123

ナイスクチコミ!0


SILVERzETさん
クチコミ投稿数:43件

2008/03/07 13:45(1年以上前)

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

ライ角調整は最後にトライしてみようかなと思います。

質問続きで恐縮ですが、他に簡単に調整出来る方法はありませんか?

素人考えでグリップ重量交換とか鉛の添付とかを考えています。どんな風に変えた方がいいですか?よろしくお願いします。

書込番号:7497592

ナイスクチコミ!0


スレ主 one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件

2008/03/07 14:43(1年以上前)

SILVERzETさん

>素人考えでグリップ重量交換とか鉛の添付とかを考えています。
>どんな風に変えた方がいいですか?

クラブ調整の第一歩ですね。^^
グリップは太くすると引っ掛けが出難くなります。

グリップを太くする方法は
コード入りを使う
下巻きを増やす  などです。
また、右手の部分だけ下巻きを増やすなどもあります。

グリップを細くしてリストターンしやすいようにする
細くするには
厚みが薄めのグリップを選ぶ(女性用など)
装着時に伸ばして入れる
左手部分の下巻きを増やして左右差をつける  など

アイアンのヘッドに重りを張って
掴まりをよくするなら
フェースの裏のヒール寄りに重りを貼ります。
3-5gで試して下さい。
それ以上貼る場合はグリップ下にも貼ってバランスを保って下さい。
重りを貼るとヘッドが利いて打球に重みも出ます。
ゆったりしたタイミングで打てますよ。

1箱数百円で自分で出来てすぐ剥がせるので色々工夫して見て下さい。




書込番号:7497749

ナイスクチコミ!0


SILVERzETさん
クチコミ投稿数:43件

2008/03/08 23:11(1年以上前)

こんばんは。

明日ショップに行ってみようかと思います。ちなみにグリップ重量を軽くする事はヘッドに鉛をはる効果と同じですか?また軽いグリップって売ってるのでしょうか?

質問続きで恐縮ですが、さにさにさんに回答頂いたトゥダウン現象に関連するのですが、クラブ(主にシャフト)はトップからインパクト、そしてフィニッシュまですごく変形してるんですよね。

と言うことはアドレス時から、しなり・ねじれを計算に入れて、少しかぶせて構えるのがセオリーなんですか?

皆さんはどうされてますか?素人質問ですいませんがよろしくお願いします。

書込番号:7505128

ナイスクチコミ!0


スレ主 one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件

2008/03/12 17:08(1年以上前)

ご返事遅くなりました。

>また軽いグリップって売ってるのでしょうか?

私の好きなグリップに
ゴルフプライドの Dual Durometer があります。(DD)
この種類にはMid Size 56gやLight 39gなどがあります。

バランスはグリップ側とヘッドの重さとシャフトの長さで決まります。
ヘッドに重りを貼るとバランスは大きくなりますが全体重量も重くなります。
グリップを軽くすると全体重量を増やさずにバランスが出せますね。

>アドレス時から、しなり・ねじれを計算に入れて、少しかぶせて構えるのがセオリーなんですか?

うーん、なかなか鋭い質問です。
トウダウンは計算に入れてトウを浮かせて構えます。
トウダウンの為に被せることはしません。

トウダウンなどの捻れが嫌な人はトルクの少ないシャフトを選べばいいのです。
トルクが少ないとしなりも少なくなりHSが速くないと打てません。
アドレスはインパクトの再現という言葉がありますがそうではありません。
捻れ、しなりなどの複雑な動きの中にインパクトがあります。

そして
上から見てアイアンのフェースが目標に向いている
リーディングエッジが目標と直角とうい事は間違いなのです。
特にショートアイアンではその傾向が強いです。
これは目の錯覚なのでしょうか
目標の後方から見るとよく分るのですが実際にフェースが目標に向いていると
上から見たらほんの少しフェースが被った状態なのです。

誰かにクラブを構えてもらって確かめて下さい。
でも、長年ゴルフをしている方は目で見た情報にたいして反応する習慣がついています。
フェースを開いて構えて打つと必ずしも右に出てスライスするとは限りません。
無意識にフェースを閉じる動作がスイング中に発生します。
逆も起こりえます。

ですから
フェースのやや外でボールが当たるSILVERzETさんが意識してボールをフェース中央に
置いたとしてもやはりボールはフェースの外側に当たる可能性が高いのです。
ワザと外側に当てている訳ではないですよね。
知らない間に芯で当たっていると誤解しているのです。 





書込番号:7522831

ナイスクチコミ!0


SILVERzETさん
クチコミ投稿数:43件

2008/03/13 23:52(1年以上前)

one2oneさん
ありがとうございます。アドバイスいただきました鉛貼って練習しております(^-^)。明日グリップを変えてみようと思います。メーカーカタログのドライバーカスタムのページをみていたらD2よりはるかに数値の高いバランス設定があるのに驚きました。こんなのたくさんの方が使っておられるんですか…。

話は変わるんですが実はクラブ全体の重量バランスでも悩んでおります。425Vツアーの5I〜Pセットに合うUTの長さ・重量等はどんな物になるのでしょうか?また何本位入れた方が良いんでしょうか?(FWは嫌いです)

ちなみに1Wは怪我以来抑え気味にしてますので250Y〜260Y位です。

判断していただくデータが少ないでしょうか?よろしくお願いします。



書込番号:7529494

ナイスクチコミ!0


SILVERzETさん
クチコミ投稿数:43件

2008/03/14 10:51(1年以上前)

すいません補足いたします。

425VツアーシャフトはDG200(118g)D2で
4Iは38インチ422g 5Iは37.5インチ428g 6Iは37インチ435gがカタログ数値です。
よろしくお願いします。

書込番号:7530768

ナイスクチコミ!0


スレ主 one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件

2008/03/14 11:18(1年以上前)

SILVERzETさん 

>425Vツアーの5I〜Pセットに合うUTの長さ・重量等はどんな物になるのでしょうか?
>また何本位入れた方が良いんでしょうか?(FWは嫌いです)

DRの次からUTにするのですか?
FWが嫌いなら仕方ないですが。

考え方はDRの距離と5Iの距離の間を何本のクラブで埋めるかです。
DRが250-60yですので5Iが180yでしたら
20y刻みでしたら3本ですね。
刻みの幅は15-20yではないでしょうか。

200yを越えてくるとUTよりFWの方が楽になりますよ。
UTは操作性を良くする為にシャフトが短く設計されています。
ロフトが立ってくるとボールが上がり難くなってきます。

シャフト、重さは
5Iより軽くなります。私の5I(425Vツアー実測)は432gです。
シャフトはNS950程度でいいのではないでしょうか。

私の場合、5Iはもう少し軽くてもいいかもしれません。

私はキャロウェイ、X-UT、NS950、の24度(380gD2)と21度(375gD2)を使っています。
5Iで170y
24度UTで180y
21度UTで195yです。
SILVERzETさんならもう少し飛ぶでしょう。
US仕様のM10ならもう10g程度重くなるのではないでしょうか。
 
18度のUTもあります。
これがNS950で十分上がるかどうかですね。

DRの仲間とアイアンの境目
これはシャフトがカーボンかスチールかです。
どこからシャフトを変えるのか。
距離優先か方向優先の境目でもあります。

書込番号:7530848

ナイスクチコミ!1


SILVERzETさん
クチコミ投稿数:43件

2008/03/14 12:44(1年以上前)

早速にありがとうございます。

>18度のUTもあります。これがNS950で十分上がるかどうか…
上がらない場合はUSモデルのアルディラシャフトとかフジクラシャフトとかが重さもあって合うんでしょうか?

スリクソンADハイブリッド(アルディラ)とかマグレガーのマックテックNVG2(フジクラ)とかもほしいなぁって思ってます。

書込番号:7531134

ナイスクチコミ!0


スレ主 one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件

2008/03/14 14:15(1年以上前)

>スリクソンADハイブリッド(アルディラ)とか
>マグレガーのマックテックNVG2(フジクラ)とかもほしいなぁって思ってます。

スリクソンADは友人が持っていますが彼の評価は高いです。
マックテックは先日試打会で打ちましたが、とてもやさしいです。
バランスを揃えられれば大丈夫ですね。

US物でしたら重さが出ていいですね。

書込番号:7531414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者は走らなくちゃぁいけませんか?

2008/01/13 16:36(1年以上前)


ゴルフ総合

スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

素朴な疑問

昔、プレイを速くするために初心者はクラブを2,3本持って走れ!
って指導を受けましたが、ちっとも楽しくなく、疲れるばかりでした。

で、初心者と廻る時、走らなくてもいいよ。って言っています。
確かに、上手い人が2オンするのに初心者は4,5打もかかります。
(私も進歩がなく今も、初心者レベルなんですが・・  打つのは早い。 これ自慢!)

でも、前が詰まっていなければハーフで2時間ちょっとで廻れます。

ゴルフは、景色を楽しみ、仲間と御喋りするのが楽しいんで、ガシャガシャ走られると
逆に興ざめするんですが・・・

書込番号:7241703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/13 18:11(1年以上前)

こんばんは

初心者だから上級者だからではなくて遅いと感じたら
早いプレーを心がけないといけないのではないでしょうか
周りの状況によりけりだと思います。
初心者の方は右や左に球が飛んで探す時間が多くなるので
そういう風に言われるのでしょうね〜

前の組が早いのに「そんなの関係ねぇ」ってな感じで
プレーされている方がいらっしゃいますが本当に迷惑です。
そちらの方が問題ありだと思います。

書込番号:7242086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2008/01/13 21:31(1年以上前)

2bokkoshiさんのように進行をコントロールできる方がいれば走る必要はないと思います。
2時間で回れればすばらしい。上出来だと思いますよ。

ただ、最近は初心者だけでだらだらプレーしているケースが多く目に余ります。ボールのところに行くのにクラブは持って行かない、カートに乗れば良いのにだらだら歩く、誰かが打ってからおもむろに自分が打つ準備をする、などなど滅茶苦茶です。
110以上叩いていても自分は中級者と錯覚している人もいる。だから残り250Yを狙う。

いろいろありますが、少なくとも歩くスピードは早くしたいものです。そうするとスコアも良くなるはず。

書込番号:7242921

ナイスクチコミ!0


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

2008/01/14 09:18(1年以上前)

そうですね。

初心者だろうが上級者だろうが、走ろうが歩こうが、カートに乗ろうが乗るまいが、
2時間10分くらいで廻り、バンカーやボールマークをキチンと直し、前の組へ打ち込まず、
タバコやティーを捨てず・・・ 等々 

ゴルフ場や他のプレーヤーに不快な思いをさせないよう、いつも心がけて廻れば良いこと
でした。(個人の価値観の問題もありますが・・・)

いやはや、くだらない質問をしてしまいました。ごめんなさい。

本人の資質の問題が一番大きいのですが、やはり同伴の経験者が しっかり指導しなくては
なりませんね。でも「初心者だけで廻る」というのは考えられません。時代ですかね〜
それに、私を含めた この「同伴の経験者」が曲者なんですよね! 肝に銘じます!

書込番号:7244892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2008/01/14 14:17(1年以上前)

確かに資質の問題もあります。
小生の知人でも毎回毎回同じことを言わないとわからない者もいます。セルフなんだからグリーンに乗ったら、適当な人は旗を抜く、最初にホールアウトしたら旗を持つ、など基本的なことを忘れる。どういうわけか自分が降りた場所にカートを置いてきてしまうこともあります。
40過ぎてこれではなかなか誘う気になりませんね。

書込番号:7245904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2008/03/03 19:55(1年以上前)

プレーは即人格なり!

私も同感です!
昨秋とあるパブリックコースで廻ったんですが、最悪でした。
近所の高校の3時間スポーツ実習とやらで、20人ほどの学生が4人ずつ5組に分かれてラウンド実習をしていました。
だらだら...ぺちゃくちゃ...の繰り返しで、見るに耐えませんでした。
一応指導の先生らしき人が一人ずつ引率していたのですが、話になりませんでした。
その点、上田桃子や古閑美保等々数多くの若手一流プロを輩出している「坂田塾」の精神は素晴らしいですよね!

また結構遭遇するのはPar5の2打目残り280y強残している状況下で、どこをどう見ているのか?遥か彼方のグリーンが空くのを待っている輩達...
女性だけのパーティーに多いですね!
マナーとマネージメントを取り間違えています!
はたまた、自分の距離感という概念を全く持ち合わせていないのでしょうか?

100前後がやっとの実力程度でも、一緒に廻っていて「素敵なプレーヤーだな...」と魅せられる方々もいらっしゃります。
また逆にどんなに卓越したスキルを持ち合わせていても「この人とは2度と廻りたくないな...」と思わせられる、自称シングルプレーヤーさん達も目にしました。
「反面教師=他人の振り見て我が振り直せ」だと思います!
*「振り」にゴルフのスウィングをかけてみました!(上手い...山田君座布団一枚!)

常に周囲に目をやり、「自然な流れ」を考えて廻っているといろいろと気付かされること多いですよね。
お互いに気付いた時、何気に気遣う気配りがあれば良いと思います。
決して驕らず、また嫌味や負担にならぬようフォローできるのもそのプレーヤーの力量だと思います。
球春到来!
もう〜ワクワクしますね☆彡


書込番号:7480066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2008/03/05 21:36(1年以上前)

ゴルフは自然の中でするスポーツですから、常に自分の周りに気が回るようにしないとなかなか上達しないと思います。

コースの微妙な上りや下りはなかなかわかりませんし、風はどうなのか、グリーンの傾斜はどうなっているのか、池や林や山はどう関係しているのか。関係していないのか。

その場になって初めて気にする、あるいはグリーンを読んでも(読んでいるようなそぶりをしても)ちょっと遅い。その前に把握しておかないと時間はいくらでもかかってしまいます。

常に心がけていれば誰でも慣れてきますから、特に違和感もなくなるはずです。
プレーの進行が早いと気分良く回れますし、小生の場合スコアも良いようです。

書込番号:7489877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ゴルフ総合

スレ主 連荘さん
クチコミ投稿数:5件

本間のアイアン使ってますがやたら飛びすぎて・・しかもミドルアイアン以上はばらつきがひどく・・こんどスティールシャフトに変えようかと・・GS75あたりがよろしいかと思っています。どなたかアドバイスください。

書込番号:7465688

ナイスクチコミ!0


返信する
one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/01 16:12(1年以上前)

飛びすぎるとは贅沢な悩みだと思う方もいますが
アイアンは正確性が第一なので飛びすぎは怖いですね。
特にグリーンの奥は寄せ難い状況が多いのでスコアに苦しみますね。

今の本間のアイアンはどれ位前のクラブでしょうか?
最近のカーボンシャフトはバラツキが少ないものも出ています。

また、HSはどれ位でしょうか?
超軽量のスチールシャフトはカーボンと変わりません。
HS40近くあればNS850、40以上あればNS950が打てます。
リシャフトはよく理解して行わないとリスクが高いですよ。
(バランスなどから長さを変える必要も出てきたりします)

書込番号:7469568

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゴルフ総合」のクチコミ掲示板に
ゴルフ総合を新規書き込みゴルフ総合をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)