ゴルフ総合 クチコミ掲示板

 >  > ゴルフ総合
クチコミ掲示板 > スポーツ > ゴルフ総合

ゴルフ総合 のクチコミ掲示板

(2901件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゴルフ総合」のクチコミ掲示板に
ゴルフ総合を新規書き込みゴルフ総合をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

自分との戦い

2009/05/23 17:54(1年以上前)


ゴルフ総合

スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

最近、また、ふと思うのが、真実のスコアというか・・・

グリーンでのマークにボールを戻す時、1cm近づけるとか(ほとんど意味ないのに、先日
やってしまった)。

6インチブレースOKとかで、ボールを打ちやすいようにセットするとか(見てしまった。
上手い人なに・・・)。

ロストボールなのに誰も見ていないからと「あった、あった」と別のボールで打つとか
(これは、怪しいけどボールを出すところを見ていないので判らない)。

「ロストボールだから1打罰ね」とするとか(先日、やってしまった。ルールを間違って
覚えていたというか・・・ 本当は戻らなければならない。戻らないと2打罰?)

自分も含め、真実のスコアは、皆がいうスコアに4〜6くらいプラスするのが正解かな〜

昔、トンネルズの石橋が言っていたが、タイかどこかでプレイした時、相当苦労していた
プロデューサーが帰ってきて「俺、8」と言うと、彼についていたキャディーが
「貴方、うそ、貴方13」とまくし立てたそうな・・・

人は誘惑に負けるというか、なんというか・・・ むなしいの〜
というか、「反省!」「反省!」       ん〜 これは私の「懺悔」かな?

書込番号:9591612

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

2009/06/05 20:26(1年以上前)

先日、自戒の念を込めてラウンドしました。

OB臭い時は必ず「暫定球」と宣言し、打ち直しました。仲間が「大丈夫だ」と言っても
打ち直しました。

案の定、深いラフに入ると、なかなか見つかりません。本当はロストとして元に戻って
打ち直しなんでしょうが、後ろの組がいます。戻ることはできません。この時、暫定球が
役に立ちました。これが正しいのかどうかは判りませんが・・・

また、あるがままをモットーにどんなライでも、そのまま打ちました。最悪は斜面のボール
の後方と右に松ボックリがありましたが、そのまま打ちました。仲間に「除けても良い」
と言われましたが、そのまま打ちました。
当然なのか、ボールは変な方向に飛んで行っちゃった〜

残念なのは、カート道のボールをドロップしたことです。さすがに、これだけは・・・

グリーン上でも、後方からマークし、きちんと元に戻しました。

だからといって、すがすがしいかと言われると、そうでもありません。当然スコアも悪く
なりました。でも、後悔がないのは良い。

ただ、ただですよ。ボールが真っ直ぐ、狙いどおりに飛んでさえくれたら、こんなこと
しなくても良いのに〜 ねー

書込番号:9656015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/05 20:44(1年以上前)

いい心がけですね

ですが、ここは個人の掲示板ではないので
ご自身のことはプログを立ち上げて書き込みされたらいかがですか?

書込番号:9656134

ナイスクチコミ!0


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

2009/06/06 12:41(1年以上前)

すみません。爺なんで、プログのやり方が判りません。というかやる気がありません。

以前も、「クリーブラント応援」と称して、ここを勝手に「ブログもどき」にしてしまいま
した。

ごめんね。

書込番号:9659270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/08 21:59(1年以上前)

「6インチリプレースも可であるとする」と最初に決めていれば問題ありません
松ぼっくりをどかさず打つ必要もありません
ルールとして認められている救済を受けることは当然の処置です
マークで1cm近づけるとかロストボールをあったことにするとか、OBをセーフだとするとか(そういう最低な輩もいる)、そのような不正をすることはいけません
マークを後方から行い、きちんと元に戻すのは当たり前のことですよ
まぁ、仲間内でのゴルフのときは、明らかにOBではないのに、行ってみたら見つからずロストボールになってしまったとき、これは後ろの組に迷惑だと思ったら、やむなくこの辺りにあるはずと思われる所に1ペナでドロップするときもあります
ほんとは元の場所から打ち直しですが^^;
ゴルフは審判のいないスポーツとよく言われていますね
不正をする人はゴルフをする資格もありませんし、一緒に回ろうという人もいなくなってしまうでしょうね

書込番号:9671071

ナイスクチコミ!0


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

2009/06/09 18:38(1年以上前)

とも様 御意見ありがとうございます。

私が何故、こんなことを思うようになったかというと、ここで師匠級の方がこんなことを
言っていたからです。

あっ、これは全てプライベートが前提ですよ。競技は論外ですよ。

「6インチプレースOKとかいうローカルルールに甘んじてボールを動かしたり、皆が
了承したからと言って高反発クラブやボールを使ったりするのは、ゴルフをやっているの
ではない「ゴルフごっこ」をやっているのだ」と。

なるほどと思いました。私は今まで「ゴルフごっこ」をやっていたのか・・・
それ以前に、なんといい加減なことをやっていたのかと・・・

で、徹底しようと思いました。「あるがまま」を・・・ 
ルール以前に「あるがまま」が、ゴルフの真髄ではないかと・・・

グリーンは特別地域って感じなんで、ここは「あるがまま」の対象外。
葉っぱなんかは動かしても良さそうな感じ・・・ やっぱ、いい加減かな〜

別に「良い心がけ」とは思っていませんよ。ただの年寄りの「こだわり」ですかね〜
ルール以前に、「あるがまま」!

それと、「ごまかし」は、それ以前に×。当然ですよね〜

>明らかにOBではないのに、行ってみたら見つからずロストボールになってしまったとき、
これは後ろの組に迷惑だと思ったら、やむなくこの辺りにあるはずと思われる所に1ペナで
ドロップするときもあります。

これは、とも様、間違いらしいですよ。2打罰なんですってよ。私も「1ペナで打つよ」
って、やっていました。

あっ、それから、私は「高反発クラブやボールを使ったりするのは良い」と思います。
所詮、道具に頼る遊びですからね〜
セレブは金使って「絶対にまっすぐ遠くへ飛ぶクラブ」とかを造らせて使えば良いと
思います。
だって、今のクラブ段々と「まっすぐ遠くへ飛ぶクラブ」になりつつありますからね〜

たかが遊びなんですがね〜 「ゴルフごっこ」でも良いんですがね〜 
なんか気になっちゃって・・・

書込番号:9674681

ナイスクチコミ!0


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

2009/06/16 18:21(1年以上前)

先日ゴルフ番組を見ていたら「芝を短く刈った場所にボールが食い込んだら、それを無罰で
ドロップすることができる」と言っていた。 あるがままが原則なのに・・・

で、その理由は「フェアウェイは、次打を良いライから打つことが約束された場所だから」
なんだって〜

じゃあ、他人が作ったピッチホールやディボットも同じじゃん! 折角フェアウェイに運んだ
のに、人工の穴に入ったら・・・ でも、これは救済されないって! 変なの!

さて、私はどうすべー?

確かに、フェアウェイはグリーンと同様に人が整備した場所。グリーンと同じ特別な場所
だから、これは採用すべー 
ついでにフェアウェイに限定して、ルースなんたらという、葉っぱとかも取っちゃおーっと

問題は、フェアウェイのディボットとか・・・  
う〜ん、趣旨からして、これは無罰でドロップだな!

書込番号:9708737

ナイスクチコミ!0


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

2009/07/15 21:05(1年以上前)

やっぱ、他人が作ったディポットに入った場合は、あるがままにしよう。

ピッチホールは、己が折角ナイスショットしたのに、めり込んだ。つまり、正常な状態でない
から無罰で救済。

ディポットは、ある意味、自然な状態だから、あるがままだな。

って、こんなこと、めったに起こらないし、フェアウェイにもめったにいかないから、
私には、全くと言っていいほど、関係ないことだな。悲しいね〜

書込番号:9859449

ナイスクチコミ!0


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

2009/08/07 21:30(1年以上前)

今度は、ラフでボールの後ろに杉の枝が・・・
除けたいのをグッと我慢して、そのままショット!

ディボットを作ったら飛ばした芝生を元に戻したり、自分のは勿論、他人のボールマークも
直したり・・・ 

それでも、まだまだズルしようとする誘惑に負ける時がある。

早く「ゴルフごっこ」の域から抜けなくては!

書込番号:9966851

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2009/08/09 01:10(1年以上前)

あるがままに、の気持ちは良くわかります。
私も6インチリプレースとか、仲間内ルールで決まっていても、
しない主義です。
なんか下手になりそうですし、軽犯罪と同じで、一回やると癖になりますよね。
誰も見てないから、大きく動かしちゃえー、とか。
また、もっと悪いルール違反まで平気でするようになりそうで怖いです。

ただ、固執しすぎるのもどうかと思いますよ。
なにせ、ゴルフ場自体が既にあるがままの姿では無いんですから。。。
結局、人工的に作られた施設の中で、これは避けても良い、
これはそのまま、と人間が規定しているに過ぎませんから。

何となく思うのは、ゴルフのルールって、
上手な人は、その腕に比例して良いスコアが出るためのルールであって、
下手な人を徹底的に悪いスコアにするためのルールじゃない、って思います。
(あと、大衆ゴルファーの場合は、皆さんに御迷惑をかけすぎないように、
 と言う配慮もありますよね。)

書込番号:9972696

ナイスクチコミ!0


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

2009/08/11 21:01(1年以上前)

なるほど、なるほど・・・
>なにせ、ゴルフ場自体が既にあるがままの姿では無いんですから。。。
結局、人工的に作られた施設の中で、これは避けても良い、これはそのまま、と人間が
規定しているに過ぎませんから。

そうか・・・ 「ゴルフ場 自体が既にあるがままの姿では無い」か・・・

おお! グオン様、ありがとうございます。一番大切なことを思い出させてくださいました。
座右の銘「適当」を掲げる この私が なんと固執していたことか・・・

「ゴルフ場 自体が既にあるがままの姿では無い」  そのとおり!

う〜ん、でも「適当」は良いんだが、だからといって6インチはやりたくないし、
カジュアルウォーターもやりたくないし・・・  どうすべー 悩むにゃあ〜

>ゴルフのルールって、上手な人は、その腕に比例して良いスコアが出るためのルールで
あって、下手な人を徹底的に悪いスコアにするためのルール、って思います。

おお、これもそのとおり!
私が採用するかどうかで悩んだ「芝を短く刈った場所にボールが食い込んだら、それを無罰
でドロップすることができる」という公式ルール。これは、その典型ですね。


どうすべー ゴルフが判らなくなっちまったー 「あるがまま」という神話が崩壊した今、
いったい何が真髄なんだー

賢いグオン様、教えてくだせー

書込番号:9984764

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2009/08/12 11:11(1年以上前)

あるがまま、にこだわりすぎるからそうなるんです。
本当に全てあるがままにプレーしていたんですか?
池に玉を落としても、池の中に潜って玉を打ったんですか?
どこに行ったかわからない玉を、見つかるまで永遠に捜し続けたのですか?
OBになっても、OB杭の外から、そのまま球を打ったのですか?
違うでしょ。
そこは「ゴルフのルール」に沿ってプレーしたいたはずです。
結局、御自分の「あるがまま」のつもりが、単なる「我がまま」に変わっていただけです。

ゴルフはスポーツですから、ある程度の範囲で「平等に」なるように、
あるいはスポーツを逸脱しないように、ルールが既定されています。
ゴルフのルールと言うのは、アマチュアだろうがプロだろうが世界共通です。
あるがままを目指すなら、世界共通ルールからはずれた、
ローカルルール、個人ルールを排除すれば良いだけです。
※ただし、ゴルフ場が設定しているローカルルールは守りましょうね。
 これは、あくまでも皆さんが気持ちよくプレーをするためのルールですから。

ちなみに、ルールブックは持ち歩いていますか?
持ち歩いていなければ「論外」ですね。
ルールがわからずプレーしているようなもんです。
全てのルールを把握してプレーしている人は、プロでも皆無です。
ですので、プロのトーナメントでは、要所に審判員がいます。
あるがままにこだわりすぎて、ルール違反をしているかもしれませんよ。

なお、意図的に私の文章を改変したのであれば、その程度の人と見限ります。
正しい文章は、

>下手な人を徹底的に悪いスコアにするためのルール「じゃない」、って思います。

なぜ、「じゃない」を消して引用したのか、この場では聞かずにおきましょう。

書込番号:9987310

ナイスクチコミ!0


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

2009/08/13 18:06(1年以上前)

グオン様
私の勘違いでした。ごめんなさい。

ゴルフルールは、上手な人は、その腕に比例して良いスコアが出るためにあり、下手な人を
徹底的に悪いスコアにするためにある。

と、間違って受け取っておりました。

>下手な人を徹底的に悪いスコアにするためのルール「じゃない」
の「じゃない」を「じゃないか」と読んでしまいました。
「じゃない」は、「ではない」と取るのが、グオン様の真意だったのですね。

う〜ん、でも私はグオン様にとって、論外・その程度の人間になります。
ルールブックも持っていませんし、まして持ち歩くなど・・・
先ほどの間違って受け止めた解釈
「ゴルフルールは、上手な人は、その腕に比例して良いスコアが出るためにあり、
下手な人を徹底的に悪いスコアにするためにある」
を、そのとおりだと思っておりますので・・・

どうぞ、見限ってください。

ということで、結論がでました。スタイリスト様に言われた「俺様ルール」を徹底させます。
フェアウェイとパッティンググリーン上では、良いスコアが出るようにし
(6インチは、やりません。自分の判断で適当に考えます)、ラフ等では、徹底的に悪いスコア
が出るようにする。というか、あるがままとします。ボール後ろの枝も除けません。
どうしても打てない時は、アンプレを宣言します。

つまり、公式ルールを適当に採用し、俺様ルールとします。良いスコアが出したかったら
「ダウン ザ フェァウェイ」。これだけです! おお、ホビージョーンズやんけ〜

「ゴルフルールは、上手な人は、その腕に比例して良いスコアが出るためにあり、
下手な人を徹底的に悪いスコアにするためにある」を私のゴルフの真髄とします。

書込番号:9993322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信26

お気に入りに追加

標準

明日のために…その1「寄せとパット」

2009/04/25 15:24(1年以上前)


ゴルフ総合

スレ主 月光蝶さん
クチコミ投稿数:483件

のりっっくさん、見てらっしゃいますか?STYLISTさん、ご無沙汰しています。
「ハーフ45・OBゼロ」スローガンを志す同志の皆さん、お久しぶりです!
月光蝶です。
今回、このようにスレを立てましたが、ここの板にいらっしゃる上級者の皆さんにとっては実にばかばかしい内容となると思います。
板汚しになっちゃうかもしれませんが、寛大に見ていただくようお願いします(笑



ヘタレな私は、相変わらず賽の河原で石を積み上げるがごとくのゴルフをしております。
3月には、4ヶ月ぶりとなるラウンドを強行しましたが、これまた当然のように惨敗と…
あまりの惨状に、その時ばかりはかなり凹みましたが、多少気を取り直しているこのごろです。

昨日、仲間のコンペ?の欠員の代わりにラウンドさせて頂きましたが、今の自分にはやや難しいコースであった事もあり、120回という恥ずかしい結果となりました。
しかし、昨日のラウンドではティーショット(ドライバー)に復調を感じる事が出来ました。一つには少し前にR7TPのウエイト設定を変えてみたのが効果があったようです。
ここで思うのは、根本の解決にはならないものの、私のような下手くそには「道具の力というのも大きい」ということですね。

120回に至ってしまった要因の一つに、バンカーショットがあります。
のりっっくさんのスレ「なぜでしょうか」でも書きましたので、同志の皆さんはご存知ですが、私はバンカーショットが著しく駄目…一時何とかなりそうな気配はありましたが、脱出までに2打、3打…ということがまだ出てしまいます。
昨日も仲間から「SWだけでも(バウンスのある)易しいのに換えたら?」という助言をもらったのですが、一理あると思っています。
1年を通して、ろくにラウンドも出来ない…練習時間も取れないへタレは難しいクラブ使っていては余計に駄目ですね。

そんなこんなも、実は昨年末あたりから考えておりました。
まずは寄せとパット(イップス?)を改善するのが先決という事で、パターの交換から計画しました。
店頭ではありましたが、何度か通って自分の感覚で気に入った物を絞り込みまして、最近購入しました(ほんの数日前なので、まさかこんなに早く実戦投入になるとは…)。
因みに一番気に入ったのは(やはり?)キャメロン・ニューポート2、2番目がYES−ティファニーでしたが、結局ティファニーを購入しました。
キャメロンは正直所有するのにびびったのもありますが(笑)、「易しく打つ」という点でティファニーのほうが分があると考えて購入…です。
所有中だったVOODOOに比べると、同様な形状ではありますが重量がやや軽いことと、気持ち引っ掛け気味になる事があるのが気になりますが、ショートパットはかなりいい感じで打てるのがいいです。

こうなると次はウェッジですね。
今使っているものはさほど出っ歯ではないですが、SWとしてはややバウンスが小さい(11度)ので、バウンス14度程度・ロフト56度(58度)・少々重め・気持ちグースあり…で物色する事にしました(どこかお勧めのってありませんかね?)。
AWでちゃっくりなんてのは、自分が悪いだけですが(笑)、これなんかもやはり「そうなりにくい」対策も必要かな…?などと考えてもいます。



はたして「道具に頼る」という流れは正解なのか?
建前としての気持ちではあまりそうしたくは無いですが、現実を見なけりゃいかん…といったところですね。
まあ、最近は不景気ですから、今回の買い替え計画は「実行する」ならハズれた買い物にならないようにしたいというのがありますが…
いつかはスローガン達成…のためには「寄せとパット」の克服は不可欠ですよね。
それを考えると、きれいごとばかりじゃ駄目なのかな?というのが正直なところです。


長々と、つまらない事を書いてしまいました(汗
「ハーフ45…」の同志の皆さんは、どうお考えでしょうか?
ご覧になっていたら、ご意見よろしくお願いします<(_ _)>
常連の皆さん、同じくご意見・ご感想などありましたらよろしくお願いします<(_ _)><(_ _)>


書込番号:9445706

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


スレ主 月光蝶さん
クチコミ投稿数:483件

2009/04/27 14:30(1年以上前)

STYLISTさん,毎度ありがとうございます。

>花道から30〜50ydくらいが一番緊張するロケーションですね


それってやはり普通の事なんですね。
因みに以前から同様のアドバイスをいただいておりますので、ここ最近はSWを使う事はなくなりました。
私も8I〜PWなどで転がしをまず最初に想定するように心がけているのですが…その転がしですらミスが出てしまうようでは(泣
そういうシーンでも、バンカー同様妙に力が入ってしまっているのがいけないようなのですが、これまた身体が怖がって言う事を聞いてくれません。困ったものです…

そういえばDRに関してですが、少々気がついたことがありまして、今回に限ってはほとんど不安なくショットできました。
やや突込み気味なスイングを修正したこと、クラブのウエイト調整をしたことが良かったようですが、もう一つ練習に取り入れたことが良かったと思っています。
とある雑誌で(漫画ですが)、中島プロが「打った後(フォロースイング)に左手を離して、ヘッドが自分の後ろに来るように振る」というのを勧めていたのを目にしまして、実際に練習に取り入れてみました。
感じとすれば、野球の練習にある「フリーバッティング」「トスバッティング」の時に近いでしょうか…慣れてくると、通常スイング時のアークが大きくなった感じがすることと、意識がフォロースルーに向くため、必要以上のオーバースイングをしなくなってきたように思います。ゆったり振ることにもつながるようで、まとまりも出てきています。それでいて飛距離は落ちるというよりもむしろ伸びるようで、思わぬところまで飛んでしまったなども見受けられました。
細かいところまでは修正できていませんから、どちらかというとスライス系の弾ではありますが、アドレスで左狙いで充分いけそうです。
ただ、たまにまとも(ドロー気味)に飛んでしまって、OBなんてのもありましたから、まだまだではありますが(笑)、何処へ行くかわからないような不安は少なくなりつつあります(笑

そんな感じで、ティーショットやセカンドが無理せず良い感じで運べた分、寄せのミスが余計に目立ち、なおかつショックの大きいものとなっています。
周りはそういう私を見てすっかり楽しんじゃっていますが、こっちにとってはとんでもない話であります(笑


そうそう、アドバイスにあった「タオルでの素振り」、やってみました。
これって、広さに余裕があれば、バスタオルのほうが効きそうですね。
我が家は余裕はありませんので(笑)普通のタオルを使用してます(笑

書込番号:9455654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/04/27 18:33(1年以上前)

私は、夏のカラーが苦手ですね。微妙に深いような浅いような・・・無難に転がしはするんですが、カップによりきらないのが。
周る時間で、グリーン整備の時間とあわないと芝の長さが、グリーンの速さが・・・(泣)

>花道から30〜50ydくらいが一番緊張するロケーションですね
逆に、好きだったりします。
50ヤードだと、SWハーフショットで調度良いんですy
ちょっと高くあげてると、よほど速いグリーンでもない限り、落ちて数cm〜十数cmに残ってくれるので。(ディボットのリペアはかかせませんが)
8Iや7Iで転がすなら、カラーあたりでバウンドするように、手前でブレーキがかかるように打ちますかね。
ただ、勢いが乗ると止まりきらずにいってしまいますが。

>ゴルフショップのバンカーコーナーですか。。。
大型店に稀にありますy
かなり浅くて、打つ前に砂の深さと砂集めが必須ですが。
広いパターマットの一部を穴あけて、シートを置き、バケツ数杯程度の砂を入れて完成。

>それに56/12度のウエッジが一番やさしいのを実感できます。
バンスが大きいのは楽ですね。
砂にもぐり込まずに済みますから、そのため砂を大量にかきだすようなこともなく振り抜けますし、球の捕らえ損ねることも少ないです。
言うなれば、鈍い刃物と同じで、砂に切り込んでも入り込めない。抵抗が大きいので、もぐりこまない分、前方に対して力が働くので砂が爆発するように打てると。

12度くらいだと大丈夫ですが、あまりバンスが大きすぎると平らな所で使いにくくなりますy
お尻が出っ張り過ぎて、地面に先にあたってしまう・・・

書込番号:9456458

ナイスクチコミ!0


スレ主 月光蝶さん
クチコミ投稿数:483件

2009/04/28 00:27(1年以上前)

>私は、夏のカラーが苦手ですね
>逆に、好きだったりします。
50ヤードだと、SWハーフショットで調度良いんですy

なるほど…人それぞれでもあるんですね。
パーシモンさんの場合は「調度良い」と表現されていますが、寄せの場合、そういった自分なりの決め手みたいのを1つでも持てれば随分と気が楽になるでしょうね。


>ただ、勢いが乗ると止まりきらずにいってしまいますが。

それです、それです。この前も最初の数ホールからこういう状態に陥いりました。
自分では結構うまく打てていたと思ったのですがね…グリーンが速いところだったため、何しろ加減がつかめず四苦八苦しまして…
そうなっちゃうと後半くらいにはおびえて大ショートとか…やれやれ…

今はとにかくボギーペース、最悪ダボくらいの気持ちでようやくダボペースという不甲斐なさですが、先日の場合などは↑のような調子ながらも、なんとかダボ、ボギーでしのいでいました。
大たたきも、7ホールめ終了まではなかったので「きょうはなんとか105くらいでいけるかも」と思ったりもしたのですが…次のホールのティショットをややミスって池のそばへ…こいつがなぜか見つからなくなってしまい(池には落ちるほどではなかったのですが…)、その辺りから流れが変わりまして…結局前半だけで59という情けなさです。
そうは問屋が卸しはしないもんなんですね、やっぱり(笑

書込番号:9458563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/04/28 01:18(1年以上前)

月光蝶さん こんばんは。

どうでも良いですけど、私は2オンできない、あるいは狙いにくいロングホールは、50ヤードまたは80ヤードを残すつもりで、セカンドショットのクラブを選択してます。
周りの仲間は、とにかく近くまで運びたいと目いっぱいのクラブで打ってますが、自分は50ないし80ヤードなら、AWのハーフショットかフルショットで狙えるので、ライの状況に応じてどちらを残すかを決めてます。
偶のラウンドでは、スリークオーターやピッチ&ランよりも小細工せずに打てる方法を選択してます。

月光蝶さんはどうされてますか?

書込番号:9458781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/04/28 02:02(1年以上前)

>周りの仲間は、とにかく近くまで運びたいと目いっぱいのクラブで打ってますが
次の1打を考えてうつのは大切ですね。
挑戦するのは大事ですが、無理をするのはひかえた方が無難です。とはいえ、狙えるなら狙ってみたいのが真情です(笑)

100ヤード圏内のアプローチは重要ですy
自分の好みの得意の距離や番手というものがあるかと思いますが、PW以下で1本あると良いですね。
確実にオン出来ると、気分的に楽です。不安で、追い込みすぎると・・・

残り200ヤード、FWかUTで狙ってみるか、3Iで少し手前から転がすか、7Iで刻んで次にSWで狙うか・・・さぁ、あなたならどれ?

書込番号:9458923

ナイスクチコミ!1


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/04/28 02:03(1年以上前)

>その転がしですらミスが出てしまうようでは

いや8鉄だって出ますよ。ただSWに比べればダフってもグリーンにすら乗らないというのは可能性としてSWとは比較にならないほど低いということです。

中島プロのレッスンの話興味深いですねえ。
そういえばテレビで見るプロ野球の選手は打った後に片手でフォローを取っていますね。これは何かのイメージをつかんでいるのでしょうかね?野球はとんと無知なのでわかりませんが。

フェードの打ち方良いじゃないですか。岩田寛が何かの雑誌で解説しているのを見ましたが、質の良いフェードは若干フェースをかぶせて左に振っていくことで可能になるということで、さもありなんと思った記憶があります。

フェードは思い切りつかまえて左に振っていくことでサイドスピンをかけることで可能になる勇気のいるショットなんです。
フェースを開いて打つのはスライスで、左に振っていくことで出る右曲りはフェードなんですが、この違いがわかるのは実際に打っている人だけでしょうね。


>周りはそういう私を見てすっかり楽しんじゃっていますがイップスに苦しんでいる人を見る目はどこでも同じです。最初は笑っているのですが、そのうち「ふざけているんじゃないの?」になって最後はかわいそうで声をかけられなくなるんです。

この苦しみは体験した者じゃないとわからないですね。
私も何度ゴルフを止めようと思ったことか。

イップスになる理由の一つにアドレスの狂いがあります。実は右を向いているのに本人にはその感覚がない、けれども本能的に正しい方向へスイングしようとするからやがておかしな事になっていくのだと思います。
アプローチイップスの場合、内藤雄二の話によると、多くがインサイドに引いてしまうことでおかしくなるそうです。
アプローチのアドレスは基本ややオープンにかまえますね?この状態でややインサイドに引くということは、めちゃめちゃインサイドなんです。だから体が反応してギクシャク始めるそうです。
小達敏昭がこのイップスになり、内藤氏の指導で短期間に克服したのは有名な話ですね。ショットもそうですが、メカニカルな部分を理解することが大切です。

成美堂出版 ゴルフ アプローチ・パット上達BOOKをご覧ください。私はこれでアプローチを学びました。

タオル素振り続けてください。実際にタオルと同じにスイングできるようになればそんな力入れなくでも飛ぶことがわかると思います。

書込番号:9458927

ナイスクチコミ!1


スレ主 月光蝶さん
クチコミ投稿数:483件

2009/04/28 10:54(1年以上前)

>月光蝶さんはどうされてますか?
>残り200ヤード、FWかUTで狙ってみるか、3Iで少し手前から転がすか、7Iで刻んで次にSWで狙うか・・・さぁ、あなたならどれ?

私の場合、「ミドルで残り100〜120Y、ロングで残り80〜100Y」というのが目安になっています。
本当でしたら50〜70Yくらいが残ればいいのですが、当然ミドル1打目でそこまでは上手く運べませんし(無茶した挙句幸運でもない限り)、ロング3打目などでもなるべく付近のバンカーに入る事を避けたいと思っているので、おのずと上記のような距離を想定するようになってきます。
ここまで見ると「パーオン狙い」ともいえますが、下手はここから乗るまでに2打くらい、あるいはここへ来るまでに1打くらい余分に打ってしまうのが多いので、実際にはこれで「ボギーオン」という感じで想定してます。
結果、100y前後からのアプローチ、20〜40yの寄せ」の出来でボギーで収まるか、ダボ以上叩いてしまうか…そんな感じです。
そんなときにバンカーに入ってしまったり、なが〜いパット残したりしたらもう…ことによってはダブルパーどころではすまない仕打が待っています(汗

練習でも100Y前後でグリーンセンター狙い、20〜30Yの転がしとか…自分なりには想定してやってきてはいるのですが…比較的ライが良い状況から失敗すると効きますね〜(泣
まあ、未だにOBや池ポチャがあるのも問題なのですが、今の私はそれらよりも寄せやパットでのミスのほうが数倍ショックでかいです。

う〜ん…結局はそうした練習をしてきたといっても、練習の間が空いてしまうとそうした積み重ねも無駄になってしまう部分が正直多いですよね…
こういう結果が出るのは当たり前…しかしこういう状況でも、ゴルフをやる以上結果も欲しい…客観的に見ればわがままな話ですね(笑



>中島プロのレッスンの話興味深いですねえ。
そういえばテレビで見るプロ野球の選手は打った後に片手でフォローを取っていますね。

中嶋プロいわく、正しい振りぬき(振り切り?)を覚えることのためだそうです。
ちょっと正確には忘れてしまいました(汗)。「パーゴルフ」に連載中です。
自分なりの解釈では、アドレスからフィニッシュまで適正なアークで振れるスイングを身体にしみこませる手段の一つなのかと思っています。
ちなみに中嶋プロは「右足かかとの後ろまで、トンと置けるくらい…(マン振りでではありません)」と書いていたようですが、ヘッドに傷がつくのでそこまではやってません(爆
しかしこれ、案外そこまできれいに振れないものです。身体が回りきらなかったり、足元がふらついたり。
結果それを意識すると、トップはコンパクトでゆったりした振り方でないとなかなかスムースにはいかないのでおのずとそうなってきますし、手をはなさない通常のスイングでもそういう振り方になってくる感じです。
さらには、遠心力を感じて利用しないとこれまたぎこちなくなる…感じるためには腕を脱力と・・・こんなところも良い所ではないでしょうか?
上級者の皆さんは普通にそうだと思いますが、私のような下手くそはインパクトを必要以上に意識してしまって失敗したりしています。
この練習で、インパクトゾーンを意識しすぎない打ち方ができるのではないかという所も期待しています。



>イップスに苦しんでいる人を見る目はどこでも同じです。最初は笑っているのですが、そのうち「ふざけているんじゃないの?」になって最後はかわいそうで声をかけられなくなるんです。

状況を察して頂いてありがたいです…
そうです。3月にラウンドしたときはそんな感じでした。
周りはそんな雰囲気でしたが、一部の同伴した仲間がラウンド中のアドバイスは問題あったにもかかわらず、いろいろとアドバイスをしてくれました。
…正直、情けないを通り越しました…。
ただ、練習がままならないとはいえコンペに参加した以上、スコアーが悪いのは自分の責任です。一時はゴルフをやめようかとも考えてしまいましたが、このままおめおめとやめてしまえば、アドバイスをくれた仲間にも失礼なので、思い直して今に至ってます。
また、考えようによっては、元々ラウンドする回数が少ないのですから、1回ごとに一喜一憂していてもばかばかしいですよね。

もうそろそろSTYLISTさんからアドバイスを頂くようになってから1年くらいになってきますが、なかなか結果を報告できず残念です。
しかし、一番いけないのは未だにミスを引きずる弱さがあるところなんですが、最近は多少前向きに思考できるようになってきていると思います。
それ故の今回のスレ立てでもあります。
引き続き今シーズンもよろしくお願いします。





書込番号:9459812

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/04/28 14:20(1年以上前)

前にも書きましたが、私がショットイップスを克服するのに半年間万のオーダーでハーフショットを繰り返したわけですが、これ普通のサラリーマンが週一でやったとしたら3年くらいかかります。

石川プロだって一ヶ月で成果は出せないで苦しんでいますよね?宮里プロも持ち直すのに1年かかりました。

そのへんのサラリーマンが普通1年やそこらで成果は出ないものですよ。そういう常識を知ることも大事です。

>アドバイスをくれた仲間にも失礼なので、思い直して今に至ってます

自分が楽しめなければ仕方ないのではないでしょうか?

イップス状態だとただの下手くそに見えるのでもっと下手くそなやつに好きなことを言われるのもむかつきますよね。

私はイップス時のラウンドははっきり言って全然楽しくなかったです。ただ同伴者とは笑顔で話せるように、自分のすさんだ気持ちを表さないようには気をつけました。

逆に病気なんだからしかたないやという開き直りの部分が気持ちを楽にさせてくれましたね。

>STYLISTさんからアドバイスを頂くようになってから1年くらいになってきますが

そんな簡単にいかないですって。正直言って、私は価格掲示板をのぞき込む度に月光さんやのりっくさん、ハルサメさん、900Rさんはどうしているかな?と思わない日は無いですよ。

まあメカニカルな部分を知ること、常識を知ること、そのうえでラウンド自体を楽しむことですよ。

書込番号:9460484

ナイスクチコミ!1


スレ主 月光蝶さん
クチコミ投稿数:483件

2009/04/28 15:34(1年以上前)

>そのへんのサラリーマンが普通1年やそこらで成果は出ないものですよ。そういう常識を知ることも大事です。

そうでしたね、忘れかけていました。

>私はイップス時のラウンドははっきり言って全然楽しくなかったです。ただ同伴者とは笑顔で話せるように、自分のすさんだ気持ちを表さないようには気をつけました。

これ、私も大事にしています。
昨年書きましたが、体の不調明けで復帰したとき、自分の居場所がなかったのはつらいものでした。
それに比べれば、やれる場があるだけましってものです。
こんなへタレでも快く誘ってくれる仲間は大切にしていきたいと思ってます。
自分が楽しまなければ・・・なるべく自分も楽しむようなテーマで臨んだりもしていますが、妙にハードル高かったりすると逆効果みたいです(笑


>私は価格掲示板をのぞき込む度に月光さんやのりっくさん、ハルサメさん、900Rさんはどうしているかな?と思わない日は無いですよ。

ありがたいことです(笑
こうしたパブリックの板の中でのお付き合いではありますが、私も皆さんとお会いするのは楽しみですし、どうしているか気になったりもしています。
良い報告などを見ると、励みにもなります。

書込番号:9460721

ナイスクチコミ!0


スレ主 月光蝶さん
クチコミ投稿数:483件

2009/04/30 09:22(1年以上前)

おはようございます。
記載の中で間違いがあったので訂正しておきます。

>とある雑誌で(漫画ですが)、中島プロが「打った後(フォロースイング)に左手を離して、ヘッドが自分の後ろに来るように振る」というのを・・・

左手ではなく右手ですね。
失礼しました<(_ _)>


ちょっと思い浮かんだのですが…
今現在の私のクラブセッティングは13本(DR・UT各1本、3I〜PW、AW、SW、PT)なのですが、バンカー専用SW追加というのは有りなんでしょうか?
本数的には問題ないですが、もう既に所有しているAW,SWと同じモデルは販売されていません(多分中古も?)。ウェッジの中に違うメーカーのものが入るのはあんまりいいことではないのですかね?
まあ、そんな事をいうと今のPWは?となってしまいますので、神経質になるほどではないのかもしれませんが…
中原さんの仰ることも一理ありますし…交換も視野に入れつつ、苦手部分の補完ということで追加も考えてみようかと思っています。

書込番号:9469802

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/04/30 13:31(1年以上前)

どうしてそうしたいのかわかりませんが、別に本数的に問題なければお好みの範疇でしょう。

例えばフェースを開く人はハイバウンスのクラブだと嫌な感じがするがバンカーではローバウンスの物はあまり使いたくない場合などですね。

月光さんの場合安心感という部分は第一に考慮すべきでしょうからね。

ただあまりフィーリングが異なると逆にミスを予感させるので慎重に。

書込番号:9470534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/04/30 14:06(1年以上前)

>中原さんの仰ることも一理ありますし…

無理を承知で考えを述べることはありますが、一理ある考えを言えた記憶がございません。(苦笑)
一層、悩ませてしまったのかな?

自分はバンカーもライの条件が異なるだけで、アプローチの一種であると考えれば良いと捕らえています。
同じアプローチでも、花道、セミラフ、ラフ、ディボット跡等のライの状況、バンカー越えや深いラフで上げなければならない、花道なので転がせる等のシチュエーションのひとつと軽く考えるようにしてます。
「あっ、またバンカー」と思うだけで体のスムーズさは失われるものです。苦手意識や失敗をイメージすることは「百害あって一利無し」、出来るだけ自然体でショットに向かうことが重要です。

その自然体を支えるのならば、バンカー用にウェッジを調達することも良いでしょう。
バンカーから出すことを第一にし、他のクラブとの連携を気にしては効果が半減するように思います。
とにかく、バンカーを恐れる気持ちや厭う気持ちを払拭できるのならば、その他のことは現状では目をつぶっても良い様に思います。
好みのクラブは自ずから似た傾向になってくると思っているので、自分の感覚に合う物を探してみればよろしいかと思います。

勝手なことばっかり言ってます。失礼。

書込番号:9470653

ナイスクチコミ!0


スレ主 月光蝶さん
クチコミ投稿数:483件

2009/04/30 15:18(1年以上前)

なるほど…
こんなところにも私の弱い性格が見え隠れしているかもしれませんね。

新しいものを投入するにしても、現有で対処するにしても、自分の意識の切り替えができなければ結果は大して変わらないかもしれないですね。
そのうちまたプライベート程度ならチャンスが回ってくるかもしれませんので、意図している用途に近いものを所有している友人に借りてみたりもしてみます。
あせって購入だけは凶ですね(笑


>自分はバンカーもライの条件が異なるだけで、アプローチの一種であると考えれば良いと捕らえています。

思えば始めた当初、あんまり訳わからなかったときはそんな風に考えていたように思います。
いつのころからなんですかねぇ…難しく考えるようになったのは…

>苦手意識や失敗をイメージすることは「百害あって一利無し」、出来るだけ自然体でショットに向かうことが重要です。

全くその通り!…なのですが…悪いイメージのほうが強いんですよね…
冷静に見れば、100であろうが120であろうが上手な方からみれば下手である事に変わらないと見えると思います。であれば、いちいちどうしよう?と考えるのは不毛な事ですよね。
いつぞやSTYLISTさんも仰ってましたが、そのためにハンデがあるわけですものね。


しかし何のスポーツでもそうですが、ゴルフは本当に性格が反映されるようですね(笑
恐らくは日ごろあまり気付いていなかった自分の性根に翻弄されているのが、今の私なのかもしれないです(爆

書込番号:9470881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/05/01 00:49(1年以上前)

月光蝶さん こんばんは。

お遊びでちょっとした質問をさせていただきます。

あなたにとって、ショートホール、ミドルホール、ロングホールのうち、やさしいと思っているホールはどれですか?
ホール難易度は抜きにして、あくまで一般的なホール構成で考えてください。

お暇があれば、お付き合いください。おやすみなさい。

書込番号:9473663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/05/01 03:37(1年以上前)

質問しておいて、自分が先に答えるのも変ですが、仕事中の息抜きにレスします。

くだらない質問ですが、私にとっては、ショートホールが一番油断がなりません。
ショートホールは、ひとつのミスショットを取り返すのにナイスショットかナイスパットが要求される確率が高いです。それに対して、ロングやミドルではひとつのミスショットを平凡な3つないし4つのショット、パットで取り返せる確率が高いと考えているからです。

自分は、クラシックタイプのクラブを使い続けるまさに前世紀の遺物ゴルファーです。最新のクラブテクノロジーもスイング理論も知らないため、技術的なことは助言のしようがないので、勝手な心構えしかお話できません。考え方は、人それぞれなので、こんな妙な奴もいるのか程度に読み流してください。

私の周りにいるアベレージゴルファーを見ていて思うことです。
ゴルフと言うスポーツは、プロにとってはミスをしないことを心掛けるものでしょう。
しかし、我々アマチュアはミスを受け入れる(許容する)ものだと思います。
このことを話すと、「わかってますって、僕はダボ(ボギー)ペースでよいと思ってラウンドしてます」と返ってきます。
実際は全然違いますね。「ドライバーでFWの右サイドのあの木のあたりまで、5Iでグリーンを狙い、2パットのパー」などと呟いているのを聞くと、どこがダブルボギーでいいのかな、ダブルボギーで抑えるためのコース戦略はどこにあるの? と思わず笑ってしまいます。
多くのアマチュアゴルファーは、自分の最良のショットを基本にしてホールの攻略法を考えているようですね。その最良のショットが打てる確率を無視して・・・。
自分の最良のショット、パットを打ち続けなければいけないゴルフなんかは、苦しいだけです。息つく暇もありません。そして現実との乖離が一打毎に積み重なって、楽しいはずのゴルフが苦痛に変わるのです。

私は、基本的にホール攻略を考えるときには、平凡なショットを組み合わせて考えます。そしてうまくいかない場合の対応策も頭の片隅の置いて2通りのイメージを持ってラウンドします。
ナイスショットとミスショットの落差より、平凡なショットとミスショットの落差のほうが小さいのは当然です。
そしていつもナイスショットを基本にしていると、ナイスショットしても余裕が生まれませんが、平凡なショットを基本していれば、ナイスショットが生まれたらそれだけゆとりが生じます。
平均的なショットでコースマネジメントを考えるようにしましょうよ、気が楽ですよ。
月光蝶さんは、ニュース板のレスなどから推察するに、かなりまじめな方だと想像します。その真面目さゆえに、苦しくなっているのではないかと推察いたします。気楽に行きましょう。

それから、ラウンドのスコアカードは、どの様に書いてますか? ちょっとしたアイデアをお教えします。
面倒ですが、スコアカードを2枚使用します。1枚は同伴競技者のスコアのみ書きます。もう1枚に自分のスコアを+−を使用して記入します。つまり、ボギーペースでよしとしたら、パーなら-1、ボギーなら0、ダブルボギーなら+1と言う風に書き込みます。そして同伴競技者の欄をティーショット、セカンドショット、アプローチとして、ナイスショット◎、普通のショット○、ややミスショット△、ミスショット×の様に書き込みます。パットは普通に書き込めば簡単なラウンドリポートの出来上がりです。深く考えずに直感で書き込みます。簡単なことでですが、ラウンド後に振り返るときに役に立ちますよ。課題を見つけやすくなります。

多くのアベレージゴルファーは、「ボギーペースで良い」と言いながらホールが進むごとにその心構えを失い、後半になると欲を出してミスをし自滅していくのです。折角、自分が決めたペースでいるのに欲望に負けて台無しにしてしまうのです。まあ、それも経験ですけどね。
ボールをコントロールする以上に自分の心をコントロールするのは難しいものですから・・・。
駄文にて失礼します。

書込番号:9474046

ナイスクチコミ!1


スレ主 月光蝶さん
クチコミ投稿数:483件

2009/05/01 10:41(1年以上前)

中原さん、おはようございます。

面白い御質問でしたが、今気付きました(汗
折角ですからご返答させてください。今は技術的な知識ばかりではなく、こうしたメンタルの部分もいろいろと皆さんから伺ってみたいのです。


まあ、へタレにとってどのホールがやさしく思う?と聞かれても、大見得切って答えられませんが(笑)、私はロングが易しく感じます。そして中原さんと同じくショートが危険…というか難しいと感じますね。
理由はほぼ仰るとおりです。長いホールであれば、1打ミスが出てもまだ打ち直すチャンスがあります。

勝手に思い込んでいるだけかもしれませんが、コース設計上もショートホールは厳しい立地(風の方向が掴みにくい)、トリッキーなグリーン周りのところが多いと思っています。
その点ロングのほうは比較的あっさりしているところが多いのでは?
そんなところからも、ロングのほうに易しさを感じています。
また、私は救いようの無い大叩き(2桁近く)をしてしまう事がままあったりしますが、案外ショートホールでやってしまう事が多いのです。要は設計者の意図(罠)にまんまとはまってしまうということですね。

あとは感覚的な問題ですが…同じようにダボを叩いたとして、どちらも2打余分なわけですが、ショートのダボのほうがダメージが大きいですね。結果としてショートゲームの未熟さを思い知らされるといいますか…


>多くのアマチュアゴルファーは、自分の最良のショットを基本にしてホールの攻略法を考えているようですね。その最良のショットが打てる確率を無視して・・・。

確かにそうですね(笑)
まだ多少はそういうところもあるかもしれないです。
私の場合は、パットをどのホールでも2回、それを基準に考えています。
なんとかそれが可能なように…よしんば3パットになってもダボで上がれるようにどうやってそこまで運んでいくのか考えています。
仮にミドルで3打め、4打めがアプローチとなっても仕方がないのですが、そのアプローチだけはなんとか無難にいければ…ここを痛感しています。

私のようなへタレでも、たまにはチャンスがきたりもします。
これがいいところに乗ればバーディーチャンス…打つ前からそんな風に考えるほど余裕はありませんが(笑)、少なくともグリーンに乗る可能性が高いときには極力そうしたいものですよね?
そういうときにザクッとやっちゃうのも…しかもそれを引きずってさらにミス…上がってみればダボ、…情けないですよ〜、実際。


>それから、ラウンドのスコアカードは、どの様に書いてますか? 

そうですね…書き方には多少違いはありますが、結構あちらこちら余白に記録は残しています。
特にパット数、OBやペナルティを受けたところなどは必ず書いていますね。
もう少し細かく書いてみるのもいいかもしれないですね。やってみます。
問題は、余り大叩きしてしまうと書き込む余裕すらなくなってしまうところです(爆



>月光蝶さんは、ニュース板のレスなどから推察するに、かなりまじめな方だと想像します。その真面目さゆえに、苦しくなっているのではないかと推察いたします。気楽に行きましょう。

ははは…実像はさほどまじめではないと思います(笑
まあ、こうした顔の見えないところであっても、初対面の相手に礼節を欠く事はよろしくないとは思っています。
仕事柄、大勢の人と私も接してきましたが…人は、自らが思っているほど素性を隠す事は簡単ではないものです。こういう場では実を伴わない大口を叩き、実際の人前では上手く立ち回っていると「思い込んでいる」人を結構見かけますが、甘いですね。
そうした高慢、あるいは無礼な態度というのは、所作に必ず現れるものだと思います。
周りの人間はそれがわかっても、本人にいちいち忠告したりしないだけですね。
どのような書き込み方をするのも特に否定はしませんが、私自身はそうした人たちのようにはなりたくないと思っています。

そうした点では、ゴルフの板ではそういう方をほとんど見受けないですね。
ここへ来ている上級者の皆さんの発言は理にかなっているものが多いですし、不用意に自慢するような方もいません。客観的な視点で発言されるのでとても参考になります。


脱線してしまいましたね(笑
ゴルフにおいては、マナーという点ではまだまだ充分ではないかもしれないとは思っていますが、プレー自体ではどうなんでしょう…
ここ最近はゴルフを「遊び」から「スポーツ」と認識を変えつつあるので、その分真剣味がましているかもしれませんね。
まあ中原さんと同じく私も技術者の端くれでして、「最先端への興味」「道具・技術へのこだわり」なんてのは、仕事上ではかなり強いほうです。
ゴルフについても「やるからには…」というところでこうした性が出てくるのかもしれないです。
問題は、そうであるならもっと実践していかなければ出来る筈もないのに、できない現実を割り切れていないところかもしれないですね(笑

>ボールをコントロールする以上に自分の心をコントロールするのは難しいものですから・・・。

同感です(笑。

書込番号:9474794

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/05/01 13:29(1年以上前)

ご自分の事をへたれへたれと書かれていますが、誰もヘタレだと思っている相手にレスなんかしませんよ。
もちっと明るくいきましょう。
あそこに打ったらOBだな〜嫌だな〜と思っているとそこに打っちゃうのと同じです。


マナーの話は以前にも少し出ましたね。

やはりティーグラウンドに前の組がいるのにカートをギリギリまで寄せ付けたり素振り始めたり騒音に気を配らない人はけっこう普通にいますね。

後続がもうグリーン待ちで見えているのにたらたらスコアを付けながら歩いている人も日常化しています。
最近では練習グリーンでくわえタバコでパター打っているオヤジがいたのには脱力しました。

ただこういうのも行きすぎるとヒステリックな禁煙論者と同レベルになりますので心でため息をつく程度に収めておきたいのですが、どうしても粟立つ部分はありますね。

書込番号:9475304

ナイスクチコミ!0


スレ主 月光蝶さん
クチコミ投稿数:483件

2009/05/01 15:56(1年以上前)

>ご自分の事をへたれへたれと書かれていますが、誰もヘタレだと思っている相手にレスなんかしませんよ。
もちっと明るくいきましょう。
あそこに打ったらOBだな〜嫌だな〜と思っているとそこに打っちゃうのと同じです。

ハハハ…なるほど、そういう考え方もありますか。
そうですね。ゴルフ談義ですから、もう少し気楽に楽しみますか(笑




そうでした。
マナーについても話がありましたね。
はたして自分自身のマナーはどうなのか?…恐らくですが、若干流された形で無作法な点があるのではないかと思っています。
いい年こいたオヤジですから、ゴルフに限らず大事な事ではありますのでね。自然にきちっとできるくらいにはなりたいですね。

>最近では練習グリーンでくわえタバコでパター打っているオヤジがいたのには脱力しました。

いけませんね。
私もタバコを吸いますが…最近どこでもタバコを吸える場所は限られているものですが、くわえタバコで練習、プレーする必要はないです。
ゴルフ場に限っては喫煙できるところは多いですがね…。

>ただこういうのも行きすぎるとヒステリックな禁煙論者と同レベルになりますので

ああ…ニュース板での悪夢が…(笑
そういう見識でいてくれてる方に甘えるようではいけないんですよ。
最低限の事はやらなければいけません。ゴルフ以前の問題です。
私の地元(神奈川)では、そろそろ条例案が可決したと思いますが、大衆の集まる施設ではタバコは規制されます。
何処まで規制されるかはまだ知りませんが、かなり厳しい条例のようですよ。
面倒なのでタバコを止めようかと思いつつ、まだ吸っています(汗

書込番号:9475715

ナイスクチコミ!0


スレ主 月光蝶さん
クチコミ投稿数:483件

2009/05/08 12:51(1年以上前)

ご参加いただいた皆さん、閲覧中の同志の皆さん、GW中はどこかでラウンドなされたのでしょうか?
私は値段が高い日はほとんどラウンドしませんので、GW明けからが本番となります。


甚だ勝手ではありますが、このスレは本日で一端締めさせていただきたいと思います。
今回のスレが私のみならず、同志の皆さんの力になれれば幸いです。
代わりまして、近々「その2」として新たな課題でスレ立てしたいと思っています。
レスして頂いた皆さん、ありがとうございました。また次回のスレで引き続きよろしくお願いします。
同志の皆さん、今シーズンも悲願のためにがんばりましょう!

書込番号:9511573

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2009/05/09 00:14(1年以上前)

ゴルフスレの皆さん
こんばんは、ほとんど初めまして、ですね。

月光蝶さん
こちらでもこんばんは!

絞められたところで申し訳ないですが、一言だけ。。。
私もしがないリーマンゴルファーです。
今後、時々参加させていただければと思います。
では、新たなスレで。。。

書込番号:9514598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ご報告(コースデビュー)

2009/04/19 18:39(1年以上前)


ゴルフ総合

スレ主 響心さん
クチコミ投稿数:9件

ist8008様・Nice Birdy !! 様・one2one 様 ご無沙汰しております。
昨年春に【[7499898] ご教授を願います。m(_ _)m】で皆様にアドバイスを頂きました、響心です。

あれから1年間、PGA所属のプロに週1〜2度の個人レッスンを受けています。(継続中)
やっと、オンプレーンにスイングができ、キチンと球を捕まえられていると云っていただけるようになりました。

プロからの強い勧めもあり、本日コースデビュー(中津川)を果たしました。
結果は、94(48・46)でした。
プロと一緒に回り、時折アドバイスを頂きながらのラウンドでしたので
自分だけの力ではなく・・・実力以上の結果?でした。

今日は、お天気にも恵まれ、大変気持ちも良く・・・とても楽しかったです。
また、非常に大きな自信、励みにもなりました。
これからも練習を重ね、もっともっと上達したいとの思いが、より強くなりました。

皆様にアドバイスを頂き、1年間 真剣に練習に取り組めたからこそだと思います。
改めて、お礼を申し上げたいと思います。本当に有難う御座いました。m(_ _)m

書込番号:9417653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/04/20 22:06(1年以上前)

響心さん

お久しぶりです。

コースデビューそして"100斬り"おめでとうございます!


>皆様にアドバイスを頂き、1年間 真剣に練習に取り組めたからこそだと思います。

⇒素晴らしい...まさに"継続は力なり"ですね!


>改めて、お礼を申し上げたいと思います。本当に有難う御座いました。m(_ _)m

⇒いや〜感動ですね...こちらこそ励みになります!


基礎をしっかりと固められたこの一年はきっと大きな財産になると思います。

良い刺激を頂きました。

ありがとうございました。

今後ともお互い頑張りましょう。


書込番号:9423732

ナイスクチコミ!0


shun2611さん
クチコミ投稿数:492件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/21 08:43(1年以上前)

響心さん、おはようございます。
お名前に見覚えがあり過去スレを見て内容を思い出しました。
コースデビューそして100切りおめでとうございます♪
僕もコースデビューまでの約3年間は練習だけでしたが学生でバブルのラウンド代は経済的理由からでした。
今練習を積んでいきなりの100切りとは本当に刺激を受けると共に頭が下がります。
僕もクラブがどうだとかスイングがどうだとか言う前に基本を見直す切欠とさせて頂こうと思いました。
中津川CC・・・先生がメンバーなのでしょうか?僕の知り合いも多数メンバーです。(何故か高島屋の人が多い)。

書込番号:9425666

ナイスクチコミ!1


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/21 09:55(1年以上前)

響心さん 

素晴しいコースデビューを果たされましたね。
いきなりの100切り
ゴルフの王道です。
計画を立てて練習を積んでいった成果ですね。

出来れば生涯100を叩いたことがないゴルファーになれば
メチャ、カッコいいですよ。
まだ、つぼみです。
大きな花とされて下さい。
この勢いがあればシングルはすぐです。

ホームコースを持つことも視野に入れて
どんどん上達なさって下さい。
ブレーキをかける必要はありません。
上達が練習意欲をかきたてます。

書込番号:9425817

ナイスクチコミ!0


スレ主 響心さん
クチコミ投稿数:9件

2009/04/21 23:21(1年以上前)

Nice Birdy !! 様・shun2611様・one2one 様 お返事ありがとうございます。

初めてコースに出たことで、多くの課題を認識することもできました。
【 特に中途半端な距離のショット(調整法)とパット 】
生涯100を叩くことのない様、また90切りを目指し、練習を重ねていきたいと思います。

来週末にラウンドする予定です。
次は、少しでも景色を楽しむ余裕ができるといいなぁと思っています。

追伸
中津川CC・・・先生の友人がメンバーです。

書込番号:9429249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/04/22 04:58(1年以上前)

ご常連諸兄の皆さん
おはようございます


私のようにデビュー戦が114だったボンクラはどうすれば良いのでしょうか...(残念!?)


響心さん

貴方はきっと伸びますよ!

でも私のように"強振"や"狂振"の道にはまらないように地道にStep Up↑して行ってください(朝からすみません...苦笑!)

また後日談楽しみに待ってますよ!

書込番号:9430291

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/22 10:53(1年以上前)

私の初ラウンドは144でした。
私は100を切るつもりでラウンドにのぞんだのですが
いざスタートホールに立つと舞い上がってしまい腕に力が入ってしまい
ヘッドの位置がどこにあるのか全く感じることが出来ずに終ってしまいました。

ショートコースで実戦練習もしたのですが
その時はうまく出来ました。
DRもアイアンもそこそこ打てていました。
ですから100を切る自信があったのです。

でもコースは思った以上に傾斜があります。
狭いと感じさせるプレッシャーがあります。
ショートコースの池には水はなかったですが
本番のコースの池は大きく水が入っていました。(笑)

ですから
いきなり100を切った 響心さんは素晴しいと思います。

ラウンドではプロのアドバイスもあったと思います。
ゴルフは技術半分、攻略方法半分です。
自分で全て考えた時にどう作戦を立てられるか
ミスをした時に引きずらないで気持ちを立て直せるのかです。

次回のラウンドが楽しみですね。

書込番号:9430937

ナイスクチコミ!0


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2009/04/22 20:33(1年以上前)

響心様の性格が羨ましい! ゴルフが上手くなる性格ですね。

私なんかは、いくら相手がプロであっても、「ハイ」「ハイ」って聞いて
いられないだろうな〜

レッスンプロって、自動車学校の教官みたいなんだろうか?
だとしたら、やっぱり私には耐えられない! 
ん? 耐えたなー 耐えたゾー  
タシカニー 耐え難きを耐え、忍び難きを忍んで免許を取った。

可能なんだ・・・  でもイイヤー 何となく・・・

書込番号:9432750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/04/22 23:49(1年以上前)

>結果は、94(48・46)でした。
響心さん、初ラウンドで100切り、おめでとうございます。
私なんて、初はクラブ握ってイキナリでしたから・・・ラフを走り周りましたy(泣)

これから、暖かくもなり、ゴルフシーズン到来。
楽しみですね。頑張ってくださいy


>レッスンプロって、自動車学校の教官みたいなんだろうか?
2bokkoshiさん、いろいろですね。
理屈が多い方もいれば、まずは打ってみるという方も・・・
場所によりけりですが、体験レッスンや1回だけレッスンなんてのもありますから、それで自分と話のあいそうなティーチングプロを探すのもありですy
プロの方に話を聞いてもらうさいには、自分がどうレッスンを受けたいのか、基礎の基礎から教えなおして欲しいとか、アプローチがどうやってもダメで直したいとか、悩んでいる点を言っておくことです。
むろん、はじめにスイングチェックはされますが、目的がわかっていれば、何故あなたが悩むことになったのか、もしくはどこまでは大丈夫なのかを教えてくれます。

>いくら相手がプロであっても、「ハイ」「ハイ」って聞いていられないだろうな〜
ハイ!私は聞いておりません。
レッスンごとに何を目的として練習法か、ポイントや練習方法名などをレッスン時間後も先生を捕まえて話聞いてましたから・・・迷惑な生徒だったかと(汗)

書込番号:9434253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

鉛の貼り方は難しいですね!

2008/06/15 01:43(1年以上前)


ゴルフ総合

クチコミ投稿数:2924件

バランスと重量を重くしたいと言うニーズから、鉛を貼って一昨日のラウンドに出ました。

本来は各番手毎に張る位置やウェイト等こまめに打球を見極めながら調整すべきところ、単純に重量とバランスが数字上の辻褄が合うようにだけの対応で臨んだ訳です。

ラウンドしているうちに大変なことが起こりました。

r7 FORGED IRON NS950GH(S)とUTのHI-660 NS950GH(S)の何れも"中調子"の同シャフトが今回の鉛の貼付によって全く別物のキャラのそれにと大変貌してしまっていたのです。

撓りやキックのタイミング等々感覚が狂ってしまい、普段はドローボールなど打った試しの無い私ですが、その殆どがドローボール系の球筋になってしまいました。

おそらくは軽量スチールのNS950GH(S)のクラブのヘッドに2.5gの鉛を貼付することにより、想像以上のバランスと撓みが生じてしまい、タイミングが全く合わなくなってしまったのではないかと思います。

今回の教訓ですが、中〜先中〜先調子の軽量シャフトに鉛を貼付する際は慎重にすべし!

僅かな調整で想像だにしない全くの別物のシャフトに変貌する!...ことを身を以って体験したラウンドとなりました。

今思いますに、実際の球筋も見ない状態で安易に貼付したことがそもそもの間違いの始まりでありました。

書込番号:7941562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

グリップ交換

2008/06/04 22:06(1年以上前)


ゴルフ総合

クチコミ投稿数:43件

ドライバーのグリップをベルベットラバーからナウオンNO1に替えてみました。
非常に軟らかく密着性にビックリです。
手とクラブが一体となった感じで振りやすく、すべらないのでユルユルに握りやすく玉筋も安定したような気がします。
ボーナス出たらアイアンも替えたいと思っていますが、NO1は耐久性が悪いと聞きますし、女子プロは使っていても男子プロは見かけません。
お店の方は密着性は劣るけどイオミックの方が耐久性は上と言っていますが、実際どのくらい違うかは分かりません。
またイオミックはいろいろ種類があるし、全てを試すべきかどうか(コストが高いため)迷ってしまいます。
試すならXエボリューションかなぁ…

書込番号:7897552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

花粉症対策

2008/03/22 12:17(1年以上前)


ゴルフ総合

クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

皆様はラウンド時にどのような花粉症対策をされていますか?。

自分は薬(市販品)を服用する位ですので何か良い方法があればご教授お願いします(メガネは気になってダメでした)。ちなみに症状は鼻水、鼻づまり、目のかゆみです。

書込番号:7569450

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/03/23 07:28(1年以上前)

らじゃくんさん

色々見て頂いているみたいで・・・ありがとうございます。

花粉症は自分も酷いです。今年は目に来ていて目を触ると止まらなくなります。

薬はやはり市販薬より医者に処方して頂くのが良いのですね!。一昨年あたり処方して頂きましたが効きがイマイチだったので・・・今度行ってみます。

書込番号:7573854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1050件

2008/03/23 20:54(1年以上前)

こんばんは

私は目にアレルギーがあるせいか鼻よりも目が痒い日が多いです。
ですからしょちゅう目を洗いたいのですがそれだと別の原因で目が赤くなるので。。
対策としては特に講じてないのですが普段からメガネを付けているので若干マシなのかと。
あとは市販の目薬やアイボンあたりでしょうか。間違いないのは眼科にいくことなのですが
この時期は土曜日は鬼のように混んでいます^^; 昔ながらのホウ酸で目を洗うなんてのも試してみる価値があるでしょうね。

くしゃみにかんしては私はウエットタイプのマスクを愛用しています。
それも就寝用です。試した結果、日中用よりも効果がある気がします。
ただお値段がちょっとお高くなるので花粉が非常に多い日限定ですね。
それ以外の日はアロマ系の香料が含まれているマスクがお勧めです。
メンソール的なスーッとする香りで大分マシになります。

一応こんなところでしょうか。ツワモノになると通勤時に平気でスキー用のゴーグルと
サバイバル用のガスマスク?(おおげさ?)まで着用するようですね(笑)

書込番号:7577108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1050件

2008/03/24 11:25(1年以上前)

今気が付きましたがラウンド時の花粉対策でしたね^^;

ラウンド中はマスクできませんから。。見た目を気にしなければ鼻栓が効果的でしょうが・・・
いまだに試したことはありません。

というよりもラウンド中はゴルフに集中しているせいか余り症状もでないというか。。
(といっても目はかなりきているのですが・・・)
終わった後クラブハウスに入った途端くしゃみが止まらなくなることがあります。。
これは普段もそうですね。外にいる時よりも室内に入った方がくるときがあります。。
困ったものです。。

花粉症最大の問題は人によって微妙に症状が違うことでしょうか。
市販の薬はオールマイティに効くように作られてますからね。。
ピンポイントで狙い撃ちしないと効果があまりないのでしょうね。
そうなるとやっぱり医者に頼らないとダメということになりますね^^;

書込番号:7579931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/03/24 11:29(1年以上前)

さにさにさん

メガネ・・・ゴルフだと気になってしまってダメでした。花粉症用に伊達メガネは持っていますが殆んど使用できません。

また目の痒みにはまぶたの荒れ防止にもクリームを塗ると症状が緩和されるみたいです。自分は唇用のリップを塗ってみましたが良いみたいです。もしかして専用の物が販売されれば売れると思います。

書込番号:7579942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1050件

2008/03/25 11:24(1年以上前)

ビーバーくんさん

もうそろそろ花粉も終わる?のでしょうが。。今日は一段と厳しいです。。
ですので就寝用のウェットタイプでしのいでいます。。目もかゆく鼻にもきました。。

リップクリームは邪道ですが結構効き目があったりしますね。試しに鼻の下あたりに
塗ってみたらちょっと効果がありました。薬用がよかったのでしょうか。

書込番号:7584639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/03/25 11:50(1年以上前)

さにさにさん

今日は薬の効きが良いのか喉が渇きますが花粉症はくしゃみ程度です。ただし午後から風が吹いたら酷いでしょうね!。

リップはメンソレータムの薬用スティックです・・・と思ったらメンターム(ゾロゾロ品)でした。メントールが入っていますからかなり痒みは止まります。目薬と併用するとさらに良いみたいです。ちなみに塗り方は指につけてからまぶたに塗っています。

またまぶたのカサカサも止まっています。いつもは皮がすりきれる感じですが緩和されています。ホントにまぶた用の物が開発されれば良いと思います。

ちなみに鼻は試していませんが・・・酷い時はティッシュにつけて鼻の中にも塗りたくなりますよね!。

書込番号:7584702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1050件

2008/03/25 15:29(1年以上前)

そういえば花粉の時期と桜の時期って重なるんですよね。。
去年は花粉症はだいぶマシだったのですが今年は・・・
今週末あたり桜が満開になりそうですから。。 マスクして保護メガネかけて桜を撮るというのは如何にも、というか完全に危ないですよね^^;

ちなみに鼻の穴にリップクリームは効きますね^^;
一度やりました(笑) 個人差はあると思いますが・・・ただしやり過ぎると涙目になります。。
目は怖くてできないですね〜 私の場合別の問題であの世行になりそうです^^;

書込番号:7585276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/03/25 20:17(1年以上前)

桜・・・確かに花粉の時期真っ只中です。自分は夜桜見物に行って酷い目にあった記憶があります。鼻は出るは詰まるは痒いは・・・目はかゆすぎてかき壊して・・・オマケに二日酔いでした。

リップ・・・結構イケテルと思います。唇に塗っても大丈夫なのですからある程度の所に塗っても大丈夫と思います(当然自己責任で医学的にはダメかも?)。ちなみにまぶたに塗る場合は目薬をさした後に塗ると目薬と涙で効き目が弱くなりますから安心です。別の問題であの世行きについては???ですが・・・。アンメルツやキンカンは水で薄めても絶対ヤメましょう(あの世行き間違いなし)。

書込番号:7586222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1050件

2008/03/26 11:17(1年以上前)

ビーバーくんさん こんにちは

先日から続いていた腹痛ですがやっと原因が分かりました。。
医者に診てもらったんですがどうやら臍の内部の炎症のようです。
正直、休み明けと花粉症と腹痛があったとしても94はかなり悔しかったので。。
いいわけですが納得という感じです^^;
最悪手術になるようですが・・・今のところは薬で大丈夫なようですので良かったです。

あの世行・・・わかりにくくてすみません^^; 目にアレルギーがあるのでちょっとしたことですぐ赤くなってしまいます。
リップは鼻限定になりそうです^^;

というわけで?せっかくのシーズンですがゴルフには当分行けそうにありません。。
休み明けの後にまた長期休養になるかもしれません^^;
できないとなると無性にゴルフがしたくなりました(笑)
今は大人しく写真でも撮ってます(-_-;)

書込番号:7589139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/03/26 12:49(1年以上前)

さにさにさん

学がなくて・・・どちらが炎症をおこしているのかわかりません(読めません)がお大事にしてください。しばらくはゴルフが出来なくてもカメラがあります。ただしゴルフに行ったと思ってレンズを購入するのはヤバいかも?。気を付けてください。

花粉症・・・了解です。ちなみに自分も目は真っ赤になっちゃいますが目薬が大丈夫なので特に医者にはかかっていません。ただし左目が多少の網膜剥離で視力が低いです。レーザー治療をする予定でしたが医者がこの程度ならしない方が良いとの判断で当日中止した経緯はあります。また右目にもほんの少しあるらしいですが・・・白目の部分なので自分には全然分かりません。ちなみに視力は1.5 0.6で調子がよいと左目は0.8〜1.0まで回復します。

書込番号:7589414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1050件

2008/03/26 15:33(1年以上前)

PCで変換するとたまにわけわからない難しい漢字を平気で出してきますから困りますね^^;
へそです。またまた失礼しました。 スイングは厳しいのでしばらく(強制的に・・)休みます。。


網膜はく離は大変ですね!でも大がかりなことにならなくてよかったですね。
レーザー治療・・・視力回復のレーシックだけなのかと思ってましたがこんな症状でも
使うのですね。

レンズは・・・ヤバいです^^; マクロが急にほしくなってきました(笑)
花の時期ですからね〜。。 でも例の70-200が欲しい気がするので。。ぐっとこらえてます。。
そうえいばレンズメーカーのぺンタ用がHSMに対応するものが多くなってきました。
やはり超音波モーターのほうが有利と判断したのでしょうか。
シグマはニコン用は殆ど超音波なんですよね〜 今考えると純正レンズは高くて買えないですが
レンズはほとんどシグマかタムでそろえれば良かったような気がしてきました^^;
といっても後の祭りです。もう他社への完全移籍はほぼないでしょうね(笑)
発色はぺンタかニコンが好みです。キャノンは40Dが競馬に最適そうな連写ですが色が・・・
撮れればいいってものでもないですしね^^; そういう意味では買い増したいとしたら
ビーバーくんさんがお持ちの秒5コマのD200の中古とシグマの望遠かなとも・・・
う〜ん(-_-;) 危ない妄想を抱いてしまいました(笑)

書込番号:7589800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/03/26 20:11(1年以上前)

さにさにさん

へそなのですね!。勉強になりました。ちなみにへその内部が炎症をおこすのは自分は初めて知りました。どちらにしてもお大事に!。

網膜剥離・・・涙が入り込んで水の中にいるように見えます。また少しですが自分の場合見ている物が細く見えていますが利き目が右ですので普段は気になりません。ちなみにレーザーは網膜にあいた穴を塞ぐ為にするみたいですが・・・自分の場合は瞳の中心に近いので(中心性網膜炎というらしい)症状が軽い場合はレーザーのリスクと塞いだ穴が黒く見えるので取りやめになりました。

レンズ・・・タム90マクロは良く写りますよ!。安く上げる場合はお手持ちの50ミリに接写リングも面白いです。また純正レンズは高価ですが中古の価格も高価ですから・・・売却する時は有利です。シグマやタムは良く写るレンズでも価格が安価ですから評判の良いレンズにしておけばかなり使えます。特にF2.8ズームは純正では手が出ないですがシグマやタムでしたら普通に購入出来る価格ですから・・・自分も良いと思います(正直純正との価格の違いが描写の違いとはなりません、良く写ります)。

書込番号:7590681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1050件

2008/03/27 12:09(1年以上前)

ビーバーくんさん こんにちは

網膜炎・・・角膜よりも厄介なんでしょうね。裏ですからね。。手術回避できてよかったですね。

レンズ・・・50mmがデフォルトでもうちょっと寄れるとかなり使えるんですが。。
おっしゃるとおりクローズアップレンズ等をつけると面白いですね。このレンズ自体は
ものすごい描写だと思ってますのでもうちょっと簡単に付け替えができるとうれしいのですが^^;
新しく買った21mmの方も50mmと同じフィルター径なので使い回せて便利です。
タム90マクロは写りは文句のつけようがないのですが・・・店頭でデモ機を触ったところ
AFがかなりゆっくりなんですよね^^; あれがもう少し速ければ・・なんて思ってしまいます。
新しく出た35F2.8マクロLtdはHPを見る限り3センチまで寄れるとのことでしたので・・・
これは、って感じでした^^; ただお値段が・・・

そういえば中古でフィルム一眼を買おうかなと思ってますがあまり古いのはやめた方がいいのでしょうか?
メインはデジイチですから買ったとしてもホントにたまに撮る程度だと思います。
フィルムでFA50やタム28-75がどんな写りをするのか気になってしまって。。^^;

書込番号:7593674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/03/27 13:33(1年以上前)

さにさにさん

網膜剥離・・・原因不明ですがレーザーをしても視力0.6程度ならしいのでしなくて良かったのかな?。ちなみに大学病院でしたので先生はきちんとしていましたからそんな物なのでしょうね!。

フィルム・・・フィルムと現像の価格を調べると止めておきたくなります。当然ポジティブでしょうから結構高価ですよ!。ちなみにカメラはシャッタースピードと絞りが大丈夫でしたら基本的には何でも良いと思います。フィルムで連写したら・・・楽しい位お金がかかります。

レンズ・・・35ミリのリミテッドは良いですね!。この手のレンズはついつい欲しくなります。タム90のAFは速い必要がありませんので十分なスピードと思います。ポートレートや花等のマクロ撮影が主になりますから・・・ただし将来的にはモーターを入れてくるでしょうね!。

書込番号:7593986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1050件

2008/03/31 15:13(1年以上前)

ビーバーくんさん こんにちは

週末は桜が満開でしたので撮りまくってきましたが花見で風邪をひいたようです^^;
二重苦で少々気が滅入りそうですが。。自己満足ですが画はまぁまぁだったと思うので良しとします。

花粉症は目は相変わらず痒いですが鼻の方はなんとかなっています。もうピークを過ぎたのでしょうか?

マクロ・・・やっぱりマクロ使ってる人が結構いました。花の撮影には最適ですね。
欲しい気もしますが今年は望遠とドライバーが欲しいので我慢します^_^;

フィルムはやっぱり¥がかかりますね。中古の出物もいいものがなかったのでこちらも
やめます。。

書込番号:7612825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/03/31 16:34(1年以上前)

さにさにさん こんにちは。

桜・・・当地も満開宣言が出ました。今度の日曜日に子供を連れて行きたいですが・・・子供が風邪をひいていますから体調次第です。

マクロ・・・接写リングはオススメです。価格も中古が有れば安いです。またレンズは入っていませんから描写も悪くなりません。露出倍数はかかりますが(要は暗くなる)50ミリは明るいですから問題ありません。

ドライバー・・・そういえば仲間が425TP(シャフトは64TPのS)にするみたいです。元は試打クラブらしいのですが気に入ったみたいです。今はノーマル425と例のプロ仕様のクワッドですが・・・やはりTPヘッドが良いみたいです(クワッドは今では小さい)。ちなみに自分も癖のないヘッドでリシャフト前提ですから賛成です。自分のアルバムの柔らかいと言ったクラブは425TPで実は初めて打ったクラブで結果も良かったので問題なさそうです。

花粉症・・・そろそろ終わって欲しいですが・・・もう少しありそうです。ピークは過ぎているでしょうから・・・しばしの我慢です。ちなみにリップはまぶたのみにつけますしあまりしみませんから多分大丈夫かと。目薬と併用すればさらに安心です。自分はまぶたのカサカサが今年は少なくなりましたので(何時もはすりきれる感じ)十分効果はありそうです。また花粉もブロックしているみたいで1日に二〜三回つければ良いです。ただし自己責任でお願いします(キンカンやムヒみたいにはなりませんからご安心ください)。

書込番号:7613029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1050件

2008/04/02 17:15(1年以上前)

ビーバーくんさん こんにちは
花粉が終わりだと思ってたらここ2日はものすごいです。とうとう飲み薬(漢方?)に
手を出しました。。 これで何とかしのいでますが・・ 頭がボーっとしますね。
目は不思議なことに痒くありません。。

425TPは自分がもっているからじゃないですが良いヘッドだと思います。
つかまり過ぎずつかまらないヘッドでないのがいいです。ノーマルは打ったことがないですが
結構つかまりそうですね。
シャフトが合えばぶっ飛びも可能かと^^; やっぱり自由度が高いのがいいです。

そういえばニュースでやってましたが昔よく通っていた練習場で事故があったようです。
幼い子が怪我をした(指を切断する事故だった)ようです。
ちょっとショックですね〜 よく知っているところなだけに。。安全管理ができていなかったのでしょうか。。
中はかなり綺麗になったという話でしたが見えないところにも気を使ってほしかったです。
もし自分だったらと思うと(もし自分に子供がいたら)・・・他人事とは思えませんでした。

レンズ・・・マクロもいいですがちょっと時期を外しそうなので接写リングも試したいですね。
これを付けるとAFが利かなくなるのでしょうか?

書込番号:7621356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/04/03 11:39(1年以上前)

さにさにさん

花粉・・・まだまだみたいです。自分も薬を服用していますが・・・症状は軽いですが喉が渇きます。

コンベア・・・さにさにさんが通っていた練習場なのですね!。自分は練習場には子供は連れていきませんが(クラブを振り回すので危険と思っています)気を付けたいと思います。

425・・・そういえばスーパークアッドの海外モデルの新品が三万円しないみたいです。仲間はかなり悩んでいたみたいですがTPではないので止めておいた方が良いと言いましたが・・・どちらにするかは不明です。

接写リング・・・AFはしません(無限遠も出ない)。AEは大丈夫な物とダメな物がありますが・・・ペンタの場合は不明です。ちなみにブログの写真見ましたが素晴らしいです。あれだけ写せれば自分より断然上手いです。また21ミリはかなり寄れるみたいですから(ココが広角の楽しい部分)・・・接写リングは不要かな?。

書込番号:7624547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1050件

2008/04/03 14:45(1年以上前)

ビーバーくんさん こんにちは

花粉症のくすり・・・以前医者に処方してもらったのを飲んでますが一応効いているようです^^;
喉は確かに渇きますね。。あとは何となく眠いような・・・

ドライバー・・・SQはこういってはなんですがあまり人気がなかったですね^^;
テーラーも今はバーナーを推しているようで。今度のニューモデルはツアーバーナーでしたか。。
正直今テーラーを使ってる身ですが次回は他社になりそうです。なんとなく違うかなと^^;
お仲間が425やSQがきになるというのも分かる気がします(安いのが一番でしょうか?^^;)

ビーバーくんさんは次回もタイトでしょうか? 私は炎症が治ったらプロギアを試そうかと
思っています。新しいTRドライバーが気になってしょうがないです。
谷原も飛距離に負けたといってましたから・・ツアステから20y伸びるっていうのは凄いですよね(逆にツアステが飛ばない?^^;)
キャロのレガシーでもいいのですが・・・思いのほか使用者が多いですよね。こちらの常連さんも含めて。
私の周りでも2名います。しかも私が狙っていたランバZ挿しで^^;
という事実は抜きにしても今年のプロギアは何かここ数年で一番熱いような気がします。
個人的な直観ですが(笑)

なるほど・・・やっぱり接写リングはAF無理ですか。。ブログで仲良くなった方の過去ログに
接写リングでAFできなくなったという記事があったものですから。。
でも花はMFでもいけそうですよね。(というかMFの方がいいのでしょうか)
21mmのほうは意外と寄れますね。50mmの方はクローズアップレンズをつけないと全く寄れませんので。。
ただし、ボケは50の方が断然いいので・・迷うところです^^;

ブログご覧いただきありがとうございます!とんでもないです。まだまだ修行中の身ですから
ビーバーくんさんに色々ご指導頂き上達できたらいいなというレベルです^_^;
これからもよろしくお願いいたします。 気が向いたら足跡も残してくださいね^^(なんちゃって(古))

おっともうこんな時間です。。 おそ〜い昼飯にいってきます^^;

書込番号:7625034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/04/04 09:42(1年以上前)

さにさにさん

接写リング・・・上手く見付ければかなり安価です。ググってみてください。

ドライバー・・・今年も905Rで行きます。特に不満はありませんから変えるのも勿体無いと思います。一応プロも使用していますし・・・。ただしマスターズで新しいドライバーが投入されると欲しくなるかもです。

花粉・・・今日も鼻が痒いです。薬は相変わらず飲んでいますがやはり喉は渇きます。眠気もかなりありますので早くやめたいのですが・・・。

来週はいよいよマスターズです。早起きして視ようと思いますが花粉症の薬で途中で寝てしまいそうです。

書込番号:7628087

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ゴルフ総合」のクチコミ掲示板に
ゴルフ総合を新規書き込みゴルフ総合をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)