
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2006年6月13日 19:54 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月27日 12:59 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月1日 15:18 |
![]() |
0 | 7 | 2006年5月13日 16:04 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月2日 15:18 |
![]() |
0 | 8 | 2006年4月4日 09:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゴルフ総合
昨日HC1の方と回りました。
IRはNEWゼクシオNS950Sでした。
190yを6番で打っていました。
DRはキャロX18青マナ73Xで280y毎回飛ばします。
なぜそのDRやIRを使うのか聞いた所『簡単でよく飛ぶから』
打感は慣れる 簡単によく飛ぶ方がいいに決まっている
ただDRもIRも少し低く飛ばしているように感じました。
風の影響を少なくするためでしょうか。
でもIRは止まります。
そんなに体格に恵まれれているわけではありません。
先週のHC1と2の方も黒オノフIRでやさしく飛ばしていました。
もう一人HC1の人は軟鉄でビックパーサを作って使用しています。
もっとやさしく簡単にゴルフを考えて組み立てて取り組んで
行かなければ行けないのかな
腰痛持ちの私には見習う点が大いにあるのかなと考えさせられました。
ゴルフを難しく考えすぎているのかもしれません。
みなさんどう思われますか?
0点

one2oneさん
>もっとやさしく簡単にゴルフを考えて組み立
てて取り組んで行かなければ行けないのかな
ごもっとも!だと思います。
ローHCだからと言って、むずかしいMBや、
重いDRを使う必要などさらさらないと
思います。もちろん、向上心も必要でしょう。
でも、所詮、アマ。たとえ、競技Gにはまっても
あがってナンボですからね。
>HC1の方と回りました。
IRはNEWゼクシオNS950Sでした。
190yを6番で打っていました。
DRはキャロX18青マナ73Xで280y
毎回飛ばします
HSは、50近い方ですね。羨ましい!
普段はどんなトレーニングをされて
いるのでしょうか?
100y以内とくに、70y前後のアプローチ
は、どのウエッジで寄せていましたか?
アプローチはすべてSWで・・・ですか?
>なぜそのDRやIRを使うのか聞いた所
『簡単でよく飛ぶから』
打感は慣れる 簡単によく飛ぶ方がいい
に決まっている
だって、タイガーがアマ用に開発された
460を使っているくらいですからね!
書込番号:5142838
0点

アマチュアでいいスコアを出したいなら、自分にとって簡単なものを使いこなすのが一番だと思います。(別な方法として簡単なコースのフロントティーからプレーするのもそれなりに気持はいいですが。)
週に何回も練習場やコースに行けるわけではないですから、ミスを減らすのが大事だと思います。
一方、打点が一定せず、100を叩いても軟鉄の打感がいいという人もいます。スコア重視の者から見れば意味がわかりませんが、コースで他人に迷惑をかけなければ問題ないでしょう。いろいろな楽しみ方があっていいかと思います。
自分にとって簡単なものを選ぶときに、最近は試打して選ぶことができるようになったのはいいことですが、コンピュータ計測のみだと失敗することが多いようですね。特にアイアンの場合は、コースで使ってみたいですね。
書込番号:5143877
0点

ist8008さん マスターズ休暇さん おはようございます
NEWゼクシオのHC1の人は40歳代で会社を退職して
ゴルフに明け暮れています。
アプローチは『ゆるり』を52度と57度を使い分けていました。
私達のコースは7300yPar72コースレート74.5です
先週の男子プロゴルフは6600yPar71ですからとても長いコースです。
簡単に飛ばさないと話しにならないのも影響しているかもしれませんね。
以前お話した私がシングルになった時のように
徹底してシンプルに攻めて行く事がやはり基本なんでしょうか。
先ず、クラブの性能を100%引き出してやる事が求められ
それから次のステップに移っていくのでしょうか。
ソールの薄いブレードタイプで打ち込んでいかないと
と言う100打の方もいらっしゃいます。
100を切るのも楽しいですが80を切るのはもっと楽しいです。
初めて72で回れた時は充実感でいっぱいです。
スコアを出すための打感であり打ち込みでありブレードであり
DRの芯くった最高の当たりではないでしょうか。
と改めて思い知りました。
書込番号:5144252
0点

好みでいいのではないですか。
ある程度の経験とパワーがあれば普通に打っている分には、5番以下なら何を使ってもそんなには変わらないでしょう。
問題はコースでのミスの度合い。それを練習やラウンドでカバーできる人もいれば、そんなに時間がかけられない人もいます。
今はクラブは進化しています。ドライバーやボールについては、その進化を受け入れるのだから、アイアンだって簡単なものがいいと小生は思います。
ゴルフはミスが前提のゲーム。ミスをどれほど許容できるかが大事と考えられますから、練習嫌いな小生は常に自分にとって簡単なクラブを選びます。
でも小生も一応はシングル。最近はホームコースには殆ど行かず、色々なコースでプレイしますが、レギュラーティーから打つことが多いので、少なくとも80は切ります。
コースマネジメントで70台を出すのも悪くないですよ。
書込番号:5151596
0点

マスターズ休暇さん
当方の7300yのコース、本音をいうと『しんどい』です。
飛ばしが5割以上のウエイトを占めるようで
以前はグリーンが小さくアプローチの重要性が高かったのですが
大きくなってパーオンしやすくなり乗せると有利になります。
あなたがおっしゃるコースマネージメントを駆使するコースが
私も実は好きなんですが、仲間が多くいる今のコースに入会した
以上はある程度の結果を残したいと取り組んでいます。
前から入会しているコースがあり、そこは狭くアップダウンの
激しいコースでピンポイントに攻略していかないといけません。
このコースが好きなんですが最近管理が悪く状態がよくありません。
ほとんど行っていません。残念なことです。
私も練習はあまりしないのでクラブの進化の恩恵にあずかりたい
ものです。
打感優先ブレードタイプ優先とは思っていません。
私はよいスコアで回るのが楽しいのです。
よいスコアを出し続ける為には、打感のよい方が出しやすいのかも
とは思います。
私はブレードは打てません。
でも、100打でとどまりブレードにこだわる方がいます。
ブレードを使って上達されればそれに越した事はありませんが
打ちやすいクラブを使って90を切って80を切りませんかと
提案したいのです。
そういう方に80を切るゴルフが楽しいと教えてあげたいのです。
進化したクラブの恩恵を受けて70台のゴルフを体験されたら
如何かなと思いコメントを書いています。
10年間同じアイアン(ブレード)でHC7を維持するおじさんもいます。
私にクラブなんて何でも同じだよ。問題は腕だよ。
ワイフにも横でそうだ、そうだと言われて弱ってしまいます。
書込番号:5153322
0点

MBやCBにコダワリのあるアマゴルファーは、
たぶんに、それを所有することで優越感、満足感
にひたれるのでしょうね。
当方も一時期、そういうときがありましたし、
実際に所有してラウンドもしてみましたが、
みごとに打ち砕かれてしまいましたね。
>私はブレードは打てません。
そんなことないでしょう。ただ、同じスウィ
ングをコンスタントにできるかどうかですね。
スピン量、弾道の高さ一定にそろえられるか・・・
ここが、プロとローHCアマの違いだと思います。
>打ちやすいクラブを使って90を切って80を
切りませんかと提案したいのです
やさしいIRで、良いスコアーであがれるほうが
絶対に愉しいですよね!
>10年間同じアイアン(ブレード)でHC7を
維持するおじさんもいます
7を維持できる方なら、どんなクラブを使って
も、何の問題もないですね。普段から、相当
なトレーニング(下半身強化と軸を崩れさせない)
を人知れずおこなっているはずです。
マンションの住人で、早朝からクラブを持って
素振りをおこなっている方を知っています。
結構なお歳に見受けられますが、スウィングは
きれいです。ただ者ではないでしょうね?
書込番号:5153843
0点

one2oneさんならブレードタイプでも十分使えるはずです。ただ、「使いこなしたい」のですよね。
こちらでも「打てる」かどうかが良く話題になりますが、打てて当たり前、それを使いこなさなければ意味はないように感じます。
ライやスタンスなど条件のよい練習場でさえ当たらなければコースでは使えないでしょう。
小生は今のところ、200Yぐらいがかえって得意だったりするので、普通の長いコースはあまり苦になりませんが、コースレート74.5というのは未体験ゾーンですね。グリーンも難しいのでしょう。
「ゴルフは腕」でもないように思います。そういう方こそ、自分に合う道具を使っているように感じます。
面白いですね。
書込番号:5155575
0点

ist8008さん マスターズ休暇さん
お二人とも私の気持ちをお察し頂きありがとうございます。
ブレードが打てないという意味も十分ご理解して頂いて感謝しています。
お二人のこれまでのゴルフに費やされた努力は
相当な時間と球数と知恵と工夫の積み重ねであると
文章を読んでいて十分伝わって来ます。
ゴルフは紆余曲折、努力がまっすぐ結果とならなず
分かったと何度開眼したことでしょう。
ナイスParを積み重ねられた時の快感が忘れられず
ゴルフを楽しんで行きたいと思います。
こらからもゴルフ談義にお付き合いよろしくお願いします。
書込番号:5155925
0点

one2oneさん マスターズ休暇さん
おはようございます。
>ブレードが打てないという意味も
十分ご理解して頂いて感謝しています
ブレードは、重心距離が短く、重心深度
も浅めのヘッドですのでその挙動が
非常にシャープですネ。シャープさが
がかえってフェースが開いたまま当たり
やすいのが特徴だとおもいます。
シャフトについても、やはり、伝統の
あるDGとの相性が抜群ですよね。
最低限S200は挿したいところです。
いずれにしても、普段からの基礎鍛錬と、
正しいゴルフのための練習をしてはじめて
使えこなせるIRだとおもいます。
コースで使えるようになるまでは、相当な
努力が必要なことは論を待ちませんね。
>お二人のこれまでのゴルフに費やされた
努力は相当な時間と球数と知恵と工夫の
積み重ねであると文章を読んでいて十分
伝わって来ます
ご同慶の至りです。「好きこそ物の上手なれ」
ですか?いつの間にか、怪我も多くなるなる
はずです。
>こらからもゴルフ談義にお付き合いよろしく
お願いします
お互いに、遠く離れて・・・お顔も存じ上げない
のに、不思議なご縁ですね〜
土日、用心しながら、1ヶ月ぶりに軽くスウィング
してみようとおもってます!
書込番号:5156104
0点

春になってから昨日まで毎週ラウンドしてきましたが、梅雨に入り、しばらくラウンドは休みます。
いい季節にコースに出るのは気持がいいですね。
今はプレーフィーも驚くほど安くなっているので大変ありがたいです。
楽しくゴルフをするのが一番です。
書込番号:5160458
0点

昨日はワイフと2名確約エントリーで
岡山県の美作カントリーへ行ってきました。
昼食付きで11.000円でした。
天気に恵まれ日焼けをしてしまいました。
ツーサムで気を使う相手もおらずグリーンを読む時間が十分あり
4バーディが嬉しかったです。
人が遅いと自分が早くプレーして全体の帳尻を合わそうとします。
暖かいせいかボールが良く飛びます。
HS43-44ではDRはいつも240-250yですが260-270y飛んでいました。
久しぶりに470yPar5(やや打ち上げています)で2オンしました。
狭くてOBもありましたが、30台で揃えられました。ワイフは104です。
DRが150-160yなのでつらいです。
70歳になっても2人で仲良くプレーしたいものです。
競技ゴルフで真剣にするもよし
同窓会コンぺでにぎやかにするのもよし
ツーサムでのんびりプレーするのもよし
楽しいゴルフの1日でした。
奥様はゴルフなさらないのですか?
書込番号:5162653
0点

one2oneさん
>岡山県の美作カントリーへ行ってきました。
豊中からどのくらいで到着するんですか?
1時間くらいですか?
>暖かいせいかボールが良く飛びます
暖かく、気分良く、身体がよく動くせいでは?
>HS43-44ではDRはいつも240-250yですが
260-270y飛んでいました
X435・・・絶好調ですね!
>DRが150-160yなのでつらいです。
70歳になっても2人で仲良くプレーしたいものです
もう少し飛ばしたいところですね。仲がよろしくて
羨ましいかぎりです。
>奥様はゴルフなさらないのですか?
一応、フルセットをもっていますが、からっきし
ゴルフのセンスがなくて、人様のアドバイスを
聞く耳をもたなくて・・・まったくダメですね。
好きじゃないみたいです。
書込番号:5163349
0点

小生の奥方はテニスに夢中です。ゴルフには今のところ全く関心がないようです。
とはいえ同じような立場の悪友(おじさん)が3名おりまして、大体いつでもメンバーが揃うのでそれはそれで楽しいですよ。
書込番号:5163487
0点

豊中の自宅から岡山の美作CCまで130kmあまり1時間20分です。
ツーサム確約なのでドライブしました。
お二人にご相談があります。
先日使ったDRはジオテックPROTOTYPE400 フジクラZCOM TW54 (R)
10.5度 44.5in 303g トルク4.3 高反発なのです。
30.000円で1週間以内の返却は全額返金なので試打のつもりで買いました。
1発OBがありましたがコンスタントに260-270y飛んでいました。
8割方はFWキープ出来ていました。バカ当りは280yオーバーです。
1週間は過ぎてしまいました。(1ヶ月以内は半額返金です)
人にはやさしいルール適合を勧める私ですがホームコースの
長さに悩まされ高反発に手が伸びました。
回りも高反発開き直りが増えてきました。使えるだけ使おう。
X435は240-250yです。差は歴然です。20yは大きいです。
高反発と重量でしょうか?
アイアンも10y飛んでいたので反発だけでは無いかも知れません。
暖かさと体調(腰に不安がない)標高(高さ不明)の影響もあるのでは。
手元にはX435があるのにどうしよかと考えこんでいます。
(ワイフへの言い訳も含めて。ワイフは青いシャフト同士で区別はついていません)
X435は目一杯です。400は余裕があります。
改めてDRは飛ぶほうがいいと思い知らされています。
競技(制限のあるのは今年2回を予定)だけX435で行って
後はプロトタイプ400を使う 使いたいですよね。
あと1年6ヶ月プロトタイプ400で行ってしまっていいのか。
今年はNC6で痛い思い出があるので慎重に判断しなければと思います。
どう思われますか?
書込番号:5165164
0点

one2oneさん
>どう思われますか?
フジクラとグラファイト・・・どちらが
お好みですか?ついでにヘッドは?
当方だったら、間違いなく、435+PT-6。
シャフトのくせの無さでは、同じ青でも
当方は青マナが好きです。435との相性
は赤のほうが良かったですが。
>あと1年6ヶ月プロトタイプ400で行って
しまっていいのか。今年はNC6で痛い思い出が
あるので慎重に判断しなければと思います。
飛距離・・・たしかに魅力的ですね。でも、競技G
での安定スコアー・・・やっぱり、BSの方を選択
するかな。大メーカーラインナップとこれから
の展開を考えて。
IRもいずれ、BSへのシフト予定はないのですか?
(余談)
書込番号:5165201
0点

ist8008さん ご返事有難うございます
もう一週、プロトタイプ400で様子を見てみます。
悪友がX435を売るのだったら今が高いよと電話を掛けて来ます。
彼の方がHSはありますが彼には合わなかったのでそんな事を言います。
所有感がないとも言われますが、結果がよければそれでいいです。
やっぱりX435 PT-6を手放すなんて出来ません。
PT-6(S)は手に負えなくありませんが
自分は使用範囲の下限に位置しているのではと感じます。
もしくはまだ十分打ち方を習得していないかもしれません。
アッパーに振るよりレベルに振った方がボールは上がります。
合うボールの選定もまだ終了していません。
X435のヘッドは速く振れば振るほど飛ぶヘッドのようです。
(当たり前?速く振れとクラブが私に言います)
X435は気が抜けないのでかえってよい結果になりますが
プロト400は余裕がある分、余計な事をしてしまいます。(OBの原因)
ZCOMのシャフトは持った感じでは柔らかいですが
振ってもついて来てくれます。軽い分振れるのかな
(それが怖いのです.軽さに慣れると別の障害が出ますよね)
でも、なんといっても+20yは魅力です。
練習で両方もう少し打ち込んでみたいと思います。
PS
アイアンの調子がいいんです。
いろいろ試打しましたが、カタナ以上の物がまだ見つかりません。
7.8.9番はいいがそれ以外はダメなどまだめぐり合えていません。
7番のみで判断するのは禁物ですね。
どのメーカーも7.8番は打ち易いように作ってありますね。
ゆっくり楽しみます。
書込番号:5166136
0点

one2oneさん
手元に、Golf-Today誌の5月18日号(P164-169)
を見ていますが、one2oneさんのシャフト選択
では、まったく正反対の剛性となっています。
つまり、ZCOM TWは手元剛性(タメが強い方用)
PT-6が先端剛性(タメが弱い方用)です。
まあ、どちらも、上手く打てているという
ことは、さすがにシングルさんですね。
重量差もあることで、ある程度操作は
できているのかもしれませんが・・・。
一度、タメ加減を測定されてみるのも
いいのかもしれませんね。
ミズノのフィテングではフレックス
アナライザー、プロギアでは、グリップ
スピードテスターと言っています。
書込番号:5166353
0点

ルール適合でも、これからもっと飛距離が出るものがドンドン出てくるように思います。これをどうとらえるかですね。
小生ならば競技に出る以上、X435を残し、ジオテックを早めに処分して、次のものを楽しみに待ちます。慣れるまで時間がかかるタイプですので。
one2oneさんは何でも違和感なく打てる方のようですから、用途の違うものを複数本、所有するのもありだと思いますよ。
書込番号:5166358
0点



ゴルフ総合
先日、所属クラブの3大競技の1つ、キャプテン杯でのこと。
@ ドライバー普段は250yですが・・
フォローで320くらい、アゲてる時で200も飛ばない。
A セカンド残り150yフォロー、ピッチング(通常115y)で
グリーン奥のOBゾーンへ。推定飛距離170y。
B 130yショートホール、アゲンスト、普段は9番で届くが。
6番(通常170y)で手前の花道。
C グリーンでアドレスした途端、ボールが動きペナルティ。
同伴競技者も初めは皆、険しい表情でしたが、ここまでくると
あきれて笑ってました。なんだかゴルフと違うゲームしてるみ
たいでした。
その日は32人参加で平均スコア90超えてました。
ちなみに皆シングルです。
0点

やはり強風のときのプレーが一番辛いですね。
特に強いフォローの風はききますね。
書込番号:5114499
0点

たまにありますね。
私のキャプテン杯もそうでした。
1wで180y.2nd7wで260y 同じホールでですよ。
アゲンストとフォローが同居していました。
林より高い球を打てば横に流されOBです。
シングルの3割が100叩きでした。
平均90台 でもトップは83でした。えらいです。
笑うしかないですね。
グリーンでボールが動きそうになるので構えるとすぐ打ちたくなって
リズムが狂いました。
アドレスに入るとい定義で議論が起こりました。
いつからアドレスに入ったか
ソールした時点からであれば
ソールしなければアドレスに入ったとされない
空中につるしたままで停止しソールなしにバックスイングに
入れば強風によるボールの移動の影響を受け難く出来るのでは
いや、スタンスした時点でアドレスである。
との議論でした。どう思われます?
書込番号:5114839
0点



ゴルフ総合
先日ワイフとショップに寄ってクラブを見ていてふと気付きました。
レディスのDRに貼ってあるシールに『2008年ルール適合』
なんでワイフのDRに2008年ルールが当てはまるの?
ワイフは今DRで150-160yなんです。
こんな人に高反発規制がせまってくるなんて意味があるのか。
逆に200y飛ばせたいです。
元はと言えばプロが飛びすぎてコースがせまくなっって来た
から始まった対策ですよね。
プロとアマのルールが違うのはおかしいという事で我々も
仕方なしとは思っていて、ルール改正だから試合に関係なく
皆従わなければと思っていました。
ワイフのDRにまでルールとは認識がありませんでした。
高反発の恩恵は少ないでしょうが意味があるのでしょうか?
もっと現実的(飛ばしすぎるプロに効果がある)
意味のある規制方法を検討すべきではないでしょうか?
PGAでは規制しても350以上飛ばしています。
もう破綻していますよね。
0点

レディースでも競技にでる人は対象になりますからね。
仕方はないと思いますが・・・
しかし、メーカーも不思議です。
この購買層なら、逆に「超高反発」をウリにした方が売れると思うんだけど・・・
やっぱり、ルール関係なしに飛ばしたい人のほうが多いでしょうに。
淑女達にこのルール適用はちょっとかわいそうでしょう。
書込番号:5101046
0点

女性に低反発物は辛いですね。
男性だと、ある程度の力があれば低反発でも良い距離を出せますが、女性では・・・
女性ゴルファーさん増えている割に、クラブの種類は増えませんね。
もっと増やしても良いと思うんですがね。
>この購買層なら、逆に「超高反発」をウリにした方が売れると思うんだけど・・・
確かに、そっちの方が売れそうだ。
シニアさん向けのクラブまで、ルール適合モデルとかありますもんね。
大会でない方が多い層に、わざわざ飛ばなくする必要は無いでしょう。
逆に、楽しいゴルフライフをおくる為に超々高反発を、ゼヒ!
書込番号:5101840
0点

女性の高反発を調べていますが、反発係数はそれほど高くないですね。
0.85を少しこえるかどうか。
低ヘッドスピード対象に耐久性を落として超高反発を開発しては
売れないでしょうか?数が少ないか?
カムイは12度のDRはHS40以上の方禁止と謳っていた事があった
と思います。
書込番号:5103192
0点

>大会でない方が多い層に、わざわざ飛ばなくする必要は無いでしょう。
納得。
超々々高反発ぐらいで謳ってもいいでしょう。
そっちのほうが売れますよ。
でも多分、どのメーカーもそんなに力を入れてないんだと思うなぁ。
やっぱりメンズありきのレディースだからね。
書込番号:5104109
0点

女性だって飛ばしたい。
ワイフはひょっとしたら私より飛ばしたいと思っているかもしれません。
レデースティから打っても2ndオナーで
ウッド3本アイアン3本もってカートから去って行きます。
グリーンまで打っては歩き打っては歩きです。
カートには戻りません。
戻ってカートに乗ってもすぐに降りてボールまで歩くと
まっすぐ2打目3打目まで歩いた方が早くなります。
HS30そこそこでも180y飛ぶDRを開発して下さい。
書込番号:5129781
0点

例えば、ミズノのグランドモナークなんかは反発係数が0.9を超えるそうです。
そんなヘッドでロフト多めで長尺で・・・なんて出来たら可能かな?
ただ、グランドモナーク1本20万は高すぎ。。。
書込番号:5130082
0点



ゴルフ総合
先日、某ショップでグリップスピードなるものを
計測しました。
なんでも、HSの速い、遅いに関係なく大まかに
三つのタイプに別れるとの事。
1・自分でタメを作れるタイプ。(先調子が合う)
2・コックを早くほどくタイプ。(元調子)
3・二つの中間タイプ。(中調子)
しかもスイングが大幅に変わらないかぎり、
体力が落ちても一生同じタイプだそうです。
市販されている、ほとんどのDRのシャフトは
3の中間タイプにあうシャフト挿してるそうです。
が、PRGRのデータではこの中間タイプのゴルファー、
5割程度とのこと。
とゆうことは残りの5割の人は市販のシャフト
合わない、とゆうことになりますね。
ちなみに私は2のコック早くほどくタイプでした。
元調子で60〜70g台のいいシャフトはありますか?
0点

>某ショップでグリップスピードなるものを計測しました。
話には聞いたことありますが、まだ測ったこと無いですね。
どのような測定をされるのですか?
HSのように、いくつか測定値が出るのかな?
>元調子で60〜70g台のいいシャフトはありますか?
今お使いのクラブは、何ですか?
フジクラ、ZCOM BW65
ミツビシ、ディアマナS73(中元調子ですが)
グラファイト、I65(中元調子ですが)、YS-7+
Mamiya-OP、AXIV 6568HB(またはAXIV 6568HG)、プロフォース65プラチナム
など
書込番号:5073012
0点

>パーシモン1wさんへ
>どのような測定をされるのですか?
HSのように、いくつか測定値が出るのかな?
HSと同じで、計測器の前でボールを打ち、
グリップの速さを測ります。
PRGRのサイトに詳細でてます。
>今お使いのクラブは、何ですか?
PRGR,Duo2ブルーCFM、9度INSPECシャフトM-46,
>フジクラ、ZCOM BW65
ミツビシ、ディアマナS73(中元調子ですが)
グラファイト、I65(中元調子ですが)、YS-7+
Mamiya-OP、AXIV 6568HB(またはAXIV 6568HG)、プロフォース65プラチナム
など
詳しい情報ありがとうございます。
書込番号:5073803
0点

パーシモン1wさん
>話には聞いたことありますが、まだ測ったこと
無いですね
オット!
パーシモンさんが測った(経験した)ことなかった
のですか!めずらしいですね。
ミズノでもフレックスアナライザー(切返しテンポ)
PRGRでは、グリップスピードテスタ(手元スピード
測定)って言ってます。どちらも、タメ加減チェッカ
って言えば分かるんですがね。
フジクラでは、何年も前から当然のこととして
言っていることですね。ただ、有明・フジクラ
テスタは、タメ度加減云々なんて指摘はしません
が・・・。
書込番号:5074042
0点

タカスラさん
>ちなみに私は2のコック早くほどくタイプでした。
元調子で60〜70g台のいいシャフトはありますか?
グラファイト・・・Red G06 07, AD PT6 PT7
三菱レーヨン・・・青マナ S63 S73
フジクラ・・・Rombax6V05 7V05, SPD693HK
ちなみに、PRGRでいうとT3ブラックinspecM46かM49
ですね。
書込番号:5074061
0点

ist8008さん
>グラファイト・・・Red G06 07, AD PT6 PT7
三菱レーヨン・・・青マナ S63 S73
フジクラ・・・Rombax6V05 7V05, SPD693HK
結構たくさんありますね。
ここから絞るだけでも大変そうです。
PT、青マナ、ランバックスは打ったことありますが、
SPD693HK?スピーダーは全部、弾き系だと思ってました。
>ちなみに、PRGRでいうとT3ブラックinspecM46かM49
ですね。
そういえば、フィッティングしたとき店員さんが
PRGRがT3シリーズを今春から、HIとLOWのシャフトが
挿したモノをそれぞれ受注生産すると言ってました。
3タイプ揃うことで、どんなタイプのひとにも
リシャせず使えるのだそうです。
書込番号:5074253
0点

タカスラさん 2006年5月13日 11:04
>結構たくさんありますね。ここから絞る
だけでも大変そうです。
PT、青マナ、ランバックスは打ったこと
ありますが、SPD693HK?スピーダーは全部、
弾き系だと思ってました
いやいやそうでもないですね。
SPDにも手元から先までラインナップ
は、おそらく、今でもNo.1だと思います。
伝統のある会社ですからね。
当方は、貴殿と正反対で、より先に近い中
調子が合います。タメ加減は、PRGRで9.5
ミズノで4-5でした。
シャフトは、SPD569,660TR 赤マナM63
Tour AD M-65。いま一番しっくりくるシャフト
AD M-65ですね。メーカー標準のシャフトでは
これまでしっくりくるモノがほとんど
なかったですね。切返しのテンポがやや速い
せいで、フェードからスライスばりでした。
ドローを打つ場合は、インテンショナルに
しないとムリでした。
>フィッティングしたとき店員さんが
PRGRがT3シリーズを今春から、HIとLOWの
シャフトが挿したモノをそれぞれ受注生産
すると言ってました
貴殿の場合は、先端剛性の高いタイプ(元調子)
はinspec Highの方ですね。
書込番号:5074458
0点

>パーシモンさんが測った(経験した)ことなかったのですか!めずらしいですね。
見たことはあるんですが、稼動してなかったり、故障中という張り紙のまま撤去されていたりと、試す機会が無いんですy
>タメ加減チェッカって言えば分かるんですがね。
ほ〜、面白そうだ。
ぜひ、やってみたいな(嬉)
書込番号:5074987
0点



ゴルフ総合
数年ぶりにアイアンをカーボンからスチールに変えたらその方向性のよさにビックリ!勢いでドライバーも替える事にしました。
キャロウェイX460TOUR(US仕様)
フレックスS ロフト9.5° バランスD4.3 重量327g
いままでが初期TR−XのM43シャフトだったのでかなりハードスペック(私には)と思いましたが
ストレートフェイス
低反発
アイアンがX−TOURのNSプロ990(S)でしっくりきた
安い
のでチャレンジして見ました。私はレフティなので試打出来る所もあまりなく通販にて購入しました。練習場で打った翌日コースで使ってみましたが
得意(?)のチーピンが全くでない、というか曲がらない。
弾道はさすがにやや低め。
飛距離は変わらず(240〜250y)。
アイアンの時にも感じたのですが、たぶんシャフト的には私では力不足なのかも。このドライバーもそれなりのパワーとスキルがあれば270〜280yは飛ぶのでしょう。しかし今どきのクラブの性能なのか、そこそこ振ってあげれば飛ぶ。重くてシャフトが暴れない分真っ直ぐ飛ぶ。非常に楽な気分になります。
慣れてくればまた曲がりだすのか?それとも今どきのクラブは曲がらないのか?興味津々です。
PS.昨日ゴルフ5の左打席に持ち込んで測定してもらったらドライバーでのHS45、7アイアンで40でした。店の人は確かに重いクラブですが方向性や距離は問題ないとの事でしたが・・・。
0点



ゴルフ総合
ゴールデンウィークに1泊ゴルフに行こうと
お得なパック旅行を探していました。
北海道1泊2日ニドム&アーレックス2プレー
土日で39.800円はお得では。
しかし、キャディーフィが1P約8.000円かかります。
2Pで16.000円 本当は約56.000円のパックです。
最初から56.000円と表示すればよいのではないでしょうか。
8.000円のキャディフィですがインターネットで価格を
調べたらトータル12.000円のプレーフィです。
パック旅行に含まれるゴルフ料金は4.000円分しかありません。
飛行機、ホテル、プレーフィがセットになって別々より安いかも
しれませんが、見せかけを安くしているのです。
先日沖縄宮古島へパックゴルフに行ったときも
OPでゴルフを追加しました。
14.000円のOP料金でした。
インターネットで調べても14.000円でしたので利用したのですが
プレー後諸費用として3.000円(飲食代と別に)請求されました。
自分で予約した方が安かった。
グアム.サイパンでは別払いはありません。
税金.プレー人数によるキャディフィの増額があるかもしれませんが
調整金額程度(最小限)に止めるべきです。
旅行業界の見せ掛け商法です。ご注意!
0点

そうなんですか・・知らなかった、というか旅行パック使ったことないですね。
後から請求されたると、現地へお金ほとんど持たずに行けば・・・危険ですね。
ゴルフのみ目的に行くと、所持金は少なめにして行くかもしれませんから
見た目は安いが、実際は割高とか普通だった。
良い旅行会社はどこだ?
書込番号:4955853
0点

ゴルフに限らず旅行としてとらえてみると
大手の旅行会社が企画したものでも
申し込みは小さい代理店でもいいからよく分かっている
経験豊富な個人の担当者を持つことですね。
各旅行会社のプランを比較してくれ
一番お得なプランを探してくれます。
大手の旅行会社の窓口では連絡するたびに違う人と
話していて話がつながらないことが多いです。
旅行会社にはそれぞれ得意な分野があり
融通が利いたり、情報が多かったり、安かったり
台湾に強い、ハワイに強い、温泉に強いなど
強い分野はパックを組まず個人旅行として
プランニングしてくれることもあります。
北海道は寒そうなのでやめます。
せっかくワイフと休みが合ったのでどこかに行きたいです。
書込番号:4957772
0点

なるほど、旅行会社の得意分野と納得できるような担当さんを見るけることですね。
ふむ、確かに
>せっかくワイフと休みが合ったのでどこかに行きたいです。
良いですね。
ゴルフ三昧なり、美味しい食事を求めるなり、夫婦でゆっくり楽しんでくださいな。
私は、その前に伴侶をみつけねば・・・
書込番号:4960534
0点

私の周りの友人は次のゴルフを奥さんに言い出す事が
皆おっくうだそうです。
私は全然平気で予定を入れて行きます。
ただワイフにも月2回程度ゴルフの予定を組みます。
セルフ.知らない人と組まない.等の制約がありますが。
奥さんにもゴルフの楽しさを味わってもらい
いしょに話が弾めば長く同じ趣味を楽しめます。
彼女とGOLFでデートもいいんじゃないですか?
ゴルフか釣りをする女性は彼氏がいると聞いた事があります。
足と教える人が必要だから。
書込番号:4962592
0点

>私の周りの友人は次のゴルフを奥さんに言い出す事が皆おっくうだそうです。
one2oneさんのように、ご夫婦で同じ趣味をお持ちでないのかな?
それとも、妻を置いて友人と行くからかな?
>セルフ.知らない人と組まない.等の制約がありますが。
いやいや、それなら良いですy
同じ場所へは3回までとか、夕食は納得のいく美味しいところへ、と言われるより・・
>彼女とGOLFでデートもいいんじゃないですか?
相変わらず、彼女の1人も居らず・・・
私の春はいつくるの・・・と言って早数年!去年も同じネタしてた気がしますね。
一人で気ままな生活に慣れてしまって
書込番号:4963056
0点

GOLFの上手な彼女を見つけられたらどうでしょう。
それとも一から教えて
パーシモン1Wさん流のゴルフを直伝しますか?
パートナーとゴルフが出来ることはとてもよい思い出にも
なりますし、ゴルフに夢中になる事を理解してもらえます。
男同士のゴルフも当然面白いですし
知らない人とのゴルフも面白いです。
パーシモン1Wさんはおいくつ位なのか?
皆なかなか結婚しないですね。
私の周りに30前後の独身の女性が大勢います。
寂しがっていますよ。
縁の問題でしょうか?
書込番号:4968586
0点

>GOLFの上手な彼女を見つけられたらどうでしょう。
そういう子は、予約済みが多くて・・
>それとも一から教えてパーシモン1Wさん流のゴルフを直伝しますか?
無理でしょうね。
理論派なんで、理屈が多すぎて相手が嫌がります。
one2oneさんのように分かっておられると、コレをコウするとと言えば、なるほどと分かってくれるんが・・・初心者には難しいみたいです。
>パーシモン1Wさんはおいくつ位なのか?
ははは、ご想像にお任せします。
>私の周りに30前後の独身の女性が大勢います。
>寂しがっていますよ。
>縁の問題でしょうか?
そうでしょうね。
後は、私自身の問題も・・
恋愛対象にならないようです。
料理でお菓子なども作るもので、女性に味が合うのは良いんですが、同姓並の扱いになっており・・
一人は辛いなど、愚痴は聞かされるんですが、私では相手にならないそうです。
男性からも女性からも恋愛相談は受けるんですy何故だか?
男としては不恰好、女性としては頼りがいの無い人なんでしょう。
書込番号:4968924
0点

ゴルフの理論もしっかりしている立派な方です。
まめで気が付きやさしさも十分
冷静に世間を眺められる落ち着きもある
後はゴルフに向かうようなな熱き情熱の持ち主だと
いかに女性に理解してもらうではないでしょうか?
とはいっても私と同い年でまだ独身の友人もまだいますが。
結婚はするしない お好きでよいです
でも好きな女性を心に存在させておくことは楽しいことですね。
書込番号:4971066
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)