
このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2008年10月19日 23:20 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2008年9月24日 01:20 |
![]() |
0 | 5 | 2008年11月21日 11:12 |
![]() |
3 | 24 | 2008年7月28日 21:34 |
![]() |
2 | 153 | 2008年9月28日 20:23 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月15日 01:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゴルフ総合
最近、不思議に思うのですが、スコアの良い人ほど運が良いということが多いように
思えるのですが・・・
例えば、林に打ち込んでもフェアウェイもしくはラフに出てくるとか・・・
まあ、こういうことがあるから、スコアが良くなるという逆も成り立つのでしょうが・・・
(運も実力のうちというやつ)
プロの試合でも、必ずと言ってよいほど出ている。
何故なんでしょうか? こんな疑問、感じたことはありませんか?
上手くなると、神様か天使が一緒にラウンドしてくれるのかな?
私は、出てきたことがありません。いや、1回だけあるかな〜 いや、2回かな〜
0点

単に印象が強いものが記憶に残ってるだけでしょう。
スコアが悪い人は悪い方の印象が強すぎて多少のラッキーでは記憶に残りません。
書込番号:8497140
0点

私にはわかりますよ^^
運も実力のうちだなぁ・・・って思うことよくあります。
ただ、これは上級者の方には関係ないですね
ちょっとは左右されるでしょうが・・・
ちなみにスコアが運で良くなっても実力だとは思えません
ま、実力並みのスコアしかいつもでませんが^^;
書込番号:8499024
0点

>例えば、林に打ち込んでもフェアウェイもしくはラフに出てくるとか・・・
これは、出せるかどうかだけだと思いますy
無理をしないからこそ、フェアウェイに逃げることもあります。
前へ前へ行くことは良いですが、無謀な挑戦をすれば、それこそ運しだいです。
1打我慢をすることで、次の最良の一手を得ると考えれば、別段難しくはないこと・・・
まぁ、木にあたって出てくるような場合は、運もありますけど・・・
書込番号:8501724
0点

皆様、コメントありがとうございます。
木に当たって出てくるのですよ! それもちょっと奥の木に当たってね!
まあ、その人、林に打ち込むのは、ごくまれなんだけど、林に打ち込んだ時、必ず出てくる。
これは、私のヒガミが入った印象なのかもしれないけど・・・
プロも、そうでしょう。何故か打てるところに出てくる。ギャラリーが運んでくれたのかの
ようにね。
とっても不思議!
書込番号:8505159
0点

めったに打ち込まないんでしょう?
また、奥深くには打ち込まないんでしょう?
無理してないから出てくるのかもしれませんね。
また、2bokkoshiさんとは相性がいいのかもしれませんよ。
だからスコアがいいのでしょう。
でも自分のプレーに集中した方が楽しいですよ。
書込番号:8506117
0点

当然、自分のプレーには集中しているのですが、自分は出ずに、他人が出ると
何で? って・・・
これ以上は、しつこくなるので、これで終わりとさせてください。
「運の良い人(スコアの良い人に多い)は必ずいる。それは宝くじがあたる人がいように・・」
それだけのことです。ただ、回数が多く感じたので、不思議だと思っただけのことです。
皆様、失礼しました。
書込番号:8523724
0点

おわりだっていってるのにすみません。
よくあります。出てくるどころかカート道路転がって400yぐらい行っちゃって、ロングのセカンドPWかよっ!!みたいなとき。そういうの自分はすげーなぁであくまで他人事にしときます。一方自分のショットが林の中に…そんな時は結構楽しみます。うまくリカバリーしてボギー、うまくすればパーみたいな感じです。どこだせばサードショットがうちやすいかな?とか考えるのが楽しくなってきます。前述の状況からバーディと後述の状況からパーだったら、結果は1打差ですが、前述のバーディは人には誇れるバーディでないとおもいます。後述のパーは本日のナイスプレーと仲間に話せるとおもいます。
あんまり関係ないですか?
書込番号:8524715
0点



ゴルフ総合
質問です。
自分にあったシャフトをさがしています。
変えようと思っているシャフトはディアマナの白D63のXシャフトです。
HSはドライバーで50から52ぐらいです。野球をやっていたので少しですが力もあると思います。
あまり詳しくないのでいろいろ情報を教えて下さいよろしくお願いします。
0点

野球をされていてパワーも人一倍お持ちの様ですので、やはり飛距離よりも方向性重視のシャフトを選択された方がよろしいかと思います。
ディアマナD63(通称白マナ)は自分も何度か打たせてもらった事がありますが、シャフトの特性からか弾道が低めで、元々弾道の高い自分にはけっこう合いました。
ただし、一般的なシャフトよりは「つかまり」が良くないので、スライスが出易い方には合わないと思います。
逆に言うと、ドローヒッターの人で、時々想定外にフックしてしまう事がある人には良いと思いますが、これは上級者の方が多いです。
最初自分もそうでしたが、野球経験者はヘッドスピードは速くても、体にしみ込んだ癖でどうしても右肩が早く突っ込んでしまってスライスばかりという方が多いですよね。
白マナは試打されて結果が良かったですか?
量販店の鳥カゴでの計測は飛距離やヘッドスピードはアテになりませんが、サイドスピン量やバックスピン量、弾道等は参考になりますので、是非面倒がらずにいろいろなシャフトを試してみてください。(慣れれば意外と楽しいかも)
それと、さしつかえなければ現在ご使用中のドライバーや出やすい球筋をお聞かせください。
最後に、個人的な意見ではもうワンランク(10グラム程度)重いシャフトでもいいかな〜という感じです。
書込番号:8391639
2点

フリースタイラーさん情報ありがとうございます。
自分は今クリーブランドハイボアXLのツアー8.5USを使っています。
やはり野球をやっていた関係か、つっこんでボールを打ちにいくとスライスがでてしまいます。
シャフトは元々買った時についていたフジクラUSのXシャフトです。重くて硬い為、白マナのD63のXにしようかと思いました。球がかなり上がりすぎるため知人が白マナがいいんじゃないかとアドバイスをくれました。リシャフトか考えています。
73にしようかとも考えたのですが73では今のシャフトと重さがさほど変わらないとショップで言われました。硬さは今のはUSの為、XXぐらいだと言われました。返信よろしくお願いします。
書込番号:8391696
0点

ハイボアXLツアー8.5のUSのXですか...相当にハードなスペックですね。
確か、フェースアングルがオープン3度で実質ロフトも少なく、9.5でも相当なハードヒッターでないと球が上がりづらいというのを見たことがあります。
このスペックで球が上がり過ぎるという事は、失礼ながら力まかせに叩きに行ってバックスピンが多くなり、吹け上がっているのではないかと思います。
自分も数カ月前まで吹け上がりに悩まされた事があり、いろんなヘッドやシャフトを試打しましたが、結局原因は打ちに行って上半身が早く開いてしまい、フェースが開いて当たるためバックスピンが多くなってしまうからでした。
本当はスライス回転がかかっているのですが、バックスピンにかき消されてほぼまっすぐ飛んでしまうんですよね。
ちなみに自分も 井上トモさんと同じぐらいのヘッドスピードです。
話がそれてしまいましたが、ハイボアXLツアーはハードヒッターのフッカー向けで、ツカマリは良くないヘッドだと思います。
白マナは弾道は抑えられても、やはりツカマリにくいシャフトですので、個人的にはヘッドがツカマリにくい分、もう少しツカマリ易いシャフトをお勧めします。
例えば、同じディアマナならアリスレイ、グラファイトデザインならクワトロテックMD等は白マナよりはやさしいシャフトだと思います。
リシャフトは高価ですが、合わなければ無駄な出費となります。
これから長く続けて行くと、スイングもどんどん変わっていきますので、それに合わせてシャフトも変えるのはとても庶民には出来ません。
しつこい様ですが、リシャフトされるなら試打は十分にしましょう。(色んなシャフトで)
それと簡単なアドバイスですが、今ご使用のドライバーは硬さは別として、重すぎるという事は無いと思います。
腕力を使い過ぎると、クラブの重さをダイレクトに感じてしまうし、シャフトの性能も殺してしまいます。
まあ、ハイボアXLツアーは相当バランスが出ているみたいなので重く感じるのは当たり前かもしれませんが。(確かD5ぐらいだったような)
これはSTYLISTさんからの受け売りですが、クラブは叩きに行くものでは無く、引っ張られるものです。(自分もまだまだですが)
長文になってしまいましたが、この板に出るまでの自分と似ていらっしゃるので、ついついおせっかいな事まで書いてしまいました。
あくまで参考程度で。
書込番号:8393621
2点

フリースタイラーさんありがとうございました。
いろいろなシャフトを試し打ちをしてリシャフトしてみようと思います。
硬さはXで大丈夫でしょうか?
ショップではXがいいと言われましたがあまり詳しくないのでよろしくお願いします。
書込番号:8394863
0点

貴殿のヘッドスピードから言えば、一般的にはXでも十分に使えるとは思いますが、ショップ
にはなかなかXの試打クラブは置いて無いんですよね。
ただ、Xが硬いのは間違いありませんが、Sだから柔らかく感じるとも限りません。
スイングテンポにもよりますが、ある程度撓りを感じられる硬さの方が安心して楽に振れます。
釣りで言うと、硬い竿より柔らかい竿の方が楽に投げられるのと一緒です。
リシャフトは本当に難しいですy。ヘッドとの相性もありますし。
Xシャフトが無ければ70グラム台のSシャフトも打ってみてください。
そんなに硬さは変わらないですし、たぶん現在お使いのドライバーより重くは感じられないと思います。
ただし、力いっぱい振らずに、8割か9割で振ってください。
その方がシャフトの特製を感じ易いですし、ミート率も良くなってデータも参考になります。
ご自分に合ったシャフトにめぐり会えるのを期待しております。
書込番号:8396498
2点

フリースタイラーさん
すばらしいですね。短期間でこれだけクラブへの造詣も深く、スコアもアップされた努力に尊敬します。
余談ですいません
書込番号:8399478
0点

STYLISTさん
どうも御無沙汰しております。
STYLISTさんにその様に言っていただけてとっても感動しております。
実は内心、ツッコミが入らないかハラハラしておりました。(それはそれで勉強ですが)
自分もまだまだですので、これからもご指導よろしくお願いいたします。
書込番号:8403149
1点



ゴルフ総合
長い歴史のあるわりには、日本ではいま一つ人気のない
メーカですが、とても良いクラブを作ってますね。
クラブ契約プロは、あのゴルフ界のドンこと・杉原輝男Pと
スウィングがとても美しい・山本善隆Pです。
現行モデルにはもうないですが、中古ならたまにあります。
値段も安いですが、ボールのつかまり、飛距離ともに
とても満足できるUTです。
特徴的なことは、#3から#7まで同じ感覚でスウィングでき、
マレージングフェースの反発力、打感の良さがあります。
シャフト長も短く、#3・40吋〜#7・38吋の範囲なので
IRとのつながりも申し分ありません。
DR/HS43前後ですが、Rシャフトでもつかまりすぎることはなく、
非常にしっかりしたシャフトです。フレックスは、SRとR
しかありませんが、どちらを選択しても、大きな違いは
ないです(SR・トルク4.8 50g R・5.0 49g)。
中古でたまたま、RかSRのみしかなくても、どちらを
選択でも大きな違いは感じません(シャフトが短いので)。
当方は、180y用(5番IR相当)に#7・26度と200y用(3番IR相当)に
#4・20度を愛用しています。フレックスは、SRです。
どんなにライの悪いところからでも、ティアップのショット
にも対応してくれる、まさに、ユーティリティクラブです。
バッグに1本か2本入っていると、コース攻略のバリエーション
が増えます。
0点

やっぱり・・人気のない、メーカー(クラブ)なんですね。
良いクラブだと、思うのですが・・・。
書込番号:8663176
0点

istさん こんばんわ^^
パワービルトからFZ−1シリーズが発売されてますね
これのIRシリーズにちょっと興味を持っています。
ヘッドは軟鉄鍛造でシャフトはダイナミックゴールドハイローンチ
6本セットで69,300円(税込み)オークションだと38,000円で売ってましたね
ロフトもスタンダード設定だし顔もそんなに悪くないように思います。
お金に余裕があったら1セット購入してもいいかな?位の値段設定です。
ちょっと興味津々・・・
http://www.powerbilt.jp/products/index.html
書込番号:8663546
0点

せいこうさん
情報、ありがとうございます。
めずらしいですね。ハイローンチが標準で装着されて
いるIRを見るのは。
しかも、38とは、お安い価格ですね〜・・・やっぱり、
名が知れていないメーカーゆえかな?
せいこうさんには、先調子のハイローンチは、
いまいちでは(合わないのでは)?
書込番号:8666084
0点

今はアイアンが絶不調なので易しめのフォージドにはどうしても目がいってしまいます(^_^;)
私が三浦は使いこなすのにはまだまだ経験不足なような気がします
いいDRが手に入ったのにIRがこれではこの先苦労しそうです…(>_<)
書込番号:8669845
0点

>三浦は使いこなすのにはまだまだ
経験不足なような気がします
経験というよりも、MBはピンポイントでヒット
しないと、良い弾道にならないですからね〜
5002をすこし、使ってみましたが、ボールがとにかく
上がらないです。
オークションで、愛用中の425Vツアー・3番をゲット
しましたが、これでさえ、HSの少なさか、ボールがあがりません。
>いいDRが手に入ったのにIRがこれではこの
先苦労しそうです…(>_<)
やっぱり、ゴルフの番手は、どれもまんべんなく打てることが
必須ですね。相性のよいIRをゲットされることをお祈りします。
書込番号:8669929
0点



ゴルフ総合
本数を14本→7本に減らしてのラウンド用にアイアンを8IとPWのみ組み立てました
8IにはNS1050GH、PWにはNS-WV115を挿しました
今までアイアンはNS850GHでしたが、ミスの時はトップが多く周りから「軽すぎ」との指摘を受けていました
以前はDG-S200を挿していましたが、腰と右手首を痛めてから850にしていました
ただミスの出方等を見てもらったりクラフトマンにスイングを見てもらった結果1050に決めました
結果はバッチリです!(笑)
重めな割りには硬くなく、850より撓りを感じて気持ち良く振り切れます
綺麗なターフも取れますし(今までは取れなかった(汗))
飛距離も逆に伸びましたし、方向性も良いので満足です
ただアイアンが一気に重くなったのでDrは実験的に70g台のシャフトを入れました
FWのシャフトを何にしようか迷っています(汗)
候補は実験DGSL、NS850か950
どうしよう…
誰か善きアドバイスを下さい
p.s.
WVはまた後程、レポートします(笑)
0点

私は3W、5WにSLを入れています。
QUATTRO TECH 75を入れていたんですが、どうも左が怖いクラブに仕上がってしまいました。
SLだと良い感じです。NS950はかなり柔らかめになるので個人差はありますが微妙ではないかと。
例えばr7の場合FW用の64TPとNS950では明らかにカーボンシャフトの方がハードです。
DynamicGoldS200だとしなりすぎでこれまた微妙です。SLのS300は実際はS200と変わらないのでしょうが、体感的にはしゃっきり感があって振れるクラブに仕上がりました。
ラインが出て良い感じです。QUATTRO TECH に比べると球が若干上がりにくいです。
WV興味あります。どんな感じでしょうか?
私はSWに関しては走り感が欲しくないのでしならないのが良いです。バランスもD1以下に抑えます。
書込番号:8097412
0点

STYLISTさん
アドバイスありがとうございます
アイアンのNS1050GHが重めな中にしっとりとした撓りがあり気にいってるので
ふにゃふにゃも困りますが、撓りが少な過ぎるのも苦手です
DGSLはかなり撓りが少ないのですか?
WVに関してですが…あくまでも個人の感じ方はあるでしょうが、自分は撓りがあるように感じます
1050も撓りを感じるタイプなので自分には合っているかと思います
スピンは効きやすい方だと思いますが距離感が合わせ難い程では無いです
バランス以上に軽く感じます
表現が下手で大した参考にはならないでしょうが(汗)
書込番号:8097896
1点

たぶんデータ的にはDynamicGold S200と大差ないと思いますが体感的にはより硬く(しならない)感じます。
FWは基本的につかまり過ぎを嫌う方が多いと思いますので私はお勧めですね。
ウエッジのシャフトは硬い方が私は好きですね。飛び過ぎると嫌な範疇のクラブになりますし、フルスイングはしませんからね。どちらかというと棒みたいな感じが良いです。
NSが気にいっているところを変に迷わせたら申し訳ないですが、KBS TOURというシャフトをご存知でしょうか?
DynamicGoldのHLよりよほど良い感じです。これのXだと先が暴れる感じがなくて振りやすい感じがしました。
PROJECT Xよりもシャープな感じがします。たぶんこれに入れ替える事になりそうです。
書込番号:8097940
0点

情報ありがとうございます
なかなかウッド用スチールシャフトって950以外の試打は少ないんです(汗)
ガチガチが良いのでしたらWVは少し違うかも知れませんね
自分はWVや1050のようにカーボン程ではないですがドローンと重く少し撓りが感じる程度が好きです
GDSLは除外かもです
かといって、950は切り返しでグニャリと撓りが入るので…です(笑)
ちょっと軽めにはなりますが850が良いのかなと思います
書込番号:8098153
0点

バーディゲッターさん
見つけましたよ!
八面六臂の御活躍!(^^)!
これ以上悩むようでしたら、やっぱりあれしかないでしょう!?
THE OPEN☆彡は見事に全滅でしたね(@_@)
こうなったらKJ.CHOIとG.ノーマンを応援しています(^^)/~~~
書込番号:8103323
0点

Nice birdy !!さん
見つかっちゃいましたね(笑)
TX-90も打ってみました
散々迷って、クラフトマンとも相談しました結果、決りました!
後日発表します!
書込番号:8103396
0点

余りにも1050が良すぎて…
ユーティリティのr7 Draw レスキューも1050にしちゃおうか迷い中です(汗)
書込番号:8111277
0点

バーディゲッターさん
行け行け(^^)/~~~
ここに仲間がいるぞ(^^)v
書込番号:8113028
0点

Nice birdy !!さん
生活リズム似てます?(笑)
25UTに関してはとりあえず、5Wにスチールを挿してバランスを見て決めます!
出来るならそのまま…ダメとしたらバランス的にはNS950UTかなとは思うのですが
アイアン用と同じく中折れ感が有るなら嫌だなぁ(汗)
書込番号:8113085
0点

バーディゲッターさん
>出来るならそのまま…ダメとしたらバランス的にはNS950UTかなとは思うのですが
アイアン用と同じく中折れ感が有るなら嫌だなぁ(汗)
⇒いざとなった時には○○SLも有りますよ!(^^)!
●私が一番"中折れ"と更にもっと気になる"撓り戻り"を感じたのは3wや5wのティーショット時です。
特に3wの会心の当たりで撓り戻り"を感じたのはショックでした。
少々飛ばなくてもしっかりと打ち込める安心感が欲しくてDGLS300仕様の登用へと踏み切った訳です(^^)v
書込番号:8113682
0点

Nice birdy !!さん
950のアイアン用とFW用は中折れ感じますね
UT用もやはり…なんですかね(汗)
だったら1050かな…V90って手も…
書込番号:8114557
0点

Nice birdy !!さん
昨晩組んだFWとの重量バランスは問題なく、且つクラフトマンからは「調子が良いならそのまま使った方が良い」との事
「数ラウンドしてどうしてもUTだけ浮いて合わないって事ならその時に換えれば良い」とも…納得(笑)
書込番号:8120075
0点

バーディゲッターさん
最近は同時多重放送ですね!?
検討の結果、私も一部テコ入れをしました。
おそらくこれで完了(信じてないでしょう!)ですね(^_-)-☆
9月に社内コンペがありますので、後は努力精進あるのみ...(^^)v
書込番号:8121869
1点

Nice birdy !!さん
あっ!そうそう
NS-WV
コントロール性は良いです
ただ若干軽く柔らかく感じます(撓り感じます)
自分は好きな感じです(笑)
距離感も合いやすかったですし
イメージ合ったのと、グリーンが重めだったのでPWメインでアプローチしたところ、後半パット13でしたから!(笑)
書込番号:8121959
0点

Nice birdy !!さん
週末、急にラウンドが入り気合い入れてたんですが…熱中症の影響で完全にバテバテ状態が治らず辞退する事になっちゃいました(汗)
こちらも9月に社内コンペ企画中です!
言い出しっぺ、仕切りが自分なんですが(笑)
社長&会長に景品おねだりしつつ、準備していこうかという段階ですが…楽しみです!
秘密兵器をどんどん繰り出す、Nice birdy !!さんには敵いませんな(笑)
書込番号:8137169
0点

バーディゲッターさん
熱中症ですか...大変ですね(@_@)
私も3年前、真夏の岩手は一関CCでラウンド中になりかけました。
軽い吐き気に始まり、徐々に意識が朦朧として来ました。
最後には呂律が廻らなくなり出しました。
昼は何も食べる気が無く、辛うじてスイカを二切れ食べるのが精一杯でした。
是非大事にしてください!
>秘密兵器をどんどん繰り出す、Nice birdy !!さんには敵いませんな(笑)
⇒う〜む...これは予想外に重度の熱中症の症状だ!
●自分の事が他人の事のように思える"幻覚症状"に悩まされているようだ(爆笑!)
くれぐれもご自愛ください(^_-)-☆
書込番号:8139240
0点

Nice birdy !!さん
大阪では落雷の影響で帰りの電車に遅れが出ていて足止めを食らっています(汗)
こんな時の為に30センチ位のバッグに入れておけるクラブを作ろうかな(自爆)
Nice birdy !!さんの方が突拍子もない事をされますからね(笑)
負けますわ!(大笑)
書込番号:8139273
0点

バーディゲッターさん
>Nice birdy !!さんの方が突拍子もない事をされますからね(笑)
負けますわ!(大笑)
⇒何を仰るウサギさん...(なんのこっちゃ!?)
●カーボンの釣竿のように折り畳めれば良いですね!
ドラえもんにでも頼んで見ますか!?
"パッパカパッパッパ〜"
"どこでもクラブ〜"
おいおい...
書込番号:8139335
1点

Nice birdy !!さん
いやいや、うさぎさんはNice birdy !!さんでしょ?(笑)
TSを使いこなしどんどん先に進んじゃいます!(汗)
自分はのんびりカメといきましょう〜
いっつも言われるんです「凄いドカンというショットが無いのに、気が付けばスコアまとまってるね」と(笑)
書込番号:8139376
0点

バーディゲッターさん
>いっつも言われるんです「凄いドカンというショットが無いのに、気が付けばスコアまとまってるね」と(笑)
⇒まるで昨日の全美貞プロと三塚優子プロのようですね!
●これと言って派手さは無いのにまとまっている前者とブイブイとスケールの大きいゴルフで攻めまくる後者...
結局は前者に軍配が上がりました!(^^)!
しかし私の目に狂いはありませんでしたね(^^)v
私が予測した通り、どうですかここ最近の三塚プロの急成長!
戸張捷氏も触れていましたが、「彼女はスケールが違います!」(^_-)-☆
重ねて"Team_Taylormade☆彡"の会員とくればもう応援せずにはいられません(^^)/~~~
書込番号:8139466
0点



ゴルフ総合
今まで14本、しっかり入れていましたが、迷いに迷ってクラブを選択し「これで乗るかな?」と迷いながらショット→ミスって事も多々(汗)
80台前半が安定して出るまでクラブを減らそうと思います
スイングに集中するためです
考えているのは
DR,5W(若しくは18〜19辺りのUT),,25UT,6I〜PW,56SW,PTの10本です
アイアンも飛ばした方が良いでしょうか?
0点

>80台前半が安定して出るまでクラブを減らそうと思います
>スイングに集中するためです
とてもいいことだと思います。
14本全てが得意クラブになるには相当時間がかかります。
半分でも納得のいくほど使いこなせるようになれば
スコアは安定すると思います。
>アイアンも飛ばした方が良いでしょうか?
使用するティインググランドによると思います。
レギュラーティでしたらそう長くありません。
各アイアンの番手間の距離差が少ないほど狙いやすいですし
長い番手を使う機会も少ないので飛び優先ではなく
使いやすい(上がりやすい、打ちやすい、止まりやすい)優先でいいと思います。
バックティからでしたら
逆にショートアイアンを使う機会が減って
ミドル、ロングアイアンを使う機会が多くなります。
飛ぶアイアンは楽ですね。
書込番号:7978502
0点

one2oneさん
お久しぶりです
すみません、言葉足らずでした(汗)
アイアンも本数を減らした方が練習になるかな?という意味でした(汗)
例えば6 8 PW にする等…アイアンはそこまで離すと逆効果ですか?
先に書いた10本位がベストでしょうか?
あと、5WにしようかUTの17〜19度にしようかも迷っています
書込番号:7978740
0点

>アイアンも飛ばした方が良いでしょうか?
飛距離を飛ばす ではなく
番手飛ばし ですね。
了解です。
DRが曲がって崖の下、林の中などトラブル時には
ボールの状況がよく分らない中でカートからクラブを持って行かねばなりません。
そのときに14本は抱えられません(笑)
信頼できるクラブ3〜4本を握りしめてボールへと向かいます。
私は使い慣れたUT、6I、8I、Pwの4本です。
UTは距離も稼げますが悪いライでも打てます。
6Iは距離をコントロールして7Iの距離に落とせます。
8Iもしかり
Pwは深いラフでもボールを出せます。
使いなれた信頼できるクラブを作れば安心ですし
色々な状況でクラブを使えばフェースを閉じる開く
フェースを返さない、振り幅を変える、など色々な使い方を体験できます。
偶数番手だけでも全ての距離が打てるようになった時に
奇数番手があればより一層正確な距離が打てるようになるのではないでしょうか。
今度は的を得ています?
書込番号:7979326
0点

one2oneさん
完璧です(笑)
自分はクラブが短くなればなるほど好き(得意)なのでPWを開いてAW位の距離を振り幅を変えず抑えたりするのは好きです
ただロング〜ミドルアイアンが苦手ですね(汗)
その辺りが課題です
番手飛ばしで、迷わず振る練習に良いかもですね
ところで…本数を減らす場合、5Wか17〜19度辺りのUTにしようかを迷っています
UTにはかなりの自身を持っていますが、FWのためにも5Wの方が良いでしょうか?
書込番号:7979357
0点

バーディゲッターさん
One2Oneさんこんにちは(^_-)-☆
奇遇ですね!
実は私も3wを封印して5w一本を使いこなそうと意識改革を始めたところです。
特に200y超のFWからの直打ち精度を考えた時、5w以上の番手は殆どのアマには無用のような気がします。
成果をまた書き込んでください!
書込番号:7979666
0点

Nice birdy !!さん
one2oneさん
トップアマやプロのように長いクラブを練習場なら未だしも、コースで距離や方向を一定に打てるわけも無いのに
1クラブの差を悩んだ挙げ句に「これで届くか?」「オーバーしないか?」等々…悩んだまま打っていることが多く
本来のシッカリ「打つ」事を疎かにしていました
矯正の意味でも本数を減らして、悩みようのないセッティングでレベルアップを図りたいと考えています
その意味ではDr(10.5度)-FW(19)-UT(25)-Ir(31〜43)-PW(47)-SW(56)-PTでOKですか?
FWもレベルアップするために17〜19のUTではなく、5Wが良いでしょうね?
書込番号:7979837
0点

バーディゲッターさん
全くの同感...異議無しです!(^^)!
今回の見つめなおしたきっかけひょっとして"56度WEDGE導入"からですか!?
不思議ですが、何故かいつもバーディゲッターさんと考えることやタイミングがリンクしますね(^_-)-☆
やはり"バーディ繋がり"で結ばれいるのかも知れませんよ(^^)/~~~
書込番号:7979906
0点

Nice birdy !!さん
繋がってますね〜(笑)
先ほど、寄り道した書店に「choice」だったかな?偶然にも特集で「10本のセッティングで!」的な記事が有りました
(違う本を買ったのでソレは買いませんでしたが)
56度の件と、引っ越しをしたので大きな車所有の仲間とゴルフに行く時は合流するために電車移動が必要になりました
その時に何故14本ものクラブが必要なのかと「疑問」が沸いて来たのです(笑)
実際ラウンドで使わずに終わったクラブもありますし(3W等々)
自分なりに分析し、スレトップに書いたセッティングに至りました!
書込番号:7980057
0点

バーディゲッターさん
>その意味ではDr(10.5度)-FW(19)-UT(25)-Ir(31〜43)-PW(47)-SW(56)-PTでOKですか?
>FWもレベルアップするために17〜19のUTではなく、5Wが良いでしょうね?
UTでも5wでもご自分の得意な方でいいと思います。
苦手を克服するのではなく
自由に使いこなすクラブを作るのが目的ですから。
ただ、私には20度以下のUTは難しいと感じます。
上がりやすいのはFWです。
でも17度のUTでも十分上がるのでしたらいいですよ。
相当なHSですね。
200y以上先を狙う必要は少ないとは思います。
使う状況は450y以上の長いPar4や短いPar5、600yクラスのPar5ですよね。
バックティから80を切る為には必要なクラブです。
書込番号:7983101
0点

one2oneさん
UTに拘っているのは、アイアンよりFWより遥かに自分に合っているんです!
前にもお話ししましたが、HS42,3しか無いのですが、ミート率は良いらしく、且つ自分のスイング(トップが浅目)になのか…UTは手放せない存在です
現在風の強い日には17度zoom220iを入れているくらいです(笑)
書込番号:7983544
0点

バーディゲッターさん
One2Oneさん
今日のラウンドは私も"14本の拘り"を捨てて12本(3w/5w抜き)を試行錯誤あれこれ駆使してマネージメントをして見ました。
まさに"怪我の巧妙"とでも言いましょうか、お二人からしたら極々低次元でお話にならないレベルでしょうが43+45=88でまとまりました!(^^)!
Par3を除くDR以外のTEE SHOTは先日NS950GH(S)よりDGS200にリシャフトした3U(HI-660)を用いましたが、200y〜210yは見込める上に先ずNoペナ☆彡は確約済みですので十分対応が可能でした(^^)v
ではここで恒例!?の余談ですが...です!
恥ずかしながらやっと最近分かってきたんですが、私のようにリストターンが大きいダウンブロウ(実はへっぽこ手打ち)には手元から中元系のシャフトがより向いているようで、溜を作ってしっかりと打ち込めます。
NS950系も楽に上がって良いのですが、打ち急いだ時トップからダウンへの切り替えしのタイミングが合わず、不自然な撓り戻りが気になり始めていました。
おそらく近日中にプレスを通して"最新クラブセッティングの発表"(えっ!...また?)がある予定ですので乞うご期待(^^)/~~~
書込番号:7983617
0点

Nice birdy !!さん
凄いっすね〜!
過去に13本ではラウンドした事ありますが…
自分は次回7月入ってからですが、10本ないしは9本で挑みます!
ん〜18度前後をどうしよう…
今所持しているのは
@5W キャロ BBフュージョン(US) 19度+ust プロフォースV2
A2UT プロギア zoom220i 17度
です
後、候補としてレスキューTPの17度か タイトリスト PT585 も考えています
one2oneさんの言うように一番得意なUTでいくか、そこそこ得意なFWでいくか…
答えが出ません(涙)
書込番号:7984538
0点

バーディゲッターさん
レギュラーティーからのラウンドでしたら、おそらくはスコアは良くなると思います。
UT(17度)でも十分200yUP↑は見込めると思います。
私の場合はFwやFw型UTよりもIRON型UTのHI-660がバッチリはまり込みました。
NS950GH(S)からDGS200にリシャフトして間も無いため、タイミングが合わずにミスショットも出ますが私にとっては歴代の中でNo.1です
書込番号:7984666
0点

Nice birdy !!さん
ほとんどバックティーからですのでクリーク、またはそれに準ずるUTが必要ですね
UTなら前にウエイトフローで断念したレスキューTPが候補に挙げれます
25UTが390gなので、レスキューTPとのバランスがとれます(笑)
書込番号:7985302
1点

バーディゲッターさん
おはようございます(^_-)-☆
>UTなら前にウエイトフローで断念したレスキューTPが候補に挙げれます
25UTが390gなので、レスキューTPとのバランスがとれます(笑)
⇒こうなったら一層のこと昨日の私のHI-660 3U/4Uに次ぐ第二弾!UT2本で行きましょう(^^)v
おそらくは1打1打集中して充実したSHOTになると思われます!
目指せ自己BEST(^^)/~~~
書込番号:7986822
0点

Nice birdy !!さん
レスキューは次回には間に合わないかも…買っても練習時間が〜(汗)
恐らく手持ち5Wか、zoom220i(17)かな〜
とはいえ、ぶっつけ本番で買っちゃうかも(笑)
貧乏人なんで中古ですが…大分値下がりもしてきましたしね(笑)
書込番号:7986907
0点

おはようございます
お二人とも朝早くから夜遅くまでご熱心です。
14を12本や10本ではなくイッキに7〜8本もいいですよ。
当方の入会しているコースではパターを入れて7本競技があります。
想像力が豊かになります。
どのクラブを選ぼうか本当に悩みます。
私も実際はラウンドでは10本も使わない事が多いです。
それは結果論でしょうが
困った時に使うクラブはいつも同じです。
バックティからでしたら距離を稼げる頼りになるクラブが必要ですね。
私は夏場は24度のUTです。
少々のラフからでも打てます。
フライヤーも手伝って200y弱まで転がります。
24度もあるので上がりやすいですし。
ヘアーウェーから打てるのでしたら5wで距離を稼ぎます。
最近はラフも深くしないゴルフ場が増えているので
5wでも打てる場合が多くなりましたね。
Nice Birdy !!さんはDGS200をUTに使うのですか!
凄いですね。
バーディゲッターさんのようにバックティからのプレーが多い方は
少々のライからでも200yを確実に打てるクラブは必需品ですね。
書込番号:7987300
0点

one2oneさん
自分はただの下手の横好きです(笑)
自分の今一番の得意なクラブは25度のUTです
深いラフから、フェアウェイバンカーからどこからでも打てます!
最近のマネジメントは25UTを中心で考えていますね!
距離カバー範囲も広く、140辺り〜180y近くまで可能です(好きだからでしょうね)
ヘッドがr7 Draw(drawとうたっていますがフックフェイスではないので好きです)
シャフトはスチールではなく、ust プロフォースV2 ハイブリッド(80g台)です
使い勝手はピカ一です!
なので200y前後を狙える5Wか18前後のUTで迷ってしまっています(汗)
書込番号:7987349
0点

バーディゲッターさん
>距離カバー範囲も広く、140辺り〜180y近くまで可能です(好きだからでしょうね)
それですよ!
1本のクラブでそんなに広い守備範囲
センター1人でライトからレフトとまで守っちゃうスーパープレー
これぞクラブを使いこなしていると言えると思うのです。
こんなクラブがあれば7本もあればラウンド出来ちゃいますよ。
お釣り来ますよ。
こんなクラブを2本3本と増やせば武器になりませんか。
それには使うことだと思うのです。
8Iが普段130yでも100yも軽く打てるようにしちゃいます。
アプローチでは
SWでも何度のAWでもいいので
上げる、転がす、など思い通りに使いこなせるようになってから
使うクラブの種類を増やせばいいと思うのです。
練習量は限られています。
ならばこの1本に費やす時間を増やすには
お気に入りのクラブに集中して使うのもいいのではないでしょうか。
書込番号:7987678
0点

one2oneさん
確かに!
Dr.→17UT→25UT→8Ir→PW→56SW→PT なんて如何でしょうか?(笑)
あれ?!気が付けば、嫁のセッティングです!(笑)
Dr.→18FW→25UT→8Ir→AW→56SW→PT しか持たせてません!
でも、さすがにアイアンは7〜9,PW,SWじゃ無いと不安な気が…
書込番号:7987809
0点



ゴルフ総合
バランスと重量を重くしたいと言うニーズから、鉛を貼って一昨日のラウンドに出ました。
本来は各番手毎に張る位置やウェイト等こまめに打球を見極めながら調整すべきところ、単純に重量とバランスが数字上の辻褄が合うようにだけの対応で臨んだ訳です。
ラウンドしているうちに大変なことが起こりました。
r7 FORGED IRON NS950GH(S)とUTのHI-660 NS950GH(S)の何れも"中調子"の同シャフトが今回の鉛の貼付によって全く別物のキャラのそれにと大変貌してしまっていたのです。
撓りやキックのタイミング等々感覚が狂ってしまい、普段はドローボールなど打った試しの無い私ですが、その殆どがドローボール系の球筋になってしまいました。
おそらくは軽量スチールのNS950GH(S)のクラブのヘッドに2.5gの鉛を貼付することにより、想像以上のバランスと撓みが生じてしまい、タイミングが全く合わなくなってしまったのではないかと思います。
今回の教訓ですが、中〜先中〜先調子の軽量シャフトに鉛を貼付する際は慎重にすべし!
僅かな調整で想像だにしない全くの別物のシャフトに変貌する!...ことを身を以って体験したラウンドとなりました。
今思いますに、実際の球筋も見ない状態で安易に貼付したことがそもそもの間違いの始まりでありました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)