ゴルフ総合 クチコミ掲示板

 >  > ゴルフ総合
クチコミ掲示板 > スポーツ > ゴルフ総合

ゴルフ総合 のクチコミ掲示板

(341件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゴルフ総合」のクチコミ掲示板に
ゴルフ総合を新規書き込みゴルフ総合をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
24

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライバーシャフトについて。

2010/05/20 00:59(1年以上前)


ゴルフ総合

クチコミ投稿数:90件

御常連の皆様にお伺い致したく書き込みさせて頂きます。

以前にも他のことで書き込みさせて頂き、皆様のアドバイスのおかげで自分なりのクラブが揃ってまいりました。

以前アドバイス頂きました皆様には大変に感謝しております。


今回、お伺いさせて頂きたいのはドライバーのシャフトです。皆様はどのようなシャフトをお使いですか?

何故この様な書き込みをするかと申しますと、ドライバーを購入後いい感じで振れておりました(タイトリスト VG3)しかし、最近吹き上がったり左右に曲がり出しました(>_<)スイングが悪いと思い10年ぶり位にプロのレッスンを受けました。
結果、若干オーバースイングになってはいましたがそれほど悪いスイングはしていないとのこと。
何か違和感を感じるか?と聞かれたので購入した時よりも若干シャフトが柔らかく感じると伝えました。
するとプロは計測器でヘッドスピードを計ってくれました(けっこう正確な計測器らしいです)15球ほど計って、平均HS49とのこと。 購入時は平均44でしたので、ここ数ヶ月でけっこう上がったことになります。 プロが言うにはあと少し上がるでしょうとのこと。
プロのアドバイスとしてドライバーかシャフトを変えたほうがいいでしょうねと言われレッスン終了しました。
(大怪我しゴルフに復帰して約一年、かなり練習した為に振れて来たと思います)

お気に入りのドライバーの為、出来たらリシャフトでと思っております。


何かオススメのシャフトはございますでしょうか?
アドバイス頂ければ大変ありがたいです(^_^;)

ちなみにFWはシャフトが柔らかく感じたので、カイリ付きのダイモに買い替えしました。


長々と下手くそな文章で申しわけございません(^_^;)

よろしくお願いします。

書込番号:11382999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件

2010/05/20 01:17(1年以上前)

自己レスです。

現在ドライバーのシャフトはタイトリスト純正VG60って言う三菱のシャフトです。
見た目はカイリにそっくりです(笑)

書込番号:11383063

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/05/21 12:30(1年以上前)

VG60のXは存在しないのでしょうか?
メーカーに問い合わせてみると良いでしょう。

それ以外のシャフトになると、単に個人の感想になってしまうので、ショップで打ち比べた上で自分のタイミングに合うものを探すしかないでしょう。

書込番号:11388108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/05/21 13:08(1年以上前)

STYLISTさん
返信ありがとうございます。


STYLISTさんの言われる通り、自分の感覚じゃないとシャフトはわかりませんよね(^_^;)
書き込みした後に、変な書き込みしたと後悔しております。
VG60にXはありません(^_^;)
FWがカイリなのでカイリで行こうかなぁとも考えています。
シャフトの種類が多過ぎて参ります(>_<)

書込番号:11388210

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/05/21 17:26(1年以上前)

シャフトがやわらかく感じるのは

H/Sが上がったため物理的にしなり過ぎている

タメが使えるようになったので手元が柔らかすぎる


上記の原因が思いつきます。

H/Sってそう簡単に上がるものではないです。個人の身体能力に依存しますからね。

ということは、しなり過ぎを感じるという話しと合わせてタメが使えるようになった結果H/Sも上がり、手元側のしなり過ぎを感じるようになったとすれば合理的な説明ができます。

ということならば手元側が固いシャフトを使うことで解決しますので先調子のツアーADのEV7Xあたりからお試しください。

Kai'liは手元側が激しくしなるので振り難くなるでしょう。

タメではなく単純にH/Sが上がっただけということならばKai'liでもXにすれば何とかいけると思います。

書込番号:11388733

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/05/21 18:27(1年以上前)

STYLISTさん。
ありがとうございます。ツアーADですね、試してみます。

以前ランバックス6Fを少し使ってたんですが調子が上がらず青マナにリシャフトしたら良くなったんでそれ以来三菱ファンになってました。
食わず嫌いはいけませんね(^_^;)


HSの件ですが、自分自身これほど上がってることに驚きました。
プロが言うには、50は越えるだろうとのこと。
別にHSを上げようとは思って無いのですが、プロはスイングのロスが少なくなった結果だとのこと。 HSが速いほうがいいでしょう?って言われました。
まぁ確かにわざわざ遅くする必要も無いなぁとも思ってます。
まぁ安定して真っすぐ飛ばないと意味は無いんですけどね(^_^;)

書込番号:11388892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これからゴルフをはじめたい。

2010/02/12 22:02(1年以上前)


ゴルフ総合

クチコミ投稿数:5件

みなさんはじめまして。

30歳を迎えようとしているところで、気になっていたゴルフをはじめたいと思っています。
友人は全くゴルフをしていません。まわりでゴルフをするのは、仕事の知り合いです。
はじめるからには、上達したいと思っています。
ここ最近自分なりに、話が出来る人にゴルフのはじめ方を聞いています。
しかし、自分の聞いた感触では、ゴルフはいろいろな教え方があり、
信頼出来る知り合いに、その人だけに頼って教えてもらうほうが良さそうなイメージです。
人によって、教え方が違い、雑誌や本も違いが多く、混乱するなど。

私の聞いているまわりでは、指導できるレベルの人はいないようで、
スクールに通え、通う必要はないなど、困ってきました。
そこで掲示板を頼って、一般的なゴルフのはじめる方法を聞きたいを思いました。
アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:10930288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/13 10:50(1年以上前)

シルバーねこさん、こんにちは
ゴルフの世界にようこそ!ですね

人それぞれに考えの違いやこだわりもあって、言うこともバラバラで、
悩まれているようですね。
私の場合、最初は上手な人に最小限のアドバイスをもらいながら、
我流でひたすら練習しましたが、経験から言わせてもらうと、

「最初が肝心」です

スクールなどで正しいグリップ、フォームを教わった方が、上達も早いでしょうし、
よほど運動神経がよく、ゴルフのセンスを持った人で無い限り、所詮我流は我流、
私みたいに悪い癖が付いてしまったあとでは、なかなか修正は難しいです。

高い金を払ってスクールに通ったのに上手くならない、金が勿体なかっただけだ、
という人もいるでしょうが、スクールで習っただけで上手くなるはずがありません。
上手くなるには、やはり練習量と、コース慣れが必要でしょうね。(^^;)

まずスクールで基本を教わり、あとはひたすら球を打つべし!
その中で、シルバーねこさんなりのゴルフを作っていってください。
これから季節も良くなってきますから、がんばってくださいね。

書込番号:10932894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2010/02/13 11:41(1年以上前)

シルバーねこさん


>「最初が肝心」です

⇒まったくもって異議無し!

この一言に尽きます!


>はじめるからには、上達したいと思っています。

⇒ご本人が仰るように望まれるのなら、@とも@さんが仰る如く実行するべきだと思います。

私自身の恥ずかしい遍歴を見て、痛感するところです。

『急がば廻れ!』

書込番号:10933095

ナイスクチコミ!1


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2010/02/13 15:52(1年以上前)

>はじめるからには、上達したいと思っています。
良い心がけです。私も最初に、こう決断していれば・・・ 

遊びだ。付き合いだ。適当でいいわさー から始めたばかりに・・・
そりゃあ、今からでもスクールに通えば何とかなるかもしれませんが・・・
う〜ん・・・  悶々・・・ 悶々・・・

>私みたいに悪い癖が付いてしまったあとでは、なかなか修正は難しいです。
>私自身の恥ずかしい遍歴を見て、痛感するところです。
私を含め、皆さんの後悔の念が感じられるでしょう。上達したいなら、絶対にスクールに
通ってください。

もうひとつ、クラブ選びもレッスンプロ等の意見を聞いてください。
ちょっと人より力があるからフレックスはSだ。スチールシャフトだDGだ。とか、
プロが使っているから、カッコイイからマッスルバックだ。
若いからドライバーのロフトは9度だ。と、勝手に決めないでくださいね。

後で、ものすご〜く後悔しますから・・・ ヘッドスピードとか計測してから・・・
って、私は一度も計ったことない・・・ だから、いつまでもヘタで後悔の塊なんだ・・・

ね! 

書込番号:10934196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2010/02/13 16:37(1年以上前)

ゴルフでは左肩・右肩や左腰・右腰などという言葉は結構使います。普通の人間であれば、左右が独立して動くことはありえないのにもかかわらずです。
また、スイングにこだわっていると、たった数秒のスイング中にいろんなことを考え、やらないといけないようです。

どうもゴルフは感覚的な理論が多く、雑誌や本を見て、独学でやっていると、時間ばかりかかって大変です。

周りに教えてくれる方がいないのであれば、練習場でやっているスクールなどに入るのが良さそうです。

書込番号:10934424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/02/14 06:55(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

やはり、最初が肝心ということで、、スクールで基礎を習得するのが、
これからはじめるにあたって、上達の近道なのですね。

早速近い練習場の情報を調べてみます。

書込番号:10938063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

KBSシャフトについて教えてください

2009/12/05 10:01(1年以上前)


ゴルフ総合

クチコミ投稿数:2924件

御常連の皆様方

こんにちは

最近KBS TOURシャフトなる物を目にしますが、90g台と120g台のシャフトについて比較した所感等を教えてください。

@スペックの違い
A実際の打感
B距離感の相違

よろしくお願いします。

書込番号:10580937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2924件

2009/12/13 06:11(1年以上前)

自レスの更新です。

一見DG級の重量感があります。

振ってみるとライフルに似た感があります。

実際に打ってみると、意外にも高弾道ですね。

かと言って吹け上がる訳でなく、棒球のイメージも強弾道と言った感じです。

私は今回Taylormade社製 [R9 TP IRON KBS TOUR (S)] を購入しましたが、HS44m/s(DR)程度の私でもそれなりに使いこなせそうです。

46m/s(DR)以上あれば、余裕を持って各種いろいろな球筋で狙えるのかなと思います。

書込番号:10622603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴルフ総合

クチコミ投稿数:726件

皆さん、ゴルフライフをエンジョイされていますか〜?

今月、車検でファンカーゴくんの7年目を迎えたドラウルマンです。

皆さんのいよう(諸先輩方)な夢のゴルフライフを目指して、やっぱりカッコからでゴルフ場に

颯爽と乗り付けるマイカーを教えていただきたく質問させていただきます?

何年か前はトヨタウインダムあたりが多かった記憶がありますが? 現在どうでしょうか?

私の知人でシニアのシングルで会社社長さんはマセラティクーペを颯爽と乗り付けておいででした。

一部の方は、○○党のためマイクロバス??なるほど、失礼しました。

あんしばらく、怪我でクラブを握れないドラウルちゃんに愛の手をお待ちします!

書込番号:10357767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/10/24 15:01(1年以上前)

ドラウルマンさん


>あんしばらく、怪我でクラブを握れないドラウルちゃんに愛の手をお待ちします!

⇒最近壊れていませんか...爆笑!
う〜む、ひょっとして"最新インフルエンザ"かも知れませんよ


やっぱり颯爽と乗り付けるにはダイハツのムーヴでしょう!?

最早感染したようだ...(-。-)y-゜゜゜


怪我ってどうされたんですか?

代わりに、私は今日1Rして来ましたよ!

書込番号:10359939

ナイスクチコミ!0


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2009/10/25 14:57(1年以上前)

お金持ちなら、スキー場専用とか、ゴルフ場専用とかTPOに合わせていますよね〜
って、知人にセレブがいないので見たことはありませんが・・・

退職金でベンツやクラウンを買ってコンペに来る人は知っています。
そうそう、ゴルフに行くためだけに高級セダン(残念ながら、車名は判りません)を買った人
は近くにいます。 
この車、ゴルフに行く以外で動いたところを見たことはありません。
私には、この見栄、理解できません。

貧乏人は、1台で何にでも使える車が良いですね〜

私の車(旧型のデミオ[1300])、婆さんの命令でゴミ捨てに行った時、後部座席を全部倒し、
助手席にも載せて運転手以外は全部ゴミとして、150kgの廃棄物を積むことが
できました。こんなこと高級セダンではできないっしょ!

心配していた肝心のゴルフバッグですが、3つ(9インチ?)載せ、3人で行くことが
できました。

これ、私の自慢です。良い車を安く買うことができたと感動しています。

聞いた話では、知人の豪農の爺さん、軽トラにバッグ積んでゴルフ場に乗り込むそうです。
憧れますね〜

ドラウルマン様 
御期待の超高級車の話にならなくて、ごめんなさい。

書込番号:10365431

Goodアンサーナイスクチコミ!1


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2009/10/25 15:03(1年以上前)

初めまして!

面白い話題ですね!
今、乗っている車は、3バッグしか載らないので、
話題に便乗して、4バッグがちゃんと載って、
しかもかっこよい車が出てくることを期待しています。

しかし、高級ゴルフ場は確かに、クラウンとかレクサスとか、多いですね。
最近は安いところしか行かないから、良くわからんですが。。。

書込番号:10365469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/10/25 15:34(1年以上前)

ドラウルマンさん
そしてご常連の諸兄の皆様


レクサスやベンツそしてクラウンがランクインして来るようでは、いかにも今日までの親父ゴルファー主導のゴルフに留まってしまいそうですよね。

石川&池田の台頭に因り、一挙に片山や谷口はもやは過去のゴルフです。

石川&池田世代は、はたして何を選択しますかね!?


って言うか、どうして初心者マーク!?


書込番号:10365603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件

2009/10/25 18:31(1年以上前)

Nice Birdyさん

お分かりですか〜ちよっとノンどった次第です。
腰をやりまして、今回は長いので病院に行ったら坐骨神経痛で当面クラブは握ったらいかんと
(トホホホホ)

11月にはコンペやなんやがありますので今月中は安静でリハ生活です。
ムーブですか、それで何時間も仕事で行かれているのですか?
さすが鉄人ですね〜〜〜(驚)

2bokkoshiさん
いえいえ、全然高級車などでなくても良いと思うのですが?
例えば、腰の悪、もう少し運転していて楽な車が良いかと思っちゃいます。
でも、シニアの方が颯爽はカッコ良いです。ベンツのAMGクーペなんかでやって来て
老い先短いからええやろ〜なんて言う人もいますし。

guongさん
私も3バックしかのりませんし、しかも縦なのでガンガンうるさいです。
車検前は一応新車も考えて、ゴルフバックを持って見に行きましたが、コンパクトカー
では横置きは難しいですね。

書込番号:10366465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/10/27 22:37(1年以上前)

ドラウルマンさん


>ムーブですか、それで何時間も仕事で行かれているのですか?
>さすが鉄人ですね〜〜〜(驚)

⇒ここ自宅より、職場までは車で5〜6分です!

通勤にはやっぱりムーヴでしょう!?

書込番号:10378603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴルフ総合

スレ主 月光蝶さん
クチコミ投稿数:483件

「ハーフ45・OBゼロ」スローガンを志す同志の皆さん、お久しぶりです。
STYLISTさんほか常連の皆さん、毎度お世話になっております。
久しぶりですが、第2弾のスレを立ち上げる事にいたしました。
皆さん、忌憚無いご意見をよろしくお願いいたします。


私の近況ですが、4月に第1弾立ち上げあたりでラウンドして以来、先日までプレーから遠ざかってしまっておりました。
まあ、わが社も不況の影響をまともに受けているという状況下でもありますので、そうは毎度ゴルフに出向けないのですが…そのほかにも、少々左手首を傷めておりましたので(出来ないほどではないのですが)練習等も自重していました。
コンディションの維持…これも大事ですね(汗



先日、久しぶりにコンペに参加いたしました。
上記のような状況でしたから、またしても久しぶりのラウンドという事で、大惨敗も予想しておりましたが…結局110回という結果が出ました。

*初めて私のスレをお読みになった方は「ものすごい下手だな!」と思われると思いますが、まあいろいろありまして(笑)ご容赦ください。

なかなか風も強く、難しいコンディションの中での110回。
現状の私の実力では、これでもましなほう、かつ、それなりの収穫を得られたラウンドでした。
以前から課題となっているバンカーショットは、「脱出のみであれば問題ない」と思えるくらいにはなりました。
アプローチ、パットはまだまだノーカンで距離感がぜんぜん駄目ですが、打つ前に固まってしまうくらいの緊張はありませんでした。
パット数42(前半23、後半18)というへタレなパット数でしたが、「絶対に入れたい!」というシーンが5回ほどあった内(3〜5m前後)3回ほどきれいに入れられたのがありまして、イップス?・ノーカンの身としましては、ものすごく前進できた感がしています。


さて、今回改めて感じました事が、題名「状況を冷静に分析するべし」ということであります。
幸いな事に今回はショットは前回あたりと比べて全然ましだったのですが(それでも結果としては…よくはないのでしょうが:汗)、風に対する対応が非常に難しく、かなり悩まされました。
悩んだ分、一呼吸おいて周囲を観察したり…ということが多かったのですが、こういうところが自分には足りなかったと気付かされました。
今までは「どうせ思ったところには打てない」という意識があり(へタレはみんなそうですが)、最低限の状況判断ですら甘くなってしまっていたんじゃなかろうか??
ほんの一素振りの間くらいでも冷静に考えれば、かなりの数の危険は回避できるもんですね。
この点非常に痛感して、反省してます。
ラウンド数から見ても、経験が少ない分、必ずしも思ったようにいかないのは当然ですが、絶対にいきたくないところには打たずに済ますことは可能だし、重要ですね。



とまあ、長々と書かせていただきましたが、経験豊富な皆さんにご質問があります。

「状況を冷静に分析するべし」…これはもう、コースマネジメントと同義だと言えますね。
STYLISTさんなどから再三私もご指導いただいてきた点であります。
まだまだそのあたりに甘さがあるのは、上記の通りでありますが(汗…

この場は話題を絞りまして質問いたします…
それぞれ皆さん、個々にそういった悪状況下での対処法はお持ちかと思いますが、風が強い場面ではどのような事を実践しておられますでしょうか?
よく聞くのは「低い弾で攻める」「風に当てるように打つ」とか言われますが、そもそも打ち分けが出来るような身ではないので、これがまた上手くいきません(爆。
まあそうは申しましても、大勢の皆さんのご意見の中から自分に実践できそうなものが見つけられるのではないかと考えております。
「今更そんな事を聞くの?」…そういわれてしまうときついですが(笑)、案外徹底して意識してる方は少ないのではないでしょうか?
私自身がそうでしたが、「今日は風が強かったから…」ついつい言い訳してしまいますが、上手い人って、状況が多少悪くても無難な結果を出されます。
せいぜい数打悪いくらいで納められるというのは、それなりの対処が確立しているからだろうと思います。
風の読み方、クラブ選択、打ち方・・・いろいろあると思いますが、幅広くご意見をいただければ幸いです。

どうぞ皆さん、よろしくお願いします<(_ _)>


書込番号:9866873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/07/18 08:58(1年以上前)

月光蝶さん


おはようございます!

残念ながらヘボ親父ゴルファーの私には、的確なアドバイスを差し上げるだけの経験もノウハウもありません。

アドレス時のボール位置を右寄りにして、よりダウンブローで打ち込みやすい環境を作って試して見たりはします。

ジャストミートを意識しつつ、一握り短めに持ったコンパクトなパンチショットをイメージすると、ライナー性の強い中低弾道がでます。

スウィングの稼働領域はせいぜい"9時⇔3時"でしょうか!?

実際は"10⇔2時"の"満振り"になってしまいがちですが...

飛距離は"自己満満振り"落ちるどころかかえって伸びると思います!

特に7I以上のミドルIRONはこれで十分のように思えます!?

奇しくもTHE OPENに今回ともに予選落ちしたT.WOODSが石川遼プロのIRONショット『強風の吹き荒れる中、あれだけの高弾道で攻めるのは...』と今後の期待も込めて評していましたね。

当てにならずに恐縮です!

書込番号:9870900

Goodアンサーナイスクチコミ!1


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/07/18 11:44(1年以上前)

風がどうのこうの以前に重大な問題がありますね。

>「どうせ思ったところには打てない」という意識があり

こういう意識があるうちは絶対思った所になんか打てっこないです。

ショットもパットも「あそこに絶対打つんだ」という意識が大前提です。

まずはここからですよ。これがなければ絶対上達しないです。


風の時はおっしゃるように球筋を変化させることもありですが、まずは”強く打たない”事ですね。

すべてのショットの番手を上げてハーフショット〜スリークオーターで力感を抑えて打つことです。もぐり球を打とうとしても風に負けないように強くヒットすればかえって吹け上がるコントロールの利かないショットになります。

ドライバーのハーフショットとか練習したことあります?ドライバーが一番低スピンの球を打ちやすいですから有効に使うことですね。

書込番号:9871502

ナイスクチコミ!2


スレ主 月光蝶さん
クチコミ投稿数:483件

2009/07/18 21:32(1年以上前)

ご両人様、レスありがとうございます。


Nice Birdyさん、
毎度お世話になってます。

>ヘボ親父ゴルファーの私には

いえいえ、とんでもない。
私からすれば見習わなければならないお一人ですよ(笑
どしどし思ったことをお書きください。
そうした中から何か掴むものが…きっかけといいますか?

無論身近なプロに指導を仰ぐのが得策ではあると思いますが、そうした時間がなkなか取れないような身の上ですので、こうした板でのアドバイスもありがたいものだと思っております。

>アドレス時のボール位置を右寄りにして、よりダウンブローで打ち込みやすい環境を作って試して見たりはします。

なるほど。
皆さんも試行錯誤のなかから見出しているのは同じなんですね。
私自身は、今しばらくはあまりアドレスを変えないようにする必要があると考えておりますので(要するに自分のスイング矯正中です)、ボール位置の変更などはあまり考えていませんでした。
実戦ではもう少し柔軟な発想も取り入れなければいけなかったかもしれないですね。

>ジャストミートを意識しつつ、一握り短めに持ったコンパクトなパンチショットをイメージすると、ライナー性の強い中低弾道がでます。
>スウィングの稼働領域はせいぜい"9時⇔3時"でしょうか!?

このあたりのご意見は、STYLISTさんのご意見にも通じる感がありますね。
短めに持つこと、ハーフ・クオータースイングなどは試みていますが、おっしゃる通り、自分が思っているより振ってしまっているのが現実かと思います。
そんなところも距離感喪失の起因かもしれないですね。
気をつけてみます。


STYLISTさん、
毎度ありがとうございます。

>こういう意識があるうちは絶対思った所になんか打てっこないです。

おっしゃる通りと今回痛感している次第です。
それというのも前出したとおりで、「絶対入れたい!」と思ったパットを何回か決められたことで事実実感しました。
こういう意識の積み重ね…前から仰っておられたのに今頃実感できたというのは情けない限りですが、今回はいつになく前向きな思考で考えられるようになっています。

>(すべてのショットの番手を上げて)ハーフショット〜スリークオーターで力感を抑えて打つことです。

やはりこうしたことは風云々の前に、全般に言えることなんですね?
当然ではありますが、これについてはご指導していただいたとおり今でも継続しております。
あくまでまだ今回に限ってですが…同伴者(3月の悲惨だった時と同じ)から、「前回とは別人のようないいスイング(ショット)になったね!」と、お褒めの言葉をいただきました。
正直クラブは握れない日のほうが多かったのですが、例のタオルのスイングとアドレスチェックは気づいたら実行するようにしていました。
もしかしたらようやく、ようやく形になりつつあるのかもしれないです。
油断はできません。しかし、続けて良かった…ありがとうございました。

>ドライバーのハーフショットとか練習したことあります?

すみません…やったことないです(汗
クオータでのラインだし、150Y打つつもりで打つ等は、やっておりましたが…
というより、最近練習に行ってもDR打つことが少ないです。
もっぱらアイアン…PW、6Iあたりばかり打ってます。あとは…AW,SW?
たまに20球くらい「どうなったか?」見るくらいでしょうか?
だめだとすぐにやめてしまってます(汗
ちなみに、今回のラウンドではウッド、アイアン共フック系の球しか出ませんでした。
フェード、スライスが出ていた春先と何が変わったのか?正直よく分かってないのですが…
DRを以前使っていたR510(US)に戻したことと、インパクト後の姿勢を意識した(前傾キープ?)が良かったのでしょうか?


STYLISTさん、本当に毎度毎度ありがとうございます!
まだまだスコアーにつながるには遠いかもしれませんが、引き続き頑張ります!



ご両人にはそれぞれご意見をいただきましたが、状況判断という点でのお話などもありましたら引き続きお願いいたします。


書込番号:9873655

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/07/19 01:01(1年以上前)

>やはりこうしたことは風云々の前に、全般に言えることなんですね?

言えますね。基本叩いちゃう人は各クラブの最大飛距離を打とうとします。こちらの掲示板でよく見るのが7番アイアンで150yd云々ですが、(7と刻印してあるクラブでもロフトからシャフト長までぜんぜん違うのでナンセンスですけど)最大飛距離で150ydなら140〜130ydをライン出しで打つのが普通ですね。

同じくドライバーもマン振りしていればいちいち宝くじを引いているようなものです。

アマチュアにとっての状況判断というのは雨風以前にこういうことでしょう。

>DRを以前使っていたR510(US)に戻したことと

ちょっと気になったのですが、このクラブ確か高反発と適合と2種類あるクラブじゃなかったかな?高反発のクラブならばそれゴルフというスポーツをやっていることにすらならないです。

>フェード、スライスが出ていた春先と何が変わったのか?正直よく分かってないのですが…

振れていないだけかもしれません。フックが出る理由はフェースがかぶっている以外ではインサイドアウト軌道が原因です。
ターゲットラインよりも左に振れていないと自分から離れていく方に振っていくことになるので球がつかまらずにフック回転がかかりやすいです。
低スピンでドロップしやすいのが特徴です。

ただ、これは左に振ると引っ掛けるのを体が感じている場合や体重移動がスムーズにできない場合とかいろいろ原因がありますね。

ウッドで左に振れなくなる原因の一つにアイアンの影響がありえます。
アイアンがつかまり過ぎると左に振らずにあてるだけのインパクトになりますね。しっかり左に振ると引っ掛けるからです。
ウッドも自動的につかまえないスイングになって上記のように左に振れなくなることはあると思います。

だからいつもアイアンと力感を合わせるようにアドバイスするわけです。

書込番号:9874832

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 月光蝶さん
クチコミ投稿数:483件

2009/07/19 02:44(1年以上前)

力感といえば、バンカーショットがややまともになってきた所にも言えそうです。
もっとも、乾いた砂での話しかまだ体感していませんが・・・

今までは足場を安定させる、砂ごと飛ばす、等に意識が向いていた分、自然と力みがちでしたが、普段のショットのつもりで上半身の脱力を意識してなるべくクラブまかせの感じで打つようにしたところ、出すだけならあっさりクリア出来るようになってきました。
距離感はまだまだですが、妙なプレッシャーからは随分解放されたように思います。


R510の件ですが、はっきりと調べたのではないものの、購入時確かUSモデルは高反発ではないと聞いて購入したと思います。
元々長尺や高反発の触れ込みを信じていなかったので、正確には高反発だとなったら結構ショックですね(笑

書込番号:9875114

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/07/20 00:51(1年以上前)

砂は乾いているより雨上がりの方がやさしいですね。

バンカーについては参考になるかどうか、9557799で触れていますが意識の持ち方でずいぶん変わる場合もあるかと。

要はフェースを開くにしても、低くかまえてヒールから着地するように振ればまず出ないことはないです。
カットに振ろうとするとボールの下をフェースがくぐらないので飛ばないですし、シャンクも出やすくなります。

>正確には高反発だとなったら結構ショックですね(笑

そうですね。ゴルフと言ってラケットを持ち出しているのと変わらないです。

話は変わりますが、今度のタイガーの態度は最悪でしたね。ちょっとがっかりしました。世界一のプレイヤーがあれではね。

子供が見ているのに。何より後進の17歳プロが見ている目の前です。ガキじゃないんだから。

またタイガーだからあまり批判されないのもなんだかなといった感じです。石川プロが同じ事をすれば総スカンでしょうに。

片山晋吾のおとぼけ辞退(?)も微妙でしたが、私も同じ場所を怪我するのでほんとかなあと思いながらもまだ気持ちはわかります。

片山も以前ミスショットに怒り狂ってクラブでキャディバックを殴りまくっていた事がありますが、生活かかっているとはいえ見られているということも意識して欲しいものです。
プロなんだから。

なんて話題をちょっと検索してみたら「プレー中にタバコを吸うプロがもっと最悪」みたいなコメントがあって禁煙ヒステリーもいい加減にしろよというオチになっちゃいました。

書込番号:9879544

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/20 01:14(1年以上前)

月光蝶さん

遅ればせながら、第2弾スレ立て、おめでとうございます。

また、常連の皆様、歴だけはやたらと長い(20年ぐらい?^^;)、guongと申します。
たまーにスレに参加しますが、偉そうな事が言える身分ではありませんので、
ROMが多いのですが、月光蝶さんに便乗?して、勉強させていただきます。
よろしくお願いいたします。m(_ _)m 

ちなみに、The Open観戦中です。。。
まさに、状況判断の極地ですね、全英は。。。

書込番号:9879637

ナイスクチコミ!0


スレ主 月光蝶さん
クチコミ投稿数:483件

2009/07/20 12:43(1年以上前)

皆さん、今回の全英は最終日に入ってなかなかの接戦で面白かったですね。
私は、ハリントンとグーセンに頑張ってほしかったのですが…

ワトソンは惜しかったですね!プレーは見習いたい部分が満載でした。あの風の中でのティーショットの安定感…ご立派です。
ウエストウッドが−4になった時点で決まったか?と思ってしまって、うつらうつらしながらの観戦でしたが…やっぱメジャーは最後までしっかり見ないとだめですね(笑

久保谷プロ…健闘したと思います。
腰に爆弾ですか…腰痛は人によって症状も様々ですが、なってしまうと非常に厄介なものですね。



guongさん、いらっしゃいませ(笑
あちらの板のミッションの進捗は後ほど書き込みますが、小僧と一緒にお台場限定から制作中です。なかなか一人でやるときのようにはいきませんので少々お待ちを。

ゴルフ板、良いですよ。
いろいろ参考になることあります。
遠慮なさらず、どしどし参加してください。

>まさに、状況判断の極地ですね、全英は。。。

仰るとおりです。
今回のテーマを考えるにはうってつけ…ではあるんですが、残念ながら我々は彼らのようにはいかんですから(笑)すべてが参考にはなりませんけどね(笑。
少なくとも、悪条件でのマネジメントは参考にしたいものです。基本無茶するようなプレーヤーはいないですよね。

しかしまあそれだけ注意を払っても、彼らをしてもミスが出ます。
すごい過酷なんでしょうね、現地は。
あれほどのラフに入ってしまった球を、私らが彼らのように打っていったら…
出る出ないの前に、身体を痛めてしまうのがおちでしょう。
…なんだかんだ、そんなところからきっちり次につながるリカバリーしますから、プロってやっぱすごいですね。

そんな中、ワトソンのプレーを見ながらいろいろ考えました。
さすがに目立たないショットですが、とてもシンプルかつ丁寧なティーショットが印象的でした。
とにかくフェアウエーをキープ…がまんしながらチャンスを待つ…そういうのが一番堅実ですね、やはり。



ん〜…その「とにかくフェアウエーを…」を実践するのが難しい…
悪条件ともなれば、プロでも難しいんですから、我々ならなおさらですね。
不用意なフルショット…やってはいけませんですね、最低でもこれだけは。

書込番号:9881127

ナイスクチコミ!1


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/20 17:57(1年以上前)

月光蝶さん
こんにちは。

脱線?になるのかどうか。

全英は最後まで見ていましたが、「力尽きる」と言う言葉が、これほど合う場面は、
なかなかお目にかかれないですね。
寂しさ、悲しさ、そして感動をいただきました。
ワトソン、本当にがんばったと思います。

我々アマチュアゴルファーとして見習うべきは、
良いプレーでも悪いプレーでも、ニコニコと笑顔を崩さす、(最後多少崩れた?)
喜怒哀楽を出し切らずにプレーをする姿ですかね。。。
プレーの悪さを、道具に当たったりするプレーヤーもいるようですが。

歳をとっても続けられるのがゴルフの真骨頂だと思いますが、
ああいう、枯れたゴルフを目指したいですね。
(パワーがないので既に枯れている、と言う話も。。。)
あ、でもワトソンは結構飛ばしてましたね。
このあたり、参考になるかどうか。

私は奇特な性格で、前のホールの悪いプレーは、すっかり忘れられる性格です。
おかげで、反省することも忘れるので、上達も今一で。^^;

書込番号:9882242

ナイスクチコミ!0


スレ主 月光蝶さん
クチコミ投稿数:483件

2009/07/21 12:49(1年以上前)

STYLISTさん、

>カットに振ろうとするとボールの下をフェースがくぐらないので飛ばないですし、シャンクも出やすくなります。

悪かったときに(今もまだ怪しいですが)、思い当たる気がします。
なんとか打てても飛ばない…突然シャンク…ありました。
でもってもう少し強めに…なんて思うとホームランとか…
もっとも、駄目だとなるとそれ以外の要因も多々あるとは思っています。

前回のときに、ほんの1,2回ですが良い感触で打てたので、今回はその感触を思い出して、結果を問わずその打ち方で通そうと思っていました。
一応結果オーライだったようですが…
そういえば、良い感じでピンに寄ったときは「ポン!」という小気味良い音がしていました。
たしかそれも教えていただいたと思いますが、それで正解なんでしょうね。

来週ラウンドの機会があります。
今回は幹事ですのでいろいろ厳しいですが、1打でも減らせるようにがんばってみます。
おっと…そのためには、「絶対にあそこへ打つ!」の気概が大事ですね!
まずはそれを忘れず…投げ出さず…最後までやってみます。



guongさん、

>我々アマチュアゴルファーとして見習うべきは、
良いプレーでも悪いプレーでも、ニコニコと笑顔を崩さす、(最後多少崩れた?)
喜怒哀楽を出し切らずにプレーをする姿ですかね。。。

概ね同感です。
まあ、人間ですから全くそういうのが出ないというのもどうかと思いますが(笑)、少なくとも道具に八つ当たりしたり、同伴者に不快な思いをさせるような行為は慎むべきですよね。

>私は奇特な性格で、前のホールの悪いプレーは、すっかり忘れられる性格です。
おかげで、反省することも忘れるので、上達も今一で。^^;

ははは(笑
私からすればちょっとうらやましいですね。
私の性格と足して半分に割ると丁度いいのではないでしょうか?(爆

書込番号:9886081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

シャフトについて

2009/06/05 18:41(1年以上前)


ゴルフ総合

クチコミ投稿数:50件

いつも楽しく拝見しております。
クラブシャフト(重量フロー・FLEX)について質問です。

同じ力感・テンポでどのクラブも振れるように...のような書き込みを拝見して
はて自分はどうか?と思うと#3UTはゆっくりした感じで一番気持ちよく振れる。
DR、IRは#3UTに比べやや早いテンポとセッティングが良くないのかとちょっと思いだしました。
基準と言うのかポリシーと言うのかスイングを安定させる為のリシャフトを検討したほうが良いのでしょうか?
うまく表現出来ず分かりづらいかも知れませんがアドバイスをお願い申し上げます。
※DR、IRはバックスイング・イップス気味?なのかテイクバックまでに少し間が空きます。

174cm、62Kg、HS44、40歳(やせ形体型)
  
DR:TM2007バーナー(JP)RE*AX SUPERFAST SR
3W:TMr7 DRAW(JP)RE*AX 50 PLUS R
3U:TMレスキューデュアル(JP)M.A.S.2 PLUS 55 R
5U:TMr7 DRAW(JP)RE*AX 55 PLUS R
5I~P:キャロウェイ2007Xフォージド NS950 S
WG:Xツアーウェッジ 52°/58°M-10DB

書込番号:9655573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/05 20:03(1年以上前)

こんばんは

セッティングに関してはそんなに悪くないと思います。
重量フローについては何とも言えませんが番手が下にいくほど重くなっていますか?
それであれば問題ないのではないかと思います。

>基準と言うのかポリシーと言うのかスイングを安定させる為のリシャフトを検討したほうが良いのでしょうか?

↑の文章についてどう考えて書かれたのかはわかりませんが
リシャフトはスイングを安定させてからだと私は思います。
ゴルフ13さんがどれほどの腕前か存知あげないので失礼な言葉になるかもしれませんが
リシャフトによって違いがわかる方ってシングルクラスの腕前を持っている人だと私は思ってます。
勿論、私はそこのレベルまで達していませんが・・・

>※DR、IRはバックスイング・イップス気味?なのかテイクバックまでに少し間が空きます。

あくまでも私の持論ですので無視して頂いても結構ですが
私はバックスイングよりも打った後を重視しています。
プロの方のスイングって必ずしも綺麗ではないですが、打った後は必ず打ちたい方向にクラブが向かっている事に気付きました。
それを感じてからバックスイングはあまり気にしないようになりました。
球を打った後にそのように持っていくにはどうすればいいかだけを考えてスイングしています。
スイングは同じ感覚(タイミング)で打てるかどうかで結構違うのではないかと思っています。

書込番号:9655915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/06/06 22:32(1年以上前)

せいこうさん

こんばんは。

クラブの重量フローはDR→WG重くなっています。
コースは月一程度、スコアは100辺りをうろうろしています。

>リシャフトによって違いがわかる方ってシングルクラスの腕前を持っている人だと私は思ってます。

やはりそれなりの腕前ではないとリシャフトは無意味またはしない方が良いのでしょうか?
いままでリシャフト=硬くて重い物ばかりでおっしゃるようなシングルクラスの方しか
扱えない物ばかりと思っていましたがRや軽い物など様々な種類があります。
(実際振ってはいないでR表示でもどのような感じかは分かりませんが)
仮に扱える物でも我々クラスではメリットが薄んでしょうかね。

書込番号:9661694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/07 08:15(1年以上前)

 ゴルフ13さん、はじめまして

私も100−90を行ったりきたりなのですが、リシャフトでもおっしゃる重さとフあレックスなら変更というのは

ありかと思います。いきなり1本だけ、調子やトルク、振動数の違う物に変えるのは難しい(DRを飛ばしたい、

安定させたいはあるでしょうが)、セッティングですが、UTのRシャフトとNS95Sのアイアンが重量差があるかと

地面から打つのでRという選択でしょうか?、私もティアップするDRはSR、4WはRですが、UTはSもしくはSR

で重量差がインチ毎にそろうようにしています。それでもアイアンのNS95Rとは若干違和感が出ます。

DR、UTと打つと次はショートアイアンという距離なので仕方ないかと。

折角ウッド系はテーラーですので、シャフトの重さ、フレックスの違う物を試打して、この際、今使用の

アイアンも一緒に打って繋がりを試すのが良いですよ。

Xフォージトが打てるのなら80台は充分行けると思います。

書込番号:9663269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/06/07 18:42(1年以上前)

ドラウルマンさん

こんにちは。


>UTのRシャフトとNS95Sのアイアンが重量差があるかと地面から打つのでRという選択でしょうか?
たまたまショップの薦めで購入に至っただけです。
(予算面とピンとくる物に巡り会えず今日までズルズルきている次第です)

因みにアイアンの買い換え時にはUTとのつながりでRをと思いましたが純正ではDGS300、
M10DB、NS950SしかなくSR相当のM10DBも検討しましたが、やや重量アップになり
非力な私にはどうかなと思いNSとなりました。

試打出来る環境がゴ○フ5しか無く「ここでは高くて買えない」と思っているのに
あれこれ試打するのは何となく気が引けてしまいます。
まぁでも試打せず買うほど勇気もないので顔色見ながら打たしてもらうんですけどね(^^;)
皆さんは試打しているショップで購入しているのでしょうか?

>Xフォージトが打てるのなら80台は充分行けると思います。
打てるように、80台出せるよう頑張っています。

書込番号:9665508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/07 20:49(1年以上前)

ゴルフ13さん

こんばんは

>仮に扱える物でも我々クラスではメリットが薄んでしょうかね。

扱えるものはありますよ、必ず今の状態にあうものもあるはずです。
私が言いたいのは、あくまでも今の状態に合わしていいのですか?と言うことです。
ゴルフ13さんにはまだまだ上達の要素が沢山あると思います。
まだ100前後のスコアであれば、これからスイングも変わってきますし
もっといろいろな知識、技術が備わってくると思います。
ご自身がこの形にこだわってゴルフをしようと決めた時にリシャフトを考えたほうが
いいのではないかと思いました。
リシャフトにはこだわって頂きたいと考えてのコメントであったことをお察し下さい。

>試打出来る環境がゴ○フ5しか無く「ここでは高くて買えない」と思っているのに
あれこれ試打するのは何となく気が引けてしまいます。

交渉次第ではゴルフ5も安くなりますよ、試打は私も買わないのにガンガンやってます(笑)

書込番号:9666115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/07 22:06(1年以上前)

 ゴルフ13さん

)皆さんは試打しているショップで購入しているのでしょうか

私は近くに試打室完備は多数あるので、使いわけています。例えばクラブは買わないけど、コンペ景品等を買う

ウエアをバーゲンで買う、クラフトマンがいるので(気に入りの!)たまにクラブを買って、他も見てもらう。

等々です、ただ購入前なら、必ず練習場には持ち込みます。この場合はレンタルの出来るショップでアイアンなら

ショート、ミドル各1本は打ってみたいですね、メーカーレンタルという手もあるかと。

私はショップ会員のレンタルでウッド類1本500円、アイアンセット1000円で借りています。

ゴル○5ならクラフトマンがいると思いますので、中古でも物色して仲良くなって型落ちでもバーゲンにかからない

ような品物を安く手に入れたりも良いかと・・。

後は、最近は練習場にも併設ショップがあって、練習中はただでレンタル出来たりします。お得な中古情報も

あったりしますので捜して、例えば少し遠くても休みに出かけるのも良いですよ。その辺の情報もメーカーと

仲の良いクラフトマンとか販売応援のメーカー社員に聞いたりすると良いですよ。

書込番号:9666551

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/06/08 01:44(1年以上前)

リシャフトとはアイアンの事でしょうね。
セッティングを拝見して、これは他のクラブに比べて力感が合い難いかもしれないと思いました。

Xアイアンが気に入っていてどうしても使いたくて悩んでいるということでしょうかね?
私の友人だったらアイアンはカーボンシャフトの物を勧めます。
テーラーメードが好きならバーナー アイアン RE*AX SUPERFAST等、あるいはゼクシオのMP400モデルなら値段もこなれてきているでしょう。

FWとUTに不満がなく、ドライバーとアイアンに違和感があるということは、柔らかめのシャフトでしなりを感じながらゆったり振るのが合っている方のような気がしますがこれだけの情報では断定できませんがね。

いずれにしても力感を変えて打ったり振り幅を調整して打つのはプロでも難しいことです。アマチュアは基本的にすべてのクラブが同じ力感のフルスイングで打てるようにすべきだと私は思いますね。

お金を使うならばリシャフトではなく買い替えの方が簡単だと思います。
私はゴルフを始めて半年でオリジナルクラブを作りました。これは別に悪い買い物だったとは思いませんし、違いは感じましたよ。

ドライバーをいじるまえにアイアンですね。現在違和感のあるアイアンをなんとかして、アイアンの力感に合わせたドライバーにするのがよろしいと思います。
もし13さんがスライサーならXアイアンは合わない可能性があると思います。フッカーなら問題ないかもしれません。

試打コーナーですが、計測器を設置してあるコーナー以外にも器械のない打席があったりします。そこで思う存分打ってからドライバーとアイアンを交互に計測すると実際のイメージに近いデータが出ると思います。器械計測で実際と異なる人は店員に誘導されて良いショットのデータだけ見るからおかしくなるわけです。だからハンディ20で250ydヒッターなんてとぼけたケースが出てくるのですね。そんな人いるわけないのに。

私は試打しに行くときはタオル持参で大汗かいて打ちまくります。

別に気に入らないものを無理に買うことはないです。お客様が試し打ちをするためにあるんだから使わなければ無意味ですね。
私はバンカーコーナーがクローズしている時でも開けさせますよ。何度でも試し打ちします。ピンとくるウエッジなんてそう簡単に出会えないですからね。クローズすること自体がおかしいです。

ウエッジやパターに比べてドライバーみたいに長いクラブほどよくわからないかもしれません。だからこそたくさん打ってみるべきです。

書込番号:9667737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/06/08 12:16(1年以上前)

せいこうさん、ドラウルマンさん、STYLISTさん

こんにちは。
試打に関してちょっと遠慮気味のようですね。
レンタルを含めて積極的に?図々しく?やってみます。

>リシャフトとはアイアンの事でしょうね。
セッティングを拝見して、これは他のクラブに比べて力感が合い難いかもしれないと思いました。
Xアイアンが気に入っていてどうしても使いたくて悩んでいるということでしょうかね?

アイアンのリシャフトは特に色々考えました。
確かにXフォージドは非常に気に入っていますので何とかものにしたくてNSなら850、750や
FLEXもSではなくRならどうなるとか思案していましたが値が張る事と850ましてや
750などの試打環境もないし軽くすれば良いものなのかとか悶々としておりました。
以前SRのカーボンシャフト(JPX500)を試打した事もありましたががこれと言った良い感触も
無くそれならXフォージドで頑張れば良いのかなと思いました。


>もし13さんがスライサーならXアイアンは合わない可能性があると思います。フッカーなら問題ないかもしれません。

球筋ほぼストレートです。(最近引っ掛け多々あり、特にDRは曲がらず左7、80yd一直線)


アイアンがネックになるのは薄々感じてはいましたが
一生懸命練習してきたアイアンから乗り換えるのは何だか踏ん切りがつかない思いです。
ただゴルフはあがってなんぼなのでしょうがないんでしょうが。

書込番号:9668807

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/06/09 00:59(1年以上前)

>最近引っ掛け多々あり、特にDRは曲がらず左7、80yd一直線

打球は振った方向に打ち出されます。左一直線ということはややアウト-インの軌道なんでしょう。長い番手ほどその癖が大きく出ます。

フェースがかぶっていなくてアドレスが正しければ左打出しで狙った場所に右曲りで戻ってくるフェード系の球筋になるはずです。フェースコントロールを心がけてみてください。
スライサーの要素がありますね。
フッカーなら右打ち出し左曲がりのチーピンやプッシュスライスが出るはずです。

ということはやはりややグースの入ったアイアンの方が合うかもしれませんね。
これはスイングを見ているわけではないので断定できないのでそれこそショップで診断してもらってアドバイスを受けるのがベターでしょう。

アイアンのリシャフトは本数が多いだけに値が張りますよ。
私はすべてリシャフトするので例えばウエッジ一本で2万円を超えてしまいます。
それからシャフト硬度と重量をごちゃまぜにしないことです。ここの掲示板でもH/SがあるからDGが良いなどと誤った情報を書く人は散見しますがH/Sに関係あるのはシャフト硬度、筋力に関係するのが重量です。
スイングタイプで必ずしもH/Sとシャフト硬度は比例しない場合があり、13さんはこのタイプだということでしょう。
ただし細身の方のようなので重量は軽めで良いと思います。

スイングを改善したいという目的があってリシャフトを検討しているならば無駄です。自動的にスイングが良くなるクラブは存在しません。ましてやシャフトなんか関係ないです。
なんとなく振りやすいといった程度のものです。
キックポイントの違いでまともに打てなくなるようなことはないです。元調子だろうが先調子だろうがだいたい同じような場所に打てます。キックポイントの違いで大きく弾道が異なるのは単に技量不足なだけです。
弾道に一番影響を与えるのは圧倒的にヘッドですね。
私はVIQフォージドなどのやさしいヘッドにカーボンシャフトのモデルを勧めます。

クラブのデザインなんてバックフェース部しか見えないですよね。かまえた時の見え方を重視するのが定石です。

ドライバーはテーラーメイドが好きならr7 CGB MAX RE*AX スーパーFAST とか、マックテック NV-NXR 等、ややフックフェースのつかまるクラブの方が合うんじゃないかと思います。
いろいろ試打してみましょう。

引っかけが出るのは手でつかまえる動きをしているか、基本スライスを嫌って本能的にフェースをかぶせてしまっているのか。
一番可能性として高いのは右向きアドレスをしていてややアウトインに打っているということですね。ターゲットラインと体のラインは平行で交わらない事を確認してください。

普通アマチュアはアドレスでかなり右を向くものです。右向きアドレスで引っかけを打っていたら結果ストレート〜ややドローになりますね。この時フェースオープンだと右曲がりになりますが、これはアドレスで右を向いていることからプッシュスライスとは種類が異なります。こういう現象で自分はフッカーだと思い込んでいる人もいるでしょうね。

気に入ったクラブでプレーするという楽しみもあるでしょう、上手になる楽しみの方が大きいと思うのですが?
いずれにしても掲示板の素人アドバイスよりもショップで実際に打ってみてプロのアドバイザーに意見を求めた方が良いと思いますよ。


書込番号:9672330

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2009/06/09 11:42(1年以上前)

STYLISTさん

こんにちは。


>スライサーの要素がありますね。
中々鋭いご指摘で。
確かに疲れてくると出だします(右肩さがり〜の、つっこみーのと)
ドローボールにすごく憧れますが中々...。


正直カーボンシャフトのアイアンなんてと思ってましたが
そんな偏見捨てないといけませんね。
リシャフトせずにいろいろ物色してみます。


いままで大したスポーツもした事もないしセンスもないのに
週1程度の練習じゃだめですねもっと練習しないと(80台は夢か幻か)
プロのレッスンも受けた方が良いのでしょうが周りの人からレッスンプロは金儲けの為に
中々肝を教えずズルズルと引っ張るだけだなんて言われているので疑心暗鬼になってます。

書込番号:9673438

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/06/09 14:43(1年以上前)

>(右肩さがり〜の、つっこみーのと)

これはインサイ-ドアウト軌道になるミスです。こういうミスをすると右打ち出しで右曲りの球が出ます。スライスや引っかけは出ません。

アウト-インになる原因は
テークバックをインサイドに引く、右足加重でインパクトしてしまう、捻転が浅い、右を向いていることが代表例でしょう。

私はドローヒッターですが懸命にフェードの練習をしていますよ。スライス系の方が絶対的に安全ですし、ツアープロも同じ理由でスライス系が多いですね。

>正直カーボンシャフトのアイアンなんてと思ってましたが

おやここの掲示板にはこういう方が時々いますね。

参考までに、同じ重さのスチールとカーボンシャフトならカーボンの方が数段ハードです。
90g台ならDiamana Thump(ディアマナサンプ)というカーボンシャフトがありますが、一度機会があったら打ってみると良いでしょう。

私はドライバーのH/Sで40台後半から50m/sあり、7番アイアンで44m/sくらいですが、Diamana Thump のSフレックスでちょっと厳しい感じです。球が上がる気がしません。

それに普通スチールシャフトは段々がついていますよね?カーボンは段差が無く滑らかです。これだけでカーボンシャフトの方がスムーズに毎回同じ距離を打てそうな気がしませんか?

同じ力感で打てるなら断然カーボンシャフトの方が良いですよ。私は3番アイアンにツアーADのAD115というカーボンシャフトを入れていますが、同スチールシャフトの物よりもやはり良いですね。

ツアープロにスチールシャフト使用者が多いのは単に流行と技術進化の問題でしょう。だいたいテレビで見るツアープロを基準にすること自体が間違っているのは言うまでもないです。


いわゆる誤ったゴルフ伝説いくつか紹介します。

カーボンシャフトはジジイが使う、アイアンのシャフトは重いほど良い、ドライバーの重さは5鉄の重量マイナス90〜100g、インパクトでグリップ圧を強める、H/Sが速い人はダイナミックゴールドシャフトが良い、平均スコアが100前後でドライバーの平均飛距離が230yd以上、P.SとSWは52度と58度が一般的だ、ゼクシオアイアンを使うと飛距離が伸びる、7番アイアンで150yd打てないとダメ、一寸難しいクラブを使うと技術が向上する.....全部誤りですね。


>レッスンプロは金儲けの為に中々肝を教えずズルズルと引っ張るだけだ

いますよ。クソプロもクソキャディーもクソゴルファーも売るほどいます。信頼できるプロに巡り会えるまで探すんですよ。
自己流では30年かかるところをプロに指導を受けることで3年になります。

まずは自分のスイングの癖や傾向を知るべきでしょうね。最低限スライサーなのかフッカーかくらいは知っておかないとクラブも選べません。

書込番号:9673946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2009/06/09 15:36(1年以上前)

貴重なアドバイスと時間を使って頂いてありがとうございます。
STYLISTさんのゴルフに対する思い入れはすばらしいですね。
私もキチンとゴルフと向き合わないといけないですね。

また機会がありましたらよろしくお願いします。
せいこうさん、ドラウルマンさんもありがとうございました。

書込番号:9674072

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゴルフ総合」のクチコミ掲示板に
ゴルフ総合を新規書き込みゴルフ総合をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)