
このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2006年2月6日 20:23 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月14日 02:19 |
![]() |
0 | 11 | 2006年1月8日 07:57 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月7日 18:35 |
![]() |
1 | 4 | 2005年11月3日 20:37 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月2日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゴルフ総合
はじめまして。
最近、体力も衰えてきたのか私の売りである「飛距離」が
落ちてきて、ドラコンの常連もいつの間にか表彰式で
呼ばれることが少なくなって影が薄くなりつつ淋しい
思いをしています。(T_T;)
ゴルフはやっぱり"飛距離だッ"とゴルフを始めた頃から
常に飛ばす事を考えて練習してきました。が、
最近のクラブ技術の進化は目覚ましく、周りは最新技術の
オンパレードで10年以上前(6:4チタンやキャビティーが出た頃)
に購入した私のクラブではもう歯が立たない事に痛感
しています。そんな中、私もその最新技術の力をお借り
しようと最近ゴルフショップ回りをしています。
いろいろなショップで試打しているのですが、結局、何が
良いのか自分でも分からなくなってきています。(打ち過ぎ?)
少しは的を絞りたいと皆様の良きアドバイスをお願いします。
どこに注意してクラブ選びすれば良いか等、何でも結構です。
ちなみにHSは48〜51で今のDRで240yぐらい、
7Iで170yでドロー〜フック系の球を打ちます。
某ゴ○フ5の試打で何を打っても言われることは、打出し角
が低く、スピン量が少ないと言うことが共通しています。
(240yで何が不満だと言わないでくださいね…)
0点

grade20xxさん
>いろいろなショップで試打しているのですが、
結局、何が良いのか自分でも分からなくなって
きています。(打ち過ぎ?)
何が良いのか分からない・・・。どのような
弾道のボールを打ちたいのでしょうか?
最新DRでの結果はスライス、フック、飛距離
はどんなものでしょうか?
>少しは的を絞りたいと皆様の良きアドバイスを
お願いします。どこに注意してクラブ選びすれば
良いか等、何でも結構です。
長くゴルフを楽しんでこられた貴兄へおこがま
しいのですが、ゴルフ関係の情報をあまり
ご覧になっていないのでしょうか?
たとえ、古いクラブをご愛用でも、最新クラブの
特長情報やメーカーの試打会へお出かけになって
実際に打ってみることをされていなかったので
しょうか?
クラブ選びは、見た目も重要ですが、ご自身が
イメージする弾道をえがくクラブを何度も
何度も試打してやっとめぐり会えるものだと
思います。口コミも重要ですが、やっぱり最後
はご自身で打ち比べてみないことには・・・。
>ちなみにHSは48〜51で今のDRで240y
ぐらい、7Iで170yでドロー〜フック系の球
を打ちます。某ゴ○フ5の試打で何を打っても言
われることは、打出し角が低く、スピン量が少ない
と言うことが共通しています。
羨ましいHSですね。
いまどきのDRでジャストミートすれば楽に
290y前後飛ぶはずです。現在の飛距離より50yは
違いますね。セカンドショットの景色がかなり
違うと思います。
ゴルフ5にて機械測定と大きな練習場での球筋
は同じものでしょうか?
レッスンプロでありませんので、正確なことを
言えませんが、一般的に打ち出し角が低いという
ことは、DRスウィングでいうところのアッパー
でボールをとらえていないということ、スピン量
が少ないことともつながりがあるように思えます。
もう少し、右足体重でインパクトをむかえるように
してはいかがでしょうか?ご存じのビハインド
ザヘッドですね。
書込番号:4760700
0点

>私のクラブではもう歯が立たない事に痛感しています。
そんなこと無いですy
私の柿の木、250ヤード元気に飛ばしてます。
でも、最新物には飛距離負けますね。
>ちなみにHSは48〜51で今のDRで240yぐらい
ist8008さんの言うように、もう少し飛距離欲しいですな。
お使いのDRは、何ですか?
あと、ご予算は?
書込番号:4760834
0点

ist8008さん パーシモン1wさん いろいろアドバイスして
いただき有り難うございます。
>ゴルフ関係の情報をあまりご覧になっていないのでしょうか?
>特長情報やメーカーの試打会へお出かけになって実際に打って
>みることをされていなかったのでしょうか?
お恥ずかしい話ですが、その通りでございます。
興味が無い訳ではないのですが、今のクラブにすごく満足していた
と言うか…。なので最近になって"何がイイのかな〜っ?"って考え
始めた次第です。確かに「ベストなクラブ」に巡り会うためには
結局、打ち比べて自分の感覚で選ぶしかないんでしょうけど…。
>どのような弾道のボールを打ちたいのでしょうか?
>最新DRでの結果はどんなものでしょうか?
今はアイアンもフック系を打ちますので同じ様にフック系で
もう少し弾道の高い球が理想ですね。最新のDRも色々打ちましたが
ショップでの試打ではなく、練習場で実際に打った中ではナイキ
イグナイト460で260y程(キャリー)でやはりフック系のボールでした。
低い弾道で飛んで行きましたよ。
>ゴルフ5にて機械測定と大きな練習場での球筋は同じものでしょうか?
>右足体重でインパクトをむかえるようにしてはいかがでしょうか?
某ショップでの試打では、よく"プッシュアウト気味"と言われますが
実際にその様な球は出ません。ご指摘の通り、左足に体重が乗ったら
頭(重心)も左に移動してしまって「ハンドファースト」でのインパクトを迎える
形になってフェースが被って入るために弾道が低く、スピン量も少ないと言う訳です。
飛ばそうと言う意識が働いてそうなっちゃうんですね。直します。
>お使いのDRは、何ですか? あと、ご予算は?
お気に入りのDRはEPON(遠藤製作所)のTECHNICAproTITANです。(http://epongolf.co.jp/index.html)
知っている方からは"マニアック"だと言われますが…。
私も未だに柿の木のクラブを大事に取ってありますよ。時々練習上で
打つんですが、チタンと変わらないぐらい結構飛ぶんですよ。
予算は特に考えていません。「伝家の宝刀」を買うのですから。
書込番号:4765553
0点

追伸…
「EPON(遠藤製作所)のTECHNICAproTITAN」と言っても
最新のモノではないです。10年以上前の初期6:4チタンです。
書込番号:4765573
0点

grade20xxさん
われながら、あとで読み返すと長い回答になって
読みにくいなーと思います。恐縮です。
>ご指摘の通り、左足に体重が乗ったら頭(重心)も
左に移動してしまって「ハンドファースト」での
インパクトを迎える形になってフェースが
被って入るために弾道が低く、スピン量も
少ないと言う訳です。
DRは、飛ばそうと思わなくても飛ぶクラブです
から、力みはキンモツですね。(自戒もこめて)
アドレス時は、どの程度の体重配分ですか?
少なくともアイアン(5:5)よりは、右に体重が
あるはずです。
少し極端な表現になってしまいますが、いまどき
のDR・スウィングの意識としては、アドレス時
の体重配分のままインパクトを迎える
イメージでいいくらいだと思います。
特に、体積の大きくなったDRは、慣性モーメント
が大きく、一昔むかしのような右から左への体重
移動を意識するとかえって本来のもつ性能を発揮
することができないような感じです。
ただし、いくら右足体重のままのスウィング
でも、実際の切り返しは下半身のひねりから
左への戻しにともなう体重移動からですので、
ここらへんのイメージは、ゴルフ経験の長い
貴兄にはよくご理解できると思いますが・・・。
長くなりそうなので、ここらへんで引っ込み
ます。クラブEPONに関しては、パーシモン1w
さんにお譲りします。よろしく!!!
書込番号:4765781
0点

>クラブEPONに関しては、パーシモン1wさんにお譲りします。
はい、パーシモンです。
10年前、6.4チタンということは、220〜250ccくらいのヘッド、総重量310〜330g、D1〜3
シャフトは、70g前後、中調子かな。
EPON、聞いたことはありますが詳しくは知りませんね。始めEPSONかと思いましたy
書込番号:4765886
0点

ist8008さん
私もアドバイス等に真剣に答えているうちに長々となってしまい
申し訳ありません。m(_ _)m
>アドレス時は、どの程度の体重配分ですか?
>少なくともアイアン(5:5)よりは、右に体重があるはずです。
アドレス時は、意識的に左3:右7ぐらいでしょうか。
テークバック→トップでもこの配分と変わらないくらいの意識で立っているつもりです。
ダウン→インパクト前までは左7:右3ぐらいの気持ちですが、力むと
インパクトでは左9:右1で重心も左へ…になっているんだろうと思います。
"力んだからって10y〜20yも余分に飛ぶわけではないっ"と分かっていても
DRを持つと"飛ばしたいッ"気持ちが入ってしまうんですね。。。
>体積の大きくなったDRは、慣性モーメントが大きく、
>一昔むかしのような右から左への体重移動を意識するとかえって
>本来のもつ性能を発揮することができないような感じです。
そうですね。今は小さいヘッドで「叩きに行く」のイメージで打ちに行きますが、
最新DRではスインガー的の方が良いインパクトを意識できる気がします。
今後はその辺も意識して試打してみます。
DRの事のみならず、いろいろアドバイスを頂き有り難うございます。
書込番号:4766106
0点

パーシモン1wさん
>10年前、6.4チタンということは、220〜250ccくらいのヘッド、総重量310〜330g、
>D1〜3シャフトは、70g前後、中調子かな。
今のクラブを購入したのが「S−YARD」が流行だす少し前
ぐらいだったかと思います。
恥ずかしい話ですが、いろいろ試打巡りをしているわりに
今持っているDRのスペックをよく分かっていません。
鉛で細々調整しているので今週にでもショップへ持って行って
測ってもらう予定でいます。
先ずはそこからスタートするべきでした。反省です。(;^_^A
書込番号:4766169
0点

ここだけの話、日本製のクラブの、その約8割が遠藤製作所から作られているらしいです。 (あのメーカーもこのメーカーも、実は作っているのはココ。)
その遠藤製作所が作っているブランド「EPON」 まさに知る人ぞ知るドライバーです。
せっかくなので最新のEPON460や420をオススメしたいが…簡単には売ってません(T_T)
書込番号:4766879
0点

りんぼうさん
このDRを買ったショップの店員さんもりんぼうさんと同じ事を言ってました。
一世を風靡した某B社のJ'sシリーズは遠藤さんで作られていたとか…。
今でも殆どの軟鉄鍛造ものはココが造って各メーカーへ卸していると聞きました。
(え〜〜っ?って思ってましたけどホントなんですね…)
実はそのショップでEPON380を試打させてもらった事があるのですが
クラブ自体(シャフト)が軽過ぎるんでシックリとこなくて"んッ?"ってな感じで
試打場が広いわけではないので感覚だけなのですが
右に吹けている様な気がします。
リシャフトを考えれば良いんでしょうけど…また悩んじゃいます(;´・`)>
書込番号:4766975
0点

実はそうなんです。
EPONはリシャフトして使う人が多いです。
ヘッドの性能は抜群なのでシャフトと自分のマッチングさえあえば、バカッ飛びするクラブです。
書込番号:4767154
0点

りんぼうさん
>ここだけの話、日本製のクラブの、
その約8割が遠藤製作所から作られている
らしいです・・・その遠藤製作所が作っている
ブランド「EPON」 まさに知る人ぞ知る
ドライバーです
そんなメーカーが新潟県にあったんですか!
まったく知りませんでした。
りんぼうさん grade20xxさん
ほんとうによくご存知ですね。
燕市といえば、地場産業で金属洋食器が
有名で、人口はわずかに4万人程度。
すごいメーカーがあるんですね。
たしかにHPのシャフトトルクを見る限り
柔らか目ですね。グラファイトやフジクラ
シャフトににリシャするとおもしろいかも
しれません。
>せっかくなので最新のEPON460や420を
オススメしたいが…簡単には売ってません(T_T)
そうですよね。年一回2月ごろ東京・有明で
開催されるゴルフフェアーでも見たことないですね。
気がつかなかっただけかな?
書込番号:4767340
0点

お久です。
現DRのスペックは、総重量340g、D4で先中調子でした。
シャフトはS−1で、その当時としてはX並との事でした。
>せっかくなので最新のEPON460や420をオススメしたいが…
>簡単には売ってません(T_T)
りんぼうさん
買っちゃいましたよッ!【TECHNITY460】
直接、遠藤製作所に問い合わせて取り扱っているショップを
紹介してもらって…。
いろいろなメーカーを試打したけれど、結局『元サヤ』に
なっちゃいました。(;^_^A
HDの容姿(クラウン部)は420の方が気に入ったのですが、
構えて見た感じは460も大きく感じなかったので、
「大は小を兼ねる!?」で大きい方を買いました。
現DRの280から見れば中に入りそうなぐらいです…。
現在のHDは4ピースで出来ているそうで、相変わらず
素晴らしい技術を持った会社です。
元々、先調子系を使っていたので、シャフトは赤マナSの73で
44.75を刺して、総重量334g、D3.5です。
仕事の都合でまだ打ててないのですが楽しみです。
(=∩_∩=)ワクワク…
書込番号:4799051
0点



ゴルフ総合
現在ドライバーがスリクソンのW−302のシャフトがTOUR−AD65(S)でアイアンがキャロウエイのプロシリーズX−16(S)です ドライバイーのヘッドスピードは48ぐらいです 平均スコアーは95です
ゴルフを初めて2年ぐらい立ちドライバーとアイアンの両方の調子が良い事があまり有りません
友人の話しでドライバーとアイアンの重量バランスが悪いとドライバーが良い時はアイアンが悪い事が起きる(逆の場合も)と言っており、まさしくその状態なのです 練習場に有る計りでドライバーで5アイアンを調べると約80グラムの差がありました。バランスは両方ともD2ぐらいでした。
現在ドライバイーの調子がいいので友人はアイアンをダイナミックゴールドにした方がいいのではと勧めるのですが、本当にバランスが悪いのか腕が悪いのか迷っております。
0点

いくつか疑問なのですが
>アイアンがキャロウエイのプロシリーズX−16(S)です
NS990(S)ですか?
>W−302のシャフトがTOUR−AD65(S)
TOUR-AD M-65(S)でしょうか?
書込番号:4718887
0点

説明不足でスイマセンでした
ドライバーの方が ツアーAD I−65 硬さ(S)
アイアンの方が NS990 硬さ(S)
宜しくお願いします。
書込番号:4719007
0点

お返事遅れて申し訳ないです。
確かにバランス崩しそうですね。
アイアンは軽量で硬め、ドライバーは重量がありかなり硬め。
どちらかに合わせた方が良いです。
アイアンに合わせるなら、ドライバーをM65のような若干トルクを持った中調子
ドライバーに合わせるなら、アイアンを重めのシャフトでDGですね。今よりやや硬めが良いならR400、硬めならs200ですね。
書込番号:4727200
0点



ゴルフ総合
中古でアイアンを一式購入し、ドライバーは朝日ゴルフ製を購入したのですが、何度も練習を重ねても中々馴染めません。
そこで、自分に合ったクラブ探しをしようと考えているのですが、
色々な種類の物があり、大変困っております。
選び方やお勧めクラブを参考程度で結構ですので、教えて下さい。
自分は、ゴルフ暦1年(初心者),身長168cmです。
よろしくお願いします。
0点

HSは分かりますか?もしくは、7Iや9Iの飛距離を
持ち球は?スライス、フェード、ドロー、フックなど
ご使用のクラブ、分かる範囲で教えてください。
例、ダンロップ、XXIO、硬さRのカーボンのアイアン。といった感じで
書込番号:4706986
0点

パーシモン1wさんへ
HS・・・言葉の意味が解りません(恥)
飛距離ですが、9Iで100ヤード位,7Iで120〜130位です。
持ち球はスライスですが、意識して打つとフックに変わります。
使用クラブは、
1W:朝日クラブのNB-2001(ロフト:11,ライ:55,バランス:C8です)
3W:WILSONのDYNAPOWER(貰い物でして、かなり古い物です)
3I〜AW:MarumanのVerity-u(硬さはR-BMと記載されていますので、Rだと思います。シャフトはカーボンです)
です。
参考になりますか?
よろしくお願いします。
書込番号:4709338
0点

コウ12345さん
>何度も練習を重ねても中々馴染めません。
・・・自分に合ったクラブ探しをしようと
考えているのですが、色々な種類の物があり、
大変困っております。
クラブ選択は、パーシモン1wさんへお譲りして
長年ゴルフを楽しんできた経験から、一言、
アドバイスさせてください。
実のところクラブ選びは二の次でいいと思います。
むしろ、ゴルフをやり始めて間もないのであれば、
まずレッスンを受けたほうが上達は絶対に早いです。
どのようなスポーツでも基礎が大切です。基礎が
あればいくらでも応用がききます。クラブ選びも
レッスンを受けていくうちに、プロが的確なアド
バイスをしてくれたり、なじみのプロショップの
親父さんを紹介してくれたりといくらでも情報を
得ることができます。
価格・クチコミアドバイスも経験豊富な皆さま
ですから、きっと、ナイスなクラブを紹介して
くれるはずです。しかし、『船頭多くして・・・』
となって結局また何を選択したらよいのか分から
なくなってしまうような気がします。
現在、所有されているクラブは、どなたかの
ご推薦ですか?
とりあえず、PC検索してお近くの練習場での
レッスンを受けてみることをオススメいたします。
書込番号:4709835
0点

ist8008さんへ
以前、近くの練習場でのレッスンを考えた事があったのですが、
中々性格の問題でしょうか、踏みとどまってしまって、機会を逃してしまいました。
父親がゴルフ暦が長く、大会でも良い成績を出しているので、
教わる事もあるのですが、本に載っているフォームに比べると、
癖があると言うか、模範になりそうになくて・・・。
今では、自分で上達本を睨みながら練習しています。
クラブは、ドライバー以外は中古ショップの店員に選んでもらいました。
ドライバーは、手頃な価格だったので自分で購入し、
スプーンは父のお古です。
やっぱりレッスンを受けないと駄目なんですね・・・。
レッスンを見ていると、自分には無理っぽいんですが・・・。
書込番号:4712199
0点

HS(ヘッドスピード)とは、「クラブヘッドがボールをヒットする直前の長さ100ミリ間を通過する速度」のことです。
HSが速いと、飛距離も伸びます。また、その数値を基に適合しそうなシャフトの硬さなどを推測できます。
普通、HS40〜43くらいの人が多いですね。プロになるとHS50超えます。
>飛距離ですが、9Iで100ヤード位,7Iで120〜130位です。
予想としては、HS38〜39くらいでしょうか。まだ、慣れてないので飛距離が出てない可能性もあるので、正確にはわかりませんが・・
正確には、ゴルフショップで測定された方が良いです。
店員さんにHSを測って欲しいと言えば測定してくれます(むろん、タダですので御心配なく)
ご使用クラブ・・・困った資料が無い。
アイアンだけは、画像だけは見れたのですが詳しいスペックや製造年などがわかりませんでした。
もし、ゴルフショップへ行かれるなら下記の品などを見てみてください。硬さ(R)で
ドライバー
テイラーメイド:R360XD
マクレガー:NVG
ブリジストン:BEAM.Z、BEAM
ダンロップ:HI-BRID
アイアン
テイラーメイド:R360XD、r5
ウィルソン:TABV
キャロウェイ:X18
ブリジストン:BEAM.Z、BEAM
ダンロップ:HI-BRID
書込番号:4712208
0点

コウ12345さん
おはようございます。
レッスンの件ですが、練習場のプロによる
ワンポイントレッスンではなく、スクールに
入って、基礎から教えてもらったほうがいい
ですね。ワンポイントでは人が変わればまた
教え方が違ってきますから。
お父様から教わることも、できたらやめたほうが
無難ですね。身内から教わるとどうしても感情が
先に出てしまいますので・・・。なるべくなら
第三者に習ったほうがいいと思います。
1月6日から毎週木曜日(再放送もある)NKH教育
でゴルフレッスン番組をやっています。今回は、
いま人気絶好調の女子プロのレッスンですので
DVDに録画して何度も繰り返し再生して参考に
されるといいとおもいます。テキストも販売されて
いるはずです。
>クラブは、ドライバー以外は中古ショップの
店員に選んでもらいました。ドライバーは、
手頃な価格だったので自分で購入し、スプーンは
父のお古です。
アイアンは、販売当時10万円以上するものです。
5番で37.75インチ、バランスがC8.5 重量が372g
(カタログ上)のスペックのものですね。
パーシモンさんの推測されるHSとしても
充分に扱える、初心者には調度よいクラブだと
おもいます。
このアイアンで7番から9番あたりを、
きちんと番手に応じた飛距離を打ちわけられる
ようになると上手くなるとおもいます。
ゴルフをやり始めのころは、どうしてもドライバー
で思い切りスウィングして飛ばしたくなるもので
ですが、これから長くゴルフを楽しもうと思われ
たら、是非、アイアンでしっかりとボールを
つかまえる練習をするといいですね。
ですから、練習場へもこの3本のアイアンだけを
持参して最低3ヶ月は、ボールを打ってみてください。
練習場だけでなく、普段からも暇を見つけては素振り
を毎日おこなうことが大切です。
その時期がすぎれば、自然に長いクラブも上手く打てる
ようになってきます。
スプーンは、一応、あまりに古いクラブのようで
お蔵入りしたほうがいいですね。上達の妨げに
なるかもしれませんので。
>やっぱりレッスンを受けないと駄目なんですね・・・。
レッスンを見ていると、自分には無理っぽいんですが・・・。
どのようなことがムリに感じるのでしょうか?
多くの人の中に入ると気後れするということでしょうか?
どのようなことでもそうですが、何かをやり始める
以上はある程度の積極性と元手は必要ですね。
書込番号:4713392
0点

>アイアンは、販売当時10万円以上するものです。
ist8008さん、もしや当時のカタログをお持ちとか・・
>お父様から教わることも、できたらやめたほうが無難ですね。
同意見です。パーシモン時代、昔からゴルフをやってる方と今とではスイングが変わっています。
昔は小さいヘッド、重いクラブ、飛ばないフェースでした。
しかし、今は大型軽量化が進み、素材もチタンなど高反発なモノになったため力がなくても当たっただけで飛ぶようになりました。
それに従いスイングも変化しています。
ご自分の父のスイングが変則的というより、昔はゴルフ理論が今ほど話されていませんでした。
クラブの製造での個体差もあったので、我流的なスイングをお持ちの方が多いのです。
若いプロとシニアのプロを見ていただけるとわかります。若いプロの方が見ていて綺麗に感じると思います。
また、ある程度同じようなスイングにも見えるでしょう。
ドライバーで気持ちよく飛ばしたいのはわかりますが、まずはアイアンを得意にしましょう。
18ホールあってもドライバーを使用するのは2/3程度、しかし、アイアンは必ず使用します。
ドライバーで250ヤード飛ぶのと240ヤード飛ぶのとでは、大きな問題にはなりません。
次に使うアイアンを番手1つ上を使用すれば良いだけですから
ですが、残り100ヤードのショットを10ヤード外すとパターを使用するにしろ、グリーン周りでアプローチになるにしても勿体無いです。
ドライバーの1打もアイアンやパターも、同じ1打ですからね。
書込番号:4714396
0点

>もしや当時のカタログをお持ちとか・・
いえいえ、とんでもございません。
職場では情報部門で、古い資料を扱うことには
慣れていますが、10年以上も前のカタログ
までは持っておりません。
世の中には、カタログ収集が趣味のかたが
いるので探せばきっとお持ちの方がいるかも
しれませんね。当方、エフォートで検索して
出てきたデータをパクリました。
http://www.golfeffort.co.jp/shop/detail.asp?FROM=ITEM&GOODSID=67245&STOREID=4
>ドライバーで気持ちよく飛ばしたいのはわかりますが、まずはアイアンを得意にしましょう。
まさにそのとおりです。
パーシモン1wさんのご意見に大賛成です。
さらに、付け加えるなら、100y以内の
アプローチの精度をより高められたら鬼に
金棒ですね。
番手で言えば、50度前後から58度です。
所謂、ウエッジってやつです。
これが得意になると本当にゴルフは楽しくって
しょうがなくなり、毎週末が待ち遠しくなりますね。
ね!パーシモン1wさん。
書込番号:4714562
0点

パーシモン1wさん & ist8008さん へ
ご教示ありがとうございます。
先ずはNKH教育のゴルフレッスンを見ながら、今使っているアイアンの番手の低いもので基本を学ぼうと思います。
そこで距離に合った番手の使い分けができる様になり、自信が付いたら、練習場でのレッスンを受けてみます。
今回の教えて頂いた内容は忘れてしまわないように、コピーしておきます。
この度は、色々なアドバイスを頂きまして、
ありがとうございました。とても参考になりました。
距離に合った番手の使い分けや、正確なアプローチができる様になりましたら、またこの掲示板で連絡いたします。
書込番号:4714940
0点

>これが得意になると本当にゴルフは楽しくって・・
ist8008さん、真その通りですy
アプローチ、ピン傍に落とせたら気持ち良いですy
しかも、見えてるもんだからすぐにパターに持ち替えて走りたく・・おっと、はしゃぎ過ぎましたな(笑)
>先ずはNKH教育のゴルフレッスンを見ながら、・・
イメージトレーニングになって良いですね。
グリップの一つ(サランラップの芯でも良いですが)あると、何も持たない状態よりイメージし易くなります。
ぜひ、お試しあれ。
グリップ握ってると、後で練習に行きたくなるという副作用つきですが(笑)
コウ12345さん、お気軽にお声かけてくださいな。
出来るだけ、ご協力しますy
書込番号:4715671
0点

コウ12345さん
当方もまだまだ勉強しなくてはならない
ことや、かんちがいして続けていることが
多々あります。ほんの少しだけ、
コウ12345さんよりゴルフをカジった者です
ので、お互いに切磋琢磨していきましょう!
>今回の教えて頂いた内容は忘れてしまわないように、
コピーしておきます。
そうですね。ゴルフってやつは、1つ覚えても
前にやったことができない不思議なスポーツです。
頭の中では、あーやって、こーやってとイメージ
できるのですが、いざ、スウィングにはいると
ものの0コンマの世界で、アッという間にボール
はあさっての方へ行きがちです。
ですから、現在の問題となっていることにポイント
をしぼって、徹底的にアドバイスを参考にしながら
身体に覚えさせていくより方法はないですね。
ゴルフ関係の図書や雑誌、人気プロのHPもあります
のであらゆる手段を駆使して貪欲に情報を収集し、
その中から、ご自身のウイークポイントに役立ち
そうな方法を見つけることが大切です。
>距離に合った番手の使い分けや、正確なアプローチ
ができる様になりましたら、またこの掲示板で連絡
いたします。
距離にあった番手の使い分けまでは、まだまだ
だとおもいますので、まず、なるべく短いアイアン
(9番とかPW)でしっかりとボールをつかまえる
ことができるようになることが先決です。
練習場で上手な人が打っているボールで軽く右から
まん中に戻ってくるドローボールです。
いきなり、右へ左へのボールではありません。
ショートアイアンならば、ロフト(フェースの角度)
もあり、シャフトも短いのでスウィング軌道が
しっかりしている方でしたら短時間で打てるように
なります。
長くなりますので、ここらへんで失礼いたします。
また、質問を投げかけてください。時間のある限り
皆さんで情報を共有しましょう!
書込番号:4716057
0点



ゴルフ総合
スイングの連続写真を撮りたいと思っていますが、
デジタルカメラで(手頃な値段の機種)連続写真が取れる機種を
教えてほしいのです。たまにゴルフ場でディーショット時に連続写真を撮られたりしませんか?あのような連続写真を撮りたいのです。コマ数としては9コマ以上撮れる機種があれば教えてください。
一眼レフの大きなカメラではなく普通のデジタルカメラがあればと思います。
0点

デジカメでの連続写真は厳しいですy
0.6〜2コマ/秒ですからね。
宮里藍選手の連続写真がありました。
http://www.golfdigest.co.jp/tour/asia_okinawa/swing/08.asp
こちらの写真は、一眼レフカメラにて撮影されたようです。
19コマ/3秒→6コマ/秒ですね。それでも、細かいところは捉えきれていません。
静止画連続撮影、4コマ/秒というのがオリンパスのデジカメにありましたね。10コマまで撮影可、高速撮影モードで若干画質は落ちるそうです。
手頃なお値段の品だと、1コマ/秒もありませんからね。
1.5コマ/秒より高速になるとデジカメでも上位機種になりますね、その分お値段も・・・
デジカメを活用されるなら、動画撮影の方をお勧めします。
640*480画素、30フレームが使用できると良いですy
私は動画撮影の方が撮りミスが無いので好きです。静止状態にすると画像がブレて細かい部分が見難いこともありますが、全体を通して見れるので納得してます。
私のはフレームレートが15しかないので、スイング中シャフトが線を描いてるように写ることがあるだけです。逆に流れ具合が分かりやすくて良いかもしれませんがね(笑)
また、打つ前に番手とどのような事に注意して打つのかを声に出しておくと、後々自分で動画を見たときにわかりやすくて良いです。
最近のデジカメは、マイク付いてますし、小声でも十分に集音してくれます。
いくつも撮っていると、何番を使用してるかわかりませんし、どのような点に悩んでいたか覚えてませんからね。
御参考までに
書込番号:4706438
0点

パーシモン1wさんのいうとおり、デジタルビデオカメラを使った撮影をおすすめします。
個人の写真撮影でスイング中9コマ取るのはかなり難しいと思います。
出版社がプロのスイングを撮影する際には高速度カメラ、最高級の一眼レフフィルムカメラを持ち込んだりします。
DVCなら、5万円程度ですし、パナソニック製なら安価な機種でも一コマ毎のシャッタースピード設定ができますので、高速で移動しているシャフトをブレさせず撮影できます。(昼間で1/2000〜1/4000に設定すれば十分)
さらにAVIファイルを扱えるV1 Homeというスイング解析ソフトも存在します。
書込番号:4707809
0点

色々とアドバイス有難う御座いました。
動画での撮影ですね。やっています。私が今もって居る
デジタルカメラでは連続写真が難しく、動画撮影は出来ますので
それでやってみます。有難うございました。
書込番号:4710962
0点

撮影時、視点は胸〜腰にしてくださいね。
頑張ってください。
書込番号:4714403
0点



ゴルフ総合
いま使用しているドライバーはイオンスポーツの高反発のドライバーで、シャフトはフジクラのZ-COM TW64を装着しています。気に入ってるのですが、ゆったりスイングして(インサイドアウトでアウト側に放り投げるような感じでスイングすれば)最高に良いストレートボールが出ます。しかし、少しでも力を入れてスイングするとフックしたりバラつきます。来年、ルール改定があり競技にも出ているので、この際低反発のドライバー(ピンのG2)を購入しました。ここでリシャフトをしようと考えていますが、フジクラのZ-COM TW64(先調子)にするか、フジクラのZ-COM TW64 MW64(中調子)か、またはマミヤのAXIV アクシブ 4軸 6568M(中調子)にするか悩んでいます。どなたか、良いアドバイスを頂けないでしょうか?宜しくお願いします!
1点

フジクラのZ-COM TW74を含め悩んでいます。また他のシャフトでもアドバイスがあれば教えて頂けたら幸いです。
書込番号:4489453
0点

追伸:
いま使用しているドライバーはイオンスポーツの高反発のドライバー(フェアラインプライドの10度)です。
書込番号:4489950
0点

HS47、8と言う事で、アイアンのシャフトは、何を使用しているのでしょうか?もし、ダイナミックゴールド等の元調子のアイアンを使っているのであれば、元調子のシャフトも有りですよ。
私は、最近、衝動買いだったのですが、r7ht(US仕様)Zcom BW65 330gを買いました。以前は、先調子で316gのドライバーでしたが、今回、まず重量が重いので、スイングプレーンが、安定し、手元のしなりが、リズムよく振り切れさせてくれてます。もちろん飛距離も伸びました。
リシャフトは、とても、奥深く、悩みますが、自分のゴルフを見直すいいチャンスなので、がんばってください。私も悩み続けます。
いいアドバイスにならなくてゴメンなさい。
書込番号:4550011
0点



ゴルフ総合


明日初めてゴルフ行きますがこの服装は襟がないけどいいのですか?
誰か教えてください?
http://r1.jp.rmi.yahoo.co.jp/rmi/http://www.bellne.com/shp/srvlt/P
BelProductDisplay/rmivars%3ftarget=_top?storeId=10001&catalogI
d=10001&langId=-10&productId=500619471&yhFlg=Y
0点


2004/11/27 11:57(1年以上前)
襟付きの方が無難でしょう。ハイネックも良いようです。
Tシャツみたいなのはやめた方が。あと,ジーンズも今回はやめた方が良いと思います。
私は個人的には普段ラフな格好が好きですが,郷に入っては郷に従えのように,ゴルフだけは少しだけ気を遣っています。
ただ最近は,もっと気軽にやろうという流れもあるようですね。私はこの流れには賛成しています。ゴルフ人口が増える方が良いと考えるからです。
他の方の意見も聞きたいものです。
書込番号:3553249
0点

やっぱり、ゴルフは伝統を重んじたほうがいいですね。
どのようなスポーツでもそれをおこなうに適した服装
をすべきですね。
襟付きシャツは、夏の暑さから首筋を守る効果が
ありますし、キャップ等をかぶるのは日差しから
目を保護したり、万が一ボールが飛んできたとき
ある程度の保護が期待できるからだと思います。
書込番号:4547722
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)