ゴルフ総合 クチコミ掲示板

 >  > ゴルフ総合
クチコミ掲示板 > スポーツ > ゴルフ総合

ゴルフ総合 のクチコミ掲示板

(2901件)
RSS

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゴルフ総合」のクチコミ掲示板に
ゴルフ総合を新規書き込みゴルフ総合をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

お伺いいたします

2010/12/25 23:25(1年以上前)


ゴルフ総合

クチコミ投稿数:17件

以前アイアンをカーボンで頑張りますと言ったゆいりくと申します。また皆様の経験とお知恵を拝借したく書き込みさせて頂きました。クラブが決まってきましたが…
1W VIQ 10.5R(2010)
3W ビックバーサー(2007)
5W マルマンコンダクター(オレンジ)(2007かな?)
アイアン ツアーステージ V301(2002)
UT VIQ 4U(2010)
パター Yes(?)
となっております。最近値段に負けてコンダクターを購入しましたが何故か3Wに比べて使いにくいような気がします。ビックバーサーは、使用感も良く変える気もありません。ビックバーサーとコンダクターではそんなに仕様が違うのでしょうか?中古ショップでビックバーサーの購入を考えています。皆様のご意見をお伺い出来たらと思っております。宜しくお願い致します。

書込番号:12419087

ナイスクチコミ!0


返信する
MB40さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/31 09:34(1年以上前)

記載されている情報から【意見を】と仰られても、なかなか意見はでてこないかもしれません。シャフトフレックスも1WがRである事しか判りませんし。各クラブの重さ、調子、バランス等をご自身で表にしてみてはいかがでしょうか?5Wだけ違和感があるのであれば、クラブ全体の繋がりを調べてはどうでしょう。FWは07年形、アイアンは02年形との事ですが、グリップ交換されましたか?(グリップによってバランスも変わってきますし)
ちなみにビッグバーサ2007年形FWは私も使用しています。純正グリップ重量は45g(クラブバランスD0)ですが、既にメーカーでは在庫していません。市販品で45gってなかなか無いです。私は、お店で調べていただきレガシー用が45gとの事でそれに交換しました。参考にならない返信で申し訳ありません。来年もゴルフを楽しみましょう。

書込番号:12441490

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/12/31 10:19(1年以上前)

私もクラブ重量かなと思いました。

調べてみようとしたのですが、データ不足でわからず。

ビックバーサは良いクラブなのでことさら変える必要はないでしょうが、5Wだけ軽かったり重かったりをまず疑うべきでしょうね。

書込番号:12441634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ゴルフへの扉を開けたいのですが…。

2010/12/15 17:28(1年以上前)


ゴルフ総合

クチコミ投稿数:108件

はじめまして。
この度、縁あってかゴルフ場に勤務する事となり、以前から気にはなっていましたが、今の好環境によりゴルフを始めようと思いました。
ゴルフをする友人がいない為、同僚の方に話を聞いて貰った所、「遊びじゃなく、ずっと続けるならば最初が肝心だ」と言われました。
どうも、最初に我流で覚えるとスイングに悪い癖が付き、其がスイングの基本根底になり、今後のゴルフに影響するとの事でした。

その方から8番アイアンを譲って頂きまして、練習開始したいと思ってます。

前置きが長くなりましたが、どういう風な練習が宜しいでしょうか?
私としては、生涯の趣味とし、やるからには上達したいです。遠回りでも確実に一歩前に行ければと思います。

合わせて、クラブの選び方もアドバイスお願い致します。
身長体重は、182 65 痩せ型です。
スポーツ歴は、学生時代は…特にありませんでした。18からスノボをしている位です。
現在30代半ばで、体型が緩んできたので筋トレを始めた所です。

面倒な質問で申し訳ないですが、アドバイスお願い致します。

長文ですいません。

書込番号:12371279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2010/12/15 21:53(1年以上前)

ゴリマルコさん


はじめまして

あまり当てになりませんが、参考までにどうぞ...(苦笑)


>ゴルフをする友人がいない為、同僚の方に話を聞いて貰った所、「遊びじゃなく、ずっと続けるならば最初が肝心だ」と言われました。
どうも、最初に我流で覚えるとスイングに悪い癖が付き、其がスイングの基本根底になり、今後のゴルフに影響するとの事でした。

⇒仰る通り!

答えはまさにこれに尽きると思います。

このサイト上で、人それぞれの経験値から参考なるアドバイスはいろいろ入手できますが、直接貴方にお会いして、見て、語り、コーチすることはできません。

私自身の経験からしてみましても、スタート当時に雑誌ばかり読み漁り、頭で観念(妄想!?)的な理解の次元で突っ走ってしまったが故、我流の悪癖が身に沁みついてしまいました。

今となっては遅すぎますが、やはりスタート時に6ヵ月はスクール通い、基礎をしっかりとまなぶべきでした。

クラブ選びですが、スクールに通ううちは中古のもので十分かと思います。

コーチングスッタフに相談してみると良いかと思います。


練習場で周囲を見渡しますと、『何だあれ!?』と言う光景を目にします。

きっと私もそのように見られているのかも知れませんが、そのほとんどが我流の変則なスウィングです。

自分の悪癖に気付かないまま、次にはクラブの買い替えの罠にはまり込みます。

『このクラブは自分に合わないな...』が口癖になり、買い替えやリシャフトの迷宮へと迷い込みます。


以上、私の恥ずかしい遍歴を暴露しました。

これから始められようとする方に、マイナス的な思考を誘発させていたら巣もません。

ゴルフでは"急がばまわれ!!"は真理だと思います。

長々と失礼しました。

是非良いランディングしてくださいね!

書込番号:12372399

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/12/15 22:30(1年以上前)

》Nice Birdy !!さん

凄く参考になります。
やはりスクールですか…。
でも 、綺麗なスイングを最初に身に付けたいです。

アドバイス有り難うございました。

書込番号:12372621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2010/12/16 07:21(1年以上前)

ゴリマルコさん


スクールで良い友達を作っておくと、きっと後々良いゴルフ仲間ができますよ。

ゴルフの場合、他のスポーツより限定された社会(人間関係)の中ででプレイしますよね。

とかく会社のコンペや、古くは接待など...

同期の桜(古!)ではないですが、性別/会社/年齢/地域の枠を超え仲間を作っておくと何かと楽しいですよ。

不意に時間を合わせてラウンドしたり、悩みを相談し合ったり、競争し合ったり...

普段の日常の雑踏から脱却して、新鮮かつ有意義な人間関係ができます。

一生お付き合いできる仲間ができるのが、またゴルフの一つの魅力ですね!

書込番号:12373801

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/12/16 12:25(1年以上前)

》Nice Birdy !!さん


成る程!その通りですね。職場で見てて、シングルでプレーされている方同士が仲良くなって一緒に回ってました。

良い仲間に恵まれれば嬉しいのですがね。

書込番号:12374642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/16 17:58(1年以上前)

ゴリマルコさん、おはよう御座います。

私の場合、「ゴルフって面白そうやなぁ」って思っていたときに、ちょうど新聞の折込にミズノゴルフスクールの生徒募集があり、知り合いもなく、まぁ深くも考えず入門しました。
仕事上でよくある「付き合い・接待ゴルフ」ではなく、スポーツとして始めたかったので、丁度良い機会を得たように思います。

内容的には理論やルール・エチケット・マナーの講義が半分と実践でした。

最近の風潮で、「紳士のスポーツ」というのが何となく薄れてしまっている感がある事には、非常に困惑を覚えますが、他人はどうであれ自分自身の意識で、まだまだ長く続けていこうと思っています。

ただ、諸先輩方から教えられた事ですが、参考になればと思い紹介します。

@実技よりマナー・エチケットを優先に!

Aスポーツの中では珍しく審判のいないスポーツである。審判は自分自身!

Bどんな職位の人も同席でき、ゴルフの腕前の不公平を無くす為にハンデがある。

C練習すればするほど上達し良い成績が残せる事は必ずしもではないが、交友関係は広がる。

D競争相手は、他のプレーヤ以前に、自然と自分自身である。

などなど・・・

レッスンについては、色々と考えず、1本に絞って教わる方が良いと思います。

教える側のレベルや言葉の違いがある為、伝え方が其々である事もあり、自分なりの理解ができない間は、かえって迷う原因となると思います。

個人的には、長い時間を掛け自分なりのスイングを形成していく中で、ちょっとしたスランプに陥った時に、過去の経緯を全く知らない人に教えてもらう事は、破壊される気がして、かなりのレベルで恐怖です。

書込番号:12375751

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/12/16 18:56(1年以上前)

》ぷっしゅ〜あうとさん

アドバイス有り難うございました。

私も今の職場となり、ゴルフって"紳士のスポーツだよな"と思う事が多々あります。
詳しいマナー&ルールはまだ解りませんが、ジャージでプレー・ゴミ、特にタバコのポイ捨て!更には、空いているからと3球4球とティーショット…。グリーンのデポまで直してとまでは言いませんが、ゴミ&タバコはどうにかして欲しいと思います。
今は、どこが紳士のスポーツだ…という気持ちが強いですが、悪い見本を普段から見ておりますので、自分は紳士の名に恥じないプレーをしようと考えてます。

早速家から近い所で練習場&スクールを探したいと思います。

書込番号:12375997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2010/12/18 13:07(1年以上前)

ドレスコード等の規制が緩和されて、我々庶民にも手軽に親しめるようになって来た反面で、嘆かわしいモラルの低下が目に付きます。

特に若い男女4人組みがベチャベチャ喋くっていたり、逆に年配の4人組みがグリーン周りでダラダラとしているケースが多いです。

5000円格安ほどの格安料金で回れるのは良いのですが、こんなパーティーの後に付けられようものならドッと疲れます。

あとラウンド中の解説者にも閉口です...(苦笑)

書込番号:12384347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/12/19 01:50(1年以上前)

まずは、グリップとアドレスが重要ですね。これが出来ないと安定した球が打てませんから。
これは職場でも聞けると思います。球を打たなくても良いので。

自宅でも手軽に出来る練習として、ショルダーターンドリル、ブックスイングドリルがありますy

書込番号:12388052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/12/20 18:49(1年以上前)

お礼が遅くなりましてすいません。

色々練習方法があるのですね。
今日は、ティーチングプロ?の人がラウンドしてまして、話を少し聞く事が出来ました。やはりスイングの安定・型はスクールに通い学ぶべきとの事でした。
近所に練習場が無いので困ったもんです。ゴルフ場はあるのですけど…。
これからのゴルフ人生の為、じっくり考えたいと思います。

書込番号:12395339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/12/21 14:21(1年以上前)

ゴルフ場ではレッスンは無いですね。練習場だとティーチングプロが週に何度かレッスンを行っています。
ゴルフ場には、無人の小さな練習場が一応併設はされていると思います。ラウンド前のウォーミングアップや素振り練習で使う程度ですが。慣れてくれば、そういうのを活用するのも良いですね。
自宅と職場の間、帰りに寄れる練習場や休日にいける自宅近くの練習場でレッスンがないか電話してみると良いです。ネットで調べてもレッスン有無や日程までは書いてないのが多いので。

経験者であってもレッスンを受けてみると指摘される点がいくつもあったり、目からウロコな練習法を聞けたりと、はじめから受けておけば・・・と思うことがありますからね。
あとは、職場の同僚や先輩で面倒見のいい人がいれば、週1でも2週に1度でも練習に付き合ってもらい教えてもらうかです。

冬になり寒くなりましたので、柔軟運動をして体を暖めてからやってくださいね。いきなりやると体を痛めますから。
頑張ってください。

書込番号:12399167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/12/26 16:08(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。
スクールに通い、しっかりと基礎を学びたいと思います。また何か有りましたら宜しくです。
下手でもマナー重視で紳士的に頑張ります。

書込番号:12421833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

バックスイングについて

2010/12/13 21:33(1年以上前)


ゴルフ総合

スレ主 masa.xxioさん
クチコミ投稿数:96件

新たなスレッドにしました。

現在、「パーフェクトローテーション」を使って練習していますが、バックスイング時にハーフェイバックまで上げた後の手の上げ方がよく分からなくなっています。

ハーフェイバックまでは、胸と手で作る三角形を崩さずに上げれますが、その後が分からずに曖昧な形で、右肩(私は左肩)が、ターゲットを向くようにバックスイングしています。

このハーフェイバック以降も、どうすれば、この器具から手が離れずにバックスイングできるのでしょうか?

書込番号:12362804

ナイスクチコミ!0


返信する
STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/12/13 22:23(1年以上前)

右手(レフティは左)の平の向きを意識してください。

右手の平でフェース向きを感じながら後方へ右手の平を向けながら上げる感じです。

テークアウエイ方向へ右手の平を向けるという感じかな。

そうしながら左腕が上になるように軽くアームローテーションしていけばトップで右手の平にグリップが乗るレイドオフトップになります。

低いトップを無理に作ろうとして(水平振りの感覚)アームローテーションが大きすぎていませんか?

書込番号:12363147

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 masa.xxioさん
クチコミ投稿数:96件

2010/12/14 00:00(1年以上前)

いつもありがとうございます。

先ほど確認したところ、かなり低いトップを作ろうとしていて、かなり窮屈になっていました。
トップをもう少し高くすることで、スムーズにレイドオフに持って行けそうです。
たびたび、ありがとうございました。

書込番号:12363827

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/12/14 00:47(1年以上前)

トップの目安となる位置を確認するドリルを紹介しましょう。
例によって左右は入れ替えて読んでください。

まずアドレスを作ったら、右手を離してクラブを左手一本で持ちます。

シャフトが地面と平行になるようにして、ヘッドがターゲットラインの後方、自分から見て右側を指すようにします。

シャフトと自分の胸が平行かつ地面とも平行なポジションです。

左手の甲が正面を向く形で、ハーフェーバックの形にほぼ似ています。

右手を体側から差し込んでいって、腕を時計回りにねじり、右手の手の平でグリップエンドを包み込むようにします。右ひじが体をむき、右手親指が地面を向く形です。

そうしたら右手で左手ごとクラブを引っ張り上げるように上げます。

ちょうど右手の平が空を向く感じで上げればそこが適正なトップの位置です。

写真があれば簡単なんですが、わかりますかね?

あと両手の時は腕の力を抜いてテークバック方向へリリースするんです。
ゆっくりやってはいけない。
ある程度勢いをつけて、あまり途中の事は考えずに一気に上げる事です。

パーフェクトローテーションをしていても普通にスイングできるはずです。

これでもダメならローテーションをつけたままトップを先に作ります。

平行振りは忘れてください。

もし平行振りの要領で振れば、フォローで左の肩よりも上にフィニッシュできないです。

「上げる」意識は無くても「上がり」ます。勢いがあるからです。

ここからクラブを落とすだけです。

書込番号:12364104

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 masa.xxioさん
クチコミ投稿数:96件

2010/12/14 09:53(1年以上前)

おはようございます。

何時もありがとうございます。
トップの位置の確認方法は、イメージできました。今晩、確認してみます。

両腕の軌道を確認したあとは、あまり意識せずに振り上げられるようにやってみます。

書込番号:12365062

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/12/14 14:49(1年以上前)

右手の添え方はこうです。

右手で引っ張り上げて作るトップが理想のポジションと近似値だと思ってください。

この時に手の位置とかではなく、胸が右を向いているかどうか、肩が十分回っているかどうかをチェックします。

途中の”上げ方”は意識しちゃだめです。

このへんの開設はネットで見れます。

ShowTimeの動画配信で”内藤雄士「ストレートボールを打つためのスウィングチェック」#05 正面カメラ編2 バックスウィングとトップ”を検索して見てください。

書込番号:12365947

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 masa.xxioさん
クチコミ投稿数:96件

2010/12/14 20:37(1年以上前)

こんばんは

画像までありがとうございました。
STYLISTさんの文書でイメージできた通りでした。

トップの位置を確認するとグリップの位置は、耳の下のあたりでした。
これを意識してアームローテーションを付けて何度かやってみたところちゃんとスイングできることを確認できました。
今まで、イメージしていたスイングとかなり違うことが確認できました。

紹介していただいた映像も確認して練習していきます。

書込番号:12367331

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa.xxioさん
クチコミ投稿数:96件

2010/12/15 21:18(1年以上前)

こんばんは

今日、レイドオフの方法で練習してきました。
7IとDRでやってみたのですが、初めてにもかかわらず、かなりうまく打ててちょっとびっくりしています。
今日は、いつものプロでなく、たまに入ってくれる人(結構教えるのがうまいと思っている人)で、レイドオフで今日初めて打とうとしているといったところ、レイドオフで打つ場合の腕の使い方をチェックしてくれました。
最初から、このスイングの方法に出会えればと思いました。

レイドオフで打って初めて背中から降ろすなどの意味がすっきり分かりました。
切り返しのタイミングが合わないときがありますが、それでも右肩(私は左肩)が突っ込むことなく、また、ダブることなく打てました。
これから、STYLISTさんに教えていただいた内容をもう一度、1つづつ確認していこうと思います。

書込番号:12372176

ナイスクチコミ!1


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/12/15 23:28(1年以上前)

トップの高さは耳あたりまで上がっていればそこでMAXです。

ところがリズム良くスイングする事でそれ以上上がります。

だからゆっくり上げてはいけないんです。

ここんところ宮里藍の真似なんかするとおかしくなります。

けっこうまことしやかなゴルフの嘘って結構あります。

「ゆっくり上げる」力むだけ

「真っ直ぐ引く」アウトに上がります。

「ボディーターンスイング」そんなスイング方法無いです。

これらが代表的な嘘です。

レイドオフといってもシャフトクロスしないように上げるというだけであって、これが最近はトレンドだということです。

俗にV字になるように手で上げて下ろすという教え方をする人もいるはずですが、トレンドではないだけです。

背中から下ろすというのは要するにインサイドから下ろせるようにするということで、大雑把に言うとドローボールを打つ練習ともいえます。

ボールがターゲットを向いている方を時計で言う12時だとすると、自分から見て7時(左利きは5時)を打ちます。

ただそれだけだと右に打ち出してそのまま返ってこない球筋になりますが、背中から下ろして右を向いたままグリップエンドから振れれば自動的にフェースが返ってドローボールが打てます。

難しければ、右打ち出しの引っかけを打つ要領ですね。

フォロー側では右手の平が地面を向き続ける事でフェースローテーションが行われ、つかまった球になります。

書込番号:12372958

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa.xxioさん
クチコミ投稿数:96件

2010/12/16 08:09(1年以上前)

おはようございます。

右腕(私は左腕)を時計回り(私は反時計回り)にローテーションさせながら、レイドオフでクラブを
上げていくのは、私にとって下記の点で非常に有効だと感じています。

 ・右腕(私は左腕)をローテーションさせようとすると体との一体感が出る
 ・背中から下ろしやすくなり、アウトサイドインにならない
 ・コンパクトにその場で背骨を中心に回転でき、スェーが防げる
 ・右肩(私は左肩)が突っ込まない
 ・タメが作りやすく、手首のロックを維持しやすいく、フェースローテーションも起こりやすい

また、フォロー側で右手(私は左手)の平を地面に向けて打つのが非常に楽にできるようになりました。
自分から見て7時(左利きは5時)の方向へ打っていくように致します。

書込番号:12373901

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/12/16 12:24(1年以上前)

まあ昨日の良い感じを忘れずに精進してください。

フェースローテーションについて書いておきます。

先にも書きましたが、両足をそろえ、肩の高さで平行振りをするドリルは普通にやったりするものです。

ところがこれは実際のスイングとは違います。フェースがくるりと返るのを体感するためのものだと理解してください。

実際のフェースローテーションのポイントは、左手が甲側に折れないようにボールを地面に押し込むような動作になります。

アイアンの方がイメージしやすいですが、インパクト〜フォローにかけてバックフェース部が自分から見え続けるように「押す」ことです。

パンっと打つイメージだとうまくいかないです。ちょうどフェースでボールに蓋をしてそのままずりずりっと地面に押しつけ続ける感じです。

そうすると、写真のようにフォロー側で右手の甲が自分の視線から見え続けます。

左手の甲が折れるスイングはキャストしているか、激しくツイストしている状況です。

ツイストを行っていると、つかまる時はつかまりますが、左にひっかける球も多く出ます。

本当のフェースローテーションは、フェースを返すというよりも、押しこむ事です。

右手の甲が見えるフォローをハーフショットくらいで練習し、徐々に振り幅を大きくしていくと、高いフォローになっていきます。

フィニッシュは体の左側にクラブが立つような感じになっていきます。

タイガーのアイアンショットなんかこうなりますね?

押しこむローテーションだと思い切りやっても引っかけは出ないです。

それには手首を返すツイストではなく、”グリップ圧をゆるゆるにして””インサイドから”、”タメを使ってグリップエンドから下ろす=先に手元を下ろす”事が絶対的に必要な項目となります。

なんて書いていると難しそうですが、要するに感覚的には低く長いフォローをつくる努力をすれば良いんです。

書込番号:12374637

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa.xxioさん
クチコミ投稿数:96件

2010/12/16 23:50(1年以上前)

こんばんは

何時も、本当にありがとうございます。
ご提示していただいた写真でフォロー側のイメージが具体的に出来ました。
フォロー側の動きはまだまだですが、これを参考に精進していきます。

今日は、右肩(私は左肩)をターゲット方向へしっかりと向けることで、体重移動が右足(私は左足)の股関節に十分に乗り、背中からクラブを降ろし、7時(私は5時)の方向からボールを打つことに注目して練習してきました。

今後は、「それには手首を返すツイストではなく、”グリップ圧をゆるゆるにして””インサイドから”、”タメを使ってグリップエンドから下ろす=先に手元を下ろす”事が絶対的に必要な項目となります。」をしっかりと出来るように練習し、低く長いフォローが作れるようにしていきたいと思います。

書込番号:12377622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

リシャフト大成功!

2010/12/06 22:24(1年以上前)


ゴルフ総合

クチコミ投稿数:2924件

現在[R9 MOTORE SR]のDRと3Wを愛用しているんですが、最近同伴したシングルさんに『吹け上がってはないけど高く上がり過ぎている』と指摘されたのを契機に、DRのロフトを見直そうとしていました。

以前ヤフオクで同SRの8.5が出展されていたのですが、当時はあまり関心が無かったので見逃してしまいました。

R9(420cc)はマークダウンしているんですが、人気があるのか9.5もあまり出回っていません。

諦めかけていた矢先、ふと無作為にヤフオクで「カスタム」で検索したところ、[Taylormade
カスタム仕様 Diamana kai'li60S 8.5]が出ていたではありませんか!

早速TeeOliveのHPよりスペックを洗い出し『これはいける!』と判断して速攻で落札しました。

どうせなら3Wも同じ感覚で打てるようにと思い、ヤフオクで「FCT」で検索したところ[R9カスタム仕様用 Diamana kai'li60S]が出展されていたんです!

"偽物"には、事前に細心の注意を払って出展社側にいろいろ確認し、メーカーカスタム仕様のデータと照合した上、間違いなく純正シャフトであることが判明しました。

早速ですが、数年来行きつけのクラフトに持ち込みバット側をカットしてしてフィッティングしてもらいました。

チップ側をカットするか?バット側をカットするか?で迷いましたが、あるTaylormadeの正規ディーラーに尋ねたところ『メーカーはチップ側はカットしない...5W以降ならカットするケースはあるが3Wまでなら普通バット側で調整する』とアドバイスをもらっていたのでその通りしました。

今日仕上がってきましたが、できは最高でした!

バランス等、一切無調整で[334g/D2]とパーフェクな仕上がりに大満足です。

今晩早速打ちっ放しに行って60球打ってきました。

[61g/3.5/M-H]のスペック以上にしっかりした感じですが、打ち急がずに切り替えしのタイミングを合わせれば中低空の強い弾道でぶっ飛んで行きます。

当初8.5と言うことで、正直上がるかな?と正直懸念が無い訳ではありませんでしたが、問題はありませんでした。

今回はDR/3W共に良いタイミングでGETできました。

年内に実戦でデビューできれば言うこと無しなんですが...(苦笑)

書込番号:12330607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2924件

2010/12/11 07:29(1年以上前)

自レスに続報です...

ちなみに今回の完璧なクラフトの料金は、以下の通りでした。

@シャフトカット代 500円

Aグリップの再利用代 500円

たった1,000円でした!

『800円で良いです』と言うので、『それじゃ申し訳ないから』と1,000円にしてもらいました。

故意にしているクラフトマンが2人いますが、こういう時にとても助かります。

書込番号:12349766

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ありがとうございました。

2010/12/01 22:11(1年以上前)


ゴルフ総合

クチコミ投稿数:17件

以前スチールかカーボンかで皆様にお知恵を拝借し色々なご意見を頂きましたゆいりくと申します。結果一度は使ってみたかったスチールを止め自分の体力にあったカーボンを使用する事にしました。見栄をはらず自分に向き合って決めました。後、友人にツアーステージのキャディバックを頂いたので新規一転して少しづつブリジストンで攻めたいと思っています。勿論私が使えるのは限られてきますが。アイアンも中古のV301で勝負しようと思っています。2010のVIQスチールは某中古ショプに買い取りしてもらいました。常に100切りができら2006か2008のVIQにと思っています。皆様本当にありがとうございました。これからは余分な見栄を張らずに頑張っていこうと思います。

書込番号:12306322

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2010/12/02 16:11(1年以上前)

ゆいりくさん


ご無沙汰しています。

賢明かつ適切なご判断に賛同します!


>これからは余分な見栄を張らずに頑張っていこうと思います。

⇒我が身に置き換えて真摯に受け止めさせていただきます。


この度はあまり参考にならずすみません...

今後ともまたよろしくお願いします。

書込番号:12309414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/12/02 17:05(1年以上前)

Nice Birdy!!さん早速の御返事ありがとうございます。来年に向けて仕事内容が変わる為練習量が週2から月2〜3に減ってしまう事やコースも4ヶ月に1回ぐらいになると思っています。そのなかでストレスを感じず楽しく真剣にしよう思った結果です。同じ練習量ならば高いアイアンを買ったのでそちらにしたかったのですが…判断力不足でした。
ありがとうございました。古いクラブですが形等気にいってますしこのクラブでも100切りできますから頑張ります。

書込番号:12309617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2010/12/02 17:23(1年以上前)

ゆいりくさん


こんなへっぽこ中年親父の戯言でよろしければ、またいつでもエールを送信させていただきますね。

是非頑張ってください!

ではまた...

書込番号:12309686

ナイスクチコミ!0


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2010/12/02 21:40(1年以上前)

私はVIQのカーボンを今年買いました。5Iで360gです。
今までのクリブのスチールが、5Iで405gですから45gも軽くなりました。
でも、さほど違和感がありません。それなりに打てます。

この新VIQの軽さに合わせ、ドライバーを305gのオノフにしました。今まではハイボアの
322gですから、15gくらい軽くなったわけです。

最初は、よく当たり、よく飛んでくれたのですが、最近は当たらなくなりました。
で、またハイボア・クリブアイアンの「ヘビー級」に戻しました。

理由はよく判りません。思い当たるのが、最近「懸垂マシーン」、といっても、ぶら下がり
健康器に毛の生えたものですが、これで懸垂をしだしたから?

まあ、サラリーマンのゴルフとは、その程度のものでしょう。当たる時もりゃあ、
当たらん時もある。。。

しかし、サラリーマンゴルファーは、その人の性格が大きくでますから、ゆいりく様のような
真面目な方なら、100切りなんかあっという間ですよ。

私ですか? 私は、いい加減な中途半端な爺なんで・・・ それなりですな〜

あっ、ゆいりく様も「懸垂マシーン」買いますか〜 力つきますよ〜 
スチール使えるようになりまっせ〜

書込番号:12310934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/12/04 08:09(1年以上前)

2bokkoshiさんおはようございます。
スチールはラウンド後半にスイングが安定しなくなってきます。(へたっぴに安定も無いのですが…)
カーボン一筋でプレーしてきたので体がカーボンなんでしょう(笑)ありがとうございました。

書込番号:12317341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ラウンド時間

2010/11/27 16:39(1年以上前)


ゴルフ総合

スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

この前、珍しく天気の良い日、連れが、「もうハーフ!」という。時刻は15時。
「この季節に15時スタートは無理ですよ、御客さん」を、途中で終わっても良い。
との条件でラウンドしたけど、いや〜 速かったね〜 1ホール10分だったよ。
3人だけどね〜

全員、無駄口叩かずに淡々と・・・ ラフに打ち込んでも、ボールは直ぐに見つかるし・・・
いつもは、なかなか見つからないのに・・・ 集中力が高まるって言うのか・・・
ミスショットも少なかったような・・・

この調子なら「1時間半で終わる」はずだったのに、6Hくらいで40分もあいてる前の組
に追いついちゃって〜 またダラダラが始まって・・・  なんか気が抜けちゃったね〜

「キャディーの独り言」とかいうブログで、1時間50分が当たり前。というの見て、
「そりゃ無理だー」と思っていたけど、人間、やればできるもんだね〜
3人だけど・・・

書込番号:12284125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2010/12/02 16:35(1年以上前)

>「キャディーの独り言」とかいうブログで、1時間50分が当たり前。というの見て、
「そりゃ無理だー」と思っていたけど、人間、やればできるもんだね〜

⇒1時間10分ですか?

いくらなんでも早過ぎますよ!

こんな感じで1Rできたら快適で良いですね。


最近マナーが悪い女性連れの若者グループが目に付きます。

直接年齢には関わりないと思いますが、増えてきているようです。

ベチャクチャと駄弁りながら、ダラダラと歩いているんです。

締りの無い、何とも不快な雰囲気を漂わせています。

それに引き換え、先週一緒にラウンドした小6の少年は素晴らしかったです。

技術もさることながら、ゴルフ人として磨かれているんです。

私も見習わないといけないと痛感させられました。








書込番号:12309498

ナイスクチコミ!1


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

2010/12/02 21:00(1年以上前)

いえ、1時間50分ですよ。我々は1時間30分で周れるはずでしたが・・・

でも、こんなの楽しくないですよ。やっぱ話をしたりして、まったりと周る方が良いですね。
後ろに追いつかれない程度でね。

こういうのって、交通マナーと同じですね。「道路は、貴方だけのものではない」
これさえ意識していれば、喋ろうがタバコ吸おうが、その人が楽しけりゃあ
良いんじゃあないでしょうか。

我々にとっては、所詮は遊びですからね〜 

書込番号:12310706

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ゴルフ総合」のクチコミ掲示板に
ゴルフ総合を新規書き込みゴルフ総合をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)