
このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年4月2日 23:10 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月29日 15:56 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月28日 20:46 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月28日 00:31 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月22日 19:13 |
![]() |
5 | 9 | 2008年3月15日 13:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゴルフ総合
ゴルファーの皆さんこんにちは!
テーラーメイド社製のキャディーバッグなんですが、機能性を重視しまして只今買い替えを検討中です
次の2種のうちのどちらかにしようと思います。
@CB110J⇒2007ツアーモデル(Black)
APHANTOM(US仕様)⇒2007モデル(r7モデル)
いずれもスタンド式なんですが、人気ではAの方のようです。
材質やデザインや機能性e.t.c.どちらがお勧めでしょうか?
ご存知の皆さんの屈託の無いご意見やご助言等々、是非ともお聞かせください。
いよいよ来週にはマスターズ開幕ですね!
また寝不足の四日間か...(笑)
楽しみですね!
0点



ゴルフ総合
ゴルフをこよなく愛する諸兄の皆様
先ほどまでPRGRのTV中継を見ていたんですけど
いや〜さくら選手はまたやってしまいましたね...
先々週と同様、上がり3Hの「これからだ...」と言うところからの崩壊劇の再現でした。
こと今週は15H終了時点でー6で並んでいた申智愛選手が、16HのティーショットをOBで自滅してくれたのにもかかわらず、18Hでまさかのダボでプレーオフへ...
動揺を鎮められないまま3H目惜敗と言う展開でした。
正直思わず目を覆いました。
16Hの結果がダボであると言うことが問題と言うよりは、ダボになったプロセスを見た時に彼女の「脆さ」がありありと見えて来ました。
どうして2駄目のアプローチをあんなにも無造作にオーバーさせてしまったのか?
4m強も...
彼女の頭の片隅の何処かに『2打差あるから最悪ボギーでも1打差でも...』と言う隙が生じていたのかは分かりません。
しかし、先々週の宋ボペ選手との戦いにおいても勝負どころの17Hの第3打を4m強もオーバーし、結果返しも外しボギーで敗退してしまいました。
奇しくも優勝をさらわれた相手が同じ韓国勢の若手だとい言うこともあって、感慨深いものがあります。
今の上田桃子選手や全盛期の不動裕理選手や宮里藍選手、そして一昨年の大山志保選手であったならば、決して逃していないと思います。
TV中継も見ながら『今週はやってくれるだろう!』と応援していたが分、ガタガタと崩れ去る姿を見つつ、切なくなって思わず書きまくってしまいました。
非凡なセンスと、他に類を見ない努力もまとった横峰選手の「脆さ」は...?
皆さんはどう思いますか?
0点

さくら選手の弱さは、何と言ってもパターでしょう。
その分アプローチにプレッシャーをかけてしまうと思います。
あんな速いテンポのストロークは、プロの中では異例です。
今はポテンシャルだけでゴルフをしているので、
きちんとプロコーチ「小西では?」を付ければ、桃子に負けないと思います。
まあそれを親父が許さないだろうけどね。
書込番号:7602899
0点

最後までマッスルバックさん
はじめまして、返信ありがとうございます。
いや〜仰るとおりだと思います!
まったく同感ですね。
ポテンシャルの高さは、確実に上田桃子プロや宮里藍プロ以上だと思います。
AB型の女性ですので、気分の躁鬱の変化が比較的に激しいタイプだと思います。
試合中に覗かせる神経質そうな表情や仕草、どことなくそわそわと落ち着かないルーティンe.t.c.を見ていても、メンタル面の弱さと言うかバランスの悪さが容易に伺えます。
なぜ分かるのか?
私の家内がAB型なんです!
結婚して16年、いろいろ研究してきました。
また前職の事務員の女性がやはりAB型でしたので、経験値から分析して見るところなんとなく頷けるところが多々あります。
そう言う意味で今後注目すべき逸材として総合的に見てみると、やはりピカ1☆彡は佐伯三貴プロでしょう。
今後の世界を担って行くであろう気丈でアグレッシブなポーラクリーマーやモーガンプリッセル等と対等にわたり合い、打ち勝って行く内面的な強固なポテンシャルを感じます。
最後までマッスルバックさん
今後もまた屈託の無いご意見等、是非投稿してくださいね!
書込番号:7603049
0点



ゴルフ総合
私は自他共に認めるテーラーメイドフリークです☆彡
クラブは勿論のこと、その他は可能な限り何から何までアディダス・テーラーメイドで揃えています。
先日Yahoo!オークションでアディダスの冬用スラックスが格安で出展されていました。
前々から一本欲しいな!と思っていましたので入札して見たところ、タイミング良く落札できました。
数日して実物を手にとって見ましたが、幸い質もまあまあ上々で特に問題はありませんでした。
そんな中で今回困惑したのは、メーカーの現地生産製品の規格や仕様の相違に対する信憑性の問題です。
今回は同サイトと楽天市場のサイトも並行する形で、同種の商品をあれこれと検索し探して見ました。
一口でアディダス・テーラーメイド社製の冬用スラックスと言っても、製造元や製造国の相違による同品種・他製品が実に多いんです!
一応どれも正規品と認識できる証拠(刺繍やタグの有無e.t.c.)があるのですが、デザインや規格や仕様等に微妙な相違点があるんです。
製造国はどこか?とタグを探ると、昨今何かと話題の絶えない中国製と言うケースが多いですね。
これは余談ですが、一頃(15年ほど前)中国製の背広は腕(脇)が上がらない!と噂になりました。
オリンピックを開催するまでに発展を遂げた今日に至っては、もはやすべてがそうではないでしょうが、製造元が安いコストパフォーマンス第一!で中国や東南アジア諸国での製造を拡張させています。
アディダス・テーラーメイド社のような世界シェアを占有しているメーカーは、なお一層のことだと思われます。
そう言えば、つい最近までクラブやシャフトのバッタ物(偽者)騒動でかなり賑やかでしたね。
購入する側であるインターネットショッピングユーザーの我々も、錯綜する情報をきっちりと把握して見極めなければなりませんね!
0点



ゴルフ総合
みなさんこんばんは。
社会人になりもうすぐ1年目になるjigesonです。
そろそろゴルフを始めようかと思い、
本当につい最近知り合いに古いゴルフ道具を譲ってもらいました。
(3I〜10I、SW、PW、1W、5W、パターが入っていました)
知識も全然無いのですが、
やっぱり道具は自分で買ったものに愛着がわくのではないかと思います。
そこでお伺いしたいのですが、4,5万以内で何か買うとしたらどんな物がいいでしょう?
シューズ、パター1本、キャディーバック、その他道具…と色々考えています。
(グローブは持っています)
まわりの方々に意見を聞いてみると、第一候補はシューズかと思っています。
(どうせ買うんだし、慣れとくのが良いよ、との事)
キャディーバックも自分好みの物が良いな、とかも…
色々な方のご意見を聞いてみたいと思い書き込んでみました。
これ買っとくと良いよ!等色々ご意見いただければ助かります。
よろしくお願いします!
0点

今はカートに乗ってのラウンドが主流ですがやはりシューズが合わなくて足が痛いのでは折角のラウンドも台無しです。自分もシューズから購入するのは賛成です。またゴルフウエアもある程度の機能的な物が良いです(下着を含めて良い物が沢山あります)。
道具は練習を重ねてからでも遅くありません。合う合わないが分かるようになってからでも遅くありません。ちなみに10番アイアンということはホンマゴルフのアイアンでしょうか?(合うかどうかは別ですが高級品です)。
あとグローブは練習用にカネボウのベルセイムという素材(布製)で出来た物は物凄く強いです。ゴルフ5のオリジナルやキャスコ等に採用されています。フィット感はイマイチですがかなり練習してもすり切れたりしませんからオススメします。
書込番号:7595679
0点

返信ありがとうございます!
そうですね!道具はやってみてからにしようと思います。
とりあえずシューズを購入しようと考えています。
またまた質問で申し訳ないのですが、サイズが28cmか28.5cmと割と大きめです。
テニスをしてまして、テニスシューズも物によっては取り寄せになってしまいます。
ゴルフもそんなものでしょうか?
頂いたクラブには「BEL AIR」とかいてありました。
いわゆるスポーツメーカーや有名なゴルフメーカーなら知っているのですが、
聞いたこと無いです(笑)
書込番号:7596656
0点



ゴルフ総合
現在使っているクラブはタイトリストD2プロフォースV2 75ですが最近少し重く感じてきました。HS45前後です。ヘッドとの相性とかはあるのでしょうか?ランバックスの6z08か、クアトロテック65か迷っています。持ち球はフック系です。
0点

タイトリストD2に
ランバックスの6z08か、クアトロテック65
あまり見かけない組合せですね。
このDRをどう仕上げたいのでしょうか?
飛ばしたいのですか
掴まえて方向性を上げたいのでしょうか
飛ばしたいのであれば
上記のシャフトで飛ばし系のヘッドを探されてはいかがですか。
でもフックが強く出るかもしれないですよ。
HS45でしたら大丈夫かな。
書込番号:7569157
0点

そうですね。今のDRより軽くすることに気をとられすぎましたね。
今日ゴルフ5でタイトリストのDRは、リシャフトできませんと断られました。
タイトリストのDRにUSもののシャフトが入ったものが低価格なのが
納得しました。
書込番号:7571051
0点



ゴルフ総合
ここ長野市も雪解けとともに、いよいよゴルフシーズンの到来です!
私の開幕戦は一月に群馬で予定されていましたが、突然の上雪の襲来によって流れてしまって以来お預け状態です...(-_-)
皆さんはもう開幕しましたか?
以前より思っていたことなんですが、皆さんはキャディーの存在(必要性の有無)についてどう思われますか?
個人的には、キャディー付の料金プランで回った時の良い印象(出会い)があまりありません。
「それなりのステータスのコースにしか行ってないからだろう...」と言われれば、ボンビー庶民派ゴルファーとしては切腹状態ですが...(-_-)
その中でも好印象だったのは、岩手県の一関CCのあるキャディーさんでした。
出しゃばらず、しかしプレーヤーのキャラクターを素早く把握した上で、必要な助言をそれとなくしてくれる暖かい東北訛の女性でした。
ラウンドしているうちに、同伴プレイヤー3人を含めた全員がお互い心から打ち解けて、真剣勝負の緊張感漲る中にも本当に楽しい一日でした。
逆に今もはらわたが煮え繰り返るほど憤慨する思い出があります。
奇しくも同じ岩手県ですが、こちらは盛岡市近郊にある某盛岡●CCでのエピソードでした。
当時未だコースデビューして数ヶ月あまりという初心者の頃、取引先のお客様主催のコンペに参加した時のことです。
斜面から打った9wのボールはまぐれ当りが仇となり、池ポチャ!
「良い当たりだったのに...嗚呼〜」と諦め切れない未練満々で嘆息しているうちに、キャディーさんが池のボールを何かで必死に掬い始めたんです。
ふと凝視して見ると、な、なんと私の9wとSwで挟み込むように手繰り寄せているではないですか...(ToT)/~~~
私が頼んだとかなら合点がいきますよね...
案の定最愛のMyクラブ特に9wはクラウンの一部の塗装剥げてしまい、いい歳をして年甲斐も無く本当に傷付きました。
それがトラウマになったのか、仲間内で回る時には極力キャディー無しで廻るようになりましたし、接待等で止むを得ない時でもクラブの出し入れはもとより、管理に纏わるほぼ全てを自分でするようになりました。
年齢や技量等の条件によっても当然違うでしょうけれど、わざわざ割り増しの料金を払ってまでプレーする必要があるのでしょうか?
1500円〜2000円の料金を支払う価値が果たしてあるのでしょうか?
思わず熱くなってしまい、長くなりました...m(__)m
皆さんはこんな経験がありませんか?
私の今後のゴルフライフを再検討する上で、参考までに是非皆さんのご意見等ざっくばらんに書き込んでいただければ幸いです。
お便りお待ちしています...(^_-)-☆
よろしくお願いします。
1点

素晴らしいキャディーさんにはなかなか巡り会えないですが・・・普通と思えるのは良いキャディーさんです。また意外と悪いキャディーさんの方が印象に残っています。
特にバブル時代はキャディーさん不足でキャディーマスター室に文句を言えば逆にキャディーさんに気を使うような感じすらありました(文句を言ったのは自分ではありませんがマスター室の対応は聞いていても変でした)。
最近ではあまりにも酷いのは経験していませんが昔は仲間と二週連続で同じコースに行き最初は仲間が次の週は自分が怒った事があります。
今では笑い話ですが・・・少し落ちくぼんだラフに仲間が打ち込んでしまいボールを探していると「マムシが出るから私はボールを探さない」から始まり(ホントに出るらしいので早く言ってもらいたい)ボールは見てない、グリーンは分からない、クラブは忘れる等かなりの人で仲間がブチ切れて「これじゃキャディーさんは居ない方がマシ」と言ったら「私はカートの番付き」だって(爆)。
次の週は自分や仲間がアドレスに入っているのにべらべら下らない話(殆んど独り言)を言うこと数十回に自分が切れて「ババー黙ってろ!」と言ったらホントにダンマリを決めこまれて参りました。
27ホールのコースでたまたま前回ラウンドしていない所でしたのでドライバーでナイスショット〜行ってみたら池ポチャ〜キャディーは下をむいて笑っている〜「黙ってろ!」をくれたのでこちらも何も言えず(完全にカタキを取られています)・・・今では仲間と笑い話ですが当時はまだ若かったのであそこのゴルフ場には二度と行かないと思っていました。
書込番号:7527226
1点

ビーバーくん さん
毎度どうもお世話さまです。
毎回たわいも無い話題にいつもお付き合いいただきまして、恐縮です...m(__)m
今シーズンのスタートは順調ですか?
先日TVで石川遼君の優勝インタビューを見たんですが、開口一番にキャディーを称えている姿を見て感動しました。
本来プレイヤーとキャディーは、やはりマンツーマンなんですよね。
答えはここに集約されているのかも知れません。
4人のプレイヤーに1人のキャディーということ自体無理があるのでしょうから...
ところで「プロキャディー」という資格のようなものは実在するのでしょうか?
コースキャディーでもそれを生活の生業としているでしょうけど、ツアープロ格のキャディーの方達は、ライセンスのような物を取得しているのでしょうか?
もしあるのだとしたら、コースキャディーにも有料サービスに従事している以上は、多角的視点から考察して見ても「有資格者制度の導入」に踏み切って欲しいものです。
ビーバーくん さんも体験されましたように、その1人のためにそのコース、そしてそのクラブハウス自体のイメージが劣化してしまいますし、競技スポーツとしてのゴルフの「格付け」に反映されると思います。
ビーバーくんさんの「アルバム」の中で、貼付されているゴルフの動画を拝見しました!
むむむ...(-_-)できる!
ドロー系が持ち球とお見受けしました。
アイアンもきっちり打ち込むスタイルで、高弾道でスピンのよく効いた「とまる球」ではないですか!
素晴らしいですね☆彡
今後もまたお暇でしたらお付き合いのほど、よろしくお願いします!
書込番号:7527704
0点

出来るキャディがつくと本当に便利です。
プレーが早くなります。
ティグランドではDRを持って待っていてくれて
狙い目とバンカーまでの距離を教えれくれます。
ボールは最後まで見届けていてラフでもすぐに発見してくれます。
あらぬ方向にボールが飛んでもアレは危ないのでもう1球打っておいて下さい。
アレは大丈夫です。
瞬時に判断します。
セカンドをミスるとアプローチ用のクラブを2〜3本持って来てくれます。
ミスをして横を向くとクラブを持って立っています。
私のミスを予見していたのでしょうか。(毎度のこと!)
グリーンではボールを必ず拭いてくれます。
ラインは聞けば答えてくれます。
ここが肝心です。
聞かないのに解説は無用です。
初めてのコースではグリーンのクセがある場合があります。
クセの原則を最初に教えてもらえば後は自分の目を鍛えるようにしています。
ティグランドとグリーンで風が違うことを教えてくれます。
残りの距離を正確に言ってくれます。
情報は教えてくれて
その判断は自分が下す。
出来るキャディは、客がその判断が出来るかどうかを見ています。
試されているのでしょうね。
出来るキャディさんは本当にありがたいです。
以上が出来ないならセルフで十分です。
要らないお金です。
書込番号:7530656
1点

One2Oneさん
お便りありがとうございます。
長野市もいよいよ花粉の飛散が始まりました。
「グリーンに行きたし、されど目は痒し」のシーズンの到来です。
ある程度の歴史と格式のあるコースのキャディーさん達は、社内教育が重視されているのかそこそこのマナーと振る舞いができますね。
One2Oneさんが仰るように、逆に我々アマチュアプレイヤーが客として、競技者としてその資質を選別されているのかも知れないですね。
私も良いキャディーさんに巡り合い気持ち良くラウンドしている時は、スコアの良し悪しを問わず自然とお手伝いをします。
カートを移動したり、パターを届けたり何の苦にもなりません。
「ありがとうございます!」とお礼を言われると、素直に嬉しくなり益々体が動きます。
人間って本来こうなんでしょうね!
One2Oneさんはゴルフライフに何を求めていますか?
自分も機会があったら一度キャディーをやって見たいものです。
プレイヤーとして必要とされる技術的な要素だけではなく、きっと多くの事を学べるのではないかと思います。
また近いうちにこの舞台!?でお会いしましょう。
書込番号:7531432
1点

Nice Birdy !!さん
>One2Oneさんはゴルフライフに何を求めていますか?
私は年間50Rプレーします。
私の年間休日数は65日程度です。
300日は事務室での仕事です。
しかも1日10時間は仕事をしています。
このストレス発散が第一目的です。
ラウンドするなら目標をもってやりたいので
最初はハンデを減らす事が楽しかったです。
次に競技会に参加して緊張感の中でのゴルフというゲームの難しさを感じました。
三大競技の予選を通過したり、
オープン競技(パブ選など)にトライする楽しさを味わっています。
一方、ワイフとの月2回のラウンドでは友人との交流を深めています。
高校、大学時代の友人となつかしい話に花を咲かせたり
このサイトで知り合った方とラウンドしたりと
ゴルフの輪を広げています。
書込番号:7531659
0点

One2Oneさん
>一方、ワイフとの月2回のラウンドでは友人との交流を深めています。
高校、大学時代の友人となつかしい話に花を咲かせたり
このサイトで知り合った方とラウンドしたりと
ゴルフの輪を広げています。
これですよね!
奥さんとラウンドだなんて、申し分無いじゃないですか?
憧れますね。
私はことし76歳になる父親の健康維持のため、たまにお付き合いするのがやっとです。
レディースティーからスタートのハンディーをあげると結構良い勝負になったりして、楽しいものです。
書込番号:7531703
1点

Nice Birdy !!さん
今年の滑り出しはアプローチとパターに苦しみました。完全な練習不足で全然ダメでしたが・・・どうにか4月の月例までには何とかしたいです。
プロキャディー・・・多分資格はありません。ある意味普通のゴルフ場にいるキャディーさんもお金を稼いでいるのですからプロキャディーです。また女子プロのトーナメントでは専属キャディーではなくコースのキャディーさんでのプレーも多いですね!。
キャディー業務・・・これは大変です。自分は高校生の時にバイト代が良かったのでしたことがありますが・・・かなり気を使いますからあまり良い仕事では無かったです。体力はどうにかなりましたが(当時は手押しカートでした)・・・。またお客様の要望もはっきりしていて「お前はバイトだから期待はしていない。とにかく俺たちが打ち終わったらボールの所まで走れ」と「俺たちが言ったクラブをとにかく素早く持ってこい」でした。
そういえば明日ラウンドですが・・・自分がキャディーのアルバイトをしていたコースです。当時のプロもまだいらっしゃいますから(その後ゴルフを始め頃数回練習場でレッスンをして頂きました)懐かしいですね!。
スイング・・・自分のスイングは自己流です。ボールから離れているのと左膝が流れます。またシャフトクロスもしていますが・・・今となってはこのスイングでもう少し身体のブレを止める方向に持っていくのが精々です。ハンデもあと3つは少なくしたいですが・・・とりあえずはハンデ通りにラウンドするのが当面の目標となりそうです。
書込番号:7535711
0点

Nice Birdy !!さん ビーバーくんさん
キャディ付きプレーは4回中1回程度です。
お気に入りは若い男子キャディです。
動きが早く、クラブをたくさん持つ事が出来ます。
1プレーヤー3本で10本以上を一度に持つ時があっても大丈夫です。
彼らは研修生であったりゴルフが好きで働いています。
お世辞は言いませんが、いいショットの時は良かったですねと認めてくれます。
経験の長い女性キャディも優秀な人はいますが
多少の毒気を持つ方が多いですね。
若いキャディさんでも挨拶がきちんと出来たり
バンカーからナイスアウトです!
と明るい声をかけてくれると嬉しいものです。
でも
カート運転手ならカートが狭くなるだけですよね。
ボールをよく探さないでロストボールにして「ここらへんから打っといたら」
と言ったキャディに先輩が「もう要らんからクラブハウスへ帰れ!ハウス!」
と怒鳴ったことが忘れられません。(爆)
本当に帰りました。
書込番号:7535785
0点

ビーバーくんさん
キャディーの経験があるということですが、羨ましいです。
サポートする側とされる側の両者の目線からコース戦略を組み立てたり、ラウンド中のコースマネージメントをコントロールする場面場面において、きっと「良い引き出し」となっているのではないかと思います。
その面で私は未だ目に見える視覚的情報を取り入れることに精一杯で、さぞかし創造性の乏しいゴルフになっていることと思います。
「厚みのあるゴルフ」=「創造性の豊かなゴルフ」を目指すことが、未熟なスキルや決して恵まれていない身体能力や厳しい経済的環境...という現実的な障害をカバーすることできる原動力になるんじゃないかと思います。
またいろいろ教えてください。
書込番号:7535886
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)