
このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年11月18日 16:01 |
![]() |
3 | 11 | 2007年11月18日 20:23 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月16日 00:57 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月25日 19:23 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月15日 21:24 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月14日 10:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゴルフ総合
治安の良いカナダ。日本人家庭でホームステイしながらCPGAのトップインストラクターに英語でゴルフを習う。始めは通訳付き。
日本でプロを目指すより格安です。
プロゴルファーの日本人家庭でステイするので安心です。家からゴルフ場まで5分。小学校、中学、高校、大学にも通えます。
プレイ、練習はもちろん毎日出来ます。
詳しくはメールにて。
0点



ゴルフ総合
初めての書き込みです。 ゴルフを始めて3か月ほど。最近、アイアン・ドライバー共にほとんどの打球がフックになってしまいます。特に、ドライバーはひどく、ボールが上へあがらず、低い弾道でかつ、フックがかかってしまいます。スライスはありません。
いろいろ、本を読んだり、ビデオで研究したりしていますが、原因が解りません。
@上体の突っ込み A下半身の大きな動き B体の伸び上がり C手首をこねる
D振り遅れ Eグリップの握り方 など。原因はいろいろ考えられますが・・・。
なんとしてでも、直したいのですが。映像がないので、難しいですが。
考えられること(ヒント)を宜しくお願い致します。
経験豊富な皆様のご指導をお待ちしております。
0点

おはつです。
かずのすけPAPIKOさんのおっしゃるとおり、スイングをみていませんので即答はできないかもしれませんが、
1:おそらくインパクトの瞬間にフェースを極端に閉じているのが要因ではないでしょうか
2:上から叩きつけるようなうち方をするのも原因かもしれません。
1の確認としてはフィニッシュした後、グリップをそのままで最初の位置(アドレス)に戻してみてください。フェースが閉じているとアドレスを戻したときにフェースが極端にかぶさっているかと思います。フォロースルーの際にフィニッシュの手をあまり上に上げずに横に(水平)伸ばすくらいでちょうどいいかもしれません。
2は私もよくやりますが、上からボールをにらみつけるのではなく、横からボールを叩くような意識をもてばどうでしょうか。
私も同じようなことをよくやります。
そのときはいつも上の2点を意識してスイングします。
わかりづらくて申し訳ないですが何か参考になれば。
書込番号:6976997
0点

ゴルフを始めて3ヶ月でフックで悩むとは聞いた事がありません。
普通初心者はスライスで悩むものなのですが・・・。
既にお答えされているようにフックすると言う事は間違いなくボールに当たる
瞬間にフェースが閉じています。
フェースが閉じる原因がグリップなのかスイングなのかはやはり見ていないのでわかりません。
グリップは誰かに教わりましたか?まずは原因の切り分けのためにグリップを少し気をつけてみて下さい。
原因がグリップでないとなるとスイングの問題です。ドライバーは遠くに飛ばす道具ですが、
遠くに飛ばす事は忘れて70%くらいの力で打ってみて下さい。
このときにフォローで体の左サイドに巻き込まないで真っ直ぐか少し右にヘッドを放り投げるように
ゆっくりと大きくスイングしてみて下さい。
諸先輩方・・・こんなアドバイスでどうでしょ?(^^;)
書込番号:6978149
1点

はじめまして。
3ヶ月…
失礼ですがうまく打てなくて当たり前なので本当なら一度レッスンを受ける事をオススメします。
そんなにゴルフは簡単ではありません。
個人レッスンでなくて良いのでしばらくはスクールに入りましょう。
また正直言って仮にそれが悪いスイングだとしても毎回違うスイングになってしまうような、
スイングが固まっていない方へのアドバイスは難しいです。
アドバイスできるとすれば低いフックばかり(おそらく右に出てのフックではないと思いますが)
ということはアウトサイドインでフェースが被って、かなり鋭角に入っていると考えられます。
おそらくダウンスイングで頭が左に動きすぎている上に右手で振りすぎなのだと思います。
切り替えしで頭がボールよりも右に残したままクラブを目標方向に放り投げるイメージで
スイングしてみてはどうでしょうか?インパクト直後にもしグリップを離したら
どこにクラブが飛んでいくかイメージするのです。おそらく現在は目標よりもかなり左に、
もしかしたら本当にグリップを離したら左後方、背中方向に飛んでいってしまうような
スイングだと想像します。
あと左右の腕の動きがバラバラだと思いますので両肘が常に真下を向いているイメージで
スイングしてみると良いと思います。
厳しい表現、失礼致しました。
書込番号:6978484
0点

トライアングルトレーナーというゴムで出来た両腕を固定する練習器具があります。ゴルフ5あたりで980円程度で販売されていますから使用してみてください。かなり改善します。
ちなみにアドレス全体を含むグリップのチェックと手首をこねるのはチェックしてください。アドレスとグリップはかなり大切ですから今のうちにスクエアになるように練習してください。手首をこねるのは今のクラブでは不必要ですからこちらも練習で直しましょう。その他はスイングを見ていませんから不明ですが・・・チェックはその程度にして今はトライアングルトレーナーを使用して最後まで振り切る練習をなされてください。
書込番号:6978553
1点

かずのすけPAPIKOさん、はじめまして。
正直、ありとあらゆる原因が考えられます。
そこで逆質問です。
出球は飛球線に対して...
1.ストレート
2.右
3.左
どうでしょうか?
それによって対処の仕方が変わります。
私はスイング・グリップ等々ゴルフは十人十色でイイと考えます。
簡単に治せるなら楽ですもんね。
書込番号:6978709
0点

はじめまして、かずのすけPAPIKOさんの文章を読み、人事とは思えず
書き込みさせて頂きます。 私もフッカーと言うかゴルフ仲間から
チーちゃんと呼ばれるほどドチーピン(フックのヒドイ版)持ちです。
私はゴルフ暦7年ほどですが、スライスを経験せずフッカーです。
レッスンも受けました、お上手な方々にアドバイスも頂きましたが
最近、ましになってきましたが未だ暗中模索中です。
そんな私の言葉などアドバイスになりませんが気休めに読んで下さい。
始められて3ヶ月と言うことなので癖の付く前に
@ 皆さん方の仰るとおり、スイングをまずお手軽に打球場などの
ワンポイントレッスンなどで確認してもらう。
やり始めに正しいスイングを教えて貰うのは上達の近道です。
A グリップもDVDなど見ておられるなら間違いないと思いますが
再確認。
B 過去にテニスや卓球などのスポーツを長くやってましたか?
私は、軟式テニスを3年 卓球2年 やっており、手首を
返す癖が未だに抜けていないのも原因の1つだと感じてます。
もし経験があるのであれば、手首の返し過ぎにも注意をした方が
よいですよ。
C スイングを確認してもらい問題なく手首の使い方もOKなら
道具も自分に合っているか考えるのもよいと思います。
ライ角などが合っていないと良いスイングにたどり着くまで
遠回りすることになるそうです。
私も皆さんの意見を参考にさせて頂きます^^
書込番号:6979213
0点

皆様、親切・丁寧なご意見、本当にありがとうございます。
ひとつひとつ貴重なご意見として、参考にさせていただきます。
まだ、初心者同然ですが、はじめは私もやはりスライスばかりでした・・・
>ビーバーさん ありがとうございます
1か月ほど前に、私もゴルフ5で トライアングルトレーナー(ボディーターンが自然に身に付くという器具)とリストチェッカー(正しい手首の使い方が身に付く・スライス、フックを防止するという左手首を固定する手袋)を購入し、毎週練習場で使っています。
まだまだ、相当な練習が必要だと思っています。そう簡単には、治りません。
>lokulokuさん ありがとうございます
出球は、飛球線に対してストレートです。
宜しくお願い致します。
書込番号:6979431
0点

文字の上だけでは判断出来ませんが...
試しにヘッドのトウ側(机にクラブを寝かせヘッドを垂らし、フェースが最も真左に近い向きになる位置)に鉛を振れる範囲内でいっぱい貼ってみてください。
球を捕まりにくくするおまじないです。
書込番号:6979639
0点

すでにトライアングルトレーナーをご使用との事ですから・・・グリップを変えてみますか?。
まず左手はロングサム(親指を伸ばす)がオススメです。角度は親指と人差し指で出来るV字を右肩と首の間あたりに向けてください。
右手は左手の親指が人差し指と親指で出来るV字から見える位詰めてグリップしてください。角度は左手同様右肩と首の間あたりが良いです。また左手親指を右手の親指の付け根の部分に上手く入れ込む感じにグリップすると一体感のあるグリップとなります。
グリップはこんな感じで完成です。違和感が有りましたら多少はご自分でアジャストしてください。また慣れるまで時間がかかりますが頑張ってください。
さらにですがトップでシャフトが左手親指の上に乗るようにトップを作ってください。手首が甲の方向に曲がっていると乗りませんからチェックしてください。コツは左手小指を甲とは反対側に絞っていく感じです。トライアングルトレーナーを使用していれば必要以上には絞れませんから安心して絞ってください。ちなみに手首の角度は左腕と一直線になるのが良いです。力は左手小指でしたらかなり入れてもセオリー通りですから意識してもスイング全体を壊してしまう事もありませんから大丈夫です。
ちなみに現在よりは多分シャットフェースとなりますが(これでスクエアです)面白い物で開いた物は閉じる方向になりますが閉じている物は開く方向に作用します。フッカーの殆んどはオープンフェースからインパクトでフェースを閉じていますので(フェースローテーション)この方法が矯正になります。
書込番号:6982717
0点

そういえば自分のゴルフのアルバムの最後から2番目のものはかなり参考にまると思います。トップの手首の角度がバッチリ分かります。
ちなみに自分のスイングと比較して楽しまないでくださいね!(苦笑)。
書込番号:6983307
1点

実際に見てみないと何とも言えないのですが、一度スタンスの向きとボールの位置にも注意してみてください。
目標に対して肩の線が右を向きすぎていないか、ボールが中に入りすぎていないか。
これは結果としてランニングアプローチ的な出球になると思います。(もちろん正しいランニングアプローチでもありません。)
また、もしフェースの先にばかり当たっているのなら、ボールと体との距離がどうかという点もチェックしてみましょう。
ゴルフ歴が短くても、ある程度当たるようになっていれば、意外にこのようなことが原因だったりします。
書込番号:6999639
0点



ゴルフ総合
今、いろいろと悩んでいることがあるのでご質問させてください。
先日ショップで試打してきたのですが
ほとんど空振りばかりしてしまい随分と恥ずかしい思いをしました。
いろいろやってみたのですがどうしても空振りばかりでした。
そのあと速効で練習場で打ってみたのですが全く問題なく打てました。
こんなことってあるのでしょうか?
0点

人に見られるとつい力が入りますね。
力むとリズムが狂い、一度ミスが出ると頭が真っ白にになり余計ミスが大きくなります。
私もそうですよ。
慣れるしかないです。何度も経験して慣れてゆく。
他には自分のクラブを持参して始めはmyクラブで始めることです。
緊張しずらくなります。
数値も信頼しやすいです。
書込番号:6855770
0点

なるほど・・・、ありがとうございます。
あの恥ずかしい思いはもう、こりごりなので
なんとかしたいと思います。
書込番号:6872103
0点



ゴルフ総合

自分もかなり気になっていますが価格がもう少し安いとよいですね!。
正確さはプロギアの物程度あれば十分ですが・・・如何な物なのでしょうか?。ゴルフダイジェストあたりでレポートして頂きたい所ですね!。
書込番号:6797953
0点



ゴルフ総合
ドライバーとアイアンの重量の関係は、ドライバー重量より#5アイアンの重量が60g〜100g重たい方が振りやすいと言うのをきいたことがあります。
当方の使用クラブはドライバーがr7 425 65TP。重量は318g。アイアンはr7 TP DG S200で5番の重量が429gです。
重量差が111gとなるのですが許容範囲でしょうか?
ご指導下さい。
0点

以前にも同じような質問がありましたが良くあるセッティングですから問題ありません。
セオリー通りに持っていくにはドライバーをもっと重くする必要がありますが・・・DMG使用のプロでもかなりのハードヒッターでないとそんなに重いドライバーは使用していませんよ!。
書込番号:6758596
0点



ゴルフ総合
基本的にはそのお考えで大丈夫です。一応硬さも変わりますがその差は分からないと思います(重さも分からないかと)。
ちなみにS200は国内物に入っていてS300は海外物に入っている場合が多いです。
あとミズノは何故か0.5インチチップカットしているので少し硬くなっています。
書込番号:6752858
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)