
このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 34 | 2006年8月30日 11:37 |
![]() |
0 | 28 | 2006年8月11日 13:17 |
![]() |
0 | 23 | 2006年8月2日 13:00 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月23日 14:04 |
![]() |
0 | 34 | 2006年6月30日 13:22 |
![]() |
9 | 13 | 2006年7月7日 16:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゴルフ総合
久々のレポートです。
前から気になっていた三浦技研のウエッジ
(WMF-NO.3 53度ー7度 58度ー12度)。
オークションでだいぶクラブが処分できたのを
機に、はじめてオーダーで作ってもらいました。
もちろん、市販品ヘッドですが、IRのながれを
重視した同じシャフト(NS850−S)にしました。
さすがに、軟鉄鍛造・角溝・独自の(黒)塗装技術
2段ソール、アドレス時の歯の浮きがなく地べた
に寸分のすき間なくピッタとソールできます。
ウエッジの機能は、これまで愛用したウエッジの
中でもダントツNo.1です。一級品です。
ヘッド形状はやや大ぶりですが、意外と操作性に
すぐれてますね。
0点

ist8008さん
先日はパターの件で色々ご指導いただきましてありがとう
ございました。おかげでパットが良くなりました。
さて、三浦のウェッジについてですが
先日近くの大型練習場で三浦氏が来られて(場内の
アナウンスで言っていたので実際に来られたのかは
わかりませんが)クラブの診断をしてくれる催しがありました。
私は残念ながら購入の予定がなく行きませんでしたが、
ist8008さん のお話を読むとちょっと後悔してます。
やはり自分に合ったウェッジでないとスコアがまとまりませんね。
私はSwはキャロのXツアーウェッジでかなり合っているし満足
しているのですが、Aw(ナイキ53度)が満足できません。
同じモデルで合わせようとも思いましたがキャロの52度はちょっと
感覚が違い購入までにはいたりませんでした。
今日、ゴルフ5にいくので三浦見てこようと思ってます。
書込番号:5302050
0点

さにさにさん
その節は・・・。
>おかげでパットが良くなりました
良かったですね。PTもボール一個いや
半個の差が影響しますからね。
>先日近くの大型練習場で三浦氏が来られて・・・
残念ながら購入の予定がなく行きませんでしたが
いやーそれはそれは。惜しいことしましたね。
神の手・・・三浦氏の技術は最高ですよ。
なんで、早くに手にしなかった・・・5年早く手に
していたら・・・だったのにって感じです。
>SwはキャロのXツアーウェッジでかなり
合っているし満足しているのですが、Aw
(ナイキ53度)が満足できません
やっぱり、日本人には日本人の手によるクラブ
が最高のような気がしてきました。もう少し
したら、TABVも神の手に変えようかなっと
おもってます。
>ゴルフ5にいくので三浦見てこようと思ってます
見ると、即決するかもしれませんね・・・?
書込番号:5302076
1点

前から、いいよとは言われていたんです。
アイアンをいじってもらうクラフトマンの方に。
でもよく分からなかったんです。
一度アイアンを打った事があるのですが
シャフトが何か忘れたのですが
その時はよく分からなくて
すぐによい結果が出るわけないよと言われ
ショボンとしていました。
10年位前の話です。
改めてHPを見てist8008さんのお話を聞いて
見て見たいとおもいました。
足がダメなので全てをゆっくり見直そうと思います。
>アドレス時の歯の浮きがなく地べたに寸分のすき間がなく
そんなウエッジが私も好きです。
見た目もかっこいいですね。
書込番号:5305611
0点

今の私の52度のウエッジ(BS Xウエッジ タイプ02 純鉄)
が段々ボールのささくれが少なくなり
グリーンに落ちてから少し前に行くようになりました。
使いだしてから1年が経過しました。
メッキしていないウエッジの賞味期限はボチボチ
終わろうとしているのでしょうか?
蘇生方法はないでしょうか?
書込番号:5305703
0点

ist8008さん
ゴルフ5に見に行きましたが、三浦はアイアンしか取り扱って
いませんでした。。ウェッジは三浦以外の地クラブ的なものが
並んでました。
今日、夜に近くの大型練習場にいったついでに練習場に併設され
てる工房のようなところにありました。ist8008さん の購入
されたものは残念ながらありませんでしたが
詳しい名称はわすれましたがウェッジシリーズとかいう
黒くないウェッジも良かったです。
私の検討リストに入りました(笑)
one2oneさん
>蘇生方法はないでしょうか?
one2oneさん であればすでに知っているよ、と怒られそうですが
角溝加工というのがありますね。溝が磨り減ってしまった
ウェッジでも有効と聞いた事があります。その場合はフェースを
全面的に削ってフラットにし、それから角溝加工(手順が逆かな?)するのでしょうか。
書込番号:5306617
0点

さにさにさん
>ゴルフ5に見に行きましたが、三浦はアイアン
しか取り扱っていませんでした。。ウェッジは
三浦以外の地クラブ的なものが並んでました
確かにそうでしたよね。当方もたまにのぞきに
いってます(東京板橋等)
>詳しい名称はわすれましたがウェッジ
シリーズとかいう 黒くないウェッジも
良かったです。 私の検討リストに入りました(笑)
http://www.miuragiken.com/products.html
↑WMFシリーズは3タイプあって、1,2は
実はよく知りません。当方も、たまたまヤマハ
の試打会へこられていた方が持っていて、
(実は自慢したかった?)あまりの切れのよさ
に納得してオーダーした次第です。ウエッジの
良さについては前々から気にはしていましたが。
No.3の黒染めは、ソールのすわりの良さと
適度な出っ歯、歯が浮かない・・・フェースを
開くことなく、スッパとボールだけを拾って
くれるウエッジです。
論より証拠、打てる機会が見つけてください。
思わず、手にしたくなるウエッジですよ。
(けっして、三浦の・・・ではありませんから
ご安心ください)
one2oneさん
>角溝加工というのがありますね。溝が磨り減って
しまったウェッジでも有効と聞いた事があります
買い換えたほうがいいですね。高いわりには、
本来の性能を発揮できるか・・・疑問です。
買い換えるなら・・・三浦! いいですよ!
(宣伝しすぎ!)
書込番号:5306833
1点

さにさにさん ist8008さん
お返事ありがとうございます
角溝加工聞いたことはあります。
劣化した溝の再生で特効薬はないとも聞いています。
3ヶ月前に同じウエッジが客寄せ商品として売り出されていて
(20000円が8000円)次に来た時に買おうと思いましたが
3日後には1本もありませんでした。
シャフトの差し替えもかかりますのでちょっとのためらいで
チャンスを逃しました。
三角柱の形をしたヤスリで溝を削ってみます。
どっかで違反の危険性を聞いた事があったようなないような
丸山プロは1ヶ月でウエッジは交換するそうですね。
三浦のウエッジの実物を見たいですね。
書込番号:5308075
0点

one2oneさん
>三角柱の形をしたヤスリで溝を削ってみます。
どっかで違反の危険性を聞いた事があったような
ないような
やはり、仕事として削る作業をされていないと
削りすぎ・・・ということもなきにしもあらず。
特に、one2oneさん のように競技ゴルフ愛好者
にとっては、ラウンド後のルール違反の指摘ほど
つらいものはないとおもいます。良いスコアーで
上がったときほど。
>三浦のウエッジの実物を見たいですね。
関東では、「つるやゴルフ」がイマイチのように、
「三浦技研」は、関西エリアではほとんど知られて
いないのでは?
いかがでしょうか?
書込番号:5308195
0点

ist8008さん
私の行きつけのゴルフ工房では
三浦のクラブは全てを取り扱っています。
アイアンを組み立てて自分好みのアイアンを作りたいと
言えば先ず三浦を勧めます。
さっき電話すると三浦のヘッドは店内にずらっと
並べてあるよと言われてしまいました。
手にとっては見ていませんでした。(ヘマですね)
完成品は逆に置いていないショップなもので。
ちょっとでも打てればいいのですが
振れるスペースはあるのですが打てる対応は出来ません。
腕も確かで親切なお店です。
DG SL R300のリシャフトもそこでしてもらいました。
書込番号:5308250
0点

>腕も確かで親切なお店です。DG SL R300の
リシャフトもそこでしてもらいました
one2oneさんにとって、R300がピッタリの
ようですね。
でも、ウエッジはやっぱり、S200でしょうか?
是非、三浦のWMF-No.3にS200もしくはR300で
組んで使ってみてください。(850で53度+58度
送料込み31500円で購入しました・・・名古屋の
ショップでした)
本日。ネットでチェックして、行きつけの
G・エフォートで、低反発DR(イオンスポーツ・
Fairline Pride+SPD・569ーS)をゲットしました。
569よりさらに掴まり重視のシャフトで、
SPD573を挿した複合ヘッドのミズノMP-001
T/S CORもあったのですが、購入した569と
くらべて極端にヘッドが走るようなフィー
リングがあるのでやめました。
スペックは、総重量315g バランスD1.5
ヘッド体積390 値段がなんと13,000円でした。
イオンスポーツははじめてのブランド
低反発・DR・・・どんなもんだか・・・ちょっと
愉しみです。
愛用中DR:BS TS405HR+tourAD/M-65は、当方に
とってタフなDRになりつつありますので、
近々にオークション出品予定です
書込番号:5308594
2点

私はXウエッジ02純鉄の52度(6)と58度(8)を使っていますが
52度はSL R300 58度はS200です。
52度も最初はS200だったのですが
100yが少しきつくてリシャフトしました。
58度はやはりバンカーやグリーン周りの深いラフで使いますので
重さを利用したショットでは重宝します。
ゆっくり大きく振り抜くには重さが必要ですね。
>イオンのDRに569が入っている
どんなDRなんでしょうね。
グランプリを取ったDRですよね。
打たれたらお聞かせ下さい。
>405 AD/M65
手放されるのですか。
ist8008さんにはオークションという強い味方があるので
ロスは最小限で済んでいいですね。
(いやいや、ロスじゃない場合もありますね)
手放してから残しておいたらよかったかなー
と悔やむ私です。
書込番号:5308640
0点

こんにちは
ist8008さん
三浦のサイトで見た感じでは昨日見たのはWEDGE series III
のようです。PSもあるようなので検討しようかな、と思い
ます。WMF-NO.3も実物が見たいですね。試打会などないです
かね。。
イオンスポーツのDRを購入されたのですね。
よく雑誌の最後の方のショップの広告に載ってますね。
実際にみたことはありませんが、気になります。
one2oneさん
Xウエッジは純鉄なのですね。やはり打感は軟鉄よりも
いいのでしょうか? 今PSのいいのを探してるので
気になります。
書込番号:5308669
0点

さにさにさん こんにちわ
Xウエッジ02は純鉄仕様です。
02タイプはメッキ仕様やMID02タイプもあります。
02タイプは少しグースがついています。
鉄の純度が99.9%だそうです。
打感の柔らかさを期待して買いましたが
当初はそんなに柔らかいと感じませんでした。
エッジの鋭さが材質の柔らかさを消していたように思います。
ひっかかリ具合が掴めず微妙な距離感が出せませんでした。
スピンが効き過ぎて戻ってしまい距離が合わないこともありました。
1ヶ月以上が経ち、あたりがついて来てリシャフトして
ようやく馴染んで来ました。
かたちが気に入っています。
グースもあり開いても馴染みます。絶妙です。
限定生産だったのでもう手に入らないかもしれません。
打感はカタナの方が柔らかく感じました。
今はAWとSWのセットで箱に入れて5-6万で藍ちゃん仕様などと
謳って売っています。ボッタクリですね。
書込番号:5308706
0点

さにさにさん
>WMF-NO.3も実物が見たいですね。試打会などないです
かね。。
↑のHPで。「ミウライズムフィッティングカーの予定表
はこちらです」でお近くにきていないですか?
当方、東京・練馬・光が丘で8月第一週にあります
ので、絶対に行ってきます。
>イオンスポーツのDRを購入されたのですね。
・・・実際にみたことはありませんが、気になります
イオンは、兵庫ですよね?少しマイナーなイメージ
がありますが、DRは結構、いい顔していますよ。
しかし、値段が安いのには驚きました。たぶん、
オークションでも人気ないんでしょうね。
>Xウエッジは純鉄なのですね。やはり打感は
軟鉄よりもいいのでしょうか?
以前、ダイワの純鉄ウエッジが欲しく、のどから
手がでそうでした。1本30000円。とてもじゃない
ですが買えないですよ。中古ももちろんありません。
手放さないのでしょうね。
>手放されるのですか
X-405HRにr7から抜いたSPD/569TRがあるので、
リシャフトしても良いかなーと思いますが、
X405の人気度まだ高そうでオークションに出します。
>ロスは最小限で済んでいいですね。(いやいや、
ロスじゃない場合もありますね)
イヤー・・・。ロスしていますよ。でも、部屋
中、クラブだらけにならなくて、スッキリしつつ
新しいクラブとの出会いができて、愉しみです。
one2oneさんも是非、オークションtryしてみては?
売れると、はまりますよ!
>手放してから残しておいたらよかったかなー
と悔やむ私です
↑もオークションで再度getできますので、
心配ないです。(多少の痛みは目をつぶって)
書込番号:5308736
0点

ist8008さん one2oneさん こんばんは
one2oneさん
詳しい情報ありがとうございます。
私はBS好きですが、ウェッジに関してはあまり見てなかった
んです。というのは以前TW(だったかな?詳しい名称わすれ
てしまいました)ウェッジを買って合わずにすぐ売却した
もので。。食わず嫌いになってました。
鉄が99.9%って凄いですね(なんとなくです(苦笑))
>今はAWとSWのセットで箱に入れて5-6万で藍ちゃん仕様などと
謳って売っています。ボッタクリですね。
ありますね。。豪華そうな箱に入って。。でもあれファンが
いるのだそうですよ。以前も丸山プロの限定品もすぐなくなった
そうです。。 3回ぐらいラウンド出来そうです(苦笑)
ist8008さん
私も一番近いところが練馬でした。ただ神奈川なので。。
ちょっと遠いですね。やはり前回近くでやったときに
見に行けばよかったです。
三浦技研の製品とミウライズムの製品は違うんですね。
ミウライズムのほうはアイアンが3種類あるようですね。
よりシャープになっているのでしょうか。
書込番号:5309907
0点

>三浦技研の製品とミウライズムの
製品は違うんですね。ミウライズムの
ほうはアイアンが3種類あるようですね。
よりシャープになっているのでしょうか。
おっと。そうですか?三浦技研=ミウライズム
だとおもっていましたが・・・。
ウーン。勉強不足かな。それにしても、
IRとウエッジのラインナップはみごとですね。
書込番号:5312937
0点

>おっと。そうですか?三浦技研=ミウライズム
だとおもっていましたが・・・。
三浦のサイトを見て普通の三浦のクラブと
ミウライズムが分けて載っていたので違うのかなと
思いまして…。すいません、私もわかりません(苦笑)
ミウライズムのほうがより自分に合わせてつくってもらえる
ようですね。カスタムフィッティング… 自分だけのアイアン…
いいですね♪
書込番号:5313293
0点

さにさにさん
>三浦技研の製品とミウライズムの製品は違うんですね。
ミウライズムのほうはアイアンが3種類あるようですね。
よりシャープになっているのでしょうか。
本日、自宅近の練習場に三浦技研のフィってイング
カーが来ていました。もちろん、試打会です。
さにさにさん のおっしゃるとおり、ミウライズムは
まったくの(セミ)オーダー品ということですね。
ヘッドタイプは、ハーフキャビティのSC-1と
MBの2タイプ(SB-01 SB-02)。
これらのヘッドをスウィングにあわせて細部に
わたって変更していくものでした。勉強に
なりました。とくに、SB-01のミニマムサイズの
MBヘッドは、ほとんどボールサイズの大きさですね。
コースで使えそうなキャビティ・SC-01が一番気に
入りましたが、1本の値段が26,250円・・・失礼
しました!って感じです。
従来品では、CB1005と2005 三浦の特許である
抜けのよいデント・ソールが採用してある3003が
イイですよ!
こちらは、お値段も安く、シャフト込で1本
18,000円・・・まあ、許容範囲の値段です。
書込番号:5382944
1点

ist8008さん
試打会に行かれましたか。ミウライズム・・・高いですね(苦笑)
25000円オーバーはとてもじゃないけど手が出ません。。
(昔のJ'sチタンマッスルなんかはもっとしましたがシャフト
がカーボンで10本でしたから)
私が立てたスレでも三浦をお使いの方がいましてかなりいいと
聞きました。ますます気になりますね。
三浦のアイアンでCB-1006が今非常に気になります。
顔がかなり自分の好みなので是非打ってみたいですね。
(試したら現在のエースアイアンから浮気しそうです)
書込番号:5385024
0点

さにさにさん
>試打会に行かれましたか。
ミウライズム・・・高いですね(苦笑)
25000円オーバーはとてもじゃないけど
手が出ません
試打会は、光が丘です。毎年、おこなって
いるとのこと、知りませんでした。
わざわざ、兵庫からおいでのこと、ご苦労さま
です。
>スレでも三浦をお使いの方がいましてかなり
いいと聞きました。ますます気になりますね。
いいなんてモノじゃないですよ!
ヘッド素材、アドレス時のターゲットへの
フェース面、地べたにソールしたときの
落ち着き・・・方向性バツグン、飛距離一定
なんとも表現しがたい秀逸のIRです。
>CB-1006が今非常に気になります。
顔がかなり自分の好みなので是非打って
みたいですね。(試したら現在のエース
アイアンから浮気しそうです)
1006・・・最新バージョンですね。打ってみました。
1005との違いがイマイチわかりませんでした。
たぶん、キャビティの深さかトップブレードの
ラウンド形状の違いかな?
ま!いずれにしても、どのタイプを打っても
申し分のないIRであることは間違いないです。
残念ながら、試打会ではシャフトがDG-S200
しか用意されていないのが・・・。ヘッドとの
相性を考えると、やっぱり、S200でしょうね。
当方にとっては、S200は、肘のことを考えると
普段(ラウンド)は使えません。ウエッジとあわ
せてCB3003+NS850−Sで組んでみたいとおもって
ます(当分先のはなしですが)。中古で(6本組)、
40Kくらいであったら、購入したいですね。
書込番号:5385075
0点



ゴルフ総合
価格.comの口コミを見てすっかり14本のセッティングに嵌まってしまいました。
TMのr7 425の口コミにも書いていますが現在のセッティングは下記の通りです。
DR TM r7 425 RE*AX PLUS 10.5度 (SR)
FW TM V-STEEL(旧)NS PRO950(S) 3・5・7番
IR ウイルソンTABV NS PRO950(S) 5〜PW
AW フォーティーンP 48度 フォーティーンMP28 51度
SW TM racサテン 56度
PT オデッセイ 2BALL ブレード 35インチ
年齢は36歳、身長176センチ・体重68キロ・HS44前後です。
今年の平均スコアはハーフ48ですが、最近は80台でのラウンドもしばしば。
こんな近況なのですが、資金に余裕が出来たので14本のチョイスを見直してみようかと。
自分が気になっているのは、FWのリシャフトをしようかな&アイアン買い替え。
アイアンは好調なので替える必要はないのですが、ロイコレのSFIフォージドが
気になって仕方がないのです。
先日、ショップでアドレス&ワッグルした感じが完璧にシックリ。
しかし試打クラブはないし、口コミもないし・・・。
またもや独り言の投稿になってしまいましたが、上記の僕の
セッティングを見てここは変えた方が良いんじゃない?
みたいなアドバイスがあれば是非参考にしてみたいと思います。
0点

>IR ウイルソンTABV NS PRO950(S) 5〜PW
NS850では無く、NS950ですか?
>FW TM V-STEEL(旧)NS PRO950(S) 3・5・7番
もう少し軽量か柔らかい方が使い易いのでは?
AW、SWのシャフトは、NS950(S)ですか?
書込番号:5289709
0点

パーシモン1Wさん
いつも間違えてしまうのですがTABVのシャフトは850です・・・。
48・51・56のシャフトはNS950(S)です。
書込番号:5290009
0点

やはり、FWが重く硬いように感じますね。
FWは使われてますか?
組み合わせには、NS850(S)(R)かカーボンでの方がセッティングは自然になりますね。
もし、現状でFWが合わないと感じるなら、リシャフトか買い替えを考えてもよろしいかと思います。
アイアンは、調子が良いなら現状維持が望ましいですね。
書込番号:5292572
0点

やはり今のセッティングのネックはFWですよね。
ただ練習場・コースともにFWは好調です。
しかし他のクラブとのバランスを考えて、
個人的にはNS PRO GT600か700のSを挿そうと思っています。
値段は工賃込み3本で¥35,000程度だと思います。
やっぱりコレが一番安上がりでGOODチョイスのようですね。
有難う御座いました。
書込番号:5292911
0点

もう一つはアイアン以下をNS950Sにするかどうかですね。
ちょっとアイアンが引っかかり始めていませんか?
それならアイアンを替えた方が良いと思います。
書込番号:5300481
0点

shun2611さん
ご無沙汰です。
タブ3・・・いまだにご愛用のこと安心しました。
そうですか!80台でのラウンド、かなり上達
しましたね。もうすこしで70台というところ
でしょうか?
>自分が気になっているのは、FWのリシャフト
をしようかな&アイアン買い替え。アイアンは
好調なので替える必要はないのですが、ロイコレ
のSFIフォージドが気になって仕方がないのです
ウーン。以前も指摘させていただきましたが、
FWの950は重すぎですよ。IRとの流れが悪いと
おもいます。850と950では、タイミングのとり方
KPのフィーリングも、同じメーカーでまったく
別モノシャフトと考えたほうがいいですね。
当方、FWは、パーシモン1wさんから推薦を
うけたロイコレのT.R.C.を愛用しています。
オリジナル(標準装着)でグラファイト社の
シャフトが挿してあり、UTに近いFWですが、
非常にやさしく、扱いやすい良いクラブです。
現在、新バージョンは発表されていませんので、
中古でしかありません。
14度 18度 22度、4度刻みで揃えました。
余談ですが、最新・三浦技研のウエッジ(WMF-N0.3)
は軟鉄鍛造の優れものです。スピン性能抜群です。
F社は目じゃありません。タブ3のバランス・重量
にあわせてオークションで注文し、昨日納品され
ました。(値段のわりには、切れ味のよいウエッ
ジです)おもいどおりのスピン性能と飛距離に
大満足です。
書込番号:5301948
0点

皆様、お早う御座います。
>マスターズ休暇さん
もう一つはアイアン以下をNS950Sにするかどうかですね。
との事ですが、アイアン以下とはAW・SWの事でしょうか?
AWとSWはNS950(S)ですが。
理解力がなくて申し訳ありません。
>ist8008さん
本当にご無沙汰しています。
TM425の板ではお世話になりました。
あれから数ヶ月で本当に安定したラウンドが出来る様になりました。
右肘のゴルフエルボーは治りましたか?
新しいウェッジ購入って事は治られたのですかね?
三浦技研のウェッジをオークションで探しましたが出品されていません。
でもF社のウェッジに今の所不満はないので多分今のままいくと思います。
FWのシャフトのバランスが悪いのはご指摘されわかってはいるのですが、
練習でもラウンドでも絶好調なのが踏ん切りが着かない理由なんですよね。
しかしリシャフトして他のクラブとのバランス効果も見てみたい気が。
もう少し悩んでみます。
それとロイコレのSFIフォージドを打たれた方居ませんでしょうか?
本当に惚れ込んでいるもので・・・。
書込番号:5304707
0点

shun2611さん
>アイアン以下とはAW・SWの事でしょうか?
タブVのシャフトを950-Sに・・・ということでしょうか。
選択肢としては悪くないとおもいます。
それか、いっそのこと950Sの挿してあるTMのIRに
変えるか?やっぱり、手になじんだ好きなIRは
なかなか替えられませんよね。
>あれから数ヶ月で本当に安定したラウンドが
出来る様になりました
弾道は、どうですか?方向性が良く飛距離も
でていますか?リシャフトされていないようで、
標準シャフトが合っているようですね。
>右肘のゴルフエルボーは治りましたか?
まだ、完全ではありませんが、ボチボチとラウンド
もしているくらいですから・・・大丈夫です。
ご心配かけました。
>三浦技研のウェッジをオークションで探しま
したが出品されていません
黒染めのWFMは、まずお目にかかれないか、あっても
ひどく痛んでいます。それに値段も高いです。
>でもF社のウェッジに今の所不満はないので
多分今のままいくと思います。
フォー社で不満のないこと、最高じゃないですか!
ボールへのダメージが気にならない、shun2611さん
ですからね。
>FWのシャフトの・・・練習でもラウンドでも絶好調
なのが踏ん切りが着かない理由なんですよね
好調のときほど、新しいクラブへの挑戦をした
ほうがいいですよ。たいていは、調子が悪くなると
別のモノへシフトと考えますが。
>ロイコレのSFIフォージドを打たれた方・・・
パーシモンさんからの情報はないですか?
少し、不要クラブをオークションで売却して
資金を調達・・・って手段は?
書込番号:5304808
0点

FWがNS950であっているならアイアンを全てNS950にするとまとまりがいいです。ウェッジはNSでもいいですが、DGでもいい。
1Wから(短い番手に向かって)見てくるとアイアンがやや軽く、アイアンから(長い番手に向かって)見ていくとFWがやや重いのです。
とはいえアイアンも好調なのですよね。
とするとどのあたりで叩いているかを素直に見つめてみれば何が必要なのか、あるいは必要ないかがわかりますね。
セッティングでそれを補えばいいんです。
書込番号:5312738
0点

>パーシモンさんからの情報はないですか?
すいません。今のところ無いです。
お店で見ても、試打が出来るところに会ってないので・・
>とするとどのあたりで叩いているかを素直に見つめてみれば何が必要なのか、あるいは必要ないかがわかりますね。
そうですね。
どこに自分があっていて、どれにあわせて行くかです。
書込番号:5312765
0点

ご無沙汰しています。
先週、初の子が産まれててんやわんやで・・・。
アイアンをNS950に・・・そうですね。
FWは好調なので考えてみます。
ロイコレのSFIフォージドNS950(R)をヤフーオークションで
落札したのですが、(R)だとどうでしょうか?
これを機にFWをカーボンのSRにしようかとも思ってるのですが。
書込番号:5324945
0点

shun2611さん
>初の子が産まれててんやわんやで・・・。
おめでとうございます!暑い中、これから、
寝不足になりそうですね。
>ロイコレのSFIフォージドNS950(R)を
ヤフーオークションで落札したのですが、
(R)だとどうでしょうか?これを機にFWを
カーボンのSRにしようかとも思ってるのですが
これまた、ずいぶんとお早い決定でしたね。
もうすこし、検討してもよかったのでは?
実は、ダイワ最新赤オノフ・・・スッゴク良い
IRになっていたということをお知らせした
かったのですが・・・。まっ!購入した
IRのこと・・・相当にお気に入りのことだと
思いますので。
950のRとSは、たんに重量差で、タイミング
があえばまったく問題ないでしょうね。
ただし、これまでの850シャフトとは同じ
メーカーでもまったく別モノシャフトと考えて
よいくらい違いますよ。タイミングのとり方
KPの位置も微妙に違いますから、なれるまで
少し時間が必要かもしれませんね。
FWについては、当方もDRのながれを重視して
いますので、カーボンのほうが無難ですね。
だだし、SRが良いかどうかは試打してみないと
なんとも言えませんね。どのFWを選択された
のですか?
書込番号:5325011
0点

正直言ってロイコレSFIフォージドは早まったかもと思っています。
顔とアドレス時のシックリ感に惚れただけで試打していませんから。
しかもシャフトがRと言うのも引っ掛かる所ですがist8008さんの
あまり差はないとの御意見に多少は安心しています。
とは言え、ルール違反とは思いますが落札したのは良いが購入しようか
迷っているのが本音です。
購入した場合は試打感覚で合わなければ現状のTABVに戻す可能性有り。
もしロイコレが合えばFWを今のVスチールのままシャフトをカーボンへ。
こんな風に思っています・・・。
書込番号:5325452
0点

shun2611さん
>正直言ってロイコレSFIフォージドは早まった
かもと思っています。顔とアドレス時のシックリ
感に惚れただけで試打していませんから
ウーン・・・。微妙なご判断。やはり、試打に
かなうものナシっていうところですか!
まあ、一目惚れっていうのも大切ですが・・・。
顔となかみは別ものっていう意見も多々あるかな?
吉とでることに、期待しております。
>ルール違反とは思いますが落札したのは良いが
購入しようか迷っているのが本音です
資金的に融通のきくものであれば、購入して
おいてもよろしいかと。借金までするとなると?
でも、ヤフオク・・・落札後のキャンセルは悪い
評価となり今後にも影響あり・・・ですね。
>現状のTABVに戻す可能性有り
せっかく、調子の良いIRのこと、これに合わせた
ラインナップを考慮したほうが良いのでは?
当方、TABVのシャフトをS200からNS850−Sに
戻しました
現在、DR(X405HR)にM65から赤マナM63にリシャフト
するか、X435+赤マナM63orヤマハ445+赤マナM63を
あらたに購入しようか・・・どうか迷ってます。
ヤマハ445+M63の組み合わせ、とても気持ちよく
振れて、ボールをしっかりと掴まえてくれます。
ただし、値段が半端じゃないくらい高いのが
ネックです。
FWは、ロイコレのTRCを14度、18度、22度と揃え
ました。TABVとの相性もバッチリです。(余談)
>もしロイコレが合えばFWを今のVスチールの
ままシャフトをカーボンへ。こんな風に思って
います・・・。
Vは、950でしたよね。むしろ、ロイコレにあわせ
たら、同じ950のこと、そのままでもOKでは?
書込番号:5325622
0点

ist8008さん、何度もアドバイス頂き有難う御座います。
ロイコレのSFIフォージド(NS950 R)にして他のセッティングを
変更しないのも有りですか。
それだと経済的にも助かるし購入に一歩傾きました。
しかし、ヤフオクのショップで買うと消費税が掛かるのを知らなかった
ので、予算云々ではなくて狙った値段ではないので躊躇しています。
ist8008さんもセッティング変更を考えていらっしゃるんですね。
4月に従弟のX-DRIVE435ノーマルシャフトのSを打ちましたが、
勿論良いクラブでしたよ。
スクエアに払い打つよりも若干打ち込む位の方が低弾道&強弾道でした。
書込番号:5325894
0点

shun2611さん
>ヤフオクのショップで買うと消費税が掛かるのを
知らなかったので、予算云々ではなくて狙った値段
ではないので躊躇しています
基本的には、消費税、落札手数料は不要です。
だだ、業者さんだと、消費税をとられることが
ありますが・・・。でも、税が取れる業者は、
年間売り上げの・・・千万円という基準があるはず
ですがね?
実際その額にいってなくても、チャッカリ、
消費税として請求しているので、落札前にチェッ
クしておく必要があります。
>セッティング変更を考えていらっしゃるんですね
そうでもないです。たんに、DRの方向性・飛距離
を求めているだけですよ。
>スクエアに払い打つよりも若干打ち込む位の方
が低弾道&強弾道でした
435は基本的に高弾道で、慣性モーメントが大きい
ので、方向性重視でいきます。
当方の場合、DRやFWは打ち込む意識より右足付近に
仮想のボールをイメージしたほうが、クラブ本来
の性能を発揮できるように感じています。
書込番号:5326353
0点

ヤフオクで消費税が取れるショップに基準があるんですね。
知らなかったです、ちなみにショップ名はist8008さんの
ごひいきショップのゴルフエフォート広尾店です。
書込番号:5326668
0点

shun2611さん
>ショップ名はist8008さんのごひいきショップの
ゴルフエフォート広尾店です
おはようございます。アレー!Gエフォートまで
もヤフオクに出品しているんですか?
それなら、直接、ショップで購入したほうがポイント
もつくので・・・よろしいかと。もしくは、藤沢店
がお近くでしたか?そこまで、商品をまわして
くれますよ。
書込番号:5327688
0点

時間がないので手短に再質問です。
ロイコレのSFIフォージドを購入した場合は、
現状のセッティングのまま単にTABVとの入替えを考えています。
第2候補としてTMのRac LTを考えているのですが、その場合は
ロフトを考えて4番IRを購入して現所有のフォーティーン48度を抜こうと
思っています。
両方ともシャフトはNS950でロイコレはRでTMはSを予定。
所有感ではロイコレの方が満足するし飛距離もTABVと似ていると思う
ので第一候補なのですが、何せRac LTは値段が魅力。
今度のアイアンに求めるのは小顔で構えやすく方向性優先です。
どちらがお勧めでしょうか?
書込番号:5328746
0点

shun2611さん
手短に回答します。
>所有感ではロイコレの方が満足するし飛距離も
TABVと似ていると思うので第一候補
所有感・・・これにつきます!
>今度のアイアンに求めるのは小顔で構えやすく
方向性優先です
ロイコレも方向性は満足されるはずです。なんせ、
飛びキャビIRですから、操作性は必要なく、
方向性よく飛ぶはずです。飛距離は言わずもがな。
書込番号:5328978
0点



ゴルフ総合
今年からローカルルールで認めていれば距離測定器の
使用が認められました。
実際にルールに明記されているのを聞いた事はありませんが
プライベートで使用しました。
機種は ニコン レーザー500G です。
測定範囲は11yから550yと謳っていますが
実際に11yを測る人はいないでしょう。
仕組みはレーザーを発射して反射してきたレーザーをキャッチして
測定します。雨が降れば測定不可能です。
操作は簡単です。
ファインダーをのぞいて測定ボタンを押し続けるだけです。
ピンフラッグにピントを合わせると幅があり測定し易いです。
まず、ピン付近でボタンを押し始めて測定開始
ピン後方の距離が表示されます。 たとえば200y
移動させてピンフラッグに当てます。 160y
行き過ぎると また200y
200y付近ともなると多少手ブレが出ますので
その160yの短い表示が測定値となります。
100y付近ではしっかり測れます。
少し慣れれば問題なくもっと遠くでも測れます。
正確さはすごい精度です。
たとえば97yぴったりです。
ピンがグリーン奥に切ってある場合に突っ込んでいけます。
クロスバンカーまでの距離も測れ
バンカー越えのキャリーも分かります。
Par3ではパートーナー全員に正確な距離を教えて上げられます。
2ndで時間があれば他の人の測定もします。
高低差は測れませんが
実測値なのでそんなにプラスする必要はありません。
ベルトに付けたケースに首からぶら下げた本体を収納します。
そのヒモに慣れるのに少し時間がかかります。
あまりにも正確なのでどんどんピンに突っ込んで行きます。
ピンがグリーン奥ぎりぎりな場合は要注意です。
繰り返し使用することでショットの精度が上がると思います。
0点

>機種は ニコン レーザー500G です。
4〜5万円するような高級機ではないですか。
凄いですね・・・
>あまりにも正確なのでどんどんピンに突っ込んで行きます。
さすが、ニコンです。
レンズの良さと、モノ作りの良さには感服しますy
書込番号:5277855
0点

実はヨドバシカメラのポイントがずい分溜まっていて
2万円までで買えたのです。
ワイフに価格を言わずに全額ポイントで買えたと言ってあります。
書込番号:5277871
0点

さすがニコン違いますね。
これまでも、オークションで、安物を何度も買い換
えて使っていましたが、ヤマダ電機で見つけた
NASHICAのゴルフスコープは、4000円くらい
でしたが、本体内にゴミも入らずけっこうつかえて
ます。
97yはさずがにチョット無理ですが・・・。
100yくらいかな・・・についてはまったく問題ありません。
書込番号:5285131
0点

正確な距離が分かると次は
グリーンのアンジュレーションの情報がほしくなります。
ピンは受けているのか
ピン奥の傾斜はどうか 奥から攻めるルートがある場合があります
ピンの周りにこぶがないか など
そんなこと分かってもできっこないですが
そこまで考える習慣をつける事はいい事だと思います。
いづれ出来るようになると信じて考えたいです。
書込番号:5286891
0点

正確な位置がわかると、目測距離+風=目的地を感覚的に読むのが鈍くなりそうですね。
そこは、大丈夫ですか?
書込番号:5292576
0点

今はまだ大丈夫です。
風や高低のとの計算の基礎になる数字が信頼できるなら
答えは信頼できます。
計算が間違っていればダメですけど
出た数字だけで打つのはキャディのいう数字をうのみして
何も考えないのと同じですね。
私も短い距離(50y以下)は測定しません。
歩測をします。 半分だけ歩きます。
距離を数字でなくイメージで頭に入れたいからです。
落とし所を見て傾斜や状況を確かめます。
一番有効なのは以前に書いたように
ピン位置が奥や手前にあるときに
Gセンターからどれだけ離れているか分からない時です。
たまに縦長で30m以上もあるGがありますよね。
中央から5m奥なのか15m奥なのか
ワンクラブ違う時があります。
注意が必要なのは
ピンまで145yと表示が出て
150y打ってしまった時にそこにはGがない場合です。
返しの難しいアプローチが残ってしまいます。
また、145y打ててもそこは奥へ傾斜していて奥へ転がってしまう。
どちらもGの全体を把握してピン位置を認識して
おかなければ痛い目に会います。
ドックレッグしているFWでは
100yの表示があっても表示から離れていると
距離が分からない場合があるじゃないですか。
信頼できる100yから打ち続けると
打った瞬間にこれは5yショートしたと
分かるようになってきます。
これがいいのではないかと思います。
書込番号:5293088
0点

one2oneさん
>私も短い距離(50y以下)は測定しません。
歩測をします。 半分だけ歩きます。
当方も↑ようにしています。時間があれば、
ピンまでチェックしたいのですが・・・。
同伴者に迷惑なので、半分「くらい」にとどめて
います。
>ピンまで145yと表示が出て150y打ってしま
った時にそこにはGがない場合です
コースによって、エッジまでとピンまでの
残り距離があるので、ラウンド前に確認した
いです。そのためにも、aboutなスコープでも
重宝しています。今月号の、Gダイジェストに
スコープの話題が載っていました。
1000円の虫眼鏡のようなレンジでも結構役に
たちそうですね。
前から気になっていたことなんですが、
なぜG上は、「メートル」を使い、ティーから
FWまでは「ヤード」を使うのでしょうか?
one2oneさん パーシモン1wさん ご存知ですか?
書込番号:5293165
0点

メートルとヤードを合わせて使って使っているのは
日本だけじゃないですか。
日本ではメートル法が採用されていますので
1mは分かります。15mも分かり易いです。
1yも分かりますが15yは感じとしてすぐに想像出来ません。
140yは実感としての距離より
目盛りとしての役割で使っているんじゃないでしょうか。
昔、世界的にメートル法を採用しているのだからゴルフも
メートルで表示すべきだとお役所が言い出して
380mPar4という表示になった事がありました。
実際にはプレーヤーは1割増しで420yだなと換算してプレーしました。
ところが、アメリカもイギリスもヤードやフィートのまま
メートルに変えようとしません。
人々の生活に密着した感覚は簡単には変えれません。
いつの間にかヤードに戻りました。
ゴルフは外国から入ってきたのでヤード表示で始まったのですが
身近な5m10mはメートルの方が距離の感じはつかみ易いのでしょうか。
書込番号:5293253
0点

one2oneさん
早速、ありがとうございます。
>メートルとヤードを合わせて使って
使っているのは
日本だけじゃないですか。
でしょうね。
ラウンド中は、別に、ヤードはヤードとして
番手によるその飛距離を把握していればよい
ことですからね。
欧米では、G上もやっぱり、残り・・・ヤード
って言っているんでしょうね。
書込番号:5293273
0点

突然横から失礼します。
グリーン上は欧米ではフィートではなかったかと思います。違ったら申し訳ありません。
欧米と聞くと漫才をおもいだします。
失礼しました。
書込番号:5293385
0点

そうでした。
アメリカではグリーンに乗るとフィートになりますね。
ヤードだけが別に生きているのですね。
すみません。欧米の意味がわかりません。
書込番号:5293446
0点

さにさにさん
ワッハハハ・・・。
1フィート≧30cm。1ヤード≧90cm。
やっぱり、G上は、1フィートのほうですね。
>欧米と聞くと漫才をおもいだします
どんな漫才でしたっけ?チョット、ついて
いけません。
書込番号:5293475
0点

アメリカでは
1インチ 2.54cm
1フィート= 12インチ 30.48cm
1ヤード= 3フィート 91.44cm
1マイル= 1760ヤード 1609m
こんな尺度で長さの計算が出来るはずがありません。
6フィート6インチのと4フィート9インチの差なんて
計算できません。
この国は何を考えているのでしょう。
算数に弱いのも分かります。
私はまだ、欧米がわかりません。
書込番号:5293630
0点

失礼しましたm(_ _)m
欧米ネタの漫才は「タカ&トシ」という北海道出身のコンビがやってます。
欧米かよ!と突っ込みが入ります。
「テツアンドトモ」と紛らわしいですね。なんでだろ〜
私の方が紛らわしかったですね。距離測定器の使用とは
全く関係ありませんでした。
取り急ぎ失礼致しました。
書込番号:5293836
0点

日本は、メートル法が主ですからね。
普段から、メートルで話すことは多いので、分かり易いんですy
ゴルフの場合、練習場やゴルフ場がヤード表示であること、世界的にヤードを使用していることで私たちが慣れてしまっています。
ですが、やはり目の前となりますとヤードよりメートルで言われた方が、実感し易いんですy
例えば、畳の長い方は何の距離はと問われ、
約1.8メートル、約180センチと言われるのと、約2ヤードと言われるのではどちらがイメージし易いでしょうか?
たぶん、前者の方が分かり易いと思います。
また、ゴルフをしてはいるが、インチやヤードが何メートル何センチなのか知らない人が多々居ますから・・
書込番号:5295304
0点

アメリカでは
ゴルフではヤードを使い
野球場ではフィートを使います。
使い分けの基準はあるのでしょうか?
書込番号:5298943
0点

さて、さて、だんだんと話題がむずかしく
なってきましたね。
ヤフー・「知恵袋」へシフトしますか?
書込番号:5299008
0点

>ヤフー知恵袋に載せてみました。
楽しみに待ってますy
書込番号:5299835
0点



ゴルフ総合
5月下旬より、マスダゴルフのV-ROD と言うクラブを購入しました
メモライズシャフトのS 9.5度です
その前は中古で「マルマンのエクシムNANOU TOUR」青ディアマナ73のSを使用していたのですが、打球がチョイ低く、目一杯振らないといけないのですね ちょいとムズカシすぎました。
このV-RODに替えてから、スイングが良くなり、高い弾道で飛んで行きます
マイナーなMASUDAのコーナーがなかったものですから、こちらに書き込みました。
どなたか使用していませんか?
ほかの方の感想をお聞きしたいのですが?
0点

使ってませんね。
と言うより、取扱店を見つけるのが・・・
書込番号:5276420
0点

そうですね・・・
私は、雑誌で見て、ホームページを見て、ネットで買いました。
たしか、マロニエゴルフさん
超手元調子のシャフト、センターバランスのヘッド・・・
斬新でした しかしマイナーですからね でも飛びます!
作っている方は、昔、ジャンボのクラブの設計者らしいです。
書込番号:5278360
0点

[5218388] 書き忘れ(弾道について)
の、話題に通じるものがありますね。
書込番号:5280850
0点



ゴルフ総合
6月11日(日)プレイしました。
普段240-250yのDRがその日は260-270y飛んでいました。
280y以上のバカッ飛びまで
高反発DRのせいかな、腰の調子がいいので振り切れているのかな
良く飛ぶ事は気持ち良いと思っていました。
友人に自慢しなくちゃと思っていたら、
合う人皆、今週のDRの飛距離が20y以上伸びていました。
中には300yオーバーまで続々と 勿論みんな別のコースです
何のことはない、暖かくなって体がまわり
雨の少ないヘアーウエーでランも出て距離を出していたのでしょうか?
全然自慢になりませんでした。
皆さん、飛んでいませんか?
飛ぶ季節ですよ。
0点

one2oneさん
>6月11日(日)プレイしました
岡山・美作ですよね?奥様と。
>高反発DRのせいかな、腰の調子がいいので
振り切れているのかな良く飛ぶ事は気持ち良い
と思っていました
DRを2本持っていかれたのですか?X435(SLE適合)
と・・・(高反発?)
それにしても、よく飛びますね!羨ましいです。
>雨の少ないヘアーウエーでランも出て距離を
出していたのでしょうか?
ウーンこの時期、結構湿っていますよね
西日本地域は、少雨ですか?
今日・16日は、太平洋側はドシャ降りですね。
ネクタイ締めて、スーツ着て、梅雨の時期の
満員電車・・・ツライデス。
梅雨から夏にかけては後輩に短パンとTシャツ
で出勤したいね・・・と冗談を言ってます。
小生も、はやくにラウンドしたくてウズウズ
状態です。肘の痛みもやっと癒えました。
先週、100球ほど軽めに打って、感触をとり
もどしつつあります。
右・前腕に再び痛みをださないように、力を
いれないためか、よくスピンの利いたボール
が出ています。
本当は、梅雨の晴れ間、ラウンドしたいですね。
でも、予定なし。7月に那須高原(栃木・喜美の森)
でペットと泊まれて、併設コースでラウンドも
できるところを探しました。
最近、この手のリゾートホテルが多いですね。
毎夏行っている軽井沢(ホテルグリーンプラザ)
もそのクチです。あとは、8月−9月にメンバに
なっている福島・棚倉(サラブレット)にも
予約をいれました。ICから遠いのが×ですが、
FW、Gの美しさに・・・ラウンドが愉しみです。
書込番号:5173791
0点

ist8008さん
大阪は今日はピーカン暑いです。30度を超えそうです。
昨日は大雨でした。その前はいつ降ったのか記憶に無いです。
入梅宣言後、1週間は降っていません。
私は晴れ男なので雨はほとんどありません。年間3回程度(50回中)
ハイ、美作CCです。
気温も30度に近い状態が続いていますので
体も回りボールも元気良く飛んでいってくれるのでしょう。
ランの確認はティグランドからはしづらいのですが
バカ当たりの時はスプリンクラーに当たり転がっているのでしょうか。
クラブでは私は飛ばない部類に入ります。
私より高年齢の方でも私よりバンバン飛ばしています。
飛ぶ筆頭は中西雅樹プロです。
ドライビングディスタンスは現在3位につけています。
もう2-3年すると宮里3兄弟に対抗して中西3兄弟が世間で騒がれると思います。
高反発はワイフに内緒なので同時にはバックに入れていません。
同じ青いシャフトなのでまだ気付いていません。
肘の回復良かったですね。
無理をされると戻ってしまうので慎重にご自愛下さい。
力まずにヘッドの走りを返って会得したりして。
リゾートホテルに泊まりGOLF いいですね。
軽井沢でゴルフ一度したいとワイフと話しています。
夏に涼しい所でプレーはいいですね。
あと、富士山を眺めてゴルフも体験したいです。
軽井沢や富士山の見えるゴルフ場でお勧めがありましたら
教えて下さい。
今年の夏休みの予定がまだ立っていません。
7月の連休に絡めてグアムに行こうとしたのですが料金が高くて断念。
9月に変更ですが連休絡みが多くやはり高いですね。
グアム.サイパンは毎年(7-8年)行っています。
近くて日本語が通じて楽です。夜便なら時間も有効です。
適度な英語の練習にもなります。
あっつい ですが開放感に浸れます。
書込番号:5174431
0点

one2oneさん
>大阪は今日はピーカン暑いです。30度を超えそうです。
そうですか!近畿地方は、梅雨に入ると、一気呵成
に猛暑ですね。当方の生まれは、熊本でして(前に
言いましたっけ?何度も同じことを言って、スミマセン)
盆地特有の気候で暑いところです。
>高反発はワイフに内緒なので同時にはバックに
入れていません。同じ青いシャフトなのでまだ気付
いていません
いやそんなことナイと思います。女性特有の・・・。
知らないフリをされているだけだと思いますよ。
高反発は・・・?X405HRですか?
>肘の回復良かったですね
ありがとうございます。ゴルフの障害はアチコチ
でますね!気をつけたいと思っても、つい、のめり込む
タチでよくないですね。
>力まずにヘッドの走りを返って会得したりして
所謂、怪我の功名ってヤツですか?
>軽井沢でゴルフ一度したいとワイフと話しています
夏の避暑地のゴルフ、最高ですよ。
近畿地方ですと、宝塚、有馬でしょうね。
軽井沢と言っても、群馬県から長野県にまたがって、
群馬でも北軽井沢と言ってます。周辺には、たくさん
コースがあります。リッチな別荘族のコースが多く
当方のように平民には、気後れしてしまいそうな
きれいなコースばかりです。走っているクルマが
東京ナンバーの白いベンツ、紺色のBMW、黒のジャガー
ばかりです。大阪だと、黒か白のベントレーですか?
そうですね。軽井沢駅そばにある、プリンスホテル
の「72」はあまりにも有名すぎておもしろくない
ので、ICからすこし離れた、「軽井沢900倶楽部」
なんかいかがでしょう。
もともとは、会員制クラブでしたが、一般にも公開して
お値段も安くプレーできます。クラブハウスも
とてもきれいで、食事もとても美味しかったです。
コースは、フラットでやさしいです。
もっとお安くお手軽に、軽井沢アウトレット近くに
手引きコースでやはり、プリンスホテルの「晴山ゴルフ」
なんかも良かったですね。
軽井沢駅への途中右側に、池越えの練習場があります。
高原リゾートの練習場・・・ラウンドの前に行かれて
みては!ダイナミックです。
>グアム.サイパンは毎年(7-8年)行っています
昨年、はじめて、グアムでラウンドしました。
グアムインターナショナルCCと海越えで有名な
マンギラオです。
たしかに、プレーフィーは高いですね。
書込番号:5174517
0点

ist8008さん
高反発DRは
ジオテックプロトタイプ400 10度 ZCOM TW54 (R) 44.75in 403g
すごく飛ぶという書き込みにつられて3万円で購入
1週間以内の返却なら全額返金1ヶ月以内なら半額返金という
システムにつられ試打のつもりで買ったら
『本当に飛んじゃいました』
1週間は過ぎましたので明日もう一度テストをして判断したいと思います。
オープン競技の時だけ適合DRでいいのか?
クラブ競技はまだ規制はありません。
高反発でもまだ追いつけないのに適合ではもっと置いていかれる。
そんなあせりがあります。
ワイフにはDRばれているかもしれませんね。
内のワイフはクールな面をもっていますのでしらんぷりかもしれません。
軽井沢は大阪からですと交通手段が問題になります。
我が家のベントレー(トヨタ ウィンダム)に
使用人の運転手(わたし)一人ではちょっときついかな。
ワイフは横で寝ているだけですし。
72 はすぐ頭に浮かびますが面白くないですか?
ツーサム希望なもんで
晴山もおもしろそうですね。
グアムは海絡みがマンギラオしかないので高いですね。
タラフォフォも気に入っています。
FWに蛙が何百匹も.壮観です.プレーの邪魔はしません
借景が雄大です。
サイパンの方がシーサイドコースが多いのでサイパンが多いのです。
荒れ狂う海越えは楽しいです
木曜日の夜行便で行き金曜日の朝から日曜日まで4R(追加0.5R×2回)
こなし月曜日の8時に関空について職場へ直行です。
書込番号:5176492
0点

one2oneさん
>高反発DRはジオテックプロトタイプ400
10度 ZCOM TW54 (R) 44.75in 403g
403gですか!?DRで・・・よく振れますね!
303gの間違いでは?
別の板でコメントしましたが、フジクラ
とグラファイト キックポイントが
正反対ですが・・・たぶん、どちら一方が
とてもタイミングよく振れるとおもます。
フジクラ・TWは、手元剛性(タメをより強く
つくるタイプ) Tour AD・PT-6は先剛性(タメ
を早めに解くタイプ)ですので、
one2oneさんの場合は、よりタイミングを
とりやすいシャフトは、フジクラの方
でしょうね?
>1週間は過ぎましたので明日もう一度テスト
をして判断したいと思います
高反発でも、適合でも、おそらく、シャフトに
影響されるとおもいます。たぶん、ZCOMーTW系が
タイミングがぴったり合っているのでしょうね。
いっそのこと、435のシャフトをZCOMーTW54(SPD660TR、
661 BLUE-G6.5がほぼおなじシャフト)にされたらいかがでしょうか?
ちなみに、当方tourAD・M65−Sがとてもタイミング
よく振れます。r7もフジクラ569からM-65へリシャ
フトしました。(赤マナM63 ZCOMーMW64 SPD675
あたりがほぼおなじシャフトです)
>ワイフにはDRばれているかもしれませんね。
内のワイフはクールな面をもっていますので
しらんぷりかもしれません
その可能性大ですよ。
>軽井沢は大阪からですと交通手段が
問題になります。我が家のベントレー
(トヨタ ウィンダム)に使用人の運転手
(わたし)一人ではちょっときついかな。
ワイフは横で寝ているだけですし
オートドライブ(クルーズ)機能はついて
いませんか?(失礼、まだ実用化なって
いませんね!)
>72 はすぐ頭に浮かびますが面白
くないですか?ツーサム希望なもんで
晴山もおもしろそうですね
いえいえとんでもございません。
やっかみ半分です。
とてもbeautifulなコースで、近寄りがたい
ものがあります。北コースが比較的空いて
いますかね。お値段も軽井沢ではおそらく
一番・・・です。
>木曜日の夜行便で行き金曜日の朝から
日曜日まで4R(追加0.5R×2回)
こなし月曜日の8時に関空について
職場へ直行です
タフですね!
飛行機の中では、爆酔(睡)ですか?
書込番号:5178044
0点

ist8008さん
失礼しました。DRは303gでした。良く確認しないとダメですね。
昨日兵庫県の白鷺GCでワイフとツーサムで早朝プレーしてきました。
ジオテックDRは230-250yバカ飛び270yでした。
前日の雨のためランが少なかったです。
FWキープ率7-8割OBを心配させるような当りは0でした。
最近3Rのスコアは86(ブラックティ)79(レギュラー)77(レギュラー)
となりアイアンとの流れが良くなってきていると感じます。
ダボなしでG横はずしから寄せきれずのボギーと3パット一回です。
Rシャフトの影響かZCOM-TWが合っているのか全体の流れが良くなっています。
PT-6は振れば振るだけ良く飛びますので振ろうとします。
ZCOMは振りすぎるとスピン量過多のようで飛びません。
アイアンと同じタイミングで振れるような気がします。
X435のPT-6をリシャフト?なんて大胆なことを!
でも正解かもしれませんね。(悩みますね)
PT-6のシャフトを売って足しにする?(寝れなくなりそうです)
>オートドライブ
手元スイッチでアクセルを踏まなくてもいいやつですか?
前車のクラウンに付いていましたが100km/h少々までしか設定できず
また、前後の車の流れに溶け込めない(流れは速さが変化します)
のであまり使用しませんでした。
>72は良いお値段しますね。
他のコースもですが7月8月は値段が跳ね上がりますね!
グアムの安宿を探そうと思います。
書込番号:5182664
0点

one2oneさん
>DRは303gでした。
ですよね!DRの403gは伊澤プロでもチョット
・・・ですね。
>昨日兵庫県の白鷺GCでワイフとツーサムで
早朝プレーしてきました
奥様もよほどお好きなんですね!ゴルフが。
よくマメニお付き合いされて結構ですね。
>ジオテックDRは230-250yバカ飛び270yでした。
前日の雨のためランが少なかったです。
FWキープ率7-8割OBを心配させるような
当りは0でした
さすがです!経験豊富な、ラウンド数と日ごろの
鍛錬のタマモノですね。
>最近3Rのスコアは86(ブラックティ)・・・
どうしても距離があると、80台となってしまい
ますね。コンスタントな270yであれば、70台
は射程範囲ですね。
>PT-6は振れば振るだけ良く飛びますので
振ろうとします。ZCOMは振りすぎるとスピン量
過多のようで飛びません。
ZCOMも60g台(TW-64?)のシャフトの方が良く
ありませんか?
フジクラのほうが楽に振れているような気が
しますし、しっかりとタメをつくるタイプの
ようにお見受けしますが・・・。
>X435のPT-6をリシャフト?なんて大胆なことを!
でも正解かもしれませんね。(悩みますね)
PT-6のシャフトを売って足しにする?(寝れなく
なりそうです)
せっかくのPT・・・惜しいようなきがしますが、
フジクラのほうが合っていらっしゃるように
思えますので、冒険もしてみたいですね!
適合DRでありがながら、ZCOMシャフトによって
大化けするDRになるかもしれませんね?
>手元スイッチでアクセルを踏まなくても
いいやつですか?
いえいえ。もっとすごいヤツです。
自動運転ってヤツですか。
ブレーキもドライブもすべてクルマ
まかせってヤツです。(疲れたときとか
夜間のドライブに)
>他のコースもですが7月8月は値段が
跳ね上がりますね!グアムの安宿を探そうと
思います。
グアムもたしかにお高いですよね。
軽井沢は、群馬・北軽井沢や長野・小諸あたり
だとかなりお安いですよ。夏の高原避暑地の
ラウンド、とても気持ち良くフィトンチッド
をお腹イッパイにすって、澄んだ空気のなか
300yかっ飛ばすのも最高ですよ。
書込番号:5182708
0点

ist8008さん
ジオテックZCOMの方が約20y飛ぶ結果となっていますが
これは高反発の成果だけでしょうか?
シャフトが合っているのかもしれませんが
総重量が15gほど軽いのも影響しているではと
友人から指摘されました。
友人もHSは44ですが318gクラスは重くて飛ばないと敬遠しています。
ZCOMでのHSを測定する必要がありますね。
>自動運転
レーンキープシステムや車間距離維持システムの組み合わせですか
ナビとの連動により高速道路では寝ててもよくなるのでしょうか?
>夏休み
肝心のいつ休みが取れるのか、分からなくなりました。
書込番号:5182933
0点

one2oneさん
>ジオテックZCOMの方が約20y飛ぶ結果と
なっていますがこれは高反発の成果だけ
でしょうか?
シャフト重量、KP、重心位置、深度・・・
あらゆる要素がone2oneさん のスウィング
テンポとマッチしている結果だとおもいます。
>シャフトが合っているのかもしれませんが
総重量が15gほど軽いのも影響しているではと
友人から指摘されました
重量だけではないとおもいます。
オヤジにXXIO・プラム(2003モデル・中古)
をプレゼントして、それを打ってみました。
総重量300g弱ですが、ゆったり目に振ると
(いつのスウィングではドフック)目の覚める
ような弾道で飛んでいきました。
>友人もHSは44ですが318gクラスは重くて
飛ばないと敬遠しています
当方、初代r7+tourAD-M65にリシャフトした
ものが、ちょうどその重量です。ウエイト
をトゥ側から2g-8g-10g-10gとして、ジャスト
318g バランスD1.5。
ストレートにちかいドローでとても気に
入っています。TM-r7は、ウエイト調整で
思いどおりの弾道をつくれるので、結構
おもしろいDRですよ。
HSとしては、腕を痛めてから気持ち抑えて、
HS42くらいしか出ていませんが、違和感なく
問題なく振れます。
>レーンキープシステムや車間距離維持
システムの組み合わせですか
ピンポンです。
>ナビとの連動により高速道路では寝てても
よくなるのでしょうか?
そうでしょうね。航空機でいう自動操縦ですね。
>夏休み 肝心のいつ休みが取れるのか、分から
なくなりました
どうしましたか?大きな仕事ですか?
書込番号:5183007
0点

軽いクラブは今はよかってもいつの間にか
バックスイングが浅くなり当てに行く傾向にあります。
振り切れる限界の重さについて友人と議論したことがあります。
DRを段々重くしていくと急にHSが落ちる重さがあります。
その重さから逆に徐々に軽くしていくとHSは上がっていって限界があるはず
同じ軌道を維持できる最速の重さの(軽さ)DRを使うのがいい
と友人はいいます。
それが彼には300gだそうです。
私の中では318gのX435PT-6とW404もあまり変わりなく
気持ち良い重さです。私の振り切れる限界です。
ジオテックはやや軽いですが(303g)先がしなり
ヘッドの位置がが分かり易いので軽くても打ち急がなくてすみます。
このシャフトでは318gは重そうです。
振り切れる限界もシャフトによって感覚が変わりますね。
r7は重りでだいぶ軌道が変わるのですか?
実際ドローとフェードの選択が可能ですか?
夏休みは9月に取ると決意しました。
小さな職場ですのでみんな交代で休みをと取ります。
私は制約が多くて3連休がせいぜいです(日曜日を含む)
他のものは3-5日ですね。
書込番号:5186119
0点

one2oneさん
多くのDRを試打していますが、どうも、当方には
振り切れる云々に関しては、重さより、キック
ポイントのほうが重要な要素をもっているように
かんじます。
もちろん、重さも要素のひとつですが・・・。
一応の選択基準は、KP>重量≧バランスですかね?
>私の中では318gのX435PT-6とW404もあまり変わりなく
気持ち良い重さです。私の振り切れる限界です
W404のシャフトは何をお使いでしたっけ?
>r7は重りでだいぶ軌道が変わるのですか?
実際ドローとフェードの選択が可能ですか?
one2oneさんのように、基本的なスウィングが
できる方なら、結構ハッキリと弾道の変化が
みてとれますよ。同じスウィングをしていても
ウエイト移動で、ナチュラルに弾道に変化を
与えています。
>夏休みは9月に取ると決意しました
決死の覚悟ですか?one2oneさんのように
土日のラウンド・・・当方にはとても信じられ
ません。(ラウンド料金にプレーヤーの多さ)される
>小さな職場ですのでみんな交代で休みをと
取ります
どこも一緒ですよ。たとえ、大企業でも、
小さな単位の集まりですから。宮使いは、なかなか
休暇が・・・。あと10年のガマン(当方)です。
書込番号:5188554
0点

W404はオリジナルシャフト(S)です。
PT-6としなり方は違いますが、重さ的には同じと私は感じます。
ただ、私は2-3回スイングするとシャフトに無意識に合わせてしまいます。
友人はW404の方が重くて硬い、とても振れないと言います。
私はW404でもしなりは感じます。
(手元調子ですからバックスイングでは感じ易いですね)
勿論、KP.しなり感.バランスは重要なポイントです。
総合的な調和の中で評価されるべきで
同じシャフトで同じ重さでもヘッドが違えば違う評価はありえますよね。
一つの指針としての重さを検討した場合
私はヘッドが(シャフト?)重い方が弾道は安定しパワーが出ると
思うのです。 重いヘッドなんてあまり無いですよね。
重さはシャフトで出すしかないのかな。
私は振れるだけ重い方が良い、友人は安定可能な軽い方が良い
という議論です。
どう思われます?
r7分かりました。便利ですね。ホール毎に設定変更できればいいのに。
テーラーは昔バーナーというDRがあり手を焼いたことがあり
思い切って昨年r5で再挑戦しましたが気に入りませんでした。
(この頃から難しいDRと簡単DRの二刀流を考えていたようです)
夏休み、冬休みはいつも週末を含む3日連続のラウンドです。
ボーナスはこれで消えます。
まるでキリギリスの生活です。
毎日曜日のラウンドも含めて年間50R 使いすぎですね。
関係部署の調整が出来仕事の段取りはつきました。
後は上司のOKです。
上司はお盆に休みを取るので9月に入ると今頃夏休み?と言われます。
上司と私のみ週6日出勤です。他の者は週2-3日休みです。
ですから日曜日は太陽の下ゴルフがしたいのです。
連休は月に1回しか取るタイミングがありません。
ワイフの仕事とも調整しなければいけませんので困難を要します。
強い決意と仕事の流れを読む正確な判断力が要ります。
今回はグアムにします。
今、次の賞与(冬)が減額される事が決まりました。(全員)
最後のグアムかも・・・
まるでプライベート通信ですね。すみません。
書込番号:5190378
0点

ist8008さん
昨日アイアンの試打しました。ジオテックのもので
ヘッドはフェージドキャビティのプロトタイプ(未発売)
シャフトはDG S300 (5Iで425g)
実際に打ったのは9.6.3Iの3本です。
久々にDGを練習場で打ちましたが意外に打てました。(喜)
9番 いいです。重たそうな球がゆっくり飛んで行きます。
110y-115yでしょうか
(落ちる所が向こう下がりで良く分かりません.練習場ボールです)
6番 いけます。左右ぶれなく素直な球筋で弱くありません。
同じく重たそうな球がゆっくり飛んでくれます。
ロフト32度で160yなさそう myクラブよりマイナス5yか
3番 うーん、まっすぐ飛びますがやや低いです。
実用不可です。
DG感じいいです。実にいいです。(軟鉄との相性good!)
私の憧れのアイアンの打球は人が見て
振って勢い良くボールが出るのではなく
一呼吸置いてからボールがアイアンから離れていって
ゆっくり飛んでいながら距離が落ちない打球です。
このアイアンは近いものを感じました。
問題は今日の肩と腕の張りです。
50球程度でこの張りは使い続ける怖さがあります。
次の日曜日までに回復するか不安です。
書込番号:5190564
0点

one2oneさん
おはようございます。
>W404はオリジナルシャフト(S)です
めずらしいですね。てっきり、リシャフトされて
いるのかなと思ってました。
>PT-6としなり方は違いますが、重さ的には同じ
と私は感じます
エーと、たしか、PT-6はカタログ上は中調子ですが、
先剛性(手元にKPがあるタイプ)だとおもいますので、
シャフト自身のしなり方は一緒のはずですよ。
>総合的な調和の中で評価されるべきで
同じシャフトで同じ重さでもヘッドが違えば違う
評価はありえますよね
そうですね。トータルで評価はきまります。
中調子のシャフトでも、ヘッド重量によっては
先のほうにKPを感じたり、手元側にKPを感じる
ことがありますね。
>一つの指針としての重さを検討した場合
私はヘッドが(シャフト?)重い方が弾道は
安定しパワーが出ると思うのです
相当に背筋力が強いですね。
>私は振れるだけ重い方が良い、友人は安定可能
な軽い方が良いという議論です。どう思われます?
そうですね。振れる許容範囲の中で重いDRだと、
ラウンド(前半)は、好調なのですが、後半が
良くないですね(背筋力の影響大)。やはり、ご友人
のおっしゃる、安定可能な軽め(許容範囲より少し
軽め)を選択してしまいます。バランス的には、
D1からD2の範囲ですね。
>r7分かりました。便利ですね。ホール毎に設定
変更できればいいのに。
公式上には、ホールごとにバランス、重量を変える
ことはできないはずです。けっこうウエイト移動は
手間ですよ。あわてると、ねじ山を切ることが
ありますので、落ち着いて、おこなったほうが
いいですね。
>テーラーは昔バーナーというDRがあり手を
焼いたことがあり思い切って昨年r5で再挑戦しま
したが気に入りませんでした
田中秀道プロが使っていたものですね。オレンジ
色の目立つヤツですよね?
初代r7は、いまや、2万円台後半で購入できます。
ねじ山が比較的きれいなものを選択されて一度お使
いになってみてはいかがでしょうか?もちろん、
お好みのシャフトにリシャフトされてあるものを。
>夏休み、冬休みはいつも週末を含む3日連続の
ラウンドです。ボーナスはこれで消えます。
まるでキリギリスの生活です。毎日曜日のラウンド
も含めて年間50R 使いすぎですね
イヤー本当にうらやましい限りです。ご寛容な
奥様にも・・・。
>強い決意と仕事の流れを読む正確な判断力が
要ります
ゴルフのマネージメントに相通じますね。
ゴルフの格言に、正確な言葉つかいは忘れ
ましたが、「20-30年同じ職場でつき合うより、
ゴルフコースで1ラウンドすれば、その人の
性格がすべてわかる」・・・というのがありま
したね。
>今回はグアムにします
楽しみですね。当方も、また、マンギラオへ
行ってみたいですね。粘っこい赤バンカーに
再挑戦です。
>今、次の賞与(冬)が減額される事が決まり
ました。(全員)
日本経済も好調を維持しているようですが、
庶民にはまだまだ厳しい現実がありますね。
今月の給与明細の中に区(市)役所からの
確定総所得額をみましたが、およそ、4年前の
総額ですね。(タメ息)
>最後のグアムかも・・・
いやいや。国内ラウンドのほうが楽しいですよ。
是非、軽井沢へお出かけください。
書込番号:5190596
0点

ist8008さん
今日の仕事は疲れました。トラブル続きで調整役はつらいです。
>W404オリジナルシャフト(S)
昔私はフッカーでチーピンで泣いていました。
ある友人が新しいDRを買っていたのでラウンド中に借りて
打った所まっすぐに飛んでくれたので
最後のホールまでいきなりラウンド試打を体験しました。
気に入ってすぐにショップへ直行しW302を買いました。
W302は3本こなし、W404へと続いています。
手元調子が良かったのでしょう。
PT-6は手元調子とちょっととしなりが違います。
W404は手元の近い一箇所がしなるのに
PT-6は中間の位置ででしなるゾーンが長い感じがします。
全体がしなるに近いです。 と感じます。
>振れる範囲で重たいクラブ
重たいと感じる手前の重さですので重さが苦痛にはなりません。
おっしゃるようにラウンド後半につかまりきれない球が
出る事がありますので注意していました。
私は重たい方が緊張した場面では有効だと思っています。
振り切るしかない。当てにいけない。
パターやアプローチは手が縮みますがフルショットは
大きな筋肉を使うので振って行けました。
>バーナー オレンジ色の目立つやつ
そうです。
おっと失礼帰らなければ
また明日 お疲れ様でした。
書込番号:5191680
0点

one2oneさん
>ジオテックのものでヘッドはフェージド
キャビティのプロトタイプ(未発売)
シャフトはDG S300 (5Iで425g)
実際に打ったのは9.6.3Iの3本です
いよいよ、DGの出番ですか!
DRとともに、ジオテックでラインナップ
となりそうな予感がしますネ。
>久々にDGを練習場で打ちましたが
意外に打てました。(喜)
7番まででしたら、すばらしい
弾道が楽勝でしょうね。
問題は、6番からですね。8番の弾道を
6番以降も出したいですね。
>DG感じいいです。実にいいです。
(軟鉄との相性good!)
できるならば、IRのシャフトにSLでは
なくS200以上を挿したいですね。(以前、
日本人にS200なんて邪道だ!って言って
いたことがありましたが・・・)(取り消します)
>私の憧れのアイアンの打球は・・・アイアン
から離れていってゆっくり飛んでいながら
距離が落ちない打球です
ウーン!いわゆる、ヘッドに吸い付く
ような打感で、スピン量が常に一定
風の影響を受けずに、G上でピッタ
というヤツですか!当方も、大好きです。
>50球程度でこの張りは使い続ける怖さが
あります
肘には充分に気をつけてください。弾道が
良いと、つい、調子にのってしまいます。
書込番号:5192510
0点

ist8008さん おはようございます
ジオテック フォージドアイアン プロトタイプは
未発売品のモニターで当たり使用感想を送るものです。
私には3.6.9番の3本が割り当てられました。
DGのS300です。S200とはカタログ上1gの差です。
何か違うのでしょうか?私にはS200との違いはよくわかりませんでした。
6番IRは弾道は満足のいく物でしたよ。
5番はないので分かりませんがこのヘッド(キャビティタイプ)
では6番までは打てそうです。
ヘッドも大き過ぎずしまっています。やや丸みが感じられます。
球筋がきれいですね。やはり重そうな球です。
9番は満足のいくものです。
3番はへなちょこ球ではありませんが上がりません。不可×
しかし、これで5番まで揃えて18ホール回れるか、
27ホール回れるか、3日連続プレー出来るかどうか。
この重量でインテンショナルが打てるのか?
自信はありません。
筋力upしていけば可能かもしれませんが
今は夜に20分程度の負荷運動とストレッチが精一杯の身
練習の他に筋力を鍛えるまでは出来ません。残念。
やはり400g程度のアイアンを探してでやって行きたいと思います。
(今は5Iで409gです)
書込番号:5193431
0点

one2oneさん
おはようございます。やっと、週末ですね。
うっとおしい梅雨の一日は長く感じます。
ヤレヤレです。
>ジオテック フォージドアイアン プロト
タイプは未発売品のモニターで当たり使用感想
を送るものです。私には3.6.9番の3本が割り当
てられました。
そうでしたか!プロトというくらいですからね。
プロがよく使っているものですね。特に伊澤プロが。
中古ショップでも、プロ放出品(プロト)なんて
いうのは、市販品の3倍くらいしますね。
>DGのS300です。S200とはカタログ上1gの差です。
何か違うのでしょうか?私にはS200との違いは
よくわかりませんでした。
これはプロでもその違いは分からないでしょう。
表示を隠して試打してもキットその違いは・・・。
>6番IRは弾道は満足のいく物でしたよ・・・
球筋がきれいですね。やはり重そうな球です。
いやー・・・。欲しくなりますね。
ラウンドでは、6番まできっちりと打てれば
問題ないんじゃないですか?あとの飛距離は、
お気に入りのUTとか7W、9Wを。
>これで5番まで揃えて18ホール回れるか、
27ホール回れるか、3日連続プレー出来るか
どうか。この重量でインテンショナルが打てる
のか?
3日連続はキツイでしょうね。
書込番号:5193455
0点

ist8008さん
2.3年前 沖縄で7月の暑い日にに3日連続でプレーしたら
(サザンリンクス.那覇GC.パームヒルズ)
『あほちゃうか』 と地元の人に言われました。
休みは3日連続ゴルフが我が家のリゾートです。
ワイフも良くついて来ます。
書込番号:5193729
0点



ゴルフ総合
パターにも当然ライ角があります。
今までアイアンはショップの店員さんと和気あいあいと
(煙たがられてた!?)あーでもない、こーでもないと時間を掛け
て調整してきましたが、最近パターのライ角も調整できるようにな
ったことがわかりました(遅いですね(汗))
で 現在使っているパターをいじってみようと思っているのですが
アイアンと違ってライ角をいじってしまうと打感などに変化がない
かが心配です。
2ボールDFX …これに関しては問題なさそうなんですが
スッコティーキャメロンニューポート2は曲げてしまうと打感などが
変わってしまいそうで迷っています。
店員さんはそんなに変わらないような事を言ってましたが実際
のところどうなんでしょうか。
ちなみに右に押し出し気味になることが多くそれを防ごうとする
為か左に引っ掛けてしまうことが度々あります。
なのでアップライト気味にしようと思ってますが。。
難しいですね。
ご存知の方、いらっしゃいましたらご教授お願いいたします。
1点

さにさにさん
パターは、いじらないほうが無難ですね。
パッテイングに型ナシ(これは、打ち方か)
っていうくらい、プロでもシビレルくらい
そのタッチには微妙なものがあります。
>アイアンと違ってライ角をいじってしまう
と打感などに変化がないかが心配です
打感よりも、方向性だとおもいます。
>店員さんはそんなに変わらないような事を
言ってましたが実際のところどうなんでしょうか
ウーン。店員さんの言うこと、正しいかもしれません。
G上は、微妙なアンジュレーションがありますし、
ボールのセットアップ位置によって、フックも
スライスもします。
>ちなみに右に押し出し気味になることが多く
それを防ごうとする為か左に引っ掛けてしまう
ことが度々あります。
ボールの位置をずらしましょう。セオリーより
多少左目にボールを置いてみては・・・?
>なのでアップライト気味にしようと
思ってますが。。
どうですかね!やめたほうが無難では。
>難しいですね。
ムズカシイと思います。とりあえず、
どうなってもかまわないパターをいじって
みてはどうですか?
書込番号:5168961
3点

反対に1票です。
スコッティキャメロンなど削りだしのヘッドは曲げると
削りだしの意味が無くなると思います。
あんな細いネックを曲げてフェースがスクエアーを保てるのか心配です。
もし、調整するならシャフトをいじる方法ではないでしょうか。
まっすぐ曲げるのは難しいと思いますが。
ヘッドに直接シャフトが付いているタイプなら
アップライトなシャフトに付け替えることも可能です。
パターを選ぶ際にに自分のライ角に合うのかを
私は基準のひとつにしています。
押し出す事の対策ならグリップを差し替える方法もあります。
フックに入れれば開き難くなります。
また、ボールの位置を近づけてみて下さい。
目の真下より外にボールがありませんか?
また、パターがいつの間にかオープンフェースになってしまっていた事がありました。
長年使っている間にバッグの中で他のクラブの重さで歪んだのでしょうか?
発見して愕然としました。
アマチィアは右押し出しが一般的です。
だからフックラインの方が入りやすい人が多いのです。
書込番号:5169046
1点

追加です。
ご質問とは少しずれるかもしれませんが・・・。
パターは、他の番手と違って、フェースバランス
を重視したほうがいいですね。
つまり、2ボールのような深重心パターをハンド
ファーストに構えて、手首を使ったら動きでは
ヘッドの挙動を無視した意味のないスウィングです。
フェースバランスは、グリップをもって、フェース
が真上を向くもの(代表:2ボール)は、まっすぐ
引いて、まっすぐに打ち出すべきです。
それに対して、ブレードタイプは、ヘッドが斜めに
傾きますので、インサイドインの軌道を描くので
それに反したスウィングでは、きれいな転がり
となりません。
余談でした。
書込番号:5169321
1点

>ちなみに右に押し出し気味になることが多く
2種のパター、どちらもですか?
>防ごうとする為か左に引っ掛けてしまうことが度々あります。
フォローを意識するより、テイクバックでインに引き過ぎてませんか?
あとは
ボールと体の距離が正しいかどうかですね。
ボールを2つ用意します。
1つは普通に置いて構えます。
次に、もう1つをボールとこめかみに置いて放す。
これで、下にあるボールに当たれば良いですね。
もし、外れれば、自分の視点がボールに対してどこに構えているかわかりますy
簡単な方法ですので、ぜひお試しください。
>ライ角をいじってしまうと打感などに変化がないかが心配です。
打感はさほど変わりません。
それよりも、ライ各を変えるとボールと体との距離が、アイアンより大きく変わりますので、そちらに違和感があるかもしれません。
私は、多少調整されても良いと思いますy
書込番号:5169869
0点

ist8008さん one2oneさん パーシモン1wさん
さっそくのご返信誠にありがとうございます
ただ、明日久しぶりのラウンドなので(パターに問題を抱えながらも(苦笑))
詳細なレスは後日改めてさせていただきます。
アイアンを新しくして初めてのラウンドなので距離感が
合うかどうかが心配です。。それよりもパターが問題ですね(汗)
皆さんのアドバイスをプリントアウトして持って行きます。
朝、練習グリーンで試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:5170151
0点

ラウンドして皆さんのアドバイス色々試してみました。
その日は雨が降ってグリーンが遅そうだったのでスコッティ
キャメロンを使いました。
右に押し出してたのはボールを内側に入れすぎてたんですね
よくタイガーなんかがやってるように左目のしたにボールが来る
ようにセットアップすると言いますね。
ライ角はやはりいじらない方がいいのでしょうか。。
たしかにあんな細いネックをいじって無事でいられない気がしますね。
ライ角より打ち方直した方がよさそうですね(苦笑)
書込番号:5174397
1点

さにさにさん
>ラウンドして皆さんのアドバイス色々試してみました
結果は、どうでしたか?何か違いが発見できましたか?
>その日は雨が降ってグリーンが遅そうだったので
スコッティキャメロンを使いました
良いパターをお使いですね。ニューポートですか?
>右に押し出してたのはボールを内側に入れすぎて
たんですね
パターだけでなく、ショットもおなじです。
当方がよくやる手段は、フックラインは、
ボールより少し離れる(ヘッドが返りにくい)
か、いつものセットアップより少し右に
ボールをおきます。
スライスラインはその正反対。
>ライ角はやはりいじらない方がいいのでしょうか
パーシモンさんのご指摘にあるように、セット
アップで、違和感となるようでしたら、少しいじって
みる手もありますが・・・。
なんでもそうですが、実際におこなって、成功する
場合もあり、失敗もあり・・・色々な意味でベンキョウ
になります。
まあ実際のところ、高価なパターでの失敗はいやです
が・・・。
>たしかにあんな細いネックをいじって無事
でいられない気がしますね
一度、お近くのGolfプロショップにお出かけに
なって、相談されてはいかがでしょうか?
親身になって、アドバイスしてくれるはずです。
書込番号:5174434
2点

ist8008さん こんにちは。いつもご返信ありがとうございます。
>結果は、どうでしたか?何か違いが発見できましたか?
ist8008さん が仰ってたセオリーよりボール位置を左目に
することで右への押し出しが軽減されました。やはり内に入れすぎ
ていたようです。私は普段の球筋がドロー系なのでその傾向
がパターにも現れてしまったようです。。参考になりました。
ありがとうございます。
>良いパターをお使いですね。ニューポートですか?
そうです、ニューポート2ですね
>一度、お近くのGolfプロショップにお出かけに
なって、相談されてはいかがでしょうか?
親身になって、アドバイスしてくれるはずです。
そうします。スコッティキャメロンのほうはいじらない事にします
が、2ボールの方をライ角70度のところを1度上げてみよう
と思ってます。吉と出るか凶と出るか、ですね(苦笑)
書込番号:5182982
0点

さにさにさん
>セオリーよりボール位置を左目にすることで
右への押し出しが軽減されました。
やはり内に入れすぎていたようです。私は
普段の球筋がドロー系なのでその傾向がパター
にも現れてしまったようです
ボールに近づきすぎる、右(内側)に置きすぎる
・・・フック系になりますね。通常のショットでも
応用できます。ドロー系が強いときは、ボール
位置はそのままで、ボールととの間合いをとる
(少し離れる)と、球筋は、みごとにストレート
に近くなります。ヘッドが返りにくくなるん
ですね!スライスが強いときは、その逆です。
↑で同じ事、コメントしていますが・・・。
>そうです、ニューポート2ですね
ニューポートには、1から5まで(?)ありますが、
すべて、試打してみたことありますか?当方
愛用PTは、スタジオデザインN0.5ーMBです。
スコッティはどれもそのデザインが美しい
ですが、このモデル色づかいが特に美しく、
気に入っています。ヒール、トゥバランス
が最高にいいですね。
>スコッティキャメロンのほうはいじら
ない事にします
そのほうが良いと思います。いろいろな意味で。
>2ボールの方をライ角70度のところを1度
上げてみようと思ってます。吉と出るか凶と出るか、
ですね(苦笑)
吉とでると良いですね!
書込番号:5183937
0点

ist8008さん
色々アドバイスいただきましてありがとうございました。
結局クラフトマンと相談した結果、私の場合はライ角を直すより
シャフトを伸ばした方が良いということになり34インチから35インチに
伸ばしました。また、中尺を試してみたらどうか、といわれ38インチも試打しましたが、バランスが重いのでストロークが安定してかなり良かったです。 パターの調整は難しいですね。
書込番号:5228150
0点

パターのシャフト伸ばしはどのような方法でされたのですか?
以前中古のパターを買ってグリップを外すと
継ぎ足しの部品が出てきました。
コレが一般的だと聞きましたが。
シャフト入れ替えは手間がかかり、精度に不安がでます。
しっかりとした腕のあるクラフトマンなら問題なしでしょうが。
中尺は私も注目しています。
全体重量が重い方が安定したストロークが可能だと思います。
シャフトが長くなると全体重量はすごく重くなりますよね。
普通が500g前後ですが700g前後になってしまいます。
パターの練習を15分すれば腰が痛くなります。
シニアプロで中長尺が多いのもそんな影響もあるようですね。
書込番号:5228213
0点

one2oneさん
シャフトは継ぎ足しで1インチ伸ばしました。このぐらいなら性能に問題は無いようなことを言われました。たしかに使ってみても問題は無いですね。
今、中尺は色々なメーカーから出てるので自分にあったものが選びやすくなってます。以前は中尺といえば41インチくらいのグリップエンドを腹に当てて打つタイプしかなかった(私の周りには)ですが、今は37・38・39インチなんかもあり、腹にグリップを付けなくていいこれらの長さはいいなと思います。
重量に関してはテーラーのは中尺にしては軽く感じますね。総重量は分かりませんがバランスが軽いのかもしれません。
逆に、ブリヂストンのViQの中尺はやたら重いです。バランスも相当のものでしょうね。
私はまだシニアは遠い(20代なので)ですが、最近腰が悪くぴりぴり来るので、腰に負担がかからない中尺にシフトしていきたいと考えてます(汗)
書込番号:5231171
0点

>シニアは遠い
失礼しました。自分が近づいているため、ついつい。
さくらも涼太も中尺ですね。
腰には良さそうですね。
長さの選択は何度も打って試すことですね。
1in違うとだいぶ感じが違ってきます。
中尺をどう持ちますか?
両グリップの間隔を空ける
へそ下にグリップエンドをくっ付ける
左手の向きはどうする
いろいろな型がありますね。
書込番号:5233798
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)