
このページのスレッド一覧(全1118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2025年10月1日 08:35 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2025年7月20日 15:56 |
![]() ![]() |
28 | 38 | 2025年10月2日 05:56 |
![]() |
17 | 10 | 2025年4月25日 19:18 |
![]() |
32 | 12 | 2025年4月22日 16:42 |
![]() |
21 | 7 | 2025年3月6日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラその他
噂通り、FE 100mm F2.8 Macro GM OSSが発表されましたね。
このレンズは、ソニーにアンケートの度に要望していましたので、もうポチ必須です。
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL100M28GM/index.html
https://www.youtube.com/watch?v=fRUEBl-asl4
テレコンが使える、ワーキングディスタンスが広がりこれは便利です。
玉ボケも美しい♪
マクロ関連一新です、
3点

>レンホーさん
販売価格が確認できないが、GMだから30万いや40万オーバーですかね?
またメーカーの作例を見たがレタッチが過激なのかマクロにしてはなんか不自然な描写でした。
売上に影響するので、直ぐに差し替えしましょう。
予約開始まで一週間
書込番号:26304574
2点

>ファーストサマー夏さん
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/2051165.html
市場推定価格は20万円前後です。
えっ、意外安いっしょ、予約開始でポチしましょう ^ ^;
書込番号:26304603
2点



カメラその他
主に動画を撮りたいです。海外の国立公園に動物を撮りに行って、この超望遠機能で動物のヨリをバシバシ撮りたいんですが、より揺れなくするためにはどうしたら良いのでしょうか?
0点

>旅好きシンタローさん
一眼ミラーレス用の積載量1.5Kgを超えるものが良いのでは。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BLD1KBHQ
重さ的に、何か大変そうな感じがします。
書込番号:26242543
0点

>旅好きシンタローさん
P1000とジンバル雲台を組み合わせて使用したことがありますが、最大焦点距離の3000mmでは重心がすごく前寄りになるのでロングプレートを使用してカメラの取り付け位置を調整する必要があります。
参考までに使用機材を記しておきます。
ジンバル雲台 : スリック テレマスター800
P1000用アルカスイス互換カメラプレート : LIM'S Quick Release Camera Tripod Dovetail Plate PL-P1000T
ロングプレート : KIRK LRP-1N2
ただP1000はズーミングによる重心移動が大きいためちょっと焦点距離を変えただけでバランスが崩れてしまい、正直なところ使い勝手は良くないと感じました。焦点距離固定で使用するなら問題ないと思いますが・・・
書込番号:26242687
0点



カメラその他
【使いたい環境や用途】特に限定せず静止体から動体まで
【重視するポイント】画質
【予算】10〜17万円程度
【比の較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】スマホのカメラ性能がハイスペックなものに買い替えるか一眼カメラにするか迷ってます
画質でいうとスマホはデジタルズーム、一眼は光学ズームと聞きます、で引き伸ばした時にデジタルは画質が粗くなってしまう(実際粗いです)とか
ここの差はハイスペックスマホなら埋められるのか、一眼には敵わないのかどうなんでしょ?
一般論でも良いのでご教授頂けないでしょうか?
0点

>ウマ娘大好きさん
スマホはどうやってもミラーレス一眼にはかないません。
書込番号:26224489
1点

ズームは、どのくらいの倍率もしくは焦点距離を望むかという点で変わりそうです。引き伸ばしもどのくらいの画素数が確保できているかに因ります。一概には言えません。
あと余談ですが、スマホはかなり作られた画像、デジカメは比較的ストレートな画像という傾向も感じられます。
書込番号:26224528
4点

昨今はそうとも言い切れない。
腕・技術が伴わなければスマホが優位。
スマホの嘘臭い青空、鮮やかな有り得ない桜の色
印象的にはスマホ。かな。
書込番号:26224533
1点

>ウマ娘大好きさん
同じ語句【ズーム】で同格と勘違いするケースが多いのですが、
デジタルズームは【カメラ内のトリミング同然】です。
(別の喩えで) 米価が高いからと【水増し】⇒ お粥にして、どんどん薄くしていくだけなら栄養失調~餓死になる愚行みたいな感じになります(^^;
※超解像「感」処理があっても、1ショット撮影では「実際の解像力」は向上しません。
>画質でいうとスマホはデジタルズーム、一眼は光学ズームと聞きます、で引き伸ばした時にデジタルは画質が粗くなってしまう(実際粗いです)
粗くなる⇒【カメラ内のトリミング】なので、
デジタル2倍で 1/2^2 ⇒ 1/4、
デジタル4倍で 1/4^2 ⇒ 1/16
へと、実際の有効画素数が激減します(^^;
また、単に望遠を伸ばしても「解像力」が伴わないとダメで、
その解像力⇒分解能は、レンズ径(有効(口)径)に直結し、
一定の分解能に応じた撮影距離は、有効(口)径に比例的になります。
↑
巨大な望遠レンズには、物理的な必要性があるわけです(^^;
(実際の【レンズ解像度の制約】もありますし)
※添付画像の表の上部3行に、スマホの例示も補足。ただし、F値の数値が小さくて、換算fも短いほど、「望遠」との比例関係からのズレが大きくなるので、
目安としては、もっと厳しい値になるでしょう(^^;
(1行目が、iPhone 16pro標準(広角)、2行目が同望遠(換算f=120mm)、
3行目がスマホの光学望遠最長級(換算f=170mm)の Xperia 1vi~vii)
↑
Xperia 1viは買いましたが、計算するとガックリ(^^;
書込番号:26224536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

例えるなら、一眼など専用機は食材の選定から調理方法まで料理人の意図を反映して作る手料理、スマホは冷凍食品やレトルト食品…みたいなものです。
後者は誰が作っても同じようにある程度それらしいモノが出来上がるのに対し、前者は料理人の腕によって大きく左右されます。
もちろん、一眼でもエントリー機種ほどオート機能が充実している(調理方法解説付きの食材キットみたいなもん?)ので、撮るだけでそれなりの絵を出してくれますが、フルに性能を引き出すには腕が必要です。
「スマホより一眼の方が『キレイ』な写真が撮れるハズ」と思われている方は多いですが、複数のカメラで何枚も撮ったのを自動的に合成してくれるスマホに慣れていると、快晴の風景写真で空が白くなってしまったり、逆光の人物が真っ黒になってしまったりして、「こんなハズじゃ…」ということもあり得ます。
簡単に結果だけを求めるならスマホ、撮影そのものやプロセスを楽しむなら一眼…という側面もあります。
それでも、仰るように望遠域についてはスマホの苦手な部分なので、一眼の望遠ズームで撮るだけでもメリットは感じられると思います。
書込番号:26224725 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ありがとう、世界さん
Xperia 1viは買いましたが、計算するとガックリ(^^;
じゃ、計算しなきゃいいじゃん!と思った(^^;
普通は
Xperia 1viは買いましたが、写真撮るとガックリ(^^;
ですよ
書込番号:26224751
2点

>ありがとう、世界さん
(別の喩えで) 米価が高いからと【水増し】⇒ お粥にして、どんどん薄くしていくだけなら栄養失調~餓死になる愚行みたいな感じになります(^^;
これは面白い例えだ!
しかしだ、ウチのばあちゃんの話がある。
大酒飲みのじいちゃんに愛想がついた話
酒代が高いからと【水増し】⇒ 熱燗の時に、だんだん薄くして飲ませたが
じいちゃんは全く気が付かず喜んで酒を飲んでた。その結果米を買う余裕もできた。
子供達も大根飯から白米が食べれるようになり喜び家庭円満
米価が高いからと【水増し】は良い事もある。
書込番号:26224760
1点

【喩え】
ですので(^^;
書込番号:26224881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウマ娘大好きさん こんにちは
スマホの場合 レンズ交換ができないため カメラの大きさを考えると 望遠側に対し 辛い場合が出てくると思いますが
レンズ交換式の出路鐘でしたら レンズ交換することで 目的に合わせることが出来るので 望遠での画質を考えると レンズ交換式の方が 有利になると思います
書込番号:26224937
1点

>もとラボマン 2さん
>ありがとう、世界さん
>heiseimiyabiさん
>えうえうのパパさん
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>holorinさん
>江戸紫雲さん
皆さん色々ご意見いただきありがとうございました、専門的でよくわからない物もありましたが、つまりは何を求めるか次第ですね、写真撮ってるぞ!という実感なら一眼、取り敢えず目の前の景色を記録しておくだけならスマホで十分というところでしょうか
書込番号:26225063
0点

>ウマ娘大好きさん
記録写真、バス停の時刻表やランチなどはスマホで、
キレイな風景や花や野鳥はレンズ交換式の一眼カメラ
だと思います
書込番号:26225122
0点

>ウマ娘大好きさん
どうも(^^)
用途や目的、そして個人毎の主観などの相違で「一概に言えない」かと(^^;
ウマ娘大好きさんが「ズーム」について書かれていて、世間一般では「望遠」同様を意味することもありますので、
私の場合は理系として、客観的な(物理的)制約要因を「望遠」の用途で例示しましたが(^^;
書込番号:26225125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
>レンズ交換式の出路鐘でしたら レンズ交換することで 目的に合わせることが出来るので
Search Labs AI による概要
「出路鐘」という言葉は、通常使われる言葉ではありません。おそらく、「出口の鐘」や「出口のベル」といった意味で使いたいのだと思いますが、文脈によって意味が異なる可能性があります。具体的な状況や何を伝えたいのかを詳しく教えていただければ、より適切な表現を提案できます。
例えば、
出口を示す鐘:
建物や施設から出る際に鳴らす鐘やベルを指す場合、そのまま「出口の鐘」や「出口のベル」で伝わります。
出口を示す音:
出口を示すために鳴らす音全般を指す場合、「出口の合図」や「出口の音」などが適切です。
比喩的な表現:
何かの終わりや出発点を示す比喩として使われている場合、状況に応じて「転換点」「出発点」「節目」など、より具体的な言葉を選ぶと良いでしょう。
どのような状況で「出路鐘」という言葉を使ったのか、具体的な状況を教えていただけますでしょうか?
デジタルカメラ?
書込番号:26225128
0点

ウマ娘大好きさん
はじめまして。こんばんは。
一般論でも良いのでご教授頂けないでしょうか?
という事でコメント致します。
基本的にはえうえうのパパさんの論評に一票。
私からは次の観点からコメント致します。
【使いたい環境や用途】特に限定せず静止体から動体まで
■撮影距離の問題
遠くの被写体を撮影する(これを望遠撮影と言います)なら、
デジタル一眼カメラを勧めます。
レフでもミラーレスでもお好みでどうぞ。
■移動速度の問題
赤ちゃん、わんこ、にゃんこならスマホでも撮影可能ですが、
野鳥や昆虫の飛翔速度だとスマホじゃ対応が難しいです。
デジタル一眼カメラを勧めます。
レフでもミラーレスでもお好みでどうぞ。
■撮影場所(に行くまでも含めて)の問題
自宅やその近所でしたらお好みでどうぞ。
屋外でしたら(自動車での移動)デジタル一眼カメラを勧めます。
レフでもミラーレスでもお好みでどうぞ。
屋外でしたら(徒歩や公共交通機関での移動)スマホを勧めます。
※6月の時点で異様な暑さが続いており、ボディ+レンズの持ち運びはきつい。
さらにゲリラ豪雨にでもなろうもんなら機材へのダメージが大き過ぎます。
【予算】10〜17万円程度
私でしたら、
写真撮影を重視するならD7500のレンズキットを購入。
動画撮影を重視するなら、もう数万円足してビデオカメラを購入。
---
ところで今使用されているスマホの機種は何ですか?
書込番号:26225144
1点

>MaineCoonsさん
ご想像の通り、デジカメの誤変換でしょう。
ここは、投稿の前に内容の確認をあまりしない方が多いですね。
書込番号:26225166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tio Platoさん細かい想定まで突っ込んでいただきありがとうございます
ちなみに動体で言えば撮りたいのはイルカショーのジャンプとか競馬の4コーナーを立ちたがってくる馬群とか、腕前がついてきたらゴール前の叩き合いとか(競馬場行くと誰がアマチュアだかプロカメラマンだかわからない見るからに高そうな機材持ってる人だらけ)
スマホはGALAXY-A41です
書込番号:26225229
0点

>MaineCoonsさん
ご回答ありがとうございます、ほぼ私の考えているとおりです
その路線で検討出来ればと
書込番号:26225234
0点

ウマ娘大好きさん
思っていたよりも本格的な撮影シーンで驚いています。
ところで今使用されているスマホの機種は何ですか?と伺いましたが、
比べるまでも無くデジタル一眼カメラがよろしいかと思います。
■イルカショー
私はデジイチデビューしてからコロナ禍になってしまったので、
イルカショーのジャンプとかの撮影は未体験なのですが、
思うところがあります。
観覧席の後ろ側(イルカさんから見て遠くの席)では、
望遠レンズでの撮影が必須です。
翻って観覧席の前側(イルカさんから見て近くの席)では、
大小あれど水を被ります。
(有償・無償かは分かりませんが)カッパやシートを渡されますので、
敢えて近くからの撮影に挑まれるのでしたら防水スマホの方が無難です。
ただし、イルカさんが泳いでいる水槽は人工海水の場合があるので注意です。
このへんはイルカさん撮影に長けている方からのコメントがあると良いですね。
■競馬
私は農耕馬や牧場でのポニーしか触れ合ったことがないので感覚的コメントになります。
農耕馬でも走ると結構速いので、
訓練されている競走馬が複数で走っている状況だと撮影難易度が高いように感じます。
駅に突っ込んでくる新幹線だと、スマホでもホームから簡単に撮影出来るんですが、
競走馬ってどうなんでしょ?
風圧や音を検知して撮影(連射無し)出来るのかな??
このへんは競走馬の撮影に長けている方からのコメントがあると良いですね。
■総評
総じてデジタル一眼カメラが無難ではないでしょうか。
ミラーレス一眼カメラですと、
価格はたぶん高いけどAFに馬モードがある機種もありますので、
検討の余地ありかも知れません。
ミラーレス一眼カメラに詳しい方から、
私よりも有用なコメントを頂けたら良いですね。
書込番号:26225252
1点



カメラその他
カメラメーカーが出している写真編集ソフトもありますが
どのメーカーでも使えるソフトを探しています。
Adobeは知ってます。
ほとんどが月々やら年にとかで気になってしまい使うのをためらってます。
色々見ているのですが月々支払いばかりでお手上げしました。
条件は
買い上げであること。
ノイズ除去がある。APS-Cノイズが取りたいです。
分かりやすい
これが条件ですがありますでしょうか?
教えてください。
2点

>茶マさん
カメラメーカー限定なら無いと思われます。
書込番号:26156144
1点

こんばんは
無料でダウンロードできる写真の編集もできるソフトがないわけではありません
また製品ソフトの体験版として、機能を制約したソレを無料提供しているソフトメーカーもあるようです
また製品版の古いバージョンを無料提供することも時にあるようです
ただ、どれにしても「買い上げである」「わかりやすい」の条件には当てはまらないかとも思います、自分が使っているそれらでは
使いこなしには情熱や努力が・・・。
あと「ソースネクスト」ってトコが
汎用の画像編集ソフトを売っていたかと(ソフト制作メーカーではありません)
いろんなソフトメーカーの古いバージョンのソフトをソコソコ低価格で出してたようにも
サポートは日本です
使ってはいないので具体的な製品の評価はしません、あしからず
<補足>
NeatImage Demo版 / JPEG写真のノイズ除去に特化
https://ni.neatvideo.com/
GIMP / 汎用の画像編集ソフト、写真に限らず
https://www.gimp.org/
Rawthrapee / 建前は汎用のRAW現像ソフトですがJPEGなども扱えます
https://rawtherapee.com/
上の三つは基本英語です
日本語に翻訳した取説もありますが、古いバージョン用だったりイマイチ難解かと
またNikon/Canon/OMナントカなどが出しているメーカー純正ソフトも
JPEGならメーカーに関係なく使えるようです
お使いのデジカメ用のそれがあれば、試してみれば
(メーカーWebからダウンロード入手するにはそのメーカーのデジカメが必要です、たぶん)
書込番号:26156180
1点

>茶マさん
RAW現像するなら、
自社レンズのプロファイルがあるから自社ソフトしか使えないんじゃないの?
例えばキヤノン以外のメーカーはキヤノンのプロファイルは作成できないと思ったけど
しかも定期的なVERアップは必須だしね
Jpegなら無料がたくさん転がってるみたいです。
でもノイズ除去は無理そうだからRAWになります。
書込番号:26156193
2点

最近試してみた写真編集ソフトの中でノイズ除去や画像の鮮明化などで最強なのは、DxO PhotoLab v8.5 です。その中の DeepPRIME XD/XD2s(究極の高品質とディテール) がお勧めです。
ただし試用(1ヶ月)を除いては有料で、処理時間がかなりかかります。それだけ高度な処理をしてくれるってこと。
書込番号:26156414
3点

>茶マさん
国産ソフト、SilkyPixがAmazonで売ってるようです。
最新版は「SilkyPix」サイトで。
書込番号:26156491
1点

茶マさん こんにちは
買取タイプだと SilkyPixになると思いますが このソフトの場合 今最新のAiノイズ除去には対応していなかった気がします
書込番号:26156746
1点

DxO PhotoLab v8.5 にある DeepPRIME XD/XD2s(究極の高品質とディテール) を使った事例見本の写真を掲げておきます。
1枚めの写真は、当時のAPS-Cカメラ(Canon EOS kiss X4)でraw撮りした写真を当時のDPP(キヤノンのraw現像ソフト)で現像したものです。尾瀬ヶ原のど真ん中に深夜に出てその星景写真を無理やり撮ったので、ノイズの多い写真となっていました。
それ(raw写真)を DxO PhotoLab v8.5 で現像し、ノイズ除去や鮮明化などの画像処理を施したのが、2枚めの写真です。見てのとおり、 とても優れた画質改善の効果が見られます。いまのところ最強の高画質化ソフトだと思います。
ただし、PCにパワフルなグラボ(グラフィックボード)を載せていないと、かなりの処理時間がかかります。
書込番号:26156817
3点

>isoworldさん
>もとラボマン 2さん
>backboneさん
>べらぼう流星さん
>スッ転コロリンさん
教えて頂きありがとうございます。
有償で買い上げるのは今はほとんどないのですね。
ちょいと前にはCD-ROMで売っていたのに見かけなくなりました。
ソフトのアップデートでパソコンは重くなる、使い方がまた一からと
大変なので買い上げを探してました。 ほぼ無いことにショックです。
「DeepPRIME XD/XD2s」は持っているパソコンに対応してないらしく
体験版がダウンロード出来なかったです。
あと、教えて頂いた「SilkyPix」はノイズ除去が弱いとのネット情報があり
これが最新には対応していないと言う事かなと思いました。
結論がパソコンを新しくしないとならないと新しいカメラ買っても撮るだけ終わり ということですな。。
書込番号:26157325
1点

>茶マさん
私はPhotoshopを写真(画像データ)を最適化する最高のソフトとしてWIN95時の3.0JからVer UPしながら30年間使用しています。
ノイズ除去はNIKを使用しています・・・調べたら最新版は数倍に値上げ!?
Photoshop Elements 2024 日本語版 [ダウンロード版] Windows/Mac対応
なら永年使用可能です・・・2025から3年縛りなので今がチャンス。
Amazonは品切れですが、口コミがとても参考になります。
CANONであればカメラ購入時に付随するDPPソフトでRAW現像してTIFデータにすれば良いと思いますが、
私はJPG撮影して、PhotoshopでTIFデータに直ぐに形式変換し作業しています。
書込番号:26158726
1点

こんばんは、お邪魔のついで
たまたまメールが
高画質RAW 現像ソフト『SILKYPIX Pro12』が3,300 円引き!
4 月25 日より「SILKYPIX ゴールデンウィークキャンペーン」スタート。
https://shop.isl.co.jp/user_data/campaign-spring-sale-2025.php?lang=ja&utm_source=MZ&utm_medium=email&utm_campaign=sn1250
日本のソフト屋さんを応援するのも悪くはないかと
期間限定で無料体験試用もできるようです
看板はRAW現像ソフトですがJPGファイルも扱えるようです
書込番号:26159546
1点



カメラその他
現在eos R50を使っているのですが、センサーにゴミが入って、写真が台無しになってしまうことが、度々あります。そこで、お金をかけるべきはボディですか?それともレンズですか?今持っているレンズはキットレンズのみです。予算は40万円以内です。検討しているボディは、r6mark2、R5、R3です。
主に鉄道、野鳥、風景、スナップをしようと思っています。
レンズは詳しくないので、レンズの方がいいのなら、そのレンズを
教えて下さい。
書込番号:26154830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いーおーえすさん
来月登場予定のR6Vが良いです。
レンズは最初はキットレンズで充分練習する。
上達したら次のレンズが自然と分かるようになります。
書込番号:26154879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いーおーえすさん
レンズは何が良いか?
それは本人にしか分かりません。
書込番号:26154883 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今、R6mark2がかなり安くなっていますが、それでもやはりmark3まで待った方がいいんでしょうかね
書込番号:26154888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いーおーえすさん
多分ですか全然違うはず。
書込番号:26154892 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>いーおーえすさん
機材を変える理由はゴミの付着ですか?
それと
センサーに入っているのではなく
センサーの表面に付いているものですよね?
であるなら
ボディを変えても
センサーに付くゴミは、
付く時は付きますよ。
レンズはゴミ付着には
それ程関係していないのでは…
現在レンズ1本だけなら、
レンズ交換によるゴミ付着ではない?
購入時に既に入っていたものの可能性もあるかも?
私なら、撮影前に絞りを最大に絞って、
白い壁や青空に向かって撮って確認してみますね。
付いていても、それ程絞る必要もなく
実際に撮ったものに確認できない場合は、
そのまま放置です。
確認できる場合は、
ブロワーでゴミを飛ばしたり、
自己責任になりますが、
専用のクリーニングキットを用いて取り除きます。
それでも取れない場合は、メーカー等に出しますね。
書込番号:26154913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

センサーにゴミが入る。
↑
猫に小判。
買い替える、笑えるよ。
CANONも可愛そう。
書込番号:26155018
4点

>センサーにゴミが入って写真が台無しになる
>40万円以内
>鉄道、野鳥、風景、スナップ
>レンズは詳しくない
この状況ならニコンCOOLPIX P1100をお勧めします。
書込番号:26155146
3点

>いーおーえすさん
このカメラには、センサーを震わせてゴミを落とす
センサークリーニング機能はついていないようですね。
この系の落とし方はメーカーによって、実際の効果の差異は違いがあるとは思います。
自分の場合はsonyですが、以前のカメラにはついていましたがこの機能を実行しても、
とれない事が多かったです。
ただオリンパスのカメラでの効果は強いというクチコミを良くみかけますね。
自分の場合はゴミ侵入を軽減させるシャッターが実装されてから、
随分ゴミ付きは減った感触はあります。
ただそれでもゴミはレンズ交換式なので侵入いたしますので、
特に絞り込んでの撮影が予想される撮影に行く前にはブロアーでセンサーをふかします。
それでも撮れない馬合はスワブブラシでクリーニング自己責任で行っています。
このカメラには「ダストリデータ取得」機能がついているようですね。
基本的にはポストでゴミを見つけての
コピースタンプ処理を自動で行うことと同じだと思いますが
大きなゴミになるほど、場所によってはおかしな結果になるかもしれませんが、
使ってみるのも場合により有効かもしれません。
またこの問題はレンズを違う物に変えてもつきまとう問題だと思います。
強い防塵防滴のレンズを付けっぱなしなら、
そこまでは出てこないとは思いますけど。
書込番号:26155308
1点

>DAWGBEARさん
自分の場合はsonyですが、以前のカメラにはついていましたがこの機能を実行しても、とれない事が多かったです。
ソニーはなんちゃってゴミ取り機能で実は超音波式でなかっとか?
書込番号:26155375
2点

>ファーストサマー夏さん
超音波式ではありません。
センサーシフト式です。
ただおっしゃるように
なんちゃって方式と揶揄してしまっていいのかは何とも、
ゴミによっては剥がれるものもあるとは思いますので
そう揶揄して発言されるのなら、
ご自身で検証された後でがよろしいのではないでしょうか?
貴殿が検証しての発言なら別にとやかく言いませんけどね。
書込番号:26155411
1点

r50は、センサー保護やセンサークリーニングが付いていないので、ゴミが入りやすいのかな、と思っています。
書込番号:26155726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カメラその他
美品レンズを2本購入しました。
商品写真には写っていなかったのですが、一個は銅鏡に傷がついていて、もう一つはレンズ内ゴミ有だったので、美品という表記は「優良誤認あたるのではないでしょうか」、と質問したところ確認するから送り返してくれとのことでした。
さて、どうなることやら・・・
1点

マップカメラでは個体ごとの写真を掲載して、中古品の状態がわかるようにしています。埃・キズの状態は「点検スタッフからのコメント」でも確認できます。
写真と明らかに違うようなら、別の個体が送られてきたのでは?
書込番号:26098942
1点

マップ側も「写っていないですね」でしたが、写っていたとしても優良誤認させるような「美品」表示は上場企業としていかがなものでしょうかね。
書込番号:26098970
1点

中古品の評価は人それぞれですので難しいですね。
十数年前ですが、マップカメラの通販で中古レンズを購入したことがあります。
確かAF NIKKOR 180/2.8Dだったと思いますが、外観は全く気にしなかったのですが試写してみるとパープルフリンジが明らかに強く出ました。
しかし外観上も動作も問題なく、なかなかすんなりとは返品に応じなかったと思います。
結局電話で交渉してなんとか応じてくれた記憶がありますが、少々苦労したことが印象に残っています。
中古品は個人的には写りが良ければ外観や微細なゴミはほとんど気にしません。
書込番号:26098998
4点

>中古品は個人的には写りが良ければ外観や微細なゴミはほとんど気にしません
美品ということと事前に瑕疵については全く書かれていなかった又新品に比べて1割減に満たない価格でも気にしませんか?
書込番号:26099019
2点

>ふりいさん
もちろん、価格条件にもよりますね。(^^ゞ
新品の1割引程度なら、私なら新品を購入しますが・・・
ところで写りはどうだったのですか?
私個人的にはレンズは外観よりも写りが気になるところで、新品購入でも傷はあるけど写りが完璧と、傷のない美品でも写りがもしかしてイマイチ?な個体なら、前者を選びます。
実際、新品購入したものの写りが気に入らないのでヤフオクで売り飛ばし、同じレンズを買い直したこともあります。
書込番号:26099067
6点

>ダンニャバードさん
「美品という表示で傷、ゴミの言及がないものだが実際は両方あった。
それは客観性がある瑕疵なので優良誤認させることになるのかならないのか」
上記が要点です。
貴殿の価値観に沿って話題の展開は、また後で付き合いますよ。
書込番号:26099328
2点

マップカメラ 優良誤認になりかねない瑕疵の不記載ということで返金になりました。
気になる、気にならないとかいう訳のわからないこと(客観性のない事)を主張することなく
事実だけを相手側に判断してもらった結果です。
社内でも商品化担当者のミスということになったそうです。
ですがマップカメラの口コミには良品で買って保証期限内に下取りに出し(保管は防湿庫)たら難あり品で査定1/10
され、他店で査定したところ通常品だったとか・・・
気は抜けませんが担当者次第ですが取りあえず安心な会社で良かったです。
書込番号:26100329
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)