ゴルフ総合 クチコミ掲示板

 >  > ゴルフ総合
クチコミ掲示板 > スポーツ > ゴルフ総合

ゴルフ総合 のクチコミ掲示板

(341件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゴルフ総合」のクチコミ掲示板に
ゴルフ総合を新規書き込みゴルフ総合をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
24

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴルフ総合

スレ主 wroseさん
クチコミ投稿数:44件

アイアンのグリップを交換しようか、買替えがよいのか、迷っています。 何を基準にしたらよいのか、よく解っていないのだと思います。アドバイスお願い致します。 交換平均スコア105位ですが、波があります。年に10回位しか本コースに行けません。内仕事のお付き合いコンペが3回位。 希望はスコアの安定と平均100位になりたいです。今のアイアンは古いものでトブンダUです。グリップが滑るようになり、そろそろ交換してみようと思いましたが、ショップでは新しいアイアンへの買替を勧められます。中古で買う事もありでしょうか?よく使うのは5I,6I,9I,AWです。7はグリップが滑るのであまり使っていません。コース回数が少ないから今のアイアンでグリップ交換するのが良い方向かなと思われましたが、ショップや友人達からも、それなら買替えと言われ、買い替え?何に?やっぱり交換?と迷い始め、ドツボにハマってます。

書込番号:11745722

ナイスクチコミ!1


返信する
XJSさん
クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2010/08/11 04:41(1年以上前)

ググってみたけどこのアイアン出てこないな、どんなのだろ・・
普通グリップ交換とアイアン丸ごと買い替えを天秤にかけるもんでもないけど、
ショップはともかく友人らも買い替えろ、というくらいだと余程みすぼらしいクラブなんだろうか・・

コースも練習もあまり行かないなら慣れたクラブがいいのかも??でグリップ交換。

クラブの進化を感じてみたいのであれば新しめのに買い替えてみる。

とりあえず新しめのやつを試打ですな。

書込番号:11746356

ナイスクチコミ!2


スレ主 wroseさん
クチコミ投稿数:44件

2010/08/11 08:40(1年以上前)

XJSさん、ご返信ありがとうございます。

やはり、慣れたクラブのグリップ交換が、無難な感じですね。
トブンダUは、ゴルフ5のオリジナルクラブです。
その時は、マルマンの初心者用ハーフセットから、フルセットに買い替えたくて、行ったショップがゴルフ5でした。

書込番号:11746712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/11 11:14(1年以上前)

wroseさん

初めまして、下町のふぃると申します。
たまたま、ゴルフ初心者の女性にクラブ探しを手伝わされているのでほんの少し参考までに。

グリップが滑るというのは、古い新しい以前に危険かも(笑) すっぽ抜けたら大変ですから。14本全てのグリップを替えるとしたら、1本1000円でも14000円です。wroseさんが可愛いカラーのグリップ(イオミックとか)にしたら、もっとかかります。
たとえば、アイアンだけでも10000円前後はかかるでしょう(あくまで概算ですけど)
でも逆に言えば、それだけです。
クラブの買い替えとなると、セットのバランスも見ながら替えても50000円〜のコストはみないといけません。

テーラーやコブラ、キャロとかのアイアンやユーティリティのセットが型落ちでも30000円〜60000円でした。

ようはwroseさんのこれからのゴルフへのモチベーションですよ!!

ちょっとこれから今まで以上にやろうかな?なんて思っていたら、買い!です(笑)

僕もやってる時で10〜20ラウンド(年に)でしたが、道具は大好きです!
思い切って買い換えて、ドンドン、グリーンに出ていきましょう!!

おそらくwroseさんがトブンダを買った時に比べたら、レディースはクラブもアクセもウェアも選び放題ですし。レフティの僕にしてみれば、品揃えが豊富で羨ましいです。

クラブ選びはホントに楽しいですから、是非!!

書込番号:11747187

ナイスクチコミ!0


スレ主 wroseさん
クチコミ投稿数:44件

2010/08/11 12:42(1年以上前)

下町のふぃるさん、楽しいご返信をありがとうございます。

そうなんですよね。周りの方が言うには、今のアイアンは、同じ番手でも飛距離が全然違うよって。

今ドライバーはゼクシオ、3W、5Wはマグレガー、ユーティリティはU7のゼクシオ、古いビームの5、以下アイアンです。
フルセットで全部交換する予算はないので、アイアンを変える場合、5Iや6Iは入れるのか、入れずにユーティリティを1本追加するのか、また迷うところです。

ちなみに、お知り合いの女性におすすめしたクラブはどこのものですか?

近くのショップではレディースクラブはマルマン、ナイキ、ゼクシオ、ヤマハ、テーラーメイド、フォーティーン、V10、プロギアが主でした。正直、違いがよくわかりません(汗)

書込番号:11747470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/11 13:57(1年以上前)

wroseさん

どうもです。 暑いヒマな午後なのでレスも早いでしょ!(笑) 仕事やる気が無いので。。。

僕が勧めているのは相手が初心者という事もあり、コブラのS2MAXってやつです。
UTの4,5,6に7I、8I、9I、PW、SWがセットになって実売が3万後半から4万ていうところですかね。

wroseさんがどんなスコアでどんなタイプのゴルファーかはさておきまして(さておいた時点で怪しいアドバイスですね)、クラブは見た目です。 ちょっと持って振ったフィーリングです。もちろん、色々な観点からクラブ選びは重要ですが、少なくともwroseさんはアスリートじゃないし(決めつけ(笑))、エンジョイゴルファーなはずです。 僕もそうですけど。
だとしたら、持っててニヤッとするぐらい、物欲を刺激してくれるような物じゃなかったらつまらないじゃないですか!

wroseさんが挙げたブランドを僕なりにわけますと、セクシオ、ViQ、フォーティーン、ヤマハは国内ブランドで高めです。 もちろん商品に間違いないですし、次のレベルにステップアップするにはいいでしょう。
対して、テーラーやキャロウェイ、ナイキ、コブラがいわゆる外国ブランドですから、若干安めに手に入れられますね。

国内ブランドがピンクとか多用して(いつの時代のオナゴの好みだって話ですよ)いるのに対して、外ブラはあんまりオトコ物と変わらない印象です。

えーとあくまでへなちょこゴルファーの個人的な私見ですからね! 非難されたら泣きます!

僕、個人としてはドライバーがゼクシオだとしても国内ブランドが7,8万くらいするなら、もう少し安いキャロのX22とかディアブロ(輸入もんであります)とか、ナイキのサスクワッチとかにしますね。 それでキャディバッグかゴルフウェアを新調しても国内ブランドと同じ出費でいけるのでは?

やっぱり、クラブとか新しくなるとテンション上がりますから!! ただ、スコアが良くなるかは本人次第(笑)
でも今より、打ちやすくて、飛んで、新しくて楽しくなりますよ! かなりの確率で冬のボーナスでウッドを買い換えるでしょう(#^.^#)

長くなったな。。。 僕も2年半振りの再開目指して、クラブの選定中ですけど、楽しくってたまりません。

wroseさんも近所にショップがあるなら、どんどん見て、これだってモノを見つけてください!

書込番号:11747699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2010/08/11 20:53(1年以上前)

雑な回答でもうしわけありませんが、5年10年で、見かけは変わらずとも、バランスなどが随分違っていて、新しいアイアンはやっぱりとても打ちやすいです!
私的にはテーラーメイドが良かったです。女性は力があってもやっぱり軽いほうが振りやすいですし、距離もでます!

書込番号:11749200

ナイスクチコミ!0


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2010/08/11 21:48(1年以上前)

スーパーなターボがかかるラバーがシャフトの中に入っていたり、
スーパーなターボがかかるラバーで造られたグリップが採用されていたりする、
ぶっ飛びそうなアイアンはどうですか?

私も使っていますが、会心の一撃の時は、ビックリするぐらい飛びます。会心でない時も
まずまず飛びます。ミスの許容が大きいと思います。

それに「グッドデザイン賞」に輝いています。
女性仕様もありますよ。

そいつの名は、ブリジストンのツアーステージViQ-CLです。
>女性ゴルファーのために飛びとやさしさを徹底追求。ラクに狙える低重心アイアン。
という謳い文句がついています。

シャフトやグリップが「クリスタルピンク」「クリスタルブルー」だって〜  可愛い!
これ見てると、爺も買いたくなっちゃう。。。

でも値段は、ここ価格コムには・・・  ん〜 載ってねーなー。。。 

書込番号:11749487

ナイスクチコミ!1


スレ主 wroseさん
クチコミ投稿数:44件

2010/08/11 23:01(1年以上前)

下町のふぃるさん、エンジョイ(^O^)です。楽しい午後をありがとうございました。

持っていてニヤッとしちゃうの〜いいですね! 実は1月にゴルフバックを新調したのです。ずっと欲しかったものが、1年位の型落ちで安く購入する事ができました。
そういえばその後、数回練習に通い、今もゴルフバックを見えるような所に置いています。
中古のアイアンゼクシオ37000円+グリップ交換10000円ならば、海外ブランドで新品を抑える方が楽しめますか?

ドライバーはゼクシオと決めてから、あちこち歩いて選びましたが、その他は、ほとんどショップのお勧めを試打した中で決めてきました。
今回は、教えて頂いたように、色々試してみようと思います。

書込番号:11749998

ナイスクチコミ!0


スレ主 wroseさん
クチコミ投稿数:44件

2010/08/11 23:17(1年以上前)

ぱおばぶーさん、返信ありがとうございます。
アイアンの頁でも、女性の声が少ないので、使ってらっしゃる体験を聞かせて頂けて嬉しいです。

テーラーメイドは「高い」「難しい」イメージがあったのですが、打ちやすいですか?!
やっぱり距離も全然違うのですね。

テーラーメイドのアイアンセットも二種類位でていたようだったので、今度のお休みに試打に行きたいなと思います!

書込番号:11750110

ナイスクチコミ!0


スレ主 wroseさん
クチコミ投稿数:44件

2010/08/11 23:32(1年以上前)

2bokkoshiさん、ありがとうございます。

ViQ-CLって、シャフトにまでそんな工夫があるのですね。はじめて知りました。

キラキラのパワーストーンみたいな所に、葉っぱや砂が入っちゃうかな…と思っていましたが、試打してみます!!

いまどちらのショップでもレディースクラブはツアーステージが一押しディスプレイになっているようです。 なるほどな理由なんですね!

書込番号:11750211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/12 09:37(1年以上前)

レディスアイアンのスレでおっさんがこんなに盛り上がってるのも変ですが。。。

おっさんなりの総括として。

あくまで新品ですと、7I〜SWの5本セットが基本。ただし、ゼクシオだけがAWをいれた6本のセットになります(そのため高い!)
おそらく店頭のディスプレー的には当然wroseさんがお気づきのように、藍ちゃんのViQとさくらちゃんのゼクシオ(ちなみに僕はさくら派!)がイチ押しです。当然です、国内の2大ブランドですから!
でもそれを含めた以下の製品も大差はないですよ、きっと。 見た目と打てるなら試打の感触(3球も打てばオッケー)でwroseさんの琴線に触れるのがきっとあるはずです。

ちなみに価格コム上でおわかりでしょうが。
ゼクシオ(6本セット) 77899円
2bokkoshさんイチ押しのViQ 63399円
キャロ X−22 64830円
テーラー R9MAX 45800円
ナイキ サスクワッチ 45720円

こんな感じを覚えておけば、交渉しやすいですね。 テーラーとナイキは見た目はメンズと変わらないデザインでそれもまたカッコいい。 

中途半端に専門的な事はいえませんが、基本的にレディスは低重心を第一に作ってますから、今のドライバーと違和感はないはずです。 ただ、飛ぶアイアンですから、使わないUTは出てくるでしょね。

いいなぁ〜 早くおっさんもクラブ注文したい!

書込番号:11751478

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 wroseさん
クチコミ投稿数:44件

2010/08/12 10:45(1年以上前)

下町のふぃるさん、感謝です!

価格と試打の比較検討、これでいってみます。
中古でグリップ交換して47000のゼクシオなら、やっぱり新しいクラブにします。
いままでネットでクラブは購入した事もありませんでしたが、ショップで試打して、価格に応じて、購入先を検討できますねo(^-^)o
ありがとうございます。

今日は仕事なので、明日早速行ってきます。

ちなみに私も、さくらちゃん大好きです。この前、女子プロトーナメントを見てきましたが、さくらちゃんは、小さくて、可愛かったです。なのに、パワフルショットで、本当に楽しかったです。
諸見里しのぶさんは、熱烈なファンの方がいらっしゃって、女王様みたいでした(笑)

書込番号:11751737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/12 16:15(1年以上前)

wroseさん
はじめまして。

私もアイアンの買換えで散々迷走しました。
最初は女性もので探していたのですが、途中、男性用まで手が伸び、結局ゼクシオに落ち着きました。

スコア120以上なのでゼクシオなんてはまだまだと思っていたのですが
丁度新モデルとの交代の時期だったので、型落ち新品で購入しました。
今まで使っていたアイアンを買い取ってもらい、6-9、PW、SWに3Wまで購入し、
お店の店員にお願いし倒して全部で7万で購入しました(^^;

購入決定理由は、以前仕様していたツアーステージ(V-iQ)と
クラブの重さのバランスが一緒なのでスイングを変えずに使える。という点でした。

色んなお店で聞いた話をまとめると、
テーラー、キャロウェイはヘッドに、ツアステとゼクシオはクラブ全体(均一)に重さを置いている。
ということでした。
そのほか、PRGRも試してみましたが、こちらは非力な人向きということで早々に断念。
(可愛いさに大分惹かれましたw)
コブラは女性でも力がある人向きだったので試打してみましたが、キャロウェイ同様
ヘッドに重さがあるタイプなのでダメでした。

クラブひとつとっても各メーカーそれぞれ特徴があるので、
今、自分が使っているクラブがどのタイプなのか確認し、比較してみるのも手だと思います。

なんか長々書いたのにコレというものが紹介できず、すみません(^^;

書込番号:11752884

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 wroseさん
クチコミ投稿数:44件

2010/08/12 16:25(1年以上前)

ももまり84さん、ありがとうございます。

いいなぁ。スペシャルに買い時だったのですね!その後、アイアンの飛距離はのびましたか?

私も一度、切替時期に見ていたのですが、番手が一本抜けていたので、見送りしてました。
今になって思えば、不足の番手だけ、こちらを利用して探してもよかったのですよね。
なにより!ゴルフクラブについて、皆様とこんなに沢山お話できるとは思いもよりませんでした。本当に感謝です。

書込番号:11752929

ナイスクチコミ!0


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2010/08/12 20:13(1年以上前)

ありゃ〜 いい加減なことを言っちゃいました・・・  すんまっせん。

「クリスタルブルー」ではなく、「アクアブルー」でした。
あと、スーパー・ターボ・ラバーが、シャフトに入っているとか、ヘッドに使われているとか
書いてないけど、多分、爺仕様同様に使っているんでしょうね〜

そして、あのキラキラのパワーストーンみたいなヤツは、爺仕様にはないけど、レディース仕様の特徴
に記載されていないっちいうことは、ウェイトとかではなく、ただの飾りかな?

フィル様、フォローありがとうございました。
ここのレディース欄に、ちゃんと載っていますね〜 5本で65000円程度。

しかし、女性用は可愛いな〜  
爺ちゃんなら、クリスタルピンク買っちゃうよ〜

書込番号:11753870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/13 10:09(1年以上前)

wrose さん

正直飛距離はそれほどでもなかったですが、
今まで、右に左に行っていた球が、比較的まっすぐいくようになったのと、
球が気持ち上に上がるようになりました。
(今でもスライス気味ですが、これは自分のスウィングのせいなので^^;)

クラブにはとても満足していますが、
ゼクシオを選んだ時点で、絶対クラブのせいにはできないという
プレッシャー?が付いてきた気がしますw

>2bokkoshiさん
V-iQ-CLシリーズこれですよね
http://www.bs-golf.com/womens/catalogue/clubs.html

確かにデザインがとても可愛いいですね 
私も買うならクリスタルピンクがいいです。

デザインで言うならsweepも可愛いですね^^
http://www.prgr-sweep.com/product/driver.html

書込番号:11756277

ナイスクチコミ!0


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2010/08/13 18:28(1年以上前)

おお! グロッシーピンク、ヒソップグリーン だって〜
やるじゃんプロギア。。。 ブリジストンより、きゃわゆい〜
思いも付かないカラーの名前。。。  そして、デザインも素晴らしい! sweep・・・
マスコットはウサギちゃん?!

ウサギといえば、ラパン・・・   

整いました。。。

グロッシーピンクのsweepをチェリーピンクパールメタリックのLapinに載せて
ゴルフ場に、さっそうと登場する御嬢様。。。  カッコエエ〜

で、それを見た甘いマスクのLupinが、sweepするようにLapinごと
さらっていっちゃったとさ。。。
                               おそまつ。。。


まあ折角のきゃわいいクラブなのに、サンドで傷がつくのは嫌だから、sweepのように
サンドウェッジなしの4本セットが良いかもね〜

サンドウェッジなんて、ザラザラの砂で使うんだから、3000円ぐらいの超安物で
充分ですわよ〜   ホッホッホー  

ということで、爺のサンドウェッジも2500円だす!

書込番号:11757827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/08/13 21:23(1年以上前)

スレ主 wroseさん こんばんは〜
>グリップが滑るようになり
 ↑これについてはライトグリップテープをお薦めします
効用はずばり滑り止め これを使えば汗をかいたときも雨の日も滑りません
  自分も使っているので保障つきww 
だまされたと思ってよく滑るクラブに1本でもいいです  試用してみてください 
 1重巻きとか2重巻きとかグリップの太さも微妙に変えれます
↓こういうやつ ゴルフショップで売っています
http://item.rakuten.co.jp/monster/41118/

 しかも新品を買った時もこれを使えば中古で売るときもグリップは新品のまま(ほとんどねw)
 

書込番号:11758513

ナイスクチコミ!0


スレ主 wroseさん
クチコミ投稿数:44件

2010/08/14 00:31(1年以上前)

XJSさん、ぱおばぶーさん、下町のふぃるさん、ももまり84さん、2bokkoshiさん、A.tencyuuさん、皆様ありがとうございます。今日ゴルフショップで試打してきました(*^o^*)楽しかったぁ♪

試打できたのは
1.ゼクシオ
2.ViQ
3.テーラーメイドR9MAX
4.テーラーメイドペルフィカ
5.ヨネックス
6.マグレガー
7.プロギア
三店舗まわりましたが、残念ながらナイキサンスクワッチとキャロウェイX-22は試打クラブがありませんでした。

久しぶりに新しいアイアンを振ったら、軽さにびっくりしました。

結論的にはテーラーメイドペルフィカが一番しっくりしました。少しヘッドの重さがあるタイプです。それでも今の私のクラブより軽い。

計測して頂きながら感触を楽しむ〜感じでしたが、ショップの方が'女性には珍しい打ち込みタイプのスイング'縦に振るタイプだと言われました。
測定結果も安定した軌道と距離がでてるのはペルフィカでした。

今日は購入には至りませんでしたが、今から番手とバランスの検討です。

書込番号:11759380

ナイスクチコミ!0


スレ主 wroseさん
クチコミ投稿数:44件

2010/08/14 00:58(1年以上前)

ペルフィカは5本セットが#7〜PW,SWで、#6とAWは単品になるそうです。お店の方は、今のSWは綺麗だから、残しておいて、単品買いか、7本で揃えるか…。SWとAWがchoiceできるかどうかは、メーカーさんに聞いてみないといけないけど、無理かもという事でした。
ただ、テーラーさんは、一年でモデルチェンジするので、もう少し待ったら、値段が下がる可能性がある。ただ品薄になって揃えられない可能性もある。

年末まで待つ?初売りまで待つ?今買う?と自分に問合わせな気分です。

22日にラウンドするので、ツルツルグリップの#7とよく使うAW、苦手なPWのグリップ交換をしました。
夜、練習に行ったのですが、グリップで全然違いますね!
全部交換したい気持ちです。

そんなところに、A.tencyunさんのライトグリップテープのお話でした。
巻いたものと、巻いていないものと混ざるとでショットの感覚は変わりますか?
でも、ユーティリティやウッドも違うのだから、番手で違ってもあまり差違はないのかしら?
試してみようかなと思います。

書込番号:11759470

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ゴルフへの扉を開けたいのですが…。

2010/12/15 17:28(1年以上前)


ゴルフ総合

クチコミ投稿数:108件

はじめまして。
この度、縁あってかゴルフ場に勤務する事となり、以前から気にはなっていましたが、今の好環境によりゴルフを始めようと思いました。
ゴルフをする友人がいない為、同僚の方に話を聞いて貰った所、「遊びじゃなく、ずっと続けるならば最初が肝心だ」と言われました。
どうも、最初に我流で覚えるとスイングに悪い癖が付き、其がスイングの基本根底になり、今後のゴルフに影響するとの事でした。

その方から8番アイアンを譲って頂きまして、練習開始したいと思ってます。

前置きが長くなりましたが、どういう風な練習が宜しいでしょうか?
私としては、生涯の趣味とし、やるからには上達したいです。遠回りでも確実に一歩前に行ければと思います。

合わせて、クラブの選び方もアドバイスお願い致します。
身長体重は、182 65 痩せ型です。
スポーツ歴は、学生時代は…特にありませんでした。18からスノボをしている位です。
現在30代半ばで、体型が緩んできたので筋トレを始めた所です。

面倒な質問で申し訳ないですが、アドバイスお願い致します。

長文ですいません。

書込番号:12371279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2010/12/15 21:53(1年以上前)

ゴリマルコさん


はじめまして

あまり当てになりませんが、参考までにどうぞ...(苦笑)


>ゴルフをする友人がいない為、同僚の方に話を聞いて貰った所、「遊びじゃなく、ずっと続けるならば最初が肝心だ」と言われました。
どうも、最初に我流で覚えるとスイングに悪い癖が付き、其がスイングの基本根底になり、今後のゴルフに影響するとの事でした。

⇒仰る通り!

答えはまさにこれに尽きると思います。

このサイト上で、人それぞれの経験値から参考なるアドバイスはいろいろ入手できますが、直接貴方にお会いして、見て、語り、コーチすることはできません。

私自身の経験からしてみましても、スタート当時に雑誌ばかり読み漁り、頭で観念(妄想!?)的な理解の次元で突っ走ってしまったが故、我流の悪癖が身に沁みついてしまいました。

今となっては遅すぎますが、やはりスタート時に6ヵ月はスクール通い、基礎をしっかりとまなぶべきでした。

クラブ選びですが、スクールに通ううちは中古のもので十分かと思います。

コーチングスッタフに相談してみると良いかと思います。


練習場で周囲を見渡しますと、『何だあれ!?』と言う光景を目にします。

きっと私もそのように見られているのかも知れませんが、そのほとんどが我流の変則なスウィングです。

自分の悪癖に気付かないまま、次にはクラブの買い替えの罠にはまり込みます。

『このクラブは自分に合わないな...』が口癖になり、買い替えやリシャフトの迷宮へと迷い込みます。


以上、私の恥ずかしい遍歴を暴露しました。

これから始められようとする方に、マイナス的な思考を誘発させていたら巣もません。

ゴルフでは"急がばまわれ!!"は真理だと思います。

長々と失礼しました。

是非良いランディングしてくださいね!

書込番号:12372399

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/12/15 22:30(1年以上前)

》Nice Birdy !!さん

凄く参考になります。
やはりスクールですか…。
でも 、綺麗なスイングを最初に身に付けたいです。

アドバイス有り難うございました。

書込番号:12372621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2010/12/16 07:21(1年以上前)

ゴリマルコさん


スクールで良い友達を作っておくと、きっと後々良いゴルフ仲間ができますよ。

ゴルフの場合、他のスポーツより限定された社会(人間関係)の中ででプレイしますよね。

とかく会社のコンペや、古くは接待など...

同期の桜(古!)ではないですが、性別/会社/年齢/地域の枠を超え仲間を作っておくと何かと楽しいですよ。

不意に時間を合わせてラウンドしたり、悩みを相談し合ったり、競争し合ったり...

普段の日常の雑踏から脱却して、新鮮かつ有意義な人間関係ができます。

一生お付き合いできる仲間ができるのが、またゴルフの一つの魅力ですね!

書込番号:12373801

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/12/16 12:25(1年以上前)

》Nice Birdy !!さん


成る程!その通りですね。職場で見てて、シングルでプレーされている方同士が仲良くなって一緒に回ってました。

良い仲間に恵まれれば嬉しいのですがね。

書込番号:12374642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/16 17:58(1年以上前)

ゴリマルコさん、おはよう御座います。

私の場合、「ゴルフって面白そうやなぁ」って思っていたときに、ちょうど新聞の折込にミズノゴルフスクールの生徒募集があり、知り合いもなく、まぁ深くも考えず入門しました。
仕事上でよくある「付き合い・接待ゴルフ」ではなく、スポーツとして始めたかったので、丁度良い機会を得たように思います。

内容的には理論やルール・エチケット・マナーの講義が半分と実践でした。

最近の風潮で、「紳士のスポーツ」というのが何となく薄れてしまっている感がある事には、非常に困惑を覚えますが、他人はどうであれ自分自身の意識で、まだまだ長く続けていこうと思っています。

ただ、諸先輩方から教えられた事ですが、参考になればと思い紹介します。

@実技よりマナー・エチケットを優先に!

Aスポーツの中では珍しく審判のいないスポーツである。審判は自分自身!

Bどんな職位の人も同席でき、ゴルフの腕前の不公平を無くす為にハンデがある。

C練習すればするほど上達し良い成績が残せる事は必ずしもではないが、交友関係は広がる。

D競争相手は、他のプレーヤ以前に、自然と自分自身である。

などなど・・・

レッスンについては、色々と考えず、1本に絞って教わる方が良いと思います。

教える側のレベルや言葉の違いがある為、伝え方が其々である事もあり、自分なりの理解ができない間は、かえって迷う原因となると思います。

個人的には、長い時間を掛け自分なりのスイングを形成していく中で、ちょっとしたスランプに陥った時に、過去の経緯を全く知らない人に教えてもらう事は、破壊される気がして、かなりのレベルで恐怖です。

書込番号:12375751

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/12/16 18:56(1年以上前)

》ぷっしゅ〜あうとさん

アドバイス有り難うございました。

私も今の職場となり、ゴルフって"紳士のスポーツだよな"と思う事が多々あります。
詳しいマナー&ルールはまだ解りませんが、ジャージでプレー・ゴミ、特にタバコのポイ捨て!更には、空いているからと3球4球とティーショット…。グリーンのデポまで直してとまでは言いませんが、ゴミ&タバコはどうにかして欲しいと思います。
今は、どこが紳士のスポーツだ…という気持ちが強いですが、悪い見本を普段から見ておりますので、自分は紳士の名に恥じないプレーをしようと考えてます。

早速家から近い所で練習場&スクールを探したいと思います。

書込番号:12375997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2010/12/18 13:07(1年以上前)

ドレスコード等の規制が緩和されて、我々庶民にも手軽に親しめるようになって来た反面で、嘆かわしいモラルの低下が目に付きます。

特に若い男女4人組みがベチャベチャ喋くっていたり、逆に年配の4人組みがグリーン周りでダラダラとしているケースが多いです。

5000円格安ほどの格安料金で回れるのは良いのですが、こんなパーティーの後に付けられようものならドッと疲れます。

あとラウンド中の解説者にも閉口です...(苦笑)

書込番号:12384347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/12/19 01:50(1年以上前)

まずは、グリップとアドレスが重要ですね。これが出来ないと安定した球が打てませんから。
これは職場でも聞けると思います。球を打たなくても良いので。

自宅でも手軽に出来る練習として、ショルダーターンドリル、ブックスイングドリルがありますy

書込番号:12388052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/12/20 18:49(1年以上前)

お礼が遅くなりましてすいません。

色々練習方法があるのですね。
今日は、ティーチングプロ?の人がラウンドしてまして、話を少し聞く事が出来ました。やはりスイングの安定・型はスクールに通い学ぶべきとの事でした。
近所に練習場が無いので困ったもんです。ゴルフ場はあるのですけど…。
これからのゴルフ人生の為、じっくり考えたいと思います。

書込番号:12395339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/12/21 14:21(1年以上前)

ゴルフ場ではレッスンは無いですね。練習場だとティーチングプロが週に何度かレッスンを行っています。
ゴルフ場には、無人の小さな練習場が一応併設はされていると思います。ラウンド前のウォーミングアップや素振り練習で使う程度ですが。慣れてくれば、そういうのを活用するのも良いですね。
自宅と職場の間、帰りに寄れる練習場や休日にいける自宅近くの練習場でレッスンがないか電話してみると良いです。ネットで調べてもレッスン有無や日程までは書いてないのが多いので。

経験者であってもレッスンを受けてみると指摘される点がいくつもあったり、目からウロコな練習法を聞けたりと、はじめから受けておけば・・・と思うことがありますからね。
あとは、職場の同僚や先輩で面倒見のいい人がいれば、週1でも2週に1度でも練習に付き合ってもらい教えてもらうかです。

冬になり寒くなりましたので、柔軟運動をして体を暖めてからやってくださいね。いきなりやると体を痛めますから。
頑張ってください。

書込番号:12399167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/12/26 16:08(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。
スクールに通い、しっかりと基礎を学びたいと思います。また何か有りましたら宜しくです。
下手でもマナー重視で紳士的に頑張ります。

書込番号:12421833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

バックスイングについて

2010/12/13 21:33(1年以上前)


ゴルフ総合

スレ主 masa.xxioさん
クチコミ投稿数:96件

新たなスレッドにしました。

現在、「パーフェクトローテーション」を使って練習していますが、バックスイング時にハーフェイバックまで上げた後の手の上げ方がよく分からなくなっています。

ハーフェイバックまでは、胸と手で作る三角形を崩さずに上げれますが、その後が分からずに曖昧な形で、右肩(私は左肩)が、ターゲットを向くようにバックスイングしています。

このハーフェイバック以降も、どうすれば、この器具から手が離れずにバックスイングできるのでしょうか?

書込番号:12362804

ナイスクチコミ!0


返信する
STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/12/13 22:23(1年以上前)

右手(レフティは左)の平の向きを意識してください。

右手の平でフェース向きを感じながら後方へ右手の平を向けながら上げる感じです。

テークアウエイ方向へ右手の平を向けるという感じかな。

そうしながら左腕が上になるように軽くアームローテーションしていけばトップで右手の平にグリップが乗るレイドオフトップになります。

低いトップを無理に作ろうとして(水平振りの感覚)アームローテーションが大きすぎていませんか?

書込番号:12363147

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 masa.xxioさん
クチコミ投稿数:96件

2010/12/14 00:00(1年以上前)

いつもありがとうございます。

先ほど確認したところ、かなり低いトップを作ろうとしていて、かなり窮屈になっていました。
トップをもう少し高くすることで、スムーズにレイドオフに持って行けそうです。
たびたび、ありがとうございました。

書込番号:12363827

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/12/14 00:47(1年以上前)

トップの目安となる位置を確認するドリルを紹介しましょう。
例によって左右は入れ替えて読んでください。

まずアドレスを作ったら、右手を離してクラブを左手一本で持ちます。

シャフトが地面と平行になるようにして、ヘッドがターゲットラインの後方、自分から見て右側を指すようにします。

シャフトと自分の胸が平行かつ地面とも平行なポジションです。

左手の甲が正面を向く形で、ハーフェーバックの形にほぼ似ています。

右手を体側から差し込んでいって、腕を時計回りにねじり、右手の手の平でグリップエンドを包み込むようにします。右ひじが体をむき、右手親指が地面を向く形です。

そうしたら右手で左手ごとクラブを引っ張り上げるように上げます。

ちょうど右手の平が空を向く感じで上げればそこが適正なトップの位置です。

写真があれば簡単なんですが、わかりますかね?

あと両手の時は腕の力を抜いてテークバック方向へリリースするんです。
ゆっくりやってはいけない。
ある程度勢いをつけて、あまり途中の事は考えずに一気に上げる事です。

パーフェクトローテーションをしていても普通にスイングできるはずです。

これでもダメならローテーションをつけたままトップを先に作ります。

平行振りは忘れてください。

もし平行振りの要領で振れば、フォローで左の肩よりも上にフィニッシュできないです。

「上げる」意識は無くても「上がり」ます。勢いがあるからです。

ここからクラブを落とすだけです。

書込番号:12364104

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 masa.xxioさん
クチコミ投稿数:96件

2010/12/14 09:53(1年以上前)

おはようございます。

何時もありがとうございます。
トップの位置の確認方法は、イメージできました。今晩、確認してみます。

両腕の軌道を確認したあとは、あまり意識せずに振り上げられるようにやってみます。

書込番号:12365062

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/12/14 14:49(1年以上前)

右手の添え方はこうです。

右手で引っ張り上げて作るトップが理想のポジションと近似値だと思ってください。

この時に手の位置とかではなく、胸が右を向いているかどうか、肩が十分回っているかどうかをチェックします。

途中の”上げ方”は意識しちゃだめです。

このへんの開設はネットで見れます。

ShowTimeの動画配信で”内藤雄士「ストレートボールを打つためのスウィングチェック」#05 正面カメラ編2 バックスウィングとトップ”を検索して見てください。

書込番号:12365947

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 masa.xxioさん
クチコミ投稿数:96件

2010/12/14 20:37(1年以上前)

こんばんは

画像までありがとうございました。
STYLISTさんの文書でイメージできた通りでした。

トップの位置を確認するとグリップの位置は、耳の下のあたりでした。
これを意識してアームローテーションを付けて何度かやってみたところちゃんとスイングできることを確認できました。
今まで、イメージしていたスイングとかなり違うことが確認できました。

紹介していただいた映像も確認して練習していきます。

書込番号:12367331

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa.xxioさん
クチコミ投稿数:96件

2010/12/15 21:18(1年以上前)

こんばんは

今日、レイドオフの方法で練習してきました。
7IとDRでやってみたのですが、初めてにもかかわらず、かなりうまく打ててちょっとびっくりしています。
今日は、いつものプロでなく、たまに入ってくれる人(結構教えるのがうまいと思っている人)で、レイドオフで今日初めて打とうとしているといったところ、レイドオフで打つ場合の腕の使い方をチェックしてくれました。
最初から、このスイングの方法に出会えればと思いました。

レイドオフで打って初めて背中から降ろすなどの意味がすっきり分かりました。
切り返しのタイミングが合わないときがありますが、それでも右肩(私は左肩)が突っ込むことなく、また、ダブることなく打てました。
これから、STYLISTさんに教えていただいた内容をもう一度、1つづつ確認していこうと思います。

書込番号:12372176

ナイスクチコミ!1


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/12/15 23:28(1年以上前)

トップの高さは耳あたりまで上がっていればそこでMAXです。

ところがリズム良くスイングする事でそれ以上上がります。

だからゆっくり上げてはいけないんです。

ここんところ宮里藍の真似なんかするとおかしくなります。

けっこうまことしやかなゴルフの嘘って結構あります。

「ゆっくり上げる」力むだけ

「真っ直ぐ引く」アウトに上がります。

「ボディーターンスイング」そんなスイング方法無いです。

これらが代表的な嘘です。

レイドオフといってもシャフトクロスしないように上げるというだけであって、これが最近はトレンドだということです。

俗にV字になるように手で上げて下ろすという教え方をする人もいるはずですが、トレンドではないだけです。

背中から下ろすというのは要するにインサイドから下ろせるようにするということで、大雑把に言うとドローボールを打つ練習ともいえます。

ボールがターゲットを向いている方を時計で言う12時だとすると、自分から見て7時(左利きは5時)を打ちます。

ただそれだけだと右に打ち出してそのまま返ってこない球筋になりますが、背中から下ろして右を向いたままグリップエンドから振れれば自動的にフェースが返ってドローボールが打てます。

難しければ、右打ち出しの引っかけを打つ要領ですね。

フォロー側では右手の平が地面を向き続ける事でフェースローテーションが行われ、つかまった球になります。

書込番号:12372958

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa.xxioさん
クチコミ投稿数:96件

2010/12/16 08:09(1年以上前)

おはようございます。

右腕(私は左腕)を時計回り(私は反時計回り)にローテーションさせながら、レイドオフでクラブを
上げていくのは、私にとって下記の点で非常に有効だと感じています。

 ・右腕(私は左腕)をローテーションさせようとすると体との一体感が出る
 ・背中から下ろしやすくなり、アウトサイドインにならない
 ・コンパクトにその場で背骨を中心に回転でき、スェーが防げる
 ・右肩(私は左肩)が突っ込まない
 ・タメが作りやすく、手首のロックを維持しやすいく、フェースローテーションも起こりやすい

また、フォロー側で右手(私は左手)の平を地面に向けて打つのが非常に楽にできるようになりました。
自分から見て7時(左利きは5時)の方向へ打っていくように致します。

書込番号:12373901

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/12/16 12:24(1年以上前)

まあ昨日の良い感じを忘れずに精進してください。

フェースローテーションについて書いておきます。

先にも書きましたが、両足をそろえ、肩の高さで平行振りをするドリルは普通にやったりするものです。

ところがこれは実際のスイングとは違います。フェースがくるりと返るのを体感するためのものだと理解してください。

実際のフェースローテーションのポイントは、左手が甲側に折れないようにボールを地面に押し込むような動作になります。

アイアンの方がイメージしやすいですが、インパクト〜フォローにかけてバックフェース部が自分から見え続けるように「押す」ことです。

パンっと打つイメージだとうまくいかないです。ちょうどフェースでボールに蓋をしてそのままずりずりっと地面に押しつけ続ける感じです。

そうすると、写真のようにフォロー側で右手の甲が自分の視線から見え続けます。

左手の甲が折れるスイングはキャストしているか、激しくツイストしている状況です。

ツイストを行っていると、つかまる時はつかまりますが、左にひっかける球も多く出ます。

本当のフェースローテーションは、フェースを返すというよりも、押しこむ事です。

右手の甲が見えるフォローをハーフショットくらいで練習し、徐々に振り幅を大きくしていくと、高いフォローになっていきます。

フィニッシュは体の左側にクラブが立つような感じになっていきます。

タイガーのアイアンショットなんかこうなりますね?

押しこむローテーションだと思い切りやっても引っかけは出ないです。

それには手首を返すツイストではなく、”グリップ圧をゆるゆるにして””インサイドから”、”タメを使ってグリップエンドから下ろす=先に手元を下ろす”事が絶対的に必要な項目となります。

なんて書いていると難しそうですが、要するに感覚的には低く長いフォローをつくる努力をすれば良いんです。

書込番号:12374637

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa.xxioさん
クチコミ投稿数:96件

2010/12/16 23:50(1年以上前)

こんばんは

何時も、本当にありがとうございます。
ご提示していただいた写真でフォロー側のイメージが具体的に出来ました。
フォロー側の動きはまだまだですが、これを参考に精進していきます。

今日は、右肩(私は左肩)をターゲット方向へしっかりと向けることで、体重移動が右足(私は左足)の股関節に十分に乗り、背中からクラブを降ろし、7時(私は5時)の方向からボールを打つことに注目して練習してきました。

今後は、「それには手首を返すツイストではなく、”グリップ圧をゆるゆるにして””インサイドから”、”タメを使ってグリップエンドから下ろす=先に手元を下ろす”事が絶対的に必要な項目となります。」をしっかりと出来るように練習し、低く長いフォローが作れるようにしていきたいと思います。

書込番号:12377622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信113

お気に入りに追加

解決済
標準

安定して腰を回転させることができる方法

2010/11/07 00:05(1年以上前)


ゴルフ総合

スレ主 masa.xxioさん
クチコミ投稿数:96件

ゴルフを本格的に始めて1年ちょいの超初心者です。
昨日コースに行ってきて、ダメダメでした。そこで今は、十分練習できる環境があるので、はじめからやり直そうとしています。
私は、レフティでフォロースイングで、すぐに右手が甲側に折れるので、思いっきりキャストしています。
そこで今は、ある程度練習できる環境(平日は1日300球ちょっと、土日は1日500球程度)があるので、STYLISTさんが書かれているキャストを防ぐ打ち方を習得したいと思って頑張っています。
練習場では7番アイアン、自宅のリビングでは、ネットとロストボールと人工芝のマット、足を置くゴムマットを用意して8番アイアンで練習しています。

 ・左足の膝はバックスイング(スイングは左腰から右腰まで)で固定したまま
 ・クラブフェースはボールを覗く感じでバックスイングをし
 ・バックスイングでは、左の肘は、左腰を指すように
 ・切り返しは、バックスイングで多少浮いた右足を着地させ、その後右腰を後ろに引く感じで
 ・切り返し後もできるだけ状態は左に向いたまま、体重は右に移動される
 ・左手の平は地面を向く感じ、かつ、雑巾で時計回りで地面付近の窓を拭くイメージで

上記のイメージで行おうとしています。
うまくいったときは、気持ちよくボールが捕まった感じで打てるのですが、中々安定しないです。
自分にとっては、切り返し時に「右足を着地させ、その後右腰を後ろに引く」のが非常に難しいようです。
この安定して腰を回転させることができる方法はないでしょうか?

書込番号:12175930

ナイスクチコミ!1


返信する
STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/11/07 00:52(1年以上前)

左腰(レフティは右)を引くのが強すぎるのでは?

私は俗に踏み込みで切り返すのと、逆に右(レフティは左)足で蹴る事で切り返す押し込み型の2種類あると考えております。

まあ私の場合右利きなので、私の場合テークバックですでに右足を内側に倒す感じ。
右足は決して外側に加重しない、スキーで言うスケーティングのイメージですね。

右足の股関節に乗っていくテークバックですが、この時左肩を入れる意識は無いです。
右肩をターゲット方向へ回す事です。
そうするとスエーしないで頭が動かないようにテークバックできます。
ただし顔の向きは右を向いてよいです。

視線はボールを向いていません。ていうか見てないです。ぼーっとボール方向を向いているんでしょうが、ぜんぜん見てないですね。あくまでも私の場合はです。

最初から右足は蹴り続けているので切り返しの瞬間というのは無いです。止まらずにリズミカルに打つことですね。

そのまま絶対にボディーターンしないように、胸を右に向けたまま右足を蹴り続けると自然に腰は回ります。

この時に左サイドが伸び上がらないようにしないと右肩が落ちて振り遅れます。

ですから私が切り返しで意識するのは左肩を開かない、ボディーターンしない事だけです。
左サイドが伸び上がると振り遅れてプッシュスライスが出るのでフォロー側で左足股関節に乗れているかを確認します。

フェースローテーションはグリップに力が入っているとできないです。
そこで私が意識するのは右手は添えるだけにする事です。

特別返す意識は無いです。

タメを作る動作としては、アイアンは右足小指の前、ドライバーはほぼターゲットと反対方向へグリップを突き出します。
突き出すのはあくまでもボールの延長線上です。

そうすることでタメを大きくします。

右足を押し込む事で左股関節に強力に乗りますから、ここで左股関節をはずさない事ですね。

左足かかとで踏ん張り、伸び上がらないように、かつ右足前でフェースがくるんと閉じて打つ感じです。


フェースがボールを向いたままのイメージで打つ場合はハーフショットまでですね。

フルスイングの場合、スライサーはある程度そのままで打てるでしょうが、シャットフェースを体が感じるとリバースします。

まずはハーフショットで、おっしゃるようにフェースがボールを見たまま右足の前辺りまできたら、もう左腰を真後ろに引く事でクラブを下ろす練習をしましょう。

右足で押し込むよりも左腰を真後ろに引くほうが簡単です。

インパクトで右手の人差し指付け根でボールを押すのが大事です。

リリースしないで押すんです。

顔は右を向いたままなのも肝心です。

2,000球くらいやれば腰で下ろせるようになってくるんじゃないかなあ。


(右と左は脳内変換してください)

書込番号:12176186

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 masa.xxioさん
クチコミ投稿数:96件

2010/11/07 21:00(1年以上前)

こんばんは。
STYLISTさんに解答していただけるなんて大変嬉しいです。

朝にSTYLISTさんの説明を読んで、今日も練習してきました。
練習は、インドアで30分1コマで平日は、2コマ、休日は4コマを基本に練習しています。

30分に1回、5分程度レッスンプロが毎回見てくれますが、自分で問題意識を持って取
り組んで聞いていかないとあまり効果が無く、私の場合右手がフォローで手首側に折れ
ていても、以前に指摘されたことはありますが、その時は内容がよく分からず、そのまま
で、その後は指摘されないでやってました。
回転の方法もどうすれば良いのか聞いても、いまいちぴんと来る解答がない状態です。

家では、100球ちょこっと打っています。

> 私は俗に踏み込みで切り返すのと、逆に右(レフティは左)足で蹴る事で切り返す押
> し込み型の2種類あると考えております。

私は、どちらかというと引っ張るよりも、押していく方が安定するようなので、踏み込みで
切り返した方が安定するかな?と思いました。

今日は、両方とも試してみましたが、軸足(左足)の内ももあたりで右に押していくのが良
いかなと思いました。
まだ、これだというのは無いのでもう少し、両方をやって比べてみようと思います。

> 右足の股関節に乗っていくテークバックですが、この時左肩を入れる意識は無いです。
> 右肩をターゲット方向へ回す事です。

テークバックで右肩をターゲット方向へ回すということは、右肩を背中方向に回すと言う
ことでしょうか?
テークバックも中々安定しないので、今は、体と共に右手で押しながらテークバックしてい
く感じでフェースがボールを見続けるようにテークバックしています。

> 視線はボールを向いていません。

私も、ボールはアドレス時に確認するだけでスイング中はほとんど見ていないです。
近視で多少老眼も入っているので、見ようにも余りよく見えないです。

> 最初から右足は蹴り続けているので切り返しの瞬間というのは無いです。止まらずにリ
> ズミカルに打つことですね。
> そのまま絶対にボディーターンしないように、胸を右に向けたまま右足を蹴り続けると
> 自然に腰は回ります。
> この時に左サイドが伸び上がらないようにしないと右肩が落ちて振り遅れます。

この方法を試そうとしたのですが、中々うまくいかず、今は切り返し直前に左足の内ももを
右足の方向へ押して開始するようにしています。
でも、この方法はタイミングが多少でもずれるとおかしくなるので、本当はSTYLISTさんが
やられている方法が良いかなと思っています。
右肩(私の場合は左肩)が落ちるのは良くあります。

> 左サイドが伸び上がると振り遅れてプッシュスライスが出るのでフォロー側で左足股関
> 節に乗れているかを確認します。

バックスイング時の軸足の方は、股関節に乗らないとばらばらになるので注意していまし
たが、フォロー側の足の股関節までは確認していませんでした、

> タメを作る動作としては、アイアンは右足小指の前、ドライバーはほぼターゲットと反対
> 方向へグリップを突き出します。
>突き出すのはあくまでもボールの延長線上です。
> そうすることでタメを大きくします。

これは、ハーフスイングでも同じですね?
これは、まだできてないです。

> 右足を押し込む事で左股関節に強力に乗りますから、ここで左股関節をはずさない事
> ですね。
> 左足かかとで踏ん張り、伸び上がらないように、かつ右足前でフェースがくるんと閉じて
> 打つ感じです。

「フェースがくるんと閉じて」というのは、どっち方向に変えるのでしょうか?
私は、左手の平が、ずっと地面を向いている感じで、良くこれで玉が捕まるスイングがで
きるものだなと不思議に感じています。

> フェースがボールを向いたままのイメージで打つ場合はハーフショットまでですね。
> フルスイングの場合、スライサーはある程度そのままで打てるでしょうが、シャットフェー
> スを体が感じるとリバースします。

フルスイングの場合は、腰までのバックスイング時にも方向を変えると言うことでしょうか?

> まずはハーフショットで、おっしゃるようにフェースがボールを見たまま右足の前辺りま
> できたら、もう左腰を真後ろに引く事でクラブを下ろす練習をしましょう。
> 右足で押し込むよりも左腰を真後ろに引くほうが簡単です。

今は、腰から腰までのショットしかやっていません。
左腰(私の場合は右腰)を引くのがどうもうまくできないので、前記のようにしています。

> インパクトで右手の人差し指付け根でボールを押すのが大事です。
> リリースしないで押すんです。

ボールを弾くのでなくて、押す感ですね。
この辺は、まだまだのようです。

> 顔は右を向いたままなのも肝心です。

はい。つい体が開いてしまいます。

> 2,000球くらいやれば腰で下ろせるようになってくるんじゃないかなあ。

はい、まずは腰で降ろせるように練習してみます。

解答ありがとうございました。
また、これからもよろしくお願い致します。

書込番号:12180276

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/11/08 00:09(1年以上前)

レッスンプロは「下半身を使え」とかよく言いますし、そういう教え方はトレンドでもあります。

まずスイングのエネルギーとして”捻転”が大事なのは言うまでも無くおわかりでしょう?

http://www.golfdigest.co.jp/magazine/tournament/players/swing/tse0000000399.html

ヤニ・ツエンのスイングですが、特に左腰に注目してください。

あまり動いていないですね?

上体と下半身が分割したかのように、上体だけ捻転できると捻転差は大きくなるのは当然の事です。

そして捻転が終わる前にリズム良く左腰を真後ろに引く事で捻転差は最大になります。

ここは勢いよくやらないとできないです。また、ゆっくりテークバックするとこういう動きは筋力が必要になるので不可能です。

長距離ヒッターほどこの左半身の我慢ができていて、スイングリズムは速い傾向があります。

http://www.golfdigest.co.jp/magazine/tournament/players/swing/tse0000000355.html

M・ウイも左下半身の動きは控えめですね。

なぜ左腰を真後ろに引くのが難しいかと言いますと、アマチュアは捻転できないからなんです。

捻転差をつくるのが大切だと申し上げましたが、普通のそのへんのおじさんはテークバックで腰も一緒に回しちゃうんです。
これは体が硬いからで、ウイやチェンのように踏ん張る事ができないんですね。

で、目安として上体と下半身の捻転差は45度です。

シャフトでも定規でも良いですからベルトの上と、胸に何か体と垂直になるようにあてがって捻転してみてください。

普通にテークバックすると腰も一緒に回ってしまうので捻転差は少ないです。
これは捻転ではなく回転です。

では下半身を固定して石にした常態でへその上だけ切り離されたイメージで上半身だけ回します。

>右肩を背中方向に回すと言うことでしょうか?

そうです。
この時にご質問にあったように、右肩を真後ろに引くようにすると軸をぶらさずに捻転できます。

下半身を石にしてもどうしても45度くらい下半身はついてきてしまいますね?またそうするとエネルギーがぎょーさん溜まっているのがわかるでしょう?

腰を回してテークバックするとそれは回しやすいです。エネルギーを溜めてないですからね。これは単に体を回しているに過ぎない。他にエネルギーを求める事になり、その代表が腕力です。

その上腰ごと回してしまうと左腰の位置が回りすぎるので真後ろに引くとターゲット方向になってしまい、下半身も何もなくなるというわけです。

下半身が動きすぎていないですか?回転しちゃっていませんか?



右足で押し込む切替しと左腰を真後ろに引くのとそれぞれ代表を上げてみました。

アドレスとハーフェーダウンの右腰の位置を重ねてみるとよくわかりますね。黄色ウエアの方は写真の角度が悪いのでちょっと大げさになっています。

ハーフェーダウンで胸の向きに注目してください。ボディーターンしないように我慢しているのがわかります。
ここで少しでもボディーターンしてしまうと球はつかまらずにプッシュスライスになります。

後はまた明日。

書込番号:12181651

Goodアンサーナイスクチコミ!1


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/11/08 12:48(1年以上前)

質問にお答えします。

>今は切り返し直前に左足の内ももを右足の方向へ押して開始するようにしています。
>フルスイングの場合は、腰までのバックスイング時にも方向を変えると言うことでしょうか?

これだと蹴るイメージになります。急激な蹴りはスエーになります。

最初から右足を内側に絞る感じかな。地面に押し付ける感じです。蹴ると言ってもキックするんじゃないです。
どちらかというと踏ん張るといった感じかなあ。

テークバックで意識するのは胸を右に向ける事だけ。私の場合はウィークグリップなのでフェースを開きながらテークバックします。
ストロンググリップの場合、ヘッドが右足前を通過するまでアドレスの形を維持したまま上体を捻転する人が多いです。

ハーフェーバックで真後ろから見てヘッドと手元が重なるのが正しいのはご存知かと思います。
この時に何もしないでテークバックすると、フェースの向きは前傾角度と等しくなります。
開きながらテークバックする人はこの時点でトウが時計で言う12時位を指すので前傾と等しくならないです。

こうして捻転でテークバックすると、この時点で右足股関節にかなり不可がかかります。右足太股内側に張りを感じなければそこまでですでにスエーしているという事ですからやり直し。

で、左腰も合わせてお迎えにいってしまうと先に書いた回転になってしまいます。
ところがチェンみたいに左ひざをその場に維持したまま捻転するのは最高ですが、股関節の柔軟性がないと無理です。

むろんフェアウエイバンカー等悪ライから打つ場合には下半身を石にするのは有効な手段ですが、年を取るほどこうして捻転をするのは難しくなり、体ごと右を向く回転系のテークバックになります。

飛ばしたければここで股関節のストレッチ等をして頑張るしかないですが、自分の身体能力を考慮して頑張りましょう。
腰ですが、回す意識よりも、テークバックで右腰を真後ろに、ダウンで左腰を真後ろに動かすと回り過ぎを防ぎつつ軸ぶれしないでできるでしょう。歩くイメージですね。

>右肩(私の場合は左肩)が落ちるのは良くあります
右肩が落ちるのを防ぐには、ボディーターンしないように頑張る事です。意識するのは左肩を開かない事で、それはとりもなおさず右肩の位置も維持する事につながります。

>フォロー側の足の股関節までは確認していませんでした

俗に左の壁と言われる部分ですね。左足の股関節で受け止めないと、すぐに左足の外側に加重してしまい、スエーします。「突っ込んでいる」状態です。

これもまた振り遅れの原因ですね。

>これは、ハーフスイングでも同じですね?

違います。ハーフショットでは腰の高さよりも上げないのでリストコックを大きく入れないです。むしろノーコックのイメージでアドレスの形のまま上体をひねり、ヘッドが右足の前あたりに来た時点で左腰を真後ろに引きます。
ぐぐーっとやっちゃだめです。リズミカルにぽーんとテークバックし、ヘッドが上昇中に左腰を真後ろに引くと、ぐいっと引っ張られます。グリップを握りしめていなければここでダウン時にコックが入ります。

そのままフェースを地面に向け続けてボールを押すんです。

まささんはハーフショットのつもりでフルスイングしていませんか?腰から腰の振り幅ですよ。

こうして下半身で下ろすダウンを行わないハーフショットはあまりドリルとしての意味がないです。

>フルスイングの場合は、腰までのバックスイング時にも方向を変えると言うことでしょうか?

これは腰〜腰を卒業時点で。
簡単に言うと、フェースを開きながら上げる人とハーフェーバックまで何もしないで捻転する人とで分かれます。

>私は、左手の平が、ずっと地面を向いている感じで、良くこれで玉が捕まるスイングができるものだなと不思議に感じています。

フェースローテーションができないからでしょう。

先にハーフェーバックでフェース向きは前傾と等しい(時計で言うトウが13時方向)と書きましたが、ハーフェーダウンでは前傾よりも開いているのがベターです。
トウが時計で言う12時〜11時くらいを指します。

赤図はローテーションなし、青はありですが、横向きのイメージで、実際はこれに表裏が加わるので、はもっと立体的に
上を向いていいたフェースが下向きになるローテーションが起こります。

下の細矢印を見比べてみてもらうとわかりますが、ヒール側の移動距離は同じにもかかわらずトウ側の運動量は青が倍以上になり、この分ヘッドは加速します。

で、多くの人は赤のイメージで打とうとしますが、これだとつかまらないのでスライスにしかなりません。

フェースを閉じながらボールにコンタクトするからつかまるし、より大きなエネルギーを発生させる事ができるんです。

http://www.youtube.com/watch?v=_xh1r9JsA6w

こうしてフェースを閉じながら打つのを見るのに良い動画です。

よくビジネスゾーンはヘッドを平行に動かすと言いますが、これとはちょっと言っている内容が異なるという事です。

で、インパクトドリルはご存知ですね?
アドレスから頭を残したまま左腰を真後ろに引く事でハンドファーストを作り、そのままバックスイングなしでフォローだけで球を飛ばす練習です。
これをやって、7番あたりで30ydくらい飛ばせるようになるとハンドファーストインパクトの感覚がつかめてきます。

インパクトドリルで左腰を引いたまさにインパクトの形を作ったら、今度はそのままの形を壊さないように腰まで上げて打つと分厚いあて方が体感できるでしょう。

書込番号:12183376

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa.xxioさん
クチコミ投稿数:96件

2010/11/08 21:24(1年以上前)

STYLISTさん、こんばんは。

丁寧な解説ありがとうございます。
これを見て、練習してきました。

> 上体と下半身が分割したかのように、上体だけ捻転できると捻転差は大きくなるのは当然の事です。
> そして捻転が終わる前にリズム良く左腰を真後ろに引く事で捻転差は最大になります。
> ここは勢いよくやらないとできないです。また、ゆっくりテークバックするとこういう動きは筋力が必要
> になるので不可能です。

今まで、バックスイング時には、右足は上がって右腰も一緒に付いてきてる感じでした。
その状態で、手が腰の位置までしか上げていなかったのでほとんど捻転していなかったのですね。
右足を浮かせずにやってみると非常にきついものであることが分かりました。
しかし、ハーフスイングでも今までと比べものにならないくらい強い玉が打てることに感動しました。

> シャフトでも定規でも良いですからベルトの上と、胸に何か体と垂直になるようにあてがって捻転し
> てみてください。

今までは、本当に捻転していなかったことがよく分かりました。

> 右肩を真後ろに引くようにすると軸をぶらさずに捻転できます。

これは、本当にそうですね。目からウロコ状態でした。
軸が安定して打てる感じがつかめたように思います。

> 下半身が動きすぎていないですか?回転しちゃっていませんか?

下半身がかなり回転していたようです。
レッスンプロは「下半身を使え」とかよく言ってますので、何も考えずに回していました。

>> 今は切り返し直前に左足の内ももを右足の方向へ押して開始するようにしています。
> これだと蹴るイメージになります。急激な蹴りはスエーになります。

下半身を踏ん張って頑張るようにしたら、まだまだテンポ良くできませんが、左腰(私の場合は右腰)
を引く感じがもてます。

> こうして捻転でテークバックすると、この時点で右足股関節にかなり負荷がかかります。右足太股内
> 側に張りを感じなければそこまでですでにスエーしているという事ですからやり直し。

右足(私の場合は右足)股関節に乗っかるようには以前から気をつけていましたが、左腰(私の場合
は右腰)もくっついてきていたのでおかしくなっていたのですね。

> むろんフェアウエイバンカー等悪ライから打つ場合には下半身を石にするのは有効な手段ですが、
> 年を取るほどこうして捻転をするのは難しくなり、体ごと右を向く回転系のテークバックになります。

今、行っている練習場はフィットネスジムの中にあるもので走ったり、筋トレなども行ってますので、
何とか回転しなくても良い範囲で頑張っていって、ストレッチ等で鍛えていきたいと思っています。

> 俗に左の壁と言われる部分ですね。左足の股関節で受け止めないと、すぐに左足の外側に加重し
> てしまい、スエーします。「突っ込んでいる」状態です。

左足(私の場合は右足)を踏ん張ってとよく言われていたのですが、どう踏ん張れば良いのか分から
ず、ずっと分かりませんでした。
それが股関節で受け止めることとは、全然分かりませんでした。今日やってみたら、すんなりと壁がで
きました。

>> フルスイングの場合は、腰までのバックスイング時にも方向を変えると言うことでしょうか?
>
> これは腰〜腰を卒業時点で。

はい、わかりました。

> で、多くの人は赤のイメージで打とうとしますが、これだとつかまらないのでスライスにしかなりません。
> フェースを閉じながらボールにコンタクトするからつかまるし、より大きなエネルギーを発生させる事
> ができるんです。

なるほど。
ここは、もう少しじっくりと見てみます。

> で、インパクトドリルはご存知ですね?

知っているだけで、実践していませんでした。
このドリルもやっていこうと思います。

本当に、詳細にご説明いただいてありがとうございます。
ここで聞かなかったら、全然違う方向に行っていたと思います。
まだまだ、ですがこれからもよろしくお願い致します。

次回は12月の9日にコースに行くので、それまでには多少でも前進していればと思っています。

書込番号:12185735

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/11/09 01:06(1年以上前)

インパクトドリルこそご自宅でやるのにうってつけですね。

最初は7番とかロフトの立っているものでやってください。

左腰を真後ろに引いて、上体とくに頭が突っ込まないように気をつけて下に押し付ける感じで押すんです。

たぶんボールが右に滑って浮かないでしょう。

いきなりコツを教えてもためにならないので、自分で試行錯誤して球を浮かせるにはどうすればよいかやってみてください。

書込番号:12187329

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa.xxioさん
クチコミ投稿数:96件

2010/11/09 20:58(1年以上前)

こんばんは。

今日も練習してきました。

インパクトドリルは、かなり難しいですね。
試行錯誤しながらやっています。

練習場では、7Iのみでやっており、今日は、その場で捻転させる感じが少し分かってきたように思います。
バックスイング時に逆の足(私の場合右足)がバックスイングにつられてこないように頑張っているので、右足の太股の内側がかなり張った感じで結構痛くなりました。

インパクト後の動きはまだまだですが、インパクトドリルをやって何とか形になるようにしたいと思います。

それにしても、本でスイングを見ても、ちゃんと見ているようで見るポイントがずれていたことがよく分かります。
例えば、バックスイング時にバックルが後ろを向いているのを見て、バックスイング時には腰を後ろに回すものだと勝手に解釈していたり、本当に色々と間違えて解釈しています。

ここで、1つ1つ確認させていただけて本当に感謝しております。

書込番号:12190820

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/11/09 22:26(1年以上前)

>右足の太股の内側がかなり張った感じで結構痛くなりました。

それだとやり過ぎでしょう。振り幅も大きすぎるでしょう。

レフティの方なら左足太もも付け根が張るのは正常ですが、ターゲット側の右足がそんなに張るのはリバース気味なのかもしれません。
また、捻転100%のテークバックは(むろん悪ライからなんかだと有効ですが)腰を痛めますよ。

ツエンは股関節が柔らかいからできているんです。常人のしかも体の硬い男性はある程度回転して身体能力の許す範疇で捻転してください。

力が入るスイングができ始めてくると面白がって強くヒットしたくなります。
そうすると大体がケガをします。

腰だったりアバラを疲労骨折したり。1ヶ月も打てないのは辛いですよ。フィジカルケアも大切です。

リズム良くスッと引いて左腰をぐーっと真後ろに引いて(クイッとやると引きが強すぎて逆に上体が開きます)腰でクラブを下ろす感覚を養ってください。

練習前に股関節のストレッチも必ず行ってください。

私がお勧めするのは弥勒のポーズで行うストレッチです。

http://www.sakura-magokoro.jp/exercise.html

ここの15、16でやっているストレッチです。
椅子に座ってこのポーズをしたらぐぐーっと押して股関節を伸ばします。
けっこう効きますよ。これ両股関節やってください。


7鉄のインパクトドリル上手くいかないでしょう?

コツはフェースを閉じながら押す事です。

ターゲットに向かって押しても球がつかまらないのでボールがずるっと滑って浮かないんです。

自分から見てターゲットラインの右側(レフティは)にフェースを閉じていきながら押すとテークバック無しでも球が浮きます。

>ハーフスイングでも今までと比べものにならないくらい強い玉が打てることに感動しました。

ハーフショットの振り幅で強く振るのは決してよい事ではないです。

球を腰で下ろしてつかまえる練習ではありますが、下に打つというように強くヒットする練習はまた別です。

あくまでも胸を右に向け、左に向けるだけです。強くヒットするのは目的ではない。
力を入れてよいのは腹筋ですね。
腰で下ろしてフェースの芯で打つこと、やや閉じながら打つと小さい振り幅でもつかまる感覚を養うのが目的であります。

強くヒットする練習をやる場合は超ワイドスタンスで9鉄あたりをシャフトに近い部分を持ってやるのですが、まだ止めておきましょう。

右ひざを動かさないように、テークバックしたら直ぐに左腰を引いてぐいっと引っ張られ、
右手人差し指付け根で閉じながら押すんです。右手の平を地面に向け続ける感覚ですね。

>バックスイング時には腰を後ろに回すものだと勝手に解釈していたり、本当に色々と間違えて解釈しています。

ゆるまない範疇で、体が動き過ぎるのを抑えるのは意識しておきましょう。

書込番号:12191346

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa.xxioさん
クチコミ投稿数:96件

2010/11/10 08:58(1年以上前)

おはようございます。

> レフティの方なら左足太もも付け根が張るのは正常ですが、ターゲット側の右足がそんなに
> 張るのはリバース気味なのかもしれません。

家で鏡(姿見)を見ながら確認したら、リバース気味になっていました。
バックスイング時に右肩(私の場合左肩)をターゲット方向に向け過ぎていたようです。
また、体の回転も背中中心でなくて、体の中心を回転させるイメージだったことも影響してい
たのかもしれません。
バックスイング時には、右足(私の場合左足)の膝、フォロースイング時には逆の足の膝が流れ
ない(外を向かない)ように気をつけて、反対側の足は、できる範囲でがまんする程度にします。

> 力が入るスイングができ始めてくると面白がって強くヒットしたくなります。
> そうすると大体がケガをします。

ちょっと気をつけてやろうと思います。

> リズム良くスッと引いて左腰をぐーっと真後ろに引いて(クイッとやると引きが強すぎて逆に
> 上体が開きます)腰でクラブを下ろす感覚を養ってください。

はい、これが中々うまくできていないようなので練習したいと思っています。

> 練習前に股関節のストレッチも必ず行ってください。

了解です。
私は、膝を内側にしてべたっと座るのは苦にならない(腰の横にある足をそのまま外回りでまっ
すぐ伸ばしていくこともできる)のですが、あぐらが苦手で、膝を外側に開くストレッチを取り
入れていきたいと思います。


> 7鉄のインパクトドリル上手くいかないでしょう?

中々、前へ行かないですね。

> コツはフェースを閉じながら押す事です。

今朝、フェースを閉じながらやると前には行くようになりました。
でも、まだ玉が浮いて飛んでいくところまでは行かないです。
ちょっと練習してみます。

> ハーフショットの振り幅で強く振るのは決してよい事ではないです。
> 球を腰で下ろしてつかまえる練習ではありますが、下に打つというように強くヒットする練
> 習はまた別です。

了解です。
ちょっと、玉が捕まる感じが出てくると強く打ってみたくなりました。

> 右ひざを動かさないように、テークバックしたら直ぐに左腰を引いてぐいっと引っ張られ、
> 右手人差し指付け根で閉じながら押すんです。右手の平を地面に向け続ける感覚ですね。

この感覚をつかめる様に今日も夜に練習したいと思います。

書込番号:12193049

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/11/10 12:52(1年以上前)

ボールは打たなくても良いからテークバックで最初の1mくらいを何度もやりましょう。

簡単です。アドレスの形のまま腕は何もしない。右腰を真後ろに引くだけで45度くらいは捻転します。
この時点でアーリーコックの人以外はシャフトも45度しか動かないはずで、レッドベターなんかは45度捻転した状態のクラブに対してアドレスするとほぼ通常のアドレスに戻ると言います。

腕が何もしなければ前傾角度があるのでフェースはやや地面を向いた形で右足の股関節には張りを感じるはずです。

ここまででもうだいたい決まっちゃいますからしつこくやるべきところです。
ここで既に左肩が下がるとリバースです。
背骨の外側に軸を意識して右肩を真後ろに引くと軸を中心にしたテークバックができます。

もう少し捻転してシャフトが地面と水平な状態になった場所で真後ろから見てヘッドと手元が重なるのが良いとされています。
ですから逆算して、シャフトがターゲットラインと平行かつ地面と水平にしてから前傾角度とフェースが平行になるようにしてグリップを作るのは普通にありです。
よく片山晋呉がやっていますね。

アドレス時はこれで良いですが、ダウン時にはこのハーフェーダウンと言われるポジションで手首とシャフトの角度が90度を維持していないとダメです。
捻転が終わらないうちに左腰で下ろすと自然にこうなります。

インパクトドリルは最初は真っすぐ転がすところから始めてみましょう。

なんせ強く振り過ぎない事です。

http://www.golfdigest.co.jp/golftv/lesson/momoko_ezure/080128_04.asp

こんなもんですよ。

http://www.golfdigest.co.jp/golftv/lesson/momoko_ezure/080128_05.asp

腰で下ろすのが難しければこんな感じから始めてください。

まささんこれの10倍くらい強く振ってるでしょう?

書込番号:12193738

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa.xxioさん
クチコミ投稿数:96件

2010/11/10 21:12(1年以上前)

こんばんは。

今日はまず、その場で足踏みするようにやってタイミングが取れるようにし、桃子さんのビデオにあるぐらいの強さで練習してきました。

歩くようにとは聞いていましたが、こういうことかと納得できたのは今回が初めてです。
また、今までは、かなり強く振っていたようです。

上記の方法で行い、背骨の外側に軸を意識してうまく行ったときは、うまくリズム良く打てました。
うまく行かないときは、ハーフェーダウン時に手首の角度が維持できていないか、この軸がずれるときでした。

> ボールは打たなくても良いからテークバックで最初の1mくらいを何度もやりましょう。

これも、繰り返しやって再現性良くできるようにしたいと思います。

インパクトドリルは、やっとボールが前に行くようになったところでもう少し頑張ってみます。

書込番号:12195697

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/11/10 21:54(1年以上前)

そうでしょう?

強く振ることは往々にしてマイナス要素を生みます。

こちらのBBSでも盛んにハーフショット練習を勧める方はいますが、力感についてアドバイスしている人を見た事が無い。

力感の伴わない練習は単なる下手固めになります。ハーフショットでの飛距離なんて気にしだすのは愚の骨頂なんです。

練習の目的は「スイングを作る事」であって、強く振ることではないですよね?

で、まあ100球に1球くらいは強く振っても良いですよ。MAXは論外ですが、正しいプレーンのスイングを桃子の力感で練習した後は思いの他強く打てます。

正しいスイングじゃないと体が反応するので打てないんです。

とは言うものの、難しいでしょう?ウエッジであんなゆっくり振るのは。

あれで緩まずに振るのは腹筋に力を入れてないとできないです。だからリズムに注意してくださいと何度も書いているわけです。

だからPWで打てと書いているんです。

でもでも、いきなりあんなのできれば誰も苦労はしないわけで、我々アマチュアはそれなりのやり方があります。

それが両手で挟むだけで打つハーフショットなんですね。挟むだけは難しければ、両手の小指と薬指を外して打ってください。

両手挟みグリップの練習時はやや長めのクラブが打ちやすいです。8番あたりでやってください。

書込番号:12195967

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa.xxioさん
クチコミ投稿数:96件

2010/11/11 10:48(1年以上前)

STYLISTさん、こんにちは。

> 力感の伴わない練習は単なる下手固めになります。ハーフショットでの飛距離なんて気に
> しだすのは愚の骨頂なんです。
> 練習の目的は「スイングを作る事」であって、強く振ることではないですよね?

そうですね。
如何に正確にスイングするかが大事で、強く振ることでは作れませんね。
たまに強く打つときも、スイングの各チェックポイントがどうなっているかを確認できるよ
うにしたいと思ってやりたいです。

> 正しいスイングじゃないと体が反応するので打てないんです。
> とは言うものの、難しいでしょう?ウエッジであんなゆっくり振るのは。

はい、かなり難しいです。
ゆっくり振りながらでも、体がぶれずにスイングできるように、リズムを意識して練習を続
けたいと思います。

> それが両手で挟むだけで打つハーフショットなんですね。挟むだけは難しければ、両手の
> 小指と薬指を外して打ってください。

今日は、両手の小指と薬指をはずしてやってみようと思います。
いつも、ご指導いただき本当に感謝しています。

書込番号:12198126

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa.xxioさん
クチコミ投稿数:96件

2010/11/11 21:20(1年以上前)

こんばんは。

今日は、両手の小指と薬指をはずしてやってきました。
クラブのヘッドが重く感じられ、ヘッドから振られていく感じが取れました。
しかし、ちょっと油断すると、リストのコックが良くほどけてしまいました。
もう少し練習していこうと思います。

インパクトドリルは、何とか前には行くようになりましたが、もう一歩と言うと
ころです。

いつも、練習場でレンジに入る前に20分くらいはパターの練習をしています。
パターは、右用のパターを使ってクロスハンドでやっています。
パターを新しく買ったのが今日届いて早速使ってみました。
買ったパターは、オデッセイのブラックシリーズのix #7で、打感は非常に
気に入って買いました。

他のクラブは、ゼクシオのMP500を使ってます。
今あるクラブは、DR、3W、6UT、4I〜9I、PW、AW、SWです。
4Iとか5Iも使っていたのですが、これらを使うのをやめて5Wと7Wを入れよ
うかと考えていますが、いかがでしょうか?

書込番号:12200463

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/11/12 12:07(1年以上前)

重要な事ですが、クラブを通販で買ってはダメです。

特にパターはダメです。同じモデルでもショップで手にとって打ち比べてください。同じ物は一つとしてないです。

私は可能な限り同スペックのクラブを見て買いますが、同じクラブを7本取り寄せてもらってすべてフェースアングルが異なっていた経験があります。
これはどのメーカーでも同じでゴルフクラブの精度はディスカウントストアで売っている工具の精度と同レベルだと思ってください。

パターなんか特にグリップが少し曲がって入っているだけでもう真っすぐ打てないです。

ウッドの件ですが、まずはご自身の身体能力と相談です。

普通一般的な成人男性だとドライバーのH/Sで43m/sくらい。290g弱の物を使う事が多いようです。

また、43m/sの力感がどうなのかも重要です。これがまただいたいMAXの力感なのが判断を誤らせる部分なんですが、まあ普通にこんなもんだとします。

で、ドライバーで43m/sの方に3Wはオーバースペックです。地面から打つ15度くらいの3Wで十分な高さや飛距離を出すには45m/sくらいはないとダメです。

それからアイアンのロフトに注目しましょう。43m/sくらいの人は30度を超えるロフトのアイアンは難しくなります。
ゼクシオの場合は7番アイアンが30度なので、6番アイアンから上の番手は原則難しい事を知っておく事です。

ゼクシオのややこしい部分は番手表示をおそらく意図的に1番手ずつずらして刻印している事です。

7番と彫ってある物は実は6番、4番から所有されているようですが、これ中身は3番です。

普通に3番や4番アイアンを使うのはそれだけで難しいセッティングになっているのは想像が付くと思いますが、ゼクシオの5番は実質4番アイアンです。
ザ・ゼクシオMP500の各番手別の設定です

#番手(ロフト 長さ 目標キャリー)になります
 
#3(20° 39 175) #4 (22°38.5 170)#5(24°38 165) #6(27°37.5 155) #7(30°37 145) #8 (34°36.5 135)#9 (39°36 125)P(44 °35.5 115)A(47 °35.5 105)A(50°35.5 90) A(53 °35.5 80)S(56°35.5 70)

次にZ-TX(NS950)のスペックです
#3(21° 38.75) #4 (24°38.25)#5(27°37.75) #6(30°37.25) #7(34°36.75) #8 (38°36.25)#9 (42°35.75)P(46 °35.25)

見事に1番手ずれているのがおわかりですね?
ゼクシオの5番はZ-TXの4番に相当します。こんなの普通に打てるわけがない。

ショートアイアンに注目してみてください。

34°の7番から下は34-38-42-46となっていて、52°のPSに56°のSWを入れるとありがちなセッティングになります。

XXIOで同様にすると、34°は8番になります。34-39-44で終了です。ここに52°PS、56°SWを入れるとします。
34°以下の番手は5本になりますね?Z-TXならば6本です。

グリーンを狙う肝心な130yd以下くらいの寄せで1本不足するのは圧倒的に不利なセッティングだという事です。
だからXXIOはわざわざ47°のAWを用意しているのです。

ですからまず何をおいても入れるべきは47°のAです。

最近の女子プロのセッティングを調べてみてください。6番からのセッティングが多く、ちょっと力のない子は7番からです。
プロのミート率でさえ難しいクラブであるXXIOの4〜5番を入れる事は無謀であるという事がわかります。

ですからアイアンは7番30°〜にして47°のAWで階段が作れそうなセッティングになります。

では27°から上の番手をどうするか。というふうに考えれば良いのです。

そうなるとUTかFWになりますが、UTよりもFWの方が物理的にやさしいのでなるべくFWを入れる努力をすべきです。

ところが27°のUTやFWって種類が非常に限定されます。女子プロなんかはメーカーが作ってくれるので問題ないですが、そういうわけにいかない普通のおじさんとしては、6番(27)アイアンを入れるのはいたし方ないでしょう。これを使う時はミス前提の勝負ですからなるべく使用は避けるべきです。

そこでその上からFW化をするのですが、23〜24°くらいで販売されているのは9番FWくらいが多いようです。

アイアンが6番(27)〜で9本、DR1本にPTで11本。入れられるのは3本です

XXIOならば9番(23)、7番(20)、5番(18)。あるいは9番(23)、5番(18)番、4番(16.5)

これくらいが使えるセッティングになるでしょう。後は実際現実的な飛距離を考慮して6UTにするか9Wにするかあたりが悩みどころでしょう。

書込番号:12203296

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa.xxioさん
クチコミ投稿数:96件

2010/11/12 14:38(1年以上前)

STYLISTさん、こんにちは。

細かいスペックまで出していただいてありがとうございます。

> 重要な事ですが、クラブを通販で買ってはダメです。

そうですか。
私はネットで購入するのが多くて、数年前に42インチのテレビもネットで購入したりしています。

今回購入したPTは行っている練習場で購入(グリップはMiddサイズのものに交換)したものですが、
XXIOのクラブも1年ちょっと前にネットで購入しました。
H/Sが35m/sとかなり遅かったので、レフティの女性用のものがあればと思ったのですが、良いも
のが無かったのでXXIOを買ってウッドと4I〜9Iは購入とともにリシャフト(MachLine1040と401)し
てもらいました。

> グリーンを狙う肝心な130yd以下くらいの寄せで1本不足するのは圧倒的に不利なセッティング
> だという事です。
> だからXXIOはわざわざ47°のAWを用意しているのです。
>
> ですから まず何をおいても入れるべきは47°のAです。

XXIOのレフティでは、AWは、50°のみで47°のものはないです。
別メーカのものでも入れた方がよろしいでしょうか?

また、H/Sが遅いのでアイアンは7I以降のもので十分で、5W、7W、9Wと別メーカの11Wに相当する
ものを入れた方がよろしいでしょうか?

書込番号:12203843

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/11/12 15:40(1年以上前)

http://www.tobunda.jp/products_ht_map.html

例えばTOBUNDA HTだと9Wのロフトは27度でXXIO6鉄の代わりになります。普通に5鉄のロフトになりますからこのあたりからFW化を図りたいですね。

XXIOの9番は23度で314g41.5インチですからこれに相当するのは7W(23)41インチです。
3Wで284gなので、XXIO3Wの300gと比較しても約15g軽い。
同率でいけばTOBUNDA9Wは290gくらいかな。

その分速く振れますから理屈ではXXIO7WとTOBUNDA9Wの飛距離は同じくらいか0.5インチ長い分ややXXIO7Wが飛ぶはずです。

クラブは軽くて長いほど速く振れます。

UTとFWの比較ですが、同じロフトでもFWの方が長いのとヘッドが大きいのとで飛びます。
逆を言うとUTは短くてヘッドが小さい分速く振らないとダメなんですが、自分のマネジメント上で6UTが十分飛んでいなかったとしてもちょうど良い飛距離が望めるのだとすれば入れる理由になります。

ドライバーで269gは極めて軽く、46インチの長さともあいまって飛距離性能はXXIOに引けを取らないでしょう。

ただ、まささんの場合HNに入れているくらいですからXXIOを気に入っているのでしょう。また、リシャフトまでしていたらお金もかかっています。
なかなか交換はできないですね。

プロなんかは普通に異なるウエッジを入れたりしていますが、私はなるべく同じ顔の物でそろえるべきだと考えております。

台所事情もありますから、ここは単品で47度あたりのウエッジがあるかどうか、ショップの店員さんでもクラフトでも聞いてみると良いでしょう。
47度はメーカーによってAWだったりPWだったりします。

FWもメーカーによっては27度が11Wだったり9Wだったりしますから、できれば27度から始めるのが良いと思います。

例えばマルマンの11Wとか、TOBUNDA HTの9Wとか、まず1本購入してみて他と力感が合うかどうかを試してみて違和感無ければ1本追加する形で様子を見ても良いでしょう。

ウエッジと同じ考えですね。
統一した力感で振れるようにするのが大事な事です。

書込番号:12204038

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa.xxioさん
クチコミ投稿数:96件

2010/11/12 22:58(1年以上前)

こんばんは。

ゼクシオを買ったのは、レフティで非力な人でも一番簡単に使えそうかなと思って買いました。
ご指摘いただいたように、5W、7Wと9Wはゼクシオのを買って、TOBUNDA HTの9Wまたは
マルマンの11Wを買おうと思います。
重さ的には、マルマンの11Wが315gぐらいなので、こちらが会いそうですね。
でも、実際手に取ってみないと分からないのでお店で見てきます。

47度のAWも、ゼクシオのAWとあまり変わらないものを探してみようと思います。

今日は夜に用事があったので、練習はお休みしました。

書込番号:12206127

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa.xxioさん
クチコミ投稿数:96件

2010/11/12 23:54(1年以上前)

もう一つ、私には大きな課題があります。

それは、フォロースルーを取ろうとすると、フォロー側の腕(私の場合は右腕)の肘をうまく畳めなくて後ろに引けてしまうと言うことです。
何度やっても中々うまく行きません。

あと、今のクラブは、フォームなどが落ち着いて、そこそこふれるようになれば、1年後ぐらいには、買い換えても良いと思っています。

元々は、2年前にメタボ解消のため運動を恥じまたことからやってまして、2年前は体脂肪率が45%程度あったのが10%未満になりました。
今は、フォーム固めと筋力アップをと思っています。

書込番号:12206511

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/11/13 00:20(1年以上前)

異メーカーのクラブを入れる場合に肝心なのはいつも書いていますが力感が合うかどうかです。

セッティングで注意するのは主に重量ですね。

ですからゼクシオの9Wの次にTOBUNDA9Wを入れるとするならば、ほぼ同じかTOBUNDAの方が重くなければダメです。

このへんはウエッジも同様に、ショップでぶっちゃけて相談するのが一番です。

そしてできることなら同時に試打して同じように打てるかどうか確かめる事ですね。

違和感があるならば妥協しないで仕切りなおす事。シャフト変更などで統一感が出るならばまたそれも良しです。

左肘のたたみ方ですが、軌道がアウトインだとたためないです。
左手の片手打ち、素振りを日々行うと良いでしょう。

先に素振りですが、ショップで超短いアイアンが売っています。これを購入して鏡を見ながら室内での軌道チェックなどに使用してください。

で、右手で左手肘の上を押さえてぐらつなかいようにします。

もちろん腰から腰などの小さいふり幅から始めるのですが、極端に左手を甲側に折ってテークバック、そのままコックをほどかずに左手の甲をボールにぶつける感じで振ってみてください。

その際テークバックで時計回りに、ダウンで反時計回りにアームローテーションを入れてください。
トップで左手の甲側が上、フォローで下を向くように、ちょうど車のハンドルを左右に切る感じです。

そうするとフォローで左肘は下を向いて、手の平が上を向くように振れます。
左脇を空けないで、フォローではちょうど力瘤を作るようにしていくと左肘は下を向いてたためます。
伸ばさないでよいですから肘が下を向くようにしてください。

素振りを何度か行った後にPWとかAWでコツーんと軽く打つところから始めましょう。

左に引っ掛けるような球が出てよいです。フェースローテーションもハンドファーストも左手が重要です。

ハンドファーストにあてる事をレイトヒットとか言いますが、左手一本で打つと自然にレイトヒットの形になるのでこれも普通にドリルとしてやる事です。

普段はボール位置が近いのじゃないかな?

なるべく前傾を立ち気味に、ボール位置はやや遠めで打つと軌道は横振りになり、球がつかまるのでドロー系の球筋になりやすいです。

逆に近く前傾を深く立つと軌道はアップライトになるので縦振りになり、スライス系の球筋になりやすいです。

ショップで短いアイアンを買ったら練習で膝立ちスイングに使えます。

文字通り膝立ちで打つのですが、こうすると下半身が使えないので捻転しないとまず打てないです。
そして横振りにしないとダフるのでフェースローテーションの体感にもなります。
最初の一発目には気をつけてください。
たいていの人が、カーペットの上でなんか打ったら確実に穴が開くくらいものすごい大ダフリをします。
これでダフらないように打てればフェースローテーションができている証拠になります。


今度の日曜日あたりにショップで計測をかねて試打に行ってみてはどうですか?

捻転系のテークバックがH/Sを向上させている可能性もあると思います。
定期的に同じ計測器で器械計測しておくと自分のスイングがどう変わっていくのかがわかります。

書込番号:12206660

ナイスクチコミ!1


この後に93件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

13.4の世界って

2010/11/15 07:41(1年以上前)


ゴルフ総合

クチコミ投稿数:2924件

全国のゴルフ愛好者の皆さん

昨日までの男子ツアー「三井住友VISA太平洋マスターズ」の中継を見ていてふと思ったんですが、スティンプメーターで13.4の速度ってどんな感じなのでしょうね?

我々アマチュアが、普段『あそこのグリーンは速い...』とか言っている尺度とどれくらいの差があるんでしょうか?

TVを見る限りでは、ストロークをすると言うよりも距離感をタッチで合わせているように見受けられました。

それでも、下りラインは何となくイメージできるんですが、上りのラインが1m以上もオーバーして簡単にボギーになってしまう世界は未知の世界です。

全国を渡り歩いている皆さんの貴重な経験談等、参考になるお話を是非教えてください。

書込番号:12218809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2924件

2010/11/17 07:46(1年以上前)

自レスに追加します...


高速化を図るには、単に芝を極限に刈りこむだけなのでしょうかね?

素人の推測ですが、道路工事のようにローラー転圧をかけたりするのかなとも思います。

やはり"硬度"も関係しているような気がします。

一度体験して見たいものですね!?

書込番号:12228846

ナイスクチコミ!0


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2010/11/18 21:00(1年以上前)

2.3年前、フジサンケイクラシックが開催された「富士桜」に行った時・・・

あれは確かトーナメント開催後5日後くらいかな〜  10.5 って表示していたよ。
でも、超速い って感じではなかったな〜  当然だね10.5だから・・・
トーナメントでも11.5くらいだったんじゃあないかな〜

それより、18番ホールで、連れが研修生のキャディーの言うとおりにパットしたら、100度
くらい曲がってカップインしたのにはビックリしたね。バーディーだったよ。
さすが研修生。

ボールは直ぐ見つけるし、的確なアドバイスはするし、余計なことは一切言わないし・・・
今までで一番だったよ。

書込番号:12236811

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件

2010/11/18 21:50(1年以上前)

2bokkoshiさん


距離感や風、グリーンの速度や目等々、難しいコースになればなるほどキャディーの質の差は歴然としてきますね。

決して出しゃばらず、けれども必要な時さりげなく的確なアドバイスをしてくれる優秀なキャディーはそういませんね。

書込番号:12237088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アイアンシャフト折れ。

2010/05/22 20:44(1年以上前)


ゴルフ総合

クチコミ投稿数:90件

たびたびの書き込み失礼します(^_^;)


本日、市民ゴルフ場のようなコースに早朝ハーフでラウンドしてきました。
1番ホールを7番アイアンでティーショットした時の出来事です。
クシャとした感触の後にボールでは無くアイアンが飛んで行ったんですf^_^;手にはグリップ部分が残っています。

グリップ下から先が真っ二つに折れてました(泣)


シャフトはDGHL S−300 です。
リシャフトして半年もならないのにこんなこと有るんでしょか?
下がゴムマットでティーアップしてました。確かに少しダブったんですが(^_^;) 帰りに、知人のいるゴルフショップに持って行ったんですがダブった位では普通折れ無いと言われ、不良品か?とも思ってます。

数千円でリシャフト出来るので別にクレームを言うわけでは無いんですが、こんなんじゃ他のアイアンも心配になります。


ちなみに、自分にもゴルフ場にも保険は無く自費になります。

書込番号:11393544

ナイスクチコミ!1


返信する
STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/05/22 23:00(1年以上前)

私は3WのリシャフトをしてDGSLを入れたのですが、1ヶ月で折れました。

普通に打ったらメキッて折れて皮一枚でぶら下がった状態でした。交換間もないのでもちろん不良品です。

当然ショップにクレームつけて交換させましたけど、スチールシャフトは保管場所が悪いと中が錆びて折れやすくなります。

半年なら当然クレームで対応ですね。
対応しないならそこではもう買わないことです。

書込番号:11394263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/05/23 14:04(1年以上前)

STYLISTさん。
いつも大変、勉強になる返信ありがとうございます。


スチールシャフトがダブった位で、ポッキリ真っ二つでしたのでかなり驚きました(^_^;)
練習場では無くて良かったです。

やっぱり折れることも有るんですね(>_<)リシャフトした工房に言ってみます。

書込番号:11396853

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/05/24 13:16(1年以上前)

スチールシャフトは折れますよ。


そういう前提で買わないと金属ですから。

それにリシャフト物は保管場所に気を付けないとヘッドが飛びます。

特にこれからの季節、車のトランクルームに入れっぱなしのクラブは酷暑にさらされて接着剤の融解を招きかねないです。

風呂場の脱衣所付近にキャディーバックごと置く人は少ないでしょうが、湿気も錆を招きますからあかんです。

必ず湿気のない日陰に保管しましょう。

リシャフトするということはそういう危険も伴うという前提を忘れてはいけません。

書込番号:11401462

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/05/24 15:43(1年以上前)

STYLISTさん。

再度の貴重な情報ありがとうございます。接着の剥離とかも有り得るんですね(^_^;)

やっぱり車に入れっぱなしはまずいですね(>_<)

しょっちゅう打ちっぱなしに行くんで積み降ろしが面倒でしてf^_^;嫁にも内緒で行くことも有るもんで尚更積みぱっなしでした。

書込番号:11401885

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゴルフ総合」のクチコミ掲示板に
ゴルフ総合を新規書き込みゴルフ総合をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)