カメラその他 クチコミ掲示板

 >  > カメラその他
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラその他

カメラその他 のクチコミ掲示板

(25763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ウクライナ情勢

2022/03/01 15:31(1年以上前)


カメラその他

クチコミ投稿数:751件

Luminar で有名な Skylum Software って登記上はアメリカの企業になっていますが、開発拠点はウクライナのキエフにあるんですね。

Skylum Software のスタッフの皆様の無事を祈ります。(今のところ大丈夫なようです)

ウクライナに少しでも早く平和が戻りますように。

@luminar_jp

書込番号:24627242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

SILKYPIXがα7IVに対応など

2022/01/28 21:03(1年以上前)


カメラその他

スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9918件

2022年1月27日
RAW現像ソフト
SILKYPIX Developer Studio Pro11(Windows)
SILKYPIX Developer Studio 11(Windows)

α7IVに対応しました(Ver.11.1.2.0)

https://silkypix.isl.co.jp/release-note/latest/dsp11/
https://silkypix.isl.co.jp/release-note/latest/ds11/

Pro10/10はもう対応しないのかもしれません

書込番号:24567673

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2022/01/29 01:52(1年以上前)

後からでも対応する気がないのなら販売継続しなければいいのに

書込番号:24568082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9918件

2022/02/05 23:57(1年以上前)

SILKYPIX Developer Studio Pro10(Windows)からSILKYPIX Developer Studio Pro11(Windows)に8,800円でグレードアップしました。
Pro10ど違いが出るかなど、これから使ってみます。

書込番号:24582851

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2022/02/07 07:57(1年以上前)

holorinさん こんにちは

フォトショップやライトルームも バージョンアップしないと対応できないのは同じですが SILKYPIXの場合永久バージョンでも 価格自体は安いので助かりますよね。

書込番号:24585198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信19

お気に入りに追加

標準

カメラその他

13年くらい前にフォトサークルで
どっちのほうが背景がボケるか?
話題が出て
自分が一緒じゃないの?と発言したら
皆がよってたかって望遠のほうがボケるに決まってる
と言うのです

自分の考えだけでモノ言ってると言われ
自分も連中と話しするのが面倒になり
サークル脱退しました

被写界深度計算チャートで調べると
被写界深度は全く同じではないですけど
1/10段も変わらない
似た被写界深度が出ました
実撮影では同じと言って良いでしょう

ボケると
少しボケたモノが大きく写るを
一緒こたにして
大きくボケる錯覚したんでしょう

書込番号:24559867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2022/01/24 03:38(1年以上前)

被写界深度は同一フォーマットのカメラにおいて同じ撮影倍率で同じF値なら同じになります。
タイトルの条件だと撮影倍率は近いので、あまり差を感じることはないでしょう。

一方、充分離れた点光源のボケの大きさはレンズの有効口径に従います。
タイトルの条件(かつ同じF値)だと玉ボケは200mmの方が大きくなります。

書込番号:24559892

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2022/01/24 04:41(1年以上前)

こん××は。
『100mmレンズ撮影距離2.5m
200mmレンズ撮影 (中略) 距離 5m』(2022/01/24 02:16)
それぞれ被写体にピントが合っていて、同じエフ値で、(後方)
被写界深度を計算すると、遠景や背景のボケ具合が分かるので
すね。
フィルムカメラのときプレビューしてボケ具合を確認して撮っ
ていましたが … 計算した事はなかったかも、参考になりました
(-_-)zzzおやすみなさい

書込番号:24559898

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2022/01/24 07:28(1年以上前)

被写界深度とボケの大きさは一緒ではありません。
被写体の撮影倍率が同じ場合、被写界深度はF値に対応し、ボケの大きさは概ね有効径に比例します。

書込番号:24559961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/01/24 09:06(1年以上前)

類似案件の計算例 ※昨年の 5/17作成

類似案件の計算例2 ※昨年の 5/17作成

類似案件について、昨年5/17にJpeg化した以前の計算例です。
(これは、フォーマット差まで含めているので、このスレ内容よりも複雑)

その頃を含むスレがあったと思いますので、暇な方はスレを探してみてください(^^;

書込番号:24560043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2022/01/26 17:02(1年以上前)

ボケの大きさは、下記の式で計算出来る

'=X^2*1/A*(1/B-1/C)


X=焦点距離、 A=絞り B=被写体までの距離  C=背景までの距離

スレ主の与件に、C=背景までの距離の設定が無いので、
これを
100mm のとき、10m と仮に置くと
200mm のとき、12.5m となる、

この計算結果は  ;

100mm のときのボケの大きさを、100とすると
200mmでは、160 となり、200mmのほうか゜1.6倍大きくなる
ただし、ボケは面積なので1.6倍の二乗、見た目には、ボケは2.56倍大きく見える

仮に背景距離を無限遠におくと、
その差は、2倍
見た目には、4倍になる

書込番号:24563835

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2022/01/30 01:32(1年以上前)

被写界深度とボケの大きさは同じではない

被写界深度の計算値は似たようなものです。アートフォトグラファー53さんの提示したものと少し違うのは、焦点距離fに対して撮影距離aがかなり大きい時にf-aをfとしているからですが、それはたいした問題ではありません。
そもそも正弦条件とか無視しているので、これらの計算では、F1.4とかにおいて誤差が大きくなります。

書込番号:24570184

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2022/02/02 07:26(1年以上前)

被写界深度重視の話のようですが 写真の見え方が変わる 圧縮効果も考えないと 判断できない気がするのですが?

書込番号:24575834

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2022/02/05 02:30(1年以上前)

前出の表において、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24559867/ImageID=3648711/

被写界深度は
 =2*N*dc*(1+m)/(m^2)*{1/(1-dc^2/ddf^2)}
と式を変形することができました。
dcは許容錯乱円径で、ddfは無限遠の点像のボケの径です。dcに対してddfが十分に大きい時、つまり普通にボケるとき、
dc^2/ddf^2は0(ゼロ)に近づくので、
 ≒2*N*dc*(1+m)/(m^2)
と近似できます。この式から、被写界深度はF値N、許容錯乱円径dc、像倍率mのみで決まり、F値Nに比例することがわかります。
100mmレンズ撮影距離2.5m 200mmレンズ撮影距離距離5mは像倍率mが同じであり、F2.8にそろえてあるので、被写界深度は同程度になることに間違いはありません。

(つづく)

書込番号:24581109

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2022/02/12 00:05(1年以上前)

背景ボケの大きさ

前景ボケの大きさ

図において背景ボケの大きさは

= m×d×(1 - a/ar)

で表され、無限遠の場合

ar→∞

なので、

= m×d

と近似できます。前景ボケの大きさは

= m×d×(a/af - 1)

で表されます。
ここからわかることは、ボケの大きさは有効径dに比例し、

d = f ÷ N

なので、被写界深度とは異なるということです。

アートフォトグラファー53さんが、またアカウント停止になってしまったので、引き伸ばした意味がなくなってしまいましたが、前回「つづく」としたので、一応続けました。

書込番号:24594242

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/02/12 00:26(1年以上前)

>holorinさん

お疲れ様でした(^^)

旧HN「アートフォトグラファー53」が続投していても、残念ながら書かれていることは理解できないでしょう(^^;

書込番号:24594270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2022/02/12 02:03(1年以上前)

スレ主はイなくなったとか。

じゃ、お邪魔してみるか。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24138167/#24155053

蟻さんになったつもりで・・・。

書込番号:24594340

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2022/02/13 00:00(1年以上前)

前景ボケの場合、被写体が無限遠にあると、像倍率は0になります。
この時、前景ボケの大きさは、

= d×f/af

となって、有効径dと前景の点像までの距離afと焦点距離fだけの関係になります。

f/af

は、前景の像倍率とも解釈できます。


>ありがとう、世界さん

スレ主さん不在なので、被写界深度とボケのスレとして乗っ取ろうと考えています(笑)。

書込番号:24596210

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2022/02/13 23:58(1年以上前)

センサーサイズとボケについて

背景ボケの大きさは

= m×d×(1 - a/ar)

と書きました。

mはセンサー上の像倍率ですが、違うサイズのセンサーによる画像を同じサイズに引き伸ばしたすると、mは相殺されます(画像上の比率が等しい場合)。

よく、センサーが大きいとボケが大きいと言われますが、同じ画角、同じF値だと、センサーが大きいほうがレンズの焦点距離が長くなり、結局、有効径dが大きくなるためです。センサーの大小が本質ではありません。

書込番号:24598601

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2022/02/19 23:19(1年以上前)

被写体に近づくと背景ボケが大きくなる

背景ボケの大きさの

= m×d×(1 - a/ar)

において、倍率m(= b/a)が大きくなるからです。

書込番号:24609516

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2022/02/20 23:56(1年以上前)

被写体と背景は離れたほうが背景ボケが大きい

背景ボケの大きさの

= m×d×(1 - a/ar)

において、被写体までの距離aに対して背景までの距離arが大きくなり、結果a/arが小さくなるためです。

無限遠ではa/ar→0となり、

= m×d

まで簡単になります。

書込番号:24611539

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2022/03/06 20:45(1年以上前)

ズームレンズはテレ側のほうがボケが大きい

背景ボケの大きさの

= m×d×(1 - a/ar)

において、F値一定のレンズであれば、テレ側にすれば有効径d(=f/N)が大きくなるのでボケが大きくなります。

F値が可変するレンズも通常はテレ側のほうが有効径dが大きくなります。

例えば24-105mmF3.5-5.6では
24÷3.5≒6.9
105÷5.6≒18.8
といった感じで3倍弱ボケが大きくなります。

書込番号:24636103

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2022/03/19 23:38(1年以上前)

50mmF1.4 開放

被写体(ピント位置)において、径Dのものはセンサー上に

m×D ただし m:像倍率

で映ります。

無限遠(焦点距離に対して十分に遠方)の点像はセンサー上に

m×d ただし d:有効径 =焦点距離f ÷ F値N

で映ります。

ここでD=d(=50÷1.4≒36)とすれば、センサー上(画像上)で、両者の径は同じになるという理屈です。

書込番号:24657976

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2022/04/17 22:36(1年以上前)

100mmレンズ撮影距離2.5m 200mmレンズ撮影距離距離5m実写しました(距離は目測ですが)。
絞りはともにF2.8です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24704887/#tab

書込番号:24704893

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2022/05/15 23:48(1年以上前)

α7III + EF50mmF1.4 絞り開放

GM1 + Nocticron(42.5mmF1.2) 絞り開放

50÷1.4≒35.7mm
42.5÷1.2≒35.4mm
なので両者の無限遠のボケはほぼ同じくらいの大きさになるはずです。
しかし写真では42.5mmF1.2のほうがちょっと小さいでしょうか。
ちなみに50mmはフルサイズ、42.5mmは4/3なので、画角は42.5mmのほうが狭くなります。

背景ボケの大きさは

= m×d×(1 - a/ar)

であり、aはレンズから被写体までの距離、arはレンズから背景までの距離なので、例えばa=1、ar=10であれば、径は無限遠に対して90%になるわけです。被写体の倍率を合わせようとすると、画角の狭いほうが被写体までの距離は離れますのでa/arは大きくなります。これが写真に現れているのだと思います。

書込番号:24748368

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 e-m10 mark2

2021/12/09 19:17(1年以上前)


カメラその他

スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

このカメラで月を撮りたいのですが、もっているレンズが中古で2万くらいのレンズでして、写しても月がピントが合わずうまく撮れません。写すときはかべに固定しているのですが、やはりもっと高いレンズが必要なのでしょうか?とても月のクレーターなんてほど遠いです。

【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:24485717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2021/12/09 19:23(1年以上前)

クレーターまで撮りたいということなら、やはりこういうのが…。
望遠鏡とか使う方もいるようですが…。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001222478_K0001084556&pd_ctg=0050

書込番号:24485730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/09 19:40(1年以上前)

Tsuatさん こんばんは

レンズの焦点距離はどの位でしょうか?

200o位あれば 月の模様位は写すことできると思いますしAFでピントも合うと思います。

でも 月の場合明るく普通に撮ると真っ白く写ってしまいますので 露出補正するか マニュアルで露出決めるのが良いと思います。

書込番号:24485757

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12891件Goodアンサー獲得:749件

2021/12/09 20:35(1年以上前)

手持ち撮影です。

E-M10MarkIIをお持ちなんですよね?

当方E-M1ですが、別にM10でも撮影できると思います。
レンズは安価なズームレンズの75-300で撮影しました。
https://kakaku.com/item/K0000463666/

中古で2万円くらいなら、このレンズじゃないんですかね?

書込番号:24485868

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2021/12/09 20:38(1年以上前)

コンデジで換算300mm。-1EV補正。

MAKSY60(望遠鏡)を使えば大きく写す事はできます。

過去の投稿からすると200mm位の望遠レンズをお持ちなんですよね?
カメラがフォーサーズだから35mm換算で400mmありますから、ピントと露出さえ気を付ければクレーターも写せます。

カメラを空に向けていると、どうしてもブレてピントが合わないので、本当なら三脚を使ってほしいのですが、三脚が無いなら、椅子等の上にカメラとレンズの重心位置に合わせて置いてやる等してブレを減らしてやると、AFも正常に機能しやすくなります。
露出も1〜2EV程度マイナス補正してやるか、測光モードをスポットに変更してやると適正露出を得やすくなります。

1万程度の安価な望遠鏡でも、大きく写せる分、クレーターを写しやすくなりますが、ボディ内手振れ補正があっても、それで補正できる限界を超えていますから、自動追尾できる架台や三脚などに、お金がかかるので、決して手軽と言う訳にはいきません。

書込番号:24485873

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/09 20:46(1年以上前)

Tsuatさん 度々すみません

200oで撮影した月の写真 貼っておきます。

200oでトリミング無しだと この位の大きさに写ります。

書込番号:24485889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2021/12/10 20:51(1年以上前)

1)カメラJPEG 150mm

2)RAW トリミング

こんばんは。E-M10mark2は持ってませんが・・・

マイクロフォーサーズ規格のご先祖、フォーサーズ規格の一眼レフのWズームキットの望遠ズームで撮った月、撮れたてホヤホヤ。
実焦点距離150mmの廉価キットレンズですから、これ以上を期待してもいいかと。

「月がピントが合わずうまく撮れません」とのこと、
「オートモードのままでカメラを月に向けてシャッターを切っただけ」だと難しいかもしれませんね。
オートフォーカスでピントが合わなければマニュアルフォーカスで。
ピンボケだけでなく露出オーバーで真っ白ににじんでいるなら、自動露出でなくマニュアル露出で。

・・・と言葉ではなるのだけど、その実践、具体的な設定・勘所は経験でつかんでもらうしかないかな


<余談>

これはオートフォーカス、こんな絞り値とシャッタースピードでどうかなのマニュアル露出で撮った一枚目。
その後ミラーレスデジカメならどうかなと、ライブビューに切り替えて撮ったものより、こっちの方がピントもいいみたい。

焦点距離や絞り値の表示は変です。実焦点距離150mm、F5.6のハズですが、違う焦点距離になってます。
ファインダー内の絞り値表示がF5〜F5.6でちらちら変わってたんで、レンズ-ポティの電気接点の接触不良みたい。
とは言うものの、その状態で撮ったこれ、最初の一枚が一番よく写ってたのは皮肉。

1枚目はカメラJPEG。
2枚目は同時に撮ったRAWから1024×1024ピクセルトリミング。
どちらもEXIF編集あり。
三脚は使わず、テラス屋根の柱にカメラを押し付け抱くようにして撮りました。

書込番号:24487377

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2021/12/11 13:04(1年以上前)

カメラレンズ 口径23mm換算f=300mm

カメラレンズ 口径54mm換算f=810mm

望遠鏡 口径100mm換算f=1215mm

望遠鏡 口径200mm換算f=4933mm

そう言えば、機種別でない「なんでも」の掲示板ではアップした写真の等倍表示はできないんでしたね。

その為、クレーターが写っているか分かりにくいので、前回のアップし直しを兼ねて、そして「撮りたい」と言うのがどの程度までなのか分からないので、幾つか焦点距離のバリエーションも。
最終的にどこまで写るかは、使用するレンズの有効径で決まるので、口径も併記しておきます。

1つ目は、現在お持ちのレンズでも、このくらいは撮れるはずと言う例。
2つ目は、フォーサーズ用レンズでも実焦点距離400mmのズームがあるので、ここまでは大きく写せます。
3つ目と4つ目はカメラレンズではなく望遠鏡ですが、実は日本では口径60mmを超える望遠鏡は、大気の揺らぎの関係で
性能を発揮できないのですが、後処理で改善することはできます。よって4つ目はその後処理をしています。

いずれにしろ、どんなレンズを使おうとも、ピントと露出が適切でないと写りません。
カメラレンズを使う範囲であれば、月の欠けている側をフォーカスフレームに合わせればAFは機能すると思いますが、
ブレがあるとAFは正常に機能しません。いくらカメラに手振れ補正機能があっても、焦点距離が非常に長い為、
効果は弱くなりますし、上空にレンズを向けていると言う行為は体が不安定になる為、
手振れ補正が想定していない揺れが発生します。
あまりカメラの機能をあてにせず、三脚等の補助具を適切に使用する事をお勧めします。

露出はAEでも良いのですが、焦点距離が短く測光範囲より月が小さい場合は夜空の暗さに引っ張られて
露出オーバーになるため、スポット測光に切り替える、露出補正を使う等、完全にカメラ任せにせず、
適切な介入は必要となります。

>スッ転コロリンさん
接触不良ではなく、レンズの自重でズームが動いたか、暗いから気づかないうちに、ズームリングを動かしてしまったのではないでしょうか。F値の表示がチラチラしたのは、ちょうど境目の焦点距離だったと。

書込番号:24488306

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/12 08:41(1年以上前)

M.Sakuraiさん

>2つ目は、フォーサーズ用レンズでも実焦点距離400mmのズームがあるので、ここまでは大きく写せます。

これは トリミングでの事ですよね?

マイクロフォーサーズで画面一杯に写すには 焦点距離1000oのレンズが必要で 一部を切り出すのには それ以上の焦点距離のレンズが必要になると思います。

書込番号:24489679

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2021/12/12 12:34(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

>> これは トリミングでの事ですよね?

そうです。
機種別掲示板と違って等倍表示ができないので、最大限度を示す為、中央付近を1024x1024で切り出しています。

書込番号:24490047

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/12 13:34(1年以上前)

M.Sakuraiさん 

トリミングと書いていないと ノートりでここまで大きくできると勘違いする人もいるので 確認の質問でした。

返信ありがとうございました。

書込番号:24490149

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

2021/12/13 18:33(1年以上前)

ありがとうございました。
やはり、もっと経験を積んで、練習します。

書込番号:24492470

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 フォトコンキラー

2021/12/02 20:53(1年以上前)


カメラその他

応募要項

入賞数と賞品

特選

佳作

とっとり花回廊2021
写真コンクールで
特選『2人のクリスマスツリー』
佳作『ナイスデー』
2点応募で2点とも
賞を頂きました
審査は植田正治氏のアシスタントを長年勤められた
池本喜巳氏です
フォトコンテストに1人2賞って?
こんなのアリなんですね
有り難うございました

6年ほど前に
山陰のある街でジャンルの違う
フォトコンテストが3つ有りました
イルゴ53は3つとも入賞して
地元ではフォトコンキラーと呼ばれだしました

それ以来
イルゴ53の名を隠し
一般的に良く有りそうな仮名でフォトコンに応募してます
イルゴ53の正体を知ってるのは
たった1人の美少女JK
そう、それはタイガーマスクのルリ子さんの様な存在

書込番号:24474482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2021/12/02 21:42(1年以上前)

おめでとうございます。

応募要領に「未発表のもの」とありますが、大丈夫?
インスタの方見るとレベチなんだけどねえ。

書込番号:24474544

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/03 14:54(1年以上前)

ルリ子さん… 50年前のアニメの話されてもね。

それより、賞金で奥さんにXmasプレゼントでもしてあげたら? なんでそんなに女子高生が好きなんだろ。

書込番号:24475413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2021/12/03 17:32(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

おめでとうございます。
特選のは人影が曖昧になっているところがいいですね。

書込番号:24475590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

カウンターの飲食店での撮影について

2021/11/25 08:09(1年以上前)


カメラその他

スレ主 鮨2021さん
クチコミ投稿数:12件

カウンター席で料理をカメラで撮影する際にカメラはどこに置いていますか?
料理がまとめてくるのであればその時に撮影をしてあとはカバン等にしまえばいいですが、1品ずつ出てくる場合その都度カメラで撮影をしなければなりません。


カメラをどこに置くのか?
@テーブルに置く
A左手で常に持っておき料理が来たら右手(両手)で撮影をする
Bポケットに入る大きさならポケットに入れる
C首にぶら下げておく
Dその他?


@について
カウンター席の場合、左右の席の関係もあってテーブルに置くのが難しい場合があります。
Bについて
小さいカメラですとポケットに入りますが、そうでない場合はBが使えません。

そう考えると首にぶら下げるのがいいのでしょうか?
料理を撮影したことがある人はどのようにしていますか?

書込番号:24462409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3697件Goodアンサー獲得:77件

2021/11/25 10:29(1年以上前)

すぐにしまう。

となりの席の客が撮りだしたら、席を
移動したいと感じるので・・・

できるだけ他者に迷惑をかけたくないのでね。

書込番号:24462543

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/25 10:50(1年以上前)

鮨2021さん こんにちは

カメラの大きさにもよりますが 小さいカメラでしたら カウンターの隅やポケットに入れるなどしますが カメラ自体が大きい場合は バックに入れ その都度出して撮影すると思います。

書込番号:24462569

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11654件Goodアンサー獲得:866件

2021/11/25 11:48(1年以上前)

>鮨2021さん
カウンターなら、そのお店の内容で変わります
両隣に人が座らない高そうなお店なら、お店の人に一言「撮らせてもらいます」と言ってカメラをカウンターの上に。
ラーメンなどの混んでて両隣がいるようなリーズナブルなお店だと、カメラ使わずスマホでの撮影かな

書込番号:24462641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/25 12:15(1年以上前)

飲食店では
ほんの手持ちの撮影機材だけ持ち込み
着座したまま
サッサッと撮ってカメラをしまってしまいます
フラッシュを使うのは遠慮します

書込番号:24462666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3697件Goodアンサー獲得:77件

2021/11/25 12:29(1年以上前)


カウンターでもないし、料理撮ってるわけでもない。

モデル撮影するなら「フラッシュは遠慮」じゃなくで
そもそも飲食店側の許可が必要では?

書込番号:24462688

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27266件Goodアンサー獲得:3117件

2021/11/25 17:46(1年以上前)

自分もYou Tube用に飲食店で録っています。
今回の内容は何が正しいか、何がいいか、でなくどう録りたいかでしょう。
店内の状況を録る、録らない。
店員を録る、録らない。
許可を得て料理や盛り付けを録る、録らない。
運ばれた料理だけを録る。
食べている経過を録る。
感想を言いながら食べる、黙食を録る。
臨席や同席の人も録る、録らない。
それらによって、ゴリラポットなどで録り続ける。
料理だけなら、料理が出るたび機材の出し入れになる。
カウンターだと、隣席の人を録らないようにする。
個席や個室なら、他の人は映らないのでらくでしょう。
ま、自分はトラブルを避けるため、空いている時間や、オーナーに聞いてから録りますね。
一瞬だけ録るならいいでしょうが、回数や連続撮影だと、まわりの人が気にするような録り方をしないようにするのが大事でしょう。

書込番号:24463039

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2021/11/25 21:16(1年以上前)

>鮨2021さん

《カウンター席で料理をカメラで撮影する際にカメラはどこに置いていますか?》

アルミのカメラケースを持って行って足元(周りの人のじゃまにならないように足の間が多い)に置きます。
カメラをケースの上に置き、撮影したいと思った都度カメラを手にとり撮影します。
撮影が終わると、またカメラケースの上に置き、次のチャンスを待ちます。
カメラを足で蹴らないように、要注意です。

書込番号:24463365

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5445件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/11/26 07:41(1年以上前)

>鮨2021さん

自分も周囲も、飲食メインで撮影はおまけ。
撮影許可があっても、
他人に迷惑とか、飲食マナーに沿っていなければ、
撮らないのがまず基本。その上で自分の例。

APS-Cとかフルサイズ機では、
よっぽど空いていない限り撮らないです。
自分のカウンターのかなりをカメラが占めるし、
周囲に威圧感を与えるのも迷惑。
足元のバッグに都度出し入れするのも
スマートではないので、
使う時は、バッグの上に置く感じ。

スマホもシャッター音がするので、
静かに飲食したいお店では撮らないです。

ソニーRXOm2を胸ポケットとか、
ペンタQ7をカウンター上かポケット、
ウエストポーチ内とかはよくやります。
RX0m2だと、ラーメンの湯気でも安心だし、
Q7だと、カウンターの他の人との話題のネタになるし、
両機種ともレンズ小さく周囲を威圧しないのです。

書込番号:24463849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2021/11/26 08:59(1年以上前)

>鮨2021さん

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさんの
云われる様な配慮は必要なので

>MiEVさんの感じにほぼ近いです
カメラの取扱は>gocchaniさんに近い

少し違うのは
@カメラは下に適当に転がす
Aストラップで着座のまま引っ張り上げる
BMFで最短に合わせとくとか、絞りとか
適宜設定は決めておく
Cファインダー覗かず、LVで撮る
D速やかにカメラを戻す

自分は、てな感じです( ゚ー゚)♪

書込番号:24463926 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 鮨2021さん
クチコミ投稿数:12件

2021/11/29 23:31(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:24470153

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)