
このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年10月22日 20:46 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月29日 15:56 |
![]() |
0 | 21 | 2008年4月4日 09:42 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月22日 19:13 |
![]() |
5 | 9 | 2008年3月15日 13:27 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月9日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゴルフ総合
かの有名なツアープロコーチである内藤雄士氏監修の「PERFECT ROTATION(パーフェクトローテーション)」を購入しようか検討中です。
現在「脱コネコネ手打ち」をテーマに掲げ、ボディーターンに移行せんと必死で取り組んでいます。
何方か上記の器具を自分でお持ちの方、または使用経験のある方にお願いがあります。
効果に対する率直な感想やイメージ等等、なんでも結構ですので教えてください。
よろしくお願いします。
0点

俺も買っちゃいました。付けてボールを打っていると腕が痛い…
なのでゴミに出してしまいました。効果はどうでしょう…風船みたく空気で広げて両腕で挟むやつと効果は同じでは?あと大きなタオルを両脇に挟んでやる方法もあるが、これやるとヘッドスピードがかなり落ちます
書込番号:8537432
0点



ゴルフ総合
ゴルフをこよなく愛する諸兄の皆様
先ほどまでPRGRのTV中継を見ていたんですけど
いや〜さくら選手はまたやってしまいましたね...
先々週と同様、上がり3Hの「これからだ...」と言うところからの崩壊劇の再現でした。
こと今週は15H終了時点でー6で並んでいた申智愛選手が、16HのティーショットをOBで自滅してくれたのにもかかわらず、18Hでまさかのダボでプレーオフへ...
動揺を鎮められないまま3H目惜敗と言う展開でした。
正直思わず目を覆いました。
16Hの結果がダボであると言うことが問題と言うよりは、ダボになったプロセスを見た時に彼女の「脆さ」がありありと見えて来ました。
どうして2駄目のアプローチをあんなにも無造作にオーバーさせてしまったのか?
4m強も...
彼女の頭の片隅の何処かに『2打差あるから最悪ボギーでも1打差でも...』と言う隙が生じていたのかは分かりません。
しかし、先々週の宋ボペ選手との戦いにおいても勝負どころの17Hの第3打を4m強もオーバーし、結果返しも外しボギーで敗退してしまいました。
奇しくも優勝をさらわれた相手が同じ韓国勢の若手だとい言うこともあって、感慨深いものがあります。
今の上田桃子選手や全盛期の不動裕理選手や宮里藍選手、そして一昨年の大山志保選手であったならば、決して逃していないと思います。
TV中継も見ながら『今週はやってくれるだろう!』と応援していたが分、ガタガタと崩れ去る姿を見つつ、切なくなって思わず書きまくってしまいました。
非凡なセンスと、他に類を見ない努力もまとった横峰選手の「脆さ」は...?
皆さんはどう思いますか?
0点

さくら選手の弱さは、何と言ってもパターでしょう。
その分アプローチにプレッシャーをかけてしまうと思います。
あんな速いテンポのストロークは、プロの中では異例です。
今はポテンシャルだけでゴルフをしているので、
きちんとプロコーチ「小西では?」を付ければ、桃子に負けないと思います。
まあそれを親父が許さないだろうけどね。
書込番号:7602899
0点

最後までマッスルバックさん
はじめまして、返信ありがとうございます。
いや〜仰るとおりだと思います!
まったく同感ですね。
ポテンシャルの高さは、確実に上田桃子プロや宮里藍プロ以上だと思います。
AB型の女性ですので、気分の躁鬱の変化が比較的に激しいタイプだと思います。
試合中に覗かせる神経質そうな表情や仕草、どことなくそわそわと落ち着かないルーティンe.t.c.を見ていても、メンタル面の弱さと言うかバランスの悪さが容易に伺えます。
なぜ分かるのか?
私の家内がAB型なんです!
結婚して16年、いろいろ研究してきました。
また前職の事務員の女性がやはりAB型でしたので、経験値から分析して見るところなんとなく頷けるところが多々あります。
そう言う意味で今後注目すべき逸材として総合的に見てみると、やはりピカ1☆彡は佐伯三貴プロでしょう。
今後の世界を担って行くであろう気丈でアグレッシブなポーラクリーマーやモーガンプリッセル等と対等にわたり合い、打ち勝って行く内面的な強固なポテンシャルを感じます。
最後までマッスルバックさん
今後もまた屈託の無いご意見等、是非投稿してくださいね!
書込番号:7603049
0点



ゴルフ総合
皆様はラウンド時にどのような花粉症対策をされていますか?。
自分は薬(市販品)を服用する位ですので何か良い方法があればご教授お願いします(メガネは気になってダメでした)。ちなみに症状は鼻水、鼻づまり、目のかゆみです。
0点

こんにちは。らじゃくんと申します。いつも含蓄ある書き込みを参考にさせて戴いてます。花粉症の件ですが、私も「花粉センサー」を自称するくらい重症の花粉症ですが、人に勧められて耳鼻科で処方してもらった薬が合っていたのか大分症状は抑えられるようになりました。 飲み薬と点鼻薬なんですが、市販薬よりは効いている感じでいいですよ。検診を受けるのが面倒ですが、「仕事でなかなか来れない」と頼めば1ヶ月分位出してもらえると思います。一度お試しになってはいかがでしょうか?
書込番号:7572736
0点

らじゃくんさん
色々見て頂いているみたいで・・・ありがとうございます。
花粉症は自分も酷いです。今年は目に来ていて目を触ると止まらなくなります。
薬はやはり市販薬より医者に処方して頂くのが良いのですね!。一昨年あたり処方して頂きましたが効きがイマイチだったので・・・今度行ってみます。
書込番号:7573854
0点

こんばんは
私は目にアレルギーがあるせいか鼻よりも目が痒い日が多いです。
ですからしょちゅう目を洗いたいのですがそれだと別の原因で目が赤くなるので。。
対策としては特に講じてないのですが普段からメガネを付けているので若干マシなのかと。
あとは市販の目薬やアイボンあたりでしょうか。間違いないのは眼科にいくことなのですが
この時期は土曜日は鬼のように混んでいます^^; 昔ながらのホウ酸で目を洗うなんてのも試してみる価値があるでしょうね。
くしゃみにかんしては私はウエットタイプのマスクを愛用しています。
それも就寝用です。試した結果、日中用よりも効果がある気がします。
ただお値段がちょっとお高くなるので花粉が非常に多い日限定ですね。
それ以外の日はアロマ系の香料が含まれているマスクがお勧めです。
メンソール的なスーッとする香りで大分マシになります。
一応こんなところでしょうか。ツワモノになると通勤時に平気でスキー用のゴーグルと
サバイバル用のガスマスク?(おおげさ?)まで着用するようですね(笑)
書込番号:7577108
0点

今気が付きましたがラウンド時の花粉対策でしたね^^;
ラウンド中はマスクできませんから。。見た目を気にしなければ鼻栓が効果的でしょうが・・・
いまだに試したことはありません。
というよりもラウンド中はゴルフに集中しているせいか余り症状もでないというか。。
(といっても目はかなりきているのですが・・・)
終わった後クラブハウスに入った途端くしゃみが止まらなくなることがあります。。
これは普段もそうですね。外にいる時よりも室内に入った方がくるときがあります。。
困ったものです。。
花粉症最大の問題は人によって微妙に症状が違うことでしょうか。
市販の薬はオールマイティに効くように作られてますからね。。
ピンポイントで狙い撃ちしないと効果があまりないのでしょうね。
そうなるとやっぱり医者に頼らないとダメということになりますね^^;
書込番号:7579931
0点

さにさにさん
メガネ・・・ゴルフだと気になってしまってダメでした。花粉症用に伊達メガネは持っていますが殆んど使用できません。
また目の痒みにはまぶたの荒れ防止にもクリームを塗ると症状が緩和されるみたいです。自分は唇用のリップを塗ってみましたが良いみたいです。もしかして専用の物が販売されれば売れると思います。
書込番号:7579942
0点

ビーバーくんさん
もうそろそろ花粉も終わる?のでしょうが。。今日は一段と厳しいです。。
ですので就寝用のウェットタイプでしのいでいます。。目もかゆく鼻にもきました。。
リップクリームは邪道ですが結構効き目があったりしますね。試しに鼻の下あたりに
塗ってみたらちょっと効果がありました。薬用がよかったのでしょうか。
書込番号:7584639
0点

さにさにさん
今日は薬の効きが良いのか喉が渇きますが花粉症はくしゃみ程度です。ただし午後から風が吹いたら酷いでしょうね!。
リップはメンソレータムの薬用スティックです・・・と思ったらメンターム(ゾロゾロ品)でした。メントールが入っていますからかなり痒みは止まります。目薬と併用するとさらに良いみたいです。ちなみに塗り方は指につけてからまぶたに塗っています。
またまぶたのカサカサも止まっています。いつもは皮がすりきれる感じですが緩和されています。ホントにまぶた用の物が開発されれば良いと思います。
ちなみに鼻は試していませんが・・・酷い時はティッシュにつけて鼻の中にも塗りたくなりますよね!。
書込番号:7584702
0点

そういえば花粉の時期と桜の時期って重なるんですよね。。
去年は花粉症はだいぶマシだったのですが今年は・・・
今週末あたり桜が満開になりそうですから。。 マスクして保護メガネかけて桜を撮るというのは如何にも、というか完全に危ないですよね^^;
ちなみに鼻の穴にリップクリームは効きますね^^;
一度やりました(笑) 個人差はあると思いますが・・・ただしやり過ぎると涙目になります。。
目は怖くてできないですね〜 私の場合別の問題であの世行になりそうです^^;
書込番号:7585276
0点

桜・・・確かに花粉の時期真っ只中です。自分は夜桜見物に行って酷い目にあった記憶があります。鼻は出るは詰まるは痒いは・・・目はかゆすぎてかき壊して・・・オマケに二日酔いでした。
リップ・・・結構イケテルと思います。唇に塗っても大丈夫なのですからある程度の所に塗っても大丈夫と思います(当然自己責任で医学的にはダメかも?)。ちなみにまぶたに塗る場合は目薬をさした後に塗ると目薬と涙で効き目が弱くなりますから安心です。別の問題であの世行きについては???ですが・・・。アンメルツやキンカンは水で薄めても絶対ヤメましょう(あの世行き間違いなし)。
書込番号:7586222
0点

ビーバーくんさん こんにちは
先日から続いていた腹痛ですがやっと原因が分かりました。。
医者に診てもらったんですがどうやら臍の内部の炎症のようです。
正直、休み明けと花粉症と腹痛があったとしても94はかなり悔しかったので。。
いいわけですが納得という感じです^^;
最悪手術になるようですが・・・今のところは薬で大丈夫なようですので良かったです。
あの世行・・・わかりにくくてすみません^^; 目にアレルギーがあるのでちょっとしたことですぐ赤くなってしまいます。
リップは鼻限定になりそうです^^;
というわけで?せっかくのシーズンですがゴルフには当分行けそうにありません。。
休み明けの後にまた長期休養になるかもしれません^^;
できないとなると無性にゴルフがしたくなりました(笑)
今は大人しく写真でも撮ってます(-_-;)
書込番号:7589139
0点

さにさにさん
学がなくて・・・どちらが炎症をおこしているのかわかりません(読めません)がお大事にしてください。しばらくはゴルフが出来なくてもカメラがあります。ただしゴルフに行ったと思ってレンズを購入するのはヤバいかも?。気を付けてください。
花粉症・・・了解です。ちなみに自分も目は真っ赤になっちゃいますが目薬が大丈夫なので特に医者にはかかっていません。ただし左目が多少の網膜剥離で視力が低いです。レーザー治療をする予定でしたが医者がこの程度ならしない方が良いとの判断で当日中止した経緯はあります。また右目にもほんの少しあるらしいですが・・・白目の部分なので自分には全然分かりません。ちなみに視力は1.5 0.6で調子がよいと左目は0.8〜1.0まで回復します。
書込番号:7589414
0点

PCで変換するとたまにわけわからない難しい漢字を平気で出してきますから困りますね^^;
へそです。またまた失礼しました。 スイングは厳しいのでしばらく(強制的に・・)休みます。。
網膜はく離は大変ですね!でも大がかりなことにならなくてよかったですね。
レーザー治療・・・視力回復のレーシックだけなのかと思ってましたがこんな症状でも
使うのですね。
レンズは・・・ヤバいです^^; マクロが急にほしくなってきました(笑)
花の時期ですからね〜。。 でも例の70-200が欲しい気がするので。。ぐっとこらえてます。。
そうえいばレンズメーカーのぺンタ用がHSMに対応するものが多くなってきました。
やはり超音波モーターのほうが有利と判断したのでしょうか。
シグマはニコン用は殆ど超音波なんですよね〜 今考えると純正レンズは高くて買えないですが
レンズはほとんどシグマかタムでそろえれば良かったような気がしてきました^^;
といっても後の祭りです。もう他社への完全移籍はほぼないでしょうね(笑)
発色はぺンタかニコンが好みです。キャノンは40Dが競馬に最適そうな連写ですが色が・・・
撮れればいいってものでもないですしね^^; そういう意味では買い増したいとしたら
ビーバーくんさんがお持ちの秒5コマのD200の中古とシグマの望遠かなとも・・・
う〜ん(-_-;) 危ない妄想を抱いてしまいました(笑)
書込番号:7589800
0点

さにさにさん
へそなのですね!。勉強になりました。ちなみにへその内部が炎症をおこすのは自分は初めて知りました。どちらにしてもお大事に!。
網膜剥離・・・涙が入り込んで水の中にいるように見えます。また少しですが自分の場合見ている物が細く見えていますが利き目が右ですので普段は気になりません。ちなみにレーザーは網膜にあいた穴を塞ぐ為にするみたいですが・・・自分の場合は瞳の中心に近いので(中心性網膜炎というらしい)症状が軽い場合はレーザーのリスクと塞いだ穴が黒く見えるので取りやめになりました。
レンズ・・・タム90マクロは良く写りますよ!。安く上げる場合はお手持ちの50ミリに接写リングも面白いです。また純正レンズは高価ですが中古の価格も高価ですから・・・売却する時は有利です。シグマやタムは良く写るレンズでも価格が安価ですから評判の良いレンズにしておけばかなり使えます。特にF2.8ズームは純正では手が出ないですがシグマやタムでしたら普通に購入出来る価格ですから・・・自分も良いと思います(正直純正との価格の違いが描写の違いとはなりません、良く写ります)。
書込番号:7590681
0点

ビーバーくんさん こんにちは
網膜炎・・・角膜よりも厄介なんでしょうね。裏ですからね。。手術回避できてよかったですね。
レンズ・・・50mmがデフォルトでもうちょっと寄れるとかなり使えるんですが。。
おっしゃるとおりクローズアップレンズ等をつけると面白いですね。このレンズ自体は
ものすごい描写だと思ってますのでもうちょっと簡単に付け替えができるとうれしいのですが^^;
新しく買った21mmの方も50mmと同じフィルター径なので使い回せて便利です。
タム90マクロは写りは文句のつけようがないのですが・・・店頭でデモ機を触ったところ
AFがかなりゆっくりなんですよね^^; あれがもう少し速ければ・・なんて思ってしまいます。
新しく出た35F2.8マクロLtdはHPを見る限り3センチまで寄れるとのことでしたので・・・
これは、って感じでした^^; ただお値段が・・・
そういえば中古でフィルム一眼を買おうかなと思ってますがあまり古いのはやめた方がいいのでしょうか?
メインはデジイチですから買ったとしてもホントにたまに撮る程度だと思います。
フィルムでFA50やタム28-75がどんな写りをするのか気になってしまって。。^^;
書込番号:7593674
0点

さにさにさん
網膜剥離・・・原因不明ですがレーザーをしても視力0.6程度ならしいのでしなくて良かったのかな?。ちなみに大学病院でしたので先生はきちんとしていましたからそんな物なのでしょうね!。
フィルム・・・フィルムと現像の価格を調べると止めておきたくなります。当然ポジティブでしょうから結構高価ですよ!。ちなみにカメラはシャッタースピードと絞りが大丈夫でしたら基本的には何でも良いと思います。フィルムで連写したら・・・楽しい位お金がかかります。
レンズ・・・35ミリのリミテッドは良いですね!。この手のレンズはついつい欲しくなります。タム90のAFは速い必要がありませんので十分なスピードと思います。ポートレートや花等のマクロ撮影が主になりますから・・・ただし将来的にはモーターを入れてくるでしょうね!。
書込番号:7593986
0点

ビーバーくんさん こんにちは
週末は桜が満開でしたので撮りまくってきましたが花見で風邪をひいたようです^^;
二重苦で少々気が滅入りそうですが。。自己満足ですが画はまぁまぁだったと思うので良しとします。
花粉症は目は相変わらず痒いですが鼻の方はなんとかなっています。もうピークを過ぎたのでしょうか?
マクロ・・・やっぱりマクロ使ってる人が結構いました。花の撮影には最適ですね。
欲しい気もしますが今年は望遠とドライバーが欲しいので我慢します^_^;
フィルムはやっぱり¥がかかりますね。中古の出物もいいものがなかったのでこちらも
やめます。。
書込番号:7612825
0点

さにさにさん こんにちは。
桜・・・当地も満開宣言が出ました。今度の日曜日に子供を連れて行きたいですが・・・子供が風邪をひいていますから体調次第です。
マクロ・・・接写リングはオススメです。価格も中古が有れば安いです。またレンズは入っていませんから描写も悪くなりません。露出倍数はかかりますが(要は暗くなる)50ミリは明るいですから問題ありません。
ドライバー・・・そういえば仲間が425TP(シャフトは64TPのS)にするみたいです。元は試打クラブらしいのですが気に入ったみたいです。今はノーマル425と例のプロ仕様のクワッドですが・・・やはりTPヘッドが良いみたいです(クワッドは今では小さい)。ちなみに自分も癖のないヘッドでリシャフト前提ですから賛成です。自分のアルバムの柔らかいと言ったクラブは425TPで実は初めて打ったクラブで結果も良かったので問題なさそうです。
花粉症・・・そろそろ終わって欲しいですが・・・もう少しありそうです。ピークは過ぎているでしょうから・・・しばしの我慢です。ちなみにリップはまぶたのみにつけますしあまりしみませんから多分大丈夫かと。目薬と併用すればさらに安心です。自分はまぶたのカサカサが今年は少なくなりましたので(何時もはすりきれる感じ)十分効果はありそうです。また花粉もブロックしているみたいで1日に二〜三回つければ良いです。ただし自己責任でお願いします(キンカンやムヒみたいにはなりませんからご安心ください)。
書込番号:7613029
0点

ビーバーくんさん こんにちは
花粉が終わりだと思ってたらここ2日はものすごいです。とうとう飲み薬(漢方?)に
手を出しました。。 これで何とかしのいでますが・・ 頭がボーっとしますね。
目は不思議なことに痒くありません。。
425TPは自分がもっているからじゃないですが良いヘッドだと思います。
つかまり過ぎずつかまらないヘッドでないのがいいです。ノーマルは打ったことがないですが
結構つかまりそうですね。
シャフトが合えばぶっ飛びも可能かと^^; やっぱり自由度が高いのがいいです。
そういえばニュースでやってましたが昔よく通っていた練習場で事故があったようです。
幼い子が怪我をした(指を切断する事故だった)ようです。
ちょっとショックですね〜 よく知っているところなだけに。。安全管理ができていなかったのでしょうか。。
中はかなり綺麗になったという話でしたが見えないところにも気を使ってほしかったです。
もし自分だったらと思うと(もし自分に子供がいたら)・・・他人事とは思えませんでした。
レンズ・・・マクロもいいですがちょっと時期を外しそうなので接写リングも試したいですね。
これを付けるとAFが利かなくなるのでしょうか?
書込番号:7621356
0点

さにさにさん
花粉・・・まだまだみたいです。自分も薬を服用していますが・・・症状は軽いですが喉が渇きます。
コンベア・・・さにさにさんが通っていた練習場なのですね!。自分は練習場には子供は連れていきませんが(クラブを振り回すので危険と思っています)気を付けたいと思います。
425・・・そういえばスーパークアッドの海外モデルの新品が三万円しないみたいです。仲間はかなり悩んでいたみたいですがTPではないので止めておいた方が良いと言いましたが・・・どちらにするかは不明です。
接写リング・・・AFはしません(無限遠も出ない)。AEは大丈夫な物とダメな物がありますが・・・ペンタの場合は不明です。ちなみにブログの写真見ましたが素晴らしいです。あれだけ写せれば自分より断然上手いです。また21ミリはかなり寄れるみたいですから(ココが広角の楽しい部分)・・・接写リングは不要かな?。
書込番号:7624547
0点

ビーバーくんさん こんにちは
花粉症のくすり・・・以前医者に処方してもらったのを飲んでますが一応効いているようです^^;
喉は確かに渇きますね。。あとは何となく眠いような・・・
ドライバー・・・SQはこういってはなんですがあまり人気がなかったですね^^;
テーラーも今はバーナーを推しているようで。今度のニューモデルはツアーバーナーでしたか。。
正直今テーラーを使ってる身ですが次回は他社になりそうです。なんとなく違うかなと^^;
お仲間が425やSQがきになるというのも分かる気がします(安いのが一番でしょうか?^^;)
ビーバーくんさんは次回もタイトでしょうか? 私は炎症が治ったらプロギアを試そうかと
思っています。新しいTRドライバーが気になってしょうがないです。
谷原も飛距離に負けたといってましたから・・ツアステから20y伸びるっていうのは凄いですよね(逆にツアステが飛ばない?^^;)
キャロのレガシーでもいいのですが・・・思いのほか使用者が多いですよね。こちらの常連さんも含めて。
私の周りでも2名います。しかも私が狙っていたランバZ挿しで^^;
という事実は抜きにしても今年のプロギアは何かここ数年で一番熱いような気がします。
個人的な直観ですが(笑)
なるほど・・・やっぱり接写リングはAF無理ですか。。ブログで仲良くなった方の過去ログに
接写リングでAFできなくなったという記事があったものですから。。
でも花はMFでもいけそうですよね。(というかMFの方がいいのでしょうか)
21mmのほうは意外と寄れますね。50mmの方はクローズアップレンズをつけないと全く寄れませんので。。
ただし、ボケは50の方が断然いいので・・迷うところです^^;
ブログご覧いただきありがとうございます!とんでもないです。まだまだ修行中の身ですから
ビーバーくんさんに色々ご指導頂き上達できたらいいなというレベルです^_^;
これからもよろしくお願いいたします。 気が向いたら足跡も残してくださいね^^(なんちゃって(古))
おっともうこんな時間です。。 おそ〜い昼飯にいってきます^^;
書込番号:7625034
0点



ゴルフ総合
現在使っているクラブはタイトリストD2プロフォースV2 75ですが最近少し重く感じてきました。HS45前後です。ヘッドとの相性とかはあるのでしょうか?ランバックスの6z08か、クアトロテック65か迷っています。持ち球はフック系です。
0点

タイトリストD2に
ランバックスの6z08か、クアトロテック65
あまり見かけない組合せですね。
このDRをどう仕上げたいのでしょうか?
飛ばしたいのですか
掴まえて方向性を上げたいのでしょうか
飛ばしたいのであれば
上記のシャフトで飛ばし系のヘッドを探されてはいかがですか。
でもフックが強く出るかもしれないですよ。
HS45でしたら大丈夫かな。
書込番号:7569157
0点

そうですね。今のDRより軽くすることに気をとられすぎましたね。
今日ゴルフ5でタイトリストのDRは、リシャフトできませんと断られました。
タイトリストのDRにUSもののシャフトが入ったものが低価格なのが
納得しました。
書込番号:7571051
0点



ゴルフ総合
ここ長野市も雪解けとともに、いよいよゴルフシーズンの到来です!
私の開幕戦は一月に群馬で予定されていましたが、突然の上雪の襲来によって流れてしまって以来お預け状態です...(-_-)
皆さんはもう開幕しましたか?
以前より思っていたことなんですが、皆さんはキャディーの存在(必要性の有無)についてどう思われますか?
個人的には、キャディー付の料金プランで回った時の良い印象(出会い)があまりありません。
「それなりのステータスのコースにしか行ってないからだろう...」と言われれば、ボンビー庶民派ゴルファーとしては切腹状態ですが...(-_-)
その中でも好印象だったのは、岩手県の一関CCのあるキャディーさんでした。
出しゃばらず、しかしプレーヤーのキャラクターを素早く把握した上で、必要な助言をそれとなくしてくれる暖かい東北訛の女性でした。
ラウンドしているうちに、同伴プレイヤー3人を含めた全員がお互い心から打ち解けて、真剣勝負の緊張感漲る中にも本当に楽しい一日でした。
逆に今もはらわたが煮え繰り返るほど憤慨する思い出があります。
奇しくも同じ岩手県ですが、こちらは盛岡市近郊にある某盛岡●CCでのエピソードでした。
当時未だコースデビューして数ヶ月あまりという初心者の頃、取引先のお客様主催のコンペに参加した時のことです。
斜面から打った9wのボールはまぐれ当りが仇となり、池ポチャ!
「良い当たりだったのに...嗚呼〜」と諦め切れない未練満々で嘆息しているうちに、キャディーさんが池のボールを何かで必死に掬い始めたんです。
ふと凝視して見ると、な、なんと私の9wとSwで挟み込むように手繰り寄せているではないですか...(ToT)/~~~
私が頼んだとかなら合点がいきますよね...
案の定最愛のMyクラブ特に9wはクラウンの一部の塗装剥げてしまい、いい歳をして年甲斐も無く本当に傷付きました。
それがトラウマになったのか、仲間内で回る時には極力キャディー無しで廻るようになりましたし、接待等で止むを得ない時でもクラブの出し入れはもとより、管理に纏わるほぼ全てを自分でするようになりました。
年齢や技量等の条件によっても当然違うでしょうけれど、わざわざ割り増しの料金を払ってまでプレーする必要があるのでしょうか?
1500円〜2000円の料金を支払う価値が果たしてあるのでしょうか?
思わず熱くなってしまい、長くなりました...m(__)m
皆さんはこんな経験がありませんか?
私の今後のゴルフライフを再検討する上で、参考までに是非皆さんのご意見等ざっくばらんに書き込んでいただければ幸いです。
お便りお待ちしています...(^_-)-☆
よろしくお願いします。
1点

素晴らしいキャディーさんにはなかなか巡り会えないですが・・・普通と思えるのは良いキャディーさんです。また意外と悪いキャディーさんの方が印象に残っています。
特にバブル時代はキャディーさん不足でキャディーマスター室に文句を言えば逆にキャディーさんに気を使うような感じすらありました(文句を言ったのは自分ではありませんがマスター室の対応は聞いていても変でした)。
最近ではあまりにも酷いのは経験していませんが昔は仲間と二週連続で同じコースに行き最初は仲間が次の週は自分が怒った事があります。
今では笑い話ですが・・・少し落ちくぼんだラフに仲間が打ち込んでしまいボールを探していると「マムシが出るから私はボールを探さない」から始まり(ホントに出るらしいので早く言ってもらいたい)ボールは見てない、グリーンは分からない、クラブは忘れる等かなりの人で仲間がブチ切れて「これじゃキャディーさんは居ない方がマシ」と言ったら「私はカートの番付き」だって(爆)。
次の週は自分や仲間がアドレスに入っているのにべらべら下らない話(殆んど独り言)を言うこと数十回に自分が切れて「ババー黙ってろ!」と言ったらホントにダンマリを決めこまれて参りました。
27ホールのコースでたまたま前回ラウンドしていない所でしたのでドライバーでナイスショット〜行ってみたら池ポチャ〜キャディーは下をむいて笑っている〜「黙ってろ!」をくれたのでこちらも何も言えず(完全にカタキを取られています)・・・今では仲間と笑い話ですが当時はまだ若かったのであそこのゴルフ場には二度と行かないと思っていました。
書込番号:7527226
1点

ビーバーくん さん
毎度どうもお世話さまです。
毎回たわいも無い話題にいつもお付き合いいただきまして、恐縮です...m(__)m
今シーズンのスタートは順調ですか?
先日TVで石川遼君の優勝インタビューを見たんですが、開口一番にキャディーを称えている姿を見て感動しました。
本来プレイヤーとキャディーは、やはりマンツーマンなんですよね。
答えはここに集約されているのかも知れません。
4人のプレイヤーに1人のキャディーということ自体無理があるのでしょうから...
ところで「プロキャディー」という資格のようなものは実在するのでしょうか?
コースキャディーでもそれを生活の生業としているでしょうけど、ツアープロ格のキャディーの方達は、ライセンスのような物を取得しているのでしょうか?
もしあるのだとしたら、コースキャディーにも有料サービスに従事している以上は、多角的視点から考察して見ても「有資格者制度の導入」に踏み切って欲しいものです。
ビーバーくん さんも体験されましたように、その1人のためにそのコース、そしてそのクラブハウス自体のイメージが劣化してしまいますし、競技スポーツとしてのゴルフの「格付け」に反映されると思います。
ビーバーくんさんの「アルバム」の中で、貼付されているゴルフの動画を拝見しました!
むむむ...(-_-)できる!
ドロー系が持ち球とお見受けしました。
アイアンもきっちり打ち込むスタイルで、高弾道でスピンのよく効いた「とまる球」ではないですか!
素晴らしいですね☆彡
今後もまたお暇でしたらお付き合いのほど、よろしくお願いします!
書込番号:7527704
0点

出来るキャディがつくと本当に便利です。
プレーが早くなります。
ティグランドではDRを持って待っていてくれて
狙い目とバンカーまでの距離を教えれくれます。
ボールは最後まで見届けていてラフでもすぐに発見してくれます。
あらぬ方向にボールが飛んでもアレは危ないのでもう1球打っておいて下さい。
アレは大丈夫です。
瞬時に判断します。
セカンドをミスるとアプローチ用のクラブを2〜3本持って来てくれます。
ミスをして横を向くとクラブを持って立っています。
私のミスを予見していたのでしょうか。(毎度のこと!)
グリーンではボールを必ず拭いてくれます。
ラインは聞けば答えてくれます。
ここが肝心です。
聞かないのに解説は無用です。
初めてのコースではグリーンのクセがある場合があります。
クセの原則を最初に教えてもらえば後は自分の目を鍛えるようにしています。
ティグランドとグリーンで風が違うことを教えてくれます。
残りの距離を正確に言ってくれます。
情報は教えてくれて
その判断は自分が下す。
出来るキャディは、客がその判断が出来るかどうかを見ています。
試されているのでしょうね。
出来るキャディさんは本当にありがたいです。
以上が出来ないならセルフで十分です。
要らないお金です。
書込番号:7530656
1点

One2Oneさん
お便りありがとうございます。
長野市もいよいよ花粉の飛散が始まりました。
「グリーンに行きたし、されど目は痒し」のシーズンの到来です。
ある程度の歴史と格式のあるコースのキャディーさん達は、社内教育が重視されているのかそこそこのマナーと振る舞いができますね。
One2Oneさんが仰るように、逆に我々アマチュアプレイヤーが客として、競技者としてその資質を選別されているのかも知れないですね。
私も良いキャディーさんに巡り合い気持ち良くラウンドしている時は、スコアの良し悪しを問わず自然とお手伝いをします。
カートを移動したり、パターを届けたり何の苦にもなりません。
「ありがとうございます!」とお礼を言われると、素直に嬉しくなり益々体が動きます。
人間って本来こうなんでしょうね!
One2Oneさんはゴルフライフに何を求めていますか?
自分も機会があったら一度キャディーをやって見たいものです。
プレイヤーとして必要とされる技術的な要素だけではなく、きっと多くの事を学べるのではないかと思います。
また近いうちにこの舞台!?でお会いしましょう。
書込番号:7531432
1点

Nice Birdy !!さん
>One2Oneさんはゴルフライフに何を求めていますか?
私は年間50Rプレーします。
私の年間休日数は65日程度です。
300日は事務室での仕事です。
しかも1日10時間は仕事をしています。
このストレス発散が第一目的です。
ラウンドするなら目標をもってやりたいので
最初はハンデを減らす事が楽しかったです。
次に競技会に参加して緊張感の中でのゴルフというゲームの難しさを感じました。
三大競技の予選を通過したり、
オープン競技(パブ選など)にトライする楽しさを味わっています。
一方、ワイフとの月2回のラウンドでは友人との交流を深めています。
高校、大学時代の友人となつかしい話に花を咲かせたり
このサイトで知り合った方とラウンドしたりと
ゴルフの輪を広げています。
書込番号:7531659
0点

One2Oneさん
>一方、ワイフとの月2回のラウンドでは友人との交流を深めています。
高校、大学時代の友人となつかしい話に花を咲かせたり
このサイトで知り合った方とラウンドしたりと
ゴルフの輪を広げています。
これですよね!
奥さんとラウンドだなんて、申し分無いじゃないですか?
憧れますね。
私はことし76歳になる父親の健康維持のため、たまにお付き合いするのがやっとです。
レディースティーからスタートのハンディーをあげると結構良い勝負になったりして、楽しいものです。
書込番号:7531703
1点

Nice Birdy !!さん
今年の滑り出しはアプローチとパターに苦しみました。完全な練習不足で全然ダメでしたが・・・どうにか4月の月例までには何とかしたいです。
プロキャディー・・・多分資格はありません。ある意味普通のゴルフ場にいるキャディーさんもお金を稼いでいるのですからプロキャディーです。また女子プロのトーナメントでは専属キャディーではなくコースのキャディーさんでのプレーも多いですね!。
キャディー業務・・・これは大変です。自分は高校生の時にバイト代が良かったのでしたことがありますが・・・かなり気を使いますからあまり良い仕事では無かったです。体力はどうにかなりましたが(当時は手押しカートでした)・・・。またお客様の要望もはっきりしていて「お前はバイトだから期待はしていない。とにかく俺たちが打ち終わったらボールの所まで走れ」と「俺たちが言ったクラブをとにかく素早く持ってこい」でした。
そういえば明日ラウンドですが・・・自分がキャディーのアルバイトをしていたコースです。当時のプロもまだいらっしゃいますから(その後ゴルフを始め頃数回練習場でレッスンをして頂きました)懐かしいですね!。
スイング・・・自分のスイングは自己流です。ボールから離れているのと左膝が流れます。またシャフトクロスもしていますが・・・今となってはこのスイングでもう少し身体のブレを止める方向に持っていくのが精々です。ハンデもあと3つは少なくしたいですが・・・とりあえずはハンデ通りにラウンドするのが当面の目標となりそうです。
書込番号:7535711
0点

Nice Birdy !!さん ビーバーくんさん
キャディ付きプレーは4回中1回程度です。
お気に入りは若い男子キャディです。
動きが早く、クラブをたくさん持つ事が出来ます。
1プレーヤー3本で10本以上を一度に持つ時があっても大丈夫です。
彼らは研修生であったりゴルフが好きで働いています。
お世辞は言いませんが、いいショットの時は良かったですねと認めてくれます。
経験の長い女性キャディも優秀な人はいますが
多少の毒気を持つ方が多いですね。
若いキャディさんでも挨拶がきちんと出来たり
バンカーからナイスアウトです!
と明るい声をかけてくれると嬉しいものです。
でも
カート運転手ならカートが狭くなるだけですよね。
ボールをよく探さないでロストボールにして「ここらへんから打っといたら」
と言ったキャディに先輩が「もう要らんからクラブハウスへ帰れ!ハウス!」
と怒鳴ったことが忘れられません。(爆)
本当に帰りました。
書込番号:7535785
0点

ビーバーくんさん
キャディーの経験があるということですが、羨ましいです。
サポートする側とされる側の両者の目線からコース戦略を組み立てたり、ラウンド中のコースマネージメントをコントロールする場面場面において、きっと「良い引き出し」となっているのではないかと思います。
その面で私は未だ目に見える視覚的情報を取り入れることに精一杯で、さぞかし創造性の乏しいゴルフになっていることと思います。
「厚みのあるゴルフ」=「創造性の豊かなゴルフ」を目指すことが、未熟なスキルや決して恵まれていない身体能力や厳しい経済的環境...という現実的な障害をカバーすることできる原動力になるんじゃないかと思います。
またいろいろ教えてください。
書込番号:7535886
0点



ゴルフ総合
皆さん...国内女子開幕戦見ましたか?
やりましたね!
韓国美人の新鋭、宋ボベ選手の初優勝!(^^)!
韓国勢の若手の勢いは留まるところ知らずですね!
私の妻も韓国人ですので、正直嬉しいです。
使用クラブメーカーは☆彡テーラーメイド☆彡とのことで、もう応援せずには居られません(^_-)-☆
それにしても横峯さくらは去年と同様、また自滅していました...(-_-)
上がり3ホールを見るにつけ、無造作にかついとも簡単にボギーを叩いていました。
16番でボギーをした後の特に17番で2オンした後の3打目ですが、いわゆるバーディーパットをどうして3m以上もオーバーしてしまったのでしょうか?
既にこの時点で優勝絶望県外へと脱落の予兆は露呈されていました。
案の定結局返しのパーパットも外し、さらにはそれが尾を引く形で最終18番でも3パットのパーと言う、まさに自滅への悪循環に陥ってしまっていました。
16番スタート時点では−12で並んでいたにも関わらず、結局終わってみれば堅実にセオリー通りに攻めた宋ボベ選手がパーパーそして18番でバーディーを取って−13としたのに対し、横峯さくら選手はボギーボギーパーで10がやっとの結果で幕切れしました。
3打差付けられての2位でしたね。
このようなシーンは確か去年、一昨年と幾度となく見たような気がします。
対照的なのが佐伯三貴選手ですね。
攻めるところ、守るところの強弱がはっきりしています!
何と言っても腹が据わっている感じでスケールの大きさを感じます。
将来上田桃子選手と2分して全米で活躍できる、きっと「大器」ですよ!
あと「大器」と言えば、偶然私とクラブセッティングが殆ど同じ(シャフトまで!)三塚優子選手も将来期待が持てます。
恵まれた体格とスウィングの大きさと速さはズバ抜けています。
乞うご期待あれ!
何はともあれ待ち侘びた国内ツアーが開幕しました!
さあ〜今シーズンはどれだけ、どんな感動と衝撃を与えてくれるでしょうか?
楽しみですね(^_-)-☆
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)