
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2010年10月9日 12:23 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月6日 20:51 |
![]() |
29 | 8 | 2010年9月24日 21:54 |
![]() |
13 | 5 | 2010年11月20日 07:36 |
![]() |
4 | 20 | 2010年8月26日 02:06 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月15日 18:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゴルフ総合
ジャンボの殿堂入りが決まりましたね。
ひと先ずはめでたいことでしょう。
賛否両論ありましょうが、皆さんはどう捉えられますか!?
次はトミー中島か関西のドン杉原かって言うところでしょうが、実際のところちょっと華が不足しているのは否めませんね。
余談ですが、アーニー・エルスそしてブッシュ前大統領までが同期殿堂入りということらしいんです。
エルスは若過ぎるし、ブッシュ前大統領が何故???
こうなると、「ゴルフ世界殿堂」ってそもそもなんなんでしょうね!?
「業界⇔スポンサー天下り外郭団体世界版」だったりして...(苦笑)
う〜む、あながち無きにしも非ずかも知れませんよ!?
0点

自レス更新します。
>ブッシュ前大統領が何故???
⇒世界ゴルフ殿堂(せかいゴルフでんどう、World Golf Hall of Fame)は、アメリカ・フロリダ州セントオーガスティンにある、ゴルフにおいて顕著な活躍をした選手、あるいはゴルフの発展に大きく寄与した人物に対して、その功績を称えるために創設された組織である。
おそらくは、上記の条件に準じて選考されたのでしょうね!?
書込番号:12021217
0点

パパブッシュは、
ゴルフ界最高の賞といわれるボビー・ジョーンズ・アワードを受賞。とか
母方の祖父、父と2代にわたって全米ゴルフ協会(USGA)の会長を務めた。とか
タイガー・ウッズ(米)主催のAT&Tナショナルで名誉会長を務めた。とか
大統領の職務よりゴルフを優先させる史上最低の大統領だった。とか・・・
が、総合的に評価されたのでしょうか。
殿堂入りで思い出されるのが、オチョア。
条件は全てクリアしているので、あと2,3年現役続行すれば殿堂入りなのに、
「モチベーションを感じない。新しい生活を始めたい」と言って、あっさりと
棒に振りました。(また復帰すれば貰えるけどね〜)
ちょっと違うかもしれないけど、これで復帰しなかったらモモエちゃんみたいだね。
潔いね〜
書込番号:12025171
2点

2bokkoshiさん
随分お詳しいんですね!
いろいろと、参考になる情報有難うございます。
やはり純粋な団体ではなく、政財界が絡んでいるようですね!?
書込番号:12025383
0点

追伸ですが...
今更ながらのジャンボの殿堂入りの背景には、宮里藍や石川遼に代表される日本選手の活躍があると思います。
昨今の両者の目覚ましい活躍を目にして、『JPGAやLPGAの実力を認めざるを得ない』と言うような風潮になって来たのではないでしょうか!?
順当に行けば、次の候補はUSで3勝している丸ちゃんこと丸山茂樹かも知れませんね!?
書込番号:12027107
0点

いえいえ、全部ウェーブ情報ですよ。私は、ただの変わり者の偏屈爺なんで。。。
ちなみにエルスは、
米男子ツアーの通算18勝を含めて世界中のプロツアーで60勝以上を挙げている。
ジャンボは、
日本ツアーでは通算94勝をあげ、12回の賞金王に輝き、生涯獲得賞金は約27億円と
他の追随を許さない抜群の実績をあげている。ただ海外1勝を含む通算113勝も、
メジャーでは86年の全米オープン6位が最高と、際立った成績を残せず、これまで殿堂入り
の候補に挙げられながら落選を続けてきた。
ということのようです。ですから、かけだしの宮里藍や石川遼に代表される日本選手の
活躍なんて、全く関係ないと思いますよ。
パパブッシュにしても、エルス(条件である40歳以上をクリア)にしても、勿論ジャンボに
しても、本人の実績が評価されたのだと思います。
ただ御指摘のとおりジャンボは、「くわえタバコとかで品格がない。選ばれたことは日本
の恥だ」という人達もいることは確かですね。
書込番号:12032654
1点



ゴルフ総合
またまたフト思ったシリーズ・・・ ではないのですが・・・
この前、ティーショットしようとしたら、タイトルどおりボールがティーから落ちました。
もうダウンスイングが始まっていて、無意識に・・・ 反射的に・・・
(悲しい習性)落ちたボールを直打してしまいました。
テークバック時に落ちたことは、何回かあるのですが、ダウンスイング時は初めてでした。
後で、思ったのですが、この場合、タイガーみたいに逆噴射かけてクラブを止める。
なんてこと、どう考えてもできないし、身体の筋肉やスジを痛めそうなのでどうしたら良い?
で、考え付いたのが「クラブから手を離す」。 次回は絶対、そうするぞー
って、もう2度とないかもしれんし、万一あっても、また反射的に落ちたボールを
打つんだろうな〜 きっと・・・
と、そんなことより、ショット時の抵抗が・・・ なんて、しょうもないこと考えんで
しっかりと、ティーを刺せばすむことだっちゃ〜
0点

もしクラブを離すほどの運動神経をお持ちだったとしても、
離したクラブはボールに向かって一直線にならないかなぁ。
怪我をしないで下さいね。
書込番号:12007035
0点

むむっ、クラブ離すってのは、相当な運動神経が要るのか・・・
離すってのは、ほおり投げることになるのか・・・ あぶねーなー
ん〜 この場合、空振りとして1打になるんかい?
やっぱ、しっかりとティーインググランドにティーを刺すべー これしかない!
書込番号:12020479
0点



ゴルフ総合
またまた、ふと思ったのですが・・・
我々趣味ゴルファーがキャディーさんに期待することは何なんでしょう?
先週、とある名門コース(初めてのラウンド)に仲間4人で行ってきました。
そこは名門なんで、当然キャディー付きでセルフではラウンドできません。
そこのキャディーさんは、ボールの行方は見ていません。ボールは自分達で探します。
結果、他の人ですが、ロストが2回ありました。
ティーインググランドでは、打つ方向とバンカー等までの距離を教えてくれます。
残りの距離は、聞けば教えてくれます。
グリーンでは、これも聞けば芝目等、教えてくれます。
当然ですが、クラブは運んでくれます。ただし、どこかの親切なキャディーさんのように
打つところまで、自ら希望のクラブは持ってきてはくれません。でも愛想よく御話はして
くれます。
前があき、後ろが待つようになっても何も言いません。客である我々4人は、個人差により、
急ぎ焦る人と、全く関知しないでマイペースでプレーする人に分かれました。
キャディーさんに聞きました。「急がなくても良いのですか?」
答えは、「すいていますから、大丈夫ですよ」
(私の持っている、スロープレイは、最大の罪だ。との認識が覆されました。少々遅れて
いようとも、焦ることなく、時間をかけ、この一打に集中しようと思います。だってスコアー
につながりますからね〜)
そこで考えました。ゴルフの基本は、残りの距離やグリーンの傾斜,芝目を読むのは全て
プレーヤーです。ボールの行方を見るのも探すのも当然プレーヤーです。
4人もいるのですから、本人が逆光でボールを見失っても、他の3人が見ています。
そのキャディーさんが一番感心するのは、ディボットホールは、飛んでいったターフを元に
戻して土を入れます。必ず実行します。グリーンのボールマークは、さすがに名門だけあって
皆がきちんと直すのでしょう。そこいらのゴルフ場と違って、皆無に近い状態です。
ということは、この名門コースのキャディーさんの仕事は、第一にコースメンテ。第二に客の
クラブを運ぶこと。これだけを主眼にしているようです。
(他の名門コースは違います。普通です。親切にいろいろと聞いたこと以外も解説して
くれます)
これが悪いとは思いません。ただセルフOKなんだけど、「初めてのコースだからキャディー
をつけよう」と、キャディーに期待することは一体何なんだとの疑問が生じました。
他の3人がどういうかは判りませんが、私は、「初めてのコースだからキャディーを
つけよう」は、必要ないと思いました。だって、セルフOKなコースには、しっかりとガイド
ブックがカートに備わっていますので。。。
0点

名門コースにいけるとは羨ましいですね。
私はもっぱら近場の安いところに行っています。
最近ではキャディさんに色々聞くのは止めています。
ピンまでの距離と、グリーンでの曲がり方など、聞きたいことは
ありますが、運が悪いというか、確実な情報は得られません。
自分で判断すれば、自分のせいにできるので、まだ気楽に回れるのかなと
思っています。
スロープレーは後に回るお客さんはイヤですよね。
ティグランドで待っているといらいらで調子を崩す人もいますよね。
私もスロープレーは極力避けようと努力をしますが、同伴者の中には何にも思わない人もいますし、険悪になるのもどうかと思いますので、
誠意は見せますが、それ以上は何も言いません。
この前、うちの奥さんと二人でラウンドしましたが、奥さんはほとんど初心者で、スコアは大体160位です。
セルフで回りましたが、前が空いてたということもあり、2時間弱で回りました。
私のスコア-はというと、奥さんのキャディ代わりでしたので、88でした。
でも、楽しく回れました。
書込番号:11898106
5点

>前があき、後ろが待つようになっても何も言いません。
スロープレイは、出来るだけ避けたいですね。楽しんでプレイすることは良いことですが、他の方に迷惑を不愉快な思いをさせたくはないので。自分の気が散る要因にもなりますから。
ゴルフ場によっては、キャディさんがトランシーバで前後の方と連絡を取り合って状況確認をしているところもありますy
>そのキャディーさんが一番感心するのは、ディボットホールは、飛んでいったターフを元に戻して土を入れます。
整地してくれないプレイヤーもいますからね。
せめて、掘ってしまった芝は元に戻してくれれば良いのですが、そのまま放置というのも結構・・・
ご存知と思いますが、芝は1日2日で元通りにはなってくれませんから、そういった気遣いは大切ですy
初心者だけでラウンドすることはあまり無いと思うので、経験者のかたがそういうときは指導してくれると良いんですが。
>キャディーに期待することは一体何なんだとの疑問が生じました。
私が期待することとしては、ボールを見ておいてくれること、カップの切った位置を教えてくれること、忘れ物がないか見てくれることですね。
グリーン脇に、クラブが放置されていると、前のグループがいるのか忘れたのは判断しにくくスロープレイの原因にもなるので。
芝のうえに寂しそうに忘れられたクラブ達をたまに拾いますy
書込番号:11898394
2点

キャディがプレーヤーに唯一アドバイスできる人です。
アドバイスとはプレーヤーを助けるための助言です。
右がOBだとか鉄塔の方向を狙えとかは要らぬアドバイスになる場合もあります。
求めた情報だけを必要な時に即座に答えてくれるのがキャディの務めだと思います。
グリーン上でラインを聞けば答えてくれるが
聞かないのに教えるのはおしつけです。
以前このグリーンの奥からは下りなりとても速いですと
何度も何度も繰り返して言われて
自分の経験上の一番速いタッチで打ってみたらとんでもないショートだったことがありました。
OBがあるもないも聞きたくない場合もあります。
でもボールの飛んだ位置を見るのは仕事だと思います。
ボールからの残り距離を伝えるのも仕事だと思います。
大阪で一番と言われるコースのキャディは
ビジターにはぞんざいです。
セカンド地点ではクラブは3〜4本持って行って下さい
というだけで距離を聞いても答えません。
本来ビジターとはメンバーが紹介したお客さんです。
メンバーがお招きした方を見下すとは失礼です。
名門とひと括りに判断できないのだと思います。
私が気に入ったキャディは
プレーヤーの使う番手を判断して
距離はいくらですが上っているので10y足して下さい
風はあげています。
そっと渡す番手はピッタシの7番ともう一つ
どっちにします?と聞いてくれます。
距離の情報は毎回必要です。
曲がっていったボールを見て
あそこは大丈夫です。OBラインは深いです。
今度はもう一球打っておいて下さい。
大丈夫だと思いますが意外とOBラインは浅いです。
といってすぐにボールを見つけてくれます。
グリーン上では聞けばラインを教えてくれます。
でも曲がる度合いはジャストタッチの時のものです。
それをどう修正するのかはプレーヤー次第です。
それともうひとつ
バンカーから上手く出た時に
『ナイスアウトです!』
と明るい声をかけてくれるキャディさんです。
こんなキャディさんがいるコースを名門クラブだと私は思います。
会員権やプレーフィーが高いだけのコースは名門ではなく金満といいます。
書込番号:11905154
6点

お昼休みの 呟きおじゃまします
自分の人生の場合 ゴルフも麻雀もビリヤードも常に【点500〜千円の戦いばかりです】
昔のゴルフスタイルの違いか 最近の健全スポーツゴルフとは言えませんが
名門に限らず 関東近県と他海外は別として
接待ゴルフの場合
大事なお客さんを特にお相手願いますと キャディーさんに5千円位先にチップ渡しときます
そうすると
かなり面倒見てくれますね チイピンどスラでも 崖下でも すっとんでってボール探してくれます
おふざけ仲間内ゴルフでも 代わりにワンショットしてくれるPro研修生キャディーもおりましたよ
逆にフルバックティーでラウンドだと それにそぐ合わないプレイャーだと相手もしてくれませんね
自分の場合 知らない初めてのコースだと特に
ラブ2サムで3千円〜4サムでも一人1千円づつ御祝儀渡しておきます
面倒見がかなり違うと思ってます
キャディーさんの距離と方向性の指示に芝目含めてのお蔭で
一打罰現金プレーだと3〜5打いゃもっと助かる場合も有るかと
海外のゴルフ場のキャディーさんは 夜まで面倒見てくれる場合も有るらしいw
キャディーさんも現金ですね
良く見極めてるよw
余計な呟きゴメンねでした
書込番号:11908217
3点

そうか!
チップをねだる行為だったんですね。
最近はチップを渡す余裕もなく
(プライベートゴルフだけです)
気の効かんヤツと思っていたのは
プレーヤーだけではなかったのですね。
私はキャディ付きのラウンドの場合
前日にお菓子を買って行きプレゼントしていました。
ボールを一生懸命拭いてくれます。
ラインが消えちゃうよ〜〜(笑)
書込番号:11908263
3点

こんにちは。
私の場合、気に入らないキャディは後半、もしくは途中でもチェンジした事が何度かありますよ。フロントに言えば、理由は聞かれますが断られた事はありません。
主な理由は「無礼な態度」です。
言葉使いに礼節が無い、
打球を見てない、探さない、
コースを把握していない、
いろいろありますが、総じて気遣いが感じられないキャディはだめですね。
だってこっちはキャディフィー払ってるんだから、お客様な訳です。キャディはれっきとしたサービス業ですから。
特に名門と呼ばれるゴルフ場は、ビジター客に対して無礼な態度をとるキャディが多いんじゃないかなぁ。
最低でも気分良くラウンド出来る為の心配りはして欲しいものです。
書込番号:11908964
5点

皆様、爺の戯言に御付き合いくださり、ありがとうございます。
ここは名門といっても、旅行会社のゴルフツアーで取れるところなので、「真の名門」
ではないのでしょう。ただし、男子プロの大きなトーナメントが開催されます。
「プロのトーナメント開催」と「古い歴史あるコース」なので、「名門」とさせて
いただきました。
キャディーの仕事(コースメンテとバッグを運ぶ以外)は何か?
いろいろ調べていると、こんなのに出会いました。
>本来ゴルフとは全てが自己責任でプレーするスポーツです。自分の目や耳などで得た
情報から、自分の判断によりプレーするもの。
キャディーの役割はあくまでもプレーヤーのサポートであり、プレーヤーが情報
(グリーンの芝目とかOB位置)を求めた時に必要最低限の情報を提供してくれれば良いと
思っています。
ところが日本のゴルフ場にはいわゆるハウスキャディーという制度があって、手厚すぎる
サポートによってキャディー本来の意味が違ってきてしまっているんでしょう。
日本ではゴルフ場がキャディーを雇いプレーヤーに提供しますが、海外ではゴルフ場と
キャディーはそもそも別。あくまでもプレーヤーがキャディーを雇うという趣旨です。
ですからプレーヤーがキャディーに直接チップを渡し、これはゴルフ場に支払うプレー代
とは全く別物です。
ということで、「キャディーに過剰な期待はしないこと」が正論のようです。
ただ、1点。やはりスロープレーは、後続の客に対して迷惑をかけるのだから、時間のかかる
ロストをなくすためにも、ラフに飛んだボールの落下点は、目が悪くなった爺共より、
しっかり見てもらいたいな〜
だって、せっかくの「キャディーのみ」なんだから〜
仲間の爺が先に見つけて手を挙げ、それに「ありがとう」は、ないやろー
ね〜 名門コースのキャディーさん!
書込番号:11910037
4点



ゴルフ総合
約2ヵ月前の一件以来、本当に登場されなくなってしまった"マスターズ休暇さん"
まめな貴方のことですから、関連する方々の書き込みに目を通されていらっしゃるのではないでしょうか?
貴方の蘊蓄とアドバイスを必要とされている方々が、今もなお増え続けています。
過去のあ貴方の積み上げられた実績は、皆さんが認めるところです。
ゴルフのスキルの有無、蘊蓄の多少は別問題で、貴方の"人なり"が求められています。
是非復帰してください!
2点

休暇だけに、休暇じゃないの?
海外にゴルフツアーに行ったりしちゃったりして〜 それもオーガスコースだったりして〜
「やあ、チミたち、元気だった?」って、うんちく、いっぱい持って帰ってきそうですね。
書込番号:11753981
4点

2bokkoshiさん
本当に早く復帰して欲しいものですね!
冷静さを装いつつも、どこか暖かさを感じる人柄に惹かれます。
過去は過去...
是非また語り合いたいものですね。
We are waiting for you!
書込番号:11754543
1点

マスターズ休暇さんへ
ピノキオくんの事なんか気にせず
私達の観点から物を言いましょうよ。
物には多角的な見方があるのです。
モノラルしか考えられない人には理解しがたいかもしれませんが
味のあるご意見をお待ちしています。
書込番号:11908325
1点

自レスへ続報です...
私が運営する"縁側"にマスターズ休暇さんが復帰されました!
不意の朗報に喜びでいっぱいです。
復帰を待ち侘びていらっしゃった方々は、当縁側までお越しください。
書込番号:12243267
0点



ゴルフ総合
面白いブログを見たので紹介します。
http://blog.golfdigest.co.jp/user/analyze/archive/212#BlogEntryExtend
暑いプレーとはなかなか洒落が利いていますねえ。
お祈りしちゃっている人いませんか?
私の知人でも1m以下のお先パットでいちいちマークし直して無駄にボールを触ってから打つ人がいます。
こういううんざり君とはプレーしたくないですが、仕事の関係で年に何回かは機会があり、グリーン上で一寸イラつきます。
まあツアープロの遅いプレーをテレビで見ちゃってそれが標準だと思っちゃっている人は少なからずいるでしょう。
初心者に多いのは無駄に素振りが多いケース。
その時点で「おーいそんなに右向いてて良いんかい?」って感じなんですが、アドレスとぜんぜん関係ない方へ打ち出すので意外性がまた興味深い。
人間の調整力ってすごいんですな。
若者の組が増えてきたのも幸いなのか災いなのか、せめてシャツはズボンに入れろっつーの。
おっさんがピンクのパンツはいてるのもイタイです。本人はおしゃれと思っているのかな?
スロープレーの人はグリーン上で時間かかるのはお約束ですが、せめて終わったらさっさと退場して欲しいです。
自覚ないんでしょうからお話にならないですがね。
0点

STYLISTさん、こんにちは。
アナライズのBLOGですね。私も結構読んでます。
ニブリックとかここで初めて知りました。(37度欲しいのに、なかなか買えません・・・)
お祈りしちゃう人多いですねえ。まあ無くて七癖だし、無意識に自分でもやってるかもしれませんが。
素振りの多さ。やめてほしいですねえ。ただでさえ100回以上打つんだから、その上毎度4,5回素振りしなくてもいいじゃん、なんて思いますが。
グリーン周りで手袋ベリベリもやめてほしいですねえ。セカンド乗っけて即外すならいいですけどね。やっとこさ乗っけたと思ったら、人がパッティングに入るときにベリベリってオイオイ、と。
>若者の組が増えてきたのも幸いなのか災いなのか、せめてシャツはズボンに入れろっつーの。
タックインするか否か、が若者とオジサンの境界線、なんて言いますね。
私はタックイン派ですけど、まああんまり気になりませんね。まあコースのレベルに依りますが。
>おっさんがピンクのパンツはいてるのもイタイです。本人はおしゃれと思っているのかな?
なんか可愛いじゃないですか。似合ってる人見たことないけど。
今でも往年のジャンボ風の格好(池田Pか?)の人より良いんじゃないでしょか?
でもとりあえずオシャレの前に腹引っ込めろ、と思いますね。
とりあえずカップインしたらサクサクグリーンから出て、クラブの片付け(セルフの場合)と、スコア記入は次のティーグラウンドでやりましょう。
書込番号:11677237
0点

私はグリーン上は早い、ってかテキトーだけど素振りは多いな〜
すんません、夏はシャツ入れません
書込番号:11678326
0点

おやおやカッコいいスイングを目指すサウザーさんともあろうお方がシャツ出しですか?
皇帝っぽい服装を着こなしてもらいたいもんです。
若者の服装がだらしないのは今時だから仕方ないのかもしれないですが、ゴルフ場がきちんと警告しないとあかんですな。
カラーボールは丸山プロのおかげで市民権を得つつあるようですが、遼君の真似したおっさんはイタイばかり。
一昔前の青木やジャンボの写真見るとチンドン屋みたいな恰好していて目を覆うばかりです。
バレステロスなんかいつもシックに決めてましたね。
服装に目が行くのはなんせ私はSTYLISTですから。というわけです。
今では平塚哲二、岩田 寛なんかダサイ筆頭です。
せめて女子プロはもちっとかわいい服装にして欲しいですがだっさいのしかないですな。
テニスみたいにもっと激しい動きのスポーツでもノースリーブのワンピースとか普通ですからこのへん見習って欲しいです。歴史と伝統ではテニスもゴルフも変わらんでしょうからね。
まあこれは市場の狭さがいろんなデザインを生む要素を殺しているんでしょう。
学生の服装規定がミニスカート禁止等若干厳しいせいもあるんでしょう。このへんまだ保守的と言えば保守的。
遼君なんかあきらかにファッションも意識してがんばっていますな。
書込番号:11679412
0点

やっぱダメ??
入れてみよかな。最近のズボンって股上が浅いしスイングするとすぐ出ちゃうんだよな〜
自分が気になるのは車の停め方ですね。雑に停めないで。
ミラー閉じないのもイヤイヤ。その時点でマナーを疑う。
書込番号:11680991
0点

解説(想像ですが・・・)
>ティーインググランドで、自分の番が来て、飛球先行方から素振り2回、アドレス位置で、
一回 そして打つ。
>初心者に多いのは無駄に素振りが多いケース。
○すいません。コースは月一なんで勘弁してください。庭もないんで素振りも含めて
クラブ振ることなんて練習場くらいしかないんで・・・
で、コースに来た時、ここぞとばかりに無性に振りたくなるんです。
>せめてシャツはズボンに入れろっつーの。
○若者はファッションかもしれませんが、腹の出た私らは、クラブ振るたびに
シャツが出てしまいます。面倒くさいんで、そのまま出たままにしています。
えー、出ないようにベルトをきつく締めろ! ですって〜 勘弁してください。
腹がおかしなっちゃうよー
>おっさんがピンクのパンツはいてるのもイタイです。本人はおしゃれと思っているのかな?
○これは、そうかもしれませんね〜 ただ、シャツに赤を着る理由として、目立つので
後ろから打ち込まれ難いとか・・・
え〜 私ですか?
○ど田舎なんで庭があるので、プレショットルーティーンでの素振りは1回です。
1回くらいは勘弁してくださいね。
○私も腹が出ているので、シャツ出したままにしていたら、連れに怒られました。
で、連れがショットしている時にパンツの中にしまうようにしています。
面倒くさいけど・・・
○さすがにピンクのパンツは、買う気にはなれませんが、ピンクや赤のシャツは着て
います。理由は・・・ へへへ ファッションです。シャツもダメですか〜
私が気になるのは、自分の番がきても なかなかルーティーンに入らない人です。
バナナ出して食べたり、クラブを5本くらい持っていき、どれで打つか、いちいち全部の
クラブで素振りをします。
「ええい! なんでも良いから、早く打て!」と、ちょっとイラついてしまいます。
書込番号:11681122
0点

>○若者はファッションかもしれませんが、腹の出た私らは、クラブ振るたびに
> シャツが出てしまいます。面倒くさいんで、そのまま出たままにしています
ちなみにわたくしは・・腹出てません(笑)
ファッションは時代とともに変わるしな〜〜
女子プロもデカイ腹フィニッシュで主張してるし。
自分の親世代に比べればだいぶオシャレになってきたと思いますけどね。
若いころはゴルフってだせえ、と思ってました。カッコのせいで。
違う世代から見ればしょうがない。
確かに襟付きだしジーパンでもないけどそれでゴルフ??ってやつはいるけども・・人のこと言えないか
一番イヤなのは薄手のポロシャツで乳首が目立ってる男。ワイセツです。
男でBカップ以上ある人は注意です。
書込番号:11682175
0点

>ファッションは時代とともに変わるしな〜〜
その通りですね。
私の世代的には「アーノルドパーマー」とか「ゴールデンベア」とかオジサンのイメージで限りなく微妙な感じですが、若者はアレを意外にカワイーとか言うんだよな。不思議。
>一番イヤなのは薄手のポロシャツで乳首が目立ってる男。ワイセツです。
コレ嫌ですねー(笑)。
タイガーみたいなのもアスリート色が強すぎて個人的には微妙。
ジーンズはさすがに見かけないですけど、ポロシャツ裾だし+ショートパンツ+ショートソックスなんかは、もうちょっとシャンとして欲しいですね。近所の散歩じゃないんだから。
かく言う私も夏場はロングインナー+半袖ポロなんで人のこと言えませんが。。
やっぱインナー露出は駄目ですかねえ。。
書込番号:11682327
0点

確かにTWは色合わせがイマイチですね〜 たまにクドイな〜って思う。
そのロングインナーってシップみたいに涼しいって着てるやつが言ってたけどホント??
書込番号:11682379
0点

うーん
サウザーさんがそんな格好でゴルフをしているところは想像したくないですねえ。
服装もスイングもビッと決めて欲しいです。
で、スイングするといちいち腹が出ちまうなんてほんとなんですかね?
女子プロが出るのはあれそもそも外に出すシャツだからなんですが、同じ感覚で短いの着てません?
短いのは外出し前提のポロですからそういうの着てたらそりゃ出ちまいますわな。
スリムな女子プロでも出ますからね。
赤シャツといえば女々しい、ではなくタイガーの勝負服ですが、実は赤と黒のコンビは一昔前ではファッション的に下品な組み合わせだったんですな。今でこそ珍しくないですがね。
ワンピースにミネトンカなんてのも同じですが、ストライプのシャツにストライプのパンツはいてませんか?ダサいですよ。
せめて暖色系、寒色系くらいは気を配って欲しいですな。
まあダサいの代表は例の口だけ大将のテンガロンですが、最近は止めたようで一安心。
柄物に柄物のコンビネーションは難しいです。上が柄なら下は無地っていうか下に柄ってのはそもそも男性には難しいファッションですな。
おっさんの赤パンに匹敵するのが30過ぎで膝出してる女性。膝小僧に年齢が出るんですなあ。
そういうのに限って自分のことを「女子」と呼びたがるのはなぜなんだろうかと思います。
これはかなりイタイっつーか痛々しいまでいきますな。
たまーに練習グリーンではっとするようなきれいな足を出しているアガシがいますがたいていホステスさんなんですなあ。
若い女性にはまだ敷居が高いっていうかそんな金かけて練習しないとできんスポーツやりませんよね。そんな金あったらそれこそおしゃれに金使うんですよ若い女性は。
余談はさておきマナー良くみんなが気持ちよくプレーできるようにして欲しいもんです。
夏場の洗面所、びしょびしょになっていますねえ。
いい年して垂らしてんじゃねえよってのは他の場所だったりして。
ゴルフ場のドレスコードが厳しめなのはやはり社交場という側面があったから、また、メンバーシップコースでは現に社交場ですね。
セルフばっかりの安いコースでは社交の場面ではなく単に体動かす場所ですから服装も何もあったもんじゃない。
他人様なんぞおかまいなしでマイペースの3時間プレーが標準になっていくのもある意味必然なのかもしれませんね。
嫌ならラウンド2〜3万のコースに行けばいいんです。ガキはいませんから。
そもそも60組も入れているコースじゃあチンタラやろうがビシビシやろうが結局3時間かかるんですからね。
書込番号:11682431
0点

ロングインナーは、モノにも依りますが、基本的に直射日光遮ってくれるので結構涼しいですかね。疲労も抑えられます。
ただシップのように涼しい、といわれると違いますね。私が使ってるのはSKINSやUAですが、そういう機能はないです。
ミズノのアイスタッチなんかはそういう機能も付いてるのかな?
とはいえ私は肌が弱いので夏場のゴルフには必需品です。ちなみに手は両手グローブです。
コンプレッション系は独特の着心地なので、慣れるまではまとわりついて嫌かもしんないです。
書込番号:11682476
0点

あ〜、そのなんとかタッチって言ってました。
自分もすぐに日焼けで皮むけちゃうんですよね〜
スミスさん、自分はただ夏はシャツ入れたくないだけなんですよん。
服は超シンプルで比較的シャキっとしたものをちょいラフに着るタチなんす。
ゆるしておねがい
書込番号:11682566
0点

>で、スイングするといちいち腹が出ちまうなんてほんとなんですかね?
>女子プロが出るのはあれそもそも外に出すシャツだからなんですが、同じ感覚で
>短いの着てません?
>短いのは外出し前提のポロですからそういうの着てたらそりゃ出ちまいますわな。
>スリムな女子プロでも出ますからね。
<<解説>>
スイングするたびに出る。というのは大袈裟ですが、5回くらいで出てしまいます。
で、シャツが出る原理は、次のとおり。
@ オッサン(腹の出た人、若いデブも同様)の腹は3つの部分から成り立っている。
a;胃の辺り(凹んでいる)
b;へそを中心とした最も大きな部分(なだらかに凸らんでいる)
c;下腹,へそから5cm下の辺り(凹んでいる)。
A 普通(腹の出ていない)人は、どの部分も大体同じ大きさでしょう。
そして、大体へその辺りでベルトをしますよね〜
B オッサンは、この一番凸ぱったへその辺りにすると、ゆるやかに下がっているため、
スイングしなくても直ぐにパンツ(ズボン)がずり落ちるし、第一苦しい!
C で、かっこ悪いけど、若い娘のいないコースでは、胃の部分までパンツを引き上げ、
ここでしっかりとベルトをする。こうすると、へそに向かって徐々に上がっているため
普通であれば、なかなかパンツは、ずり落ちない。それに腹全体をパンツが覆ってくれる
安心感もあるし、第一、非常に楽である。
D ところがであ〜る。しっかりと、はまったはずなのに、スイングする度にパンツが
ずり落ちていく。原因は、スイングによる腹の波打ちである。この複雑怪奇な脈動に
よりパンツはずり落ちていく・・・
E で、結局パンツは、cの部分(下腹辺り)まで落ちて、ここで安定する。
如何に骨盤より大きい腹を抱えていても、さすがにでん部(尻)の方が大きいとみえて、
ここで止まる。
F しかしであ〜る。a部(胃の辺り)とc部(下腹)では、悲しいかな、a部の方が少し大きい。
従って、c部まで落ちたパンツは、少しスカスカ状態にある。また、シャツの丈も、
大きな腹に大部分を取られるため、あまり余裕が残っていない。
G よって、徐々にシャツはめくれていき、そして最後には大部分がパンツの外へと
出てしまうのであ〜る。
これで判ってくれはりますか? 一応、理屈は通っていますよね〜
ふー、疲れたびー 力作だびー
でも、プロにもいたよね〜 デブ・・・ スタドラーとか・・・ 別に過去の人じゃなくても
いるよね〜 デブの選手。。。
彼らはシャツ出ないのかな? 特注の前部の丈の長いシャツ着ているのかな?
書込番号:11685150
2点

お〜〜凄い
腹だけでここまで解説するとは。
スーツとかだとズボンの内側に滑り止めゴムが付いてるやつがあったりするけど・・
ポロシャツとか半袖シャツは着丈が短めですよね。ワイシャツと違って。
書込番号:11685284
0点

おーこれはすごい解説ですなあ。
悪名高き私のスイング解説のようです。
これで図解入りだったらもっとすごかったんですがね。
お腹まわりにお悩みな方は毎週1,000球打ちをお勧めします。
土日連続で500球づつ土日連続で打つことです。これを1ヶ月もやるとてきめんに体重は落ちます。
今週あたりうだるような暑さなので日中は危険ですから夜間に汗だらだら垂らしながら打つと良いでしょう。
アイスタッチのパンツは持っているのですが、良いですよ。
1,000球打ってもさらっとしています。
インナー探したんですが、もうイエローしか売っていませんね。
日焼け止めけっこう威力ありますよ。SPF50クラスのが良いです。このSPFはご存知の方もいるでしょうが、数値が高いほど紫外線をカットしてくれます。
ところがこういう製品は海でも使うものなので水では落ちませんし、手洗い石鹸程度ではびくともしません。
化粧落としのようなクレンザーを使わないと落ちないのでご注意を。
また、ラウンド前に右手でべったり塗ると右手がぬるぬるしちゃってスイングに悪影響が。
なるべく左手で、伸ばしながら塗りましょう。
書込番号:11686489
1点

おー力作ですね。実に分かりやすい。
真夏に1000球打つのは嫌なので、お腹出ないように食生活の方を気をつけます。
アイスタッチのウェアは私も上下持ってます。
汗をかいてもべた付かずサラっとしてますね。
ヒヤーっとするほどではないですが。
ミズノゆえに若干デザインはダサめでございますが、おススメです。
日焼け止めももちろんですが、夏場は後はアイウェアですね。
目から入る紫外線のダメージは莫迦にできません。
書込番号:11686619
0点

あれ〜 ここを覗く人って、みんなスリム? ムムムー
Dなんて推測なんで、反論があっても良いんだけどなー
はっきり言って、パンツがずり落ちる原理は判りませ〜ん!
スリムな人が、ずり落ちないんだったら、これはデブ(関西ではブタ)特有な事象なんですね。
言っときますが、私、体重100kgとかウエスト100cmとかの巨大な腹は
持っていません。 ごく標準的なオッサン腹です。スタドラーよりは痩せていますよ。
それでも、シャッ 出てしまうんです。
逆にスタドラーみたいなデブは、出ないかもしれませんね〜
標準的なオッサン腹した、オッサン達〜 貴方のシャツはパンツから出ませんか?
書込番号:11689106
0点

マナーと言えば先日最悪な組がいました。
他の組のマナーに今まで気になったことは無かったんですが今回の連中にはさすがに参った。
男女混合4人組、ティーが違うからただでさえ遅くなる。
それは前の前の組、すでに自分らの後ろの組まで詰ってしまった。
その女はやたらと素振りが多い。入念な前準備。
「いきま〜す」
早く打てよ、みんな待ってるよ。
で、ん?空振り??
再度入念な前準備、先に進んでた男が走って戻ってきた。何やらアドバイスをしてる様子。
そのそばでもう一人の女も見てる。自分の球のとこ行って準備してろよ!
「いきま〜す」わかったから早くしろよ、アムロかてめえは。
打ったようだ、球の行方を眺めてる様子。早く進めや!
ちょっと先に進んだカートまで歩いてる。走れコラ〜!
カートに乗り込んだ・・と思ったら5mくらい進んでまた降りた。乗るんじゃねえ〜〜
結局ハーフで3時間半近くかかった。
レストラン行くとそいつらは談笑しながら飯食ってる。
さすがに後半は反省したのか、注意されたのか、詰ることは無かったですが。
今後遅い組は飯抜きってのはどうでしょうか?
書込番号:11809283
0点

この間、前の組に凄い女がいました。
コンペや何やらで結構混んでたんですけど、その姉ちゃんティーグラウンドにで見かけるたびに化粧直ししてました。自分の番になってもなかなか打たないので、連れの男性も結構イライラしていたみたいだけど、姉ちゃんお構いなし。おまけに「球打ったことあんの?」ってくらい の凄い腕前でした。
書込番号:11810925
0点

アムロ嬢の掛け声は笑いましたね。
女性が入ると華やかになるので良いのですが、ゴロの連発やら何やらで遅くなるのが玉に瑕。
若い女性は扱いが難しいのでたいへんですな。
アドレスが明後日を向いていることが多いので言ってあげてもうるさがられるし、ほっておくと今度は僻むし。
どこぞのバカボンみたいに寄せでSW使いたがるし。
適度にアドバイスをしてやって、「はいどうぞ」ってクラブ持ってきてあげたり滅多にない「ナイスショット」が出た時の掛け声は絶対見逃すわけにはいかない。
化粧を直すのは絶対に日焼けしたくないんでしょうな。
じゃあ来るなよゴルフ場。
めんどくせえ女はいらねえ〜
私が気になるのは女子プロの馬鹿っぽいネイルアートです。
米LPGAの選手なんかしているの見たことないですなあ。いるのかな?
ああいうの日本人選手だけでしょう?頭悪そうでみっともないから止めて欲しいんですけどね。
書込番号:11812818
1点

あ〜〜、あれかな、ゴルコンってやつだったのかな?
初対面だとまあ「早くしろ」とか言えんでしょうな〜〜
自分のツレだったら間違いなくケツ叩いてるな。
書込番号:11813842
0点



ゴルフ総合
最近 ゴルフをプレー(コース・練習場)で色々な事を感じます。
このクチコミで話題となっている スロープレーも気になります。
私がゴルフを始めたのはもう30年も昔の事になります。
その当時は ゴルフ場に行くのも敷居が高く、私なんか練習場で1年みっちり練習をしました。 全ての皆さんに1年間練習してからゴルフ場に来てくださいなんて勿論今の時代はナンセンスですよね===。
先日 びっくりしたのは コースでクラブのビ二ールシートを剥がしており、ティーグランドでかな振り3回、ハーフ4時間にはさすがに参りました・・・。
後ろから見ていて、不快感がなければよいのですが!?
その方は 昼間大ジョッキで余裕のビールを飲んでいるのはさすがにびっくりです。
朝9時にスタートして終わったのは夕方5時過ぎでした。
キャディーマスターと副支配人のところに行きさすがにクレームを言った次第です。
当面のその方は入場お断りにする約束をしてもらいました。
お年寄りの方でも歩くのはゆっくりですが、プレーは早く2時間でしっかりプレーしています。
皆さんの周りでも なるべくコースに出るときは練習場である程度の技量になってから、プレーしていただける様ご指導頂ければと思っています。
その方が 初心者の方もプレーが楽しいですし、ゴルフがきっと好きになる事でしょう。
みなさん ゴルフを楽しみましょう!!!
0点

takaken777さん
毎度です。
お題の問題は、非常に難しい問題ですね。
時々ですが、明らかに間違っている面々を目にすることがあります。
バブルが弾ける以前の高度成長期ならばともかく、ただでさえも目減りするゴルフ人口ですからね。
ただ、やはり最低限のマナーや身のこなしはある程度心得て欲しいものですね。
書込番号:11363795
0点

確かにバブル以前の頃は、ゴルフ=紳士のスポーツ ってことで、
諸先輩方は厳しかったっすね〜 練習場で1万発打って来い。とか、とにかく走れ。
とか・・・
その諸先輩方が紳士かというと、そうでもなかったんで、あちきは適当に
やってました。特に1万発とか1年は練習だけなんて「アッカンベー」でした。
まあ、自分が待たされるのが嫌なんで、後ろの組に迷惑をかけないよう、とにかく直ぐ打つ
ようにしていました。素振りもせず、ルーティーンもせず、アドレスしたら、直ぐに打つ。
そして、すぐ走る。
「もっと落ち着け!」って言われましたが、その「すぐ」っていうのが快感でして・・・
バブルになると、「家建てたら犬」のと同じで、「金持ちになったらゴルフ」に
なっちまって・・・ で、あちきのような泡をつかみ損ねた貧乏人は、馬鹿高いフィーと
ティーインググランドで延々と待つ。や、後ろからどんどん打ち込んでくる。
に嫌気がさして、しばしの撤退。。。
バブルがマナー低下に拍車をかけたような気がしますね〜
そしたらバブル崩壊! やった〜 またゴルフができるぞー
でも、バブルのトラウマで土日は、しないようにしています。待つのは嫌だもんね〜
勿論、コンペは土日なんですが、ど田舎なんで、そんなに待たされません。
ゴルフだけは、田舎もんで良かったっす!
昔の百姓のように、「ゴルフ場、生かさず殺さず」の今みたいなのがズート続くことを
願っています。それと引き換えなら、待たされる。打ち込んでくる。がない限り、騒ごうが
どこで素振りしようが、Tシャツでプレイ(ゴルフ場が止めるけど)しようが、あっしは
平気です。
幸いにして、平日プレイの皆さん、まだまだパンクロックの会場みたいに騒がないし、
目の前で素振りするなんてこともないので、今が一番良いな〜
若い女性の「キャー!」とか派手なファッション、もっと聞きたいし、もっと見たいな〜
でも、若い娘が来るようになると、それを追って男共がたくさんくるようになるんで、
それは嫌だな〜 やっぱ今が一番ざんしょ!
書込番号:11363957
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)