
このページのスレッド一覧(全1118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年3月21日 20:34 |
![]() |
7 | 3 | 2016年9月20日 08:35 |
![]() |
8 | 2 | 2016年7月7日 12:12 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月10日 20:06 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月1日 16:32 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月5日 13:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラその他
いつもお世話になっている人たちに写真をCDに焼いてプレゼントしようと思っているのですが、
店頭に行くとCD−Rの種類も多く、決めかねています。
焼こうとしている写真はスポーツのプレー中の写真や集合写真などです。
30人ほどに渡す予定なので、あまり高価なものではなく、
お勧めのCDがありましたら教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

昔は三菱化学のがいいと聞きましたが、今はCD−R自体を殆ど使いませんのでイマイチ分かりません。 m(__)m
あまり安価な目玉商品でなく国内メーカー製なら、そんなに問題はないと思いますが・・・。
http://research.keipro.net/company/m_kagaku/4991348054434.html
書込番号:9254608
0点

こんにちは。
DVD-R,CD-Rは太陽誘電のを使ってます。
CD-Rは三菱、マクセルも使ったことありますが不具合はありません。
書込番号:9254620
0点

家電量販店でも安く売ってます。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10574404/-/gid=SA01020000
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10771937/-/gid=SA01020000
書込番号:9254652
0点

遅くなってすみません。
返信ありがとうございます!
国内製であれば問題ないというみなさんの意見を参考に、
近くの家電量販店で値段などを見比べてソニーのものを購入しました。
本当にありがとうございました。
書込番号:9282414
0点



カメラその他
書店で買える月刊のカメラ雑誌ですが
通巻数の多い順から
@アサヒカメラ
A日本カメラ
Bフォトコン
Cカメラマン
DCAPA
Eデジキャパ!
Fデジタルカメラマガジン
Gデジタルフォト
Hフォトテクニックデジタル
※工業写真は昨年で廃刊
などがありますが、
@〜CがB5判サイズでF〜HはA4判変型サイズなのです。
DEは縦がB5判・横がA4判変型のサイズです。
@アサヒカメラとHフォトデジではかなりの歴史差がありますが
デジカメに特化した雑誌を創刊するのに写真集を意識した
製本サイズに思えます。
3点


アサヒカメラや日本カメラあたりは定番でしょうね…
最近では デジタルカメラマガジンありが 面白いかも。
書込番号:20215148
1点

VallVillさん こんにちは
9番のフォトテクニックデジタル アサヒカメラなどと同じ大きさの フォトテクニックと言う名前で発刊されていましたが デジタルが主流になり 今の名前大きさにはなりましたが フォトテクニック時代からですと 案外歴史長い雑誌ですよ。
後 月刊誌ではありませんが 風景写真の印刷紙の質などは写真集にも負けないぐらい クオリティー高いです。
書込番号:20218905
1点



カメラその他
はじめまして、ブログを拝見させていただきました。
かなり可愛い様子が見受けられました。
我が家も以前、猫が親子で最盛期に6匹いました。(ヒマラヤン)
皆 結構長生きして最後の子が昨年亡くなりました。(21年生きましたが、最期は猫でもオバアさんになりました)
猫が若い頃は私も若かったのでたくさん写真を撮っていましたが、仕事に追われたりで後年はカメラからも遠ざかっていました。
ペットは家族同様とも言いますし、是非たくさん撮ってブログにUPしてください。
ポムの元気な姿が見える事を期待しています。
書込番号:9192329
4点

サイバーショット DSC-T77は とにかく薄いカメラでした。
光学式手ブレ補正を搭載したデジカメとしては世界最薄(発表時)という最薄部13.9ミリ(レンズバリアを含めると15ミリ)を実現していたカメラでした。
書込番号:20018114
4点



カメラその他
E-520を所有しているcamcam3と申します。
実は、この間体育館での撮影がありました。
撮影対象はバスケットボールだったのですが、私はシャッターチャンスを逃したくなかったのでタイムラグが生まれないようにフラッシュを通常発光にしていました。
そしたら、案の定赤目の写真がいくつか生まれてしまったのですが、カメラに付属のソフトでは上手に修正できなくて…。
ここで質問なんですが、
1 このような(室内スポーツなど)の場合、赤目に関して(赤目以外のアドバイスもいただけたら嬉しいですが)撮影時に気をつけることは何でしょう?
2 赤目軽減発光にした場合、ラグが生まれますが、皆さんはこのラグをどう克服されているのでしょう?
3 とりあえず今は目先の写真を修整したいということで、フォトショップなどのソフトを使えば赤目はきれいに修正できるのでしょうか?
以上三点、皆様にアドバイスをいただきたく思います。
ご返信よろしくお願いします。
0点

こんにちは
お尋ねの1についてですが、基本はフラッシュを使わずに撮影することだと思います。
それには少なくともF2.8以上の明るいレンズで開放で撮ることですね。
書込番号:9054658
0点



カメラその他
Googleの無料ソフト「Picasa3」と言うレタッチソフトのあることを知り、ダウンロードして使ってみました。
専用ソフトと同じようにはいきませんが、初心者向けとしてはそこそこの機能があるようなので、写した写真をもう少し綺麗にしたいと思っている人へ、その概要を紹介したいと思います。
機能的に感心するのは、
@ まず、全ての保存画像ファイルが区分け毎に全て一覧表示されることです。 ですから一々フォルダを開いて保存画像を探す必要がなく、スクロールしてやれば見たい画像が次々と表れることです。
画像の数が多くなるとスクロールに手間がかかるけれど、画面左側にエクスプローラと同じ要領でフォルダ名が表示されるので、それをクリックするとそこまで飛んで表れるから、目的の画像を探すのにそれ程手間はかからない。
A 画像の「傾き調整」が無段階にできるので、微調整が容易なことである。他のレタツチソフトは知らないが、私の使用ソフトでは1度毎の調整しかできずやゝ使い勝手が悪かったが、その不満が解消した。
B 「Picasa3」のフォトビューア上で、画像を修正しても原画は変更されず元画像が残されているので、再加工ができる。ただ、元画像はマイピクチャー等に「撮影日別」或いは「カテゴリー別」に保存しておく必要があるようである。
C その他、自動補正・トリミング・明暗調整・色合い調整などができる。
それらの操作もごく簡単にできる(本格的なレタッチ機能はない)ので、ごく一般的な加工には便利なソフトと思われる。写しっぱなしではなく、写した元画をすこしでも気に入るようにしたいと思う人には、もってこいのソフトではないかと思われる。
そして、ある程度レタッチに慣れてから本格的なレタッチソフトに移行する、過渡的なものとしての利用価値は十分でしょう。
もっとも、Windowsにも@Office2007では「Picture Manager」、それ以前のものではA「Phto Egitor」と言う画像ソフトが搭載されており、@ではそこそこの、Aではごく簡単な加工はできるから、合わせて利用すればよいと思われる。
Picasa3のダウンロードは、GoogleのホームページからPicasaを検索、「Picasa3:Googleから無料ダウンロードできます」の「キャッシュ」をクリック→「Picasaウェブアルバム(紫文字)」→「Picasaをダウンロード(青文字)」→「Picasa3をダウンロード」(紫文字)」で完了します。
自分自身、使用後日が浅いので完全に使いこなせていない面はあるけれど、取り敢えずの感想として、デジカメライフを気軽に楽しむために、参考になればと思って紹介させてもらいました。
0点

茂太郎さん、こんばんは。
このソフトいいですよね。フリーソフトとは思えないほどの良さだと思います。
@すべて一覧表示、A傾き調整、Bオリジナル画像の自動保存
どれもとても使い勝手が良いと感じてます。画像の自動取り込みもグッドです。
そのほか、明るさ調整、トリミング、色温度調整ができますが、特にレタッチという傷や顔のしみ、そばかすをぼかせる(消せる)機能も重宝してます。
書込番号:9051247
0点

私も、Ver.2から愛用しています。
EOS付属のZoomBrowserも併用していますが、RAW画像も普通に扱えたり、表示が速かったりで、画像を探すにはPicasaが重宝しています。
書込番号:9053016
0点

≫ ペコちゃん命さん・そこじゃさん
早速の書き込みありがとうございます。やっぱり皆さんも重宝しているようですね。
私は、こんなフリーソフトのあることを知らず、何気なく「教えて!goo」のクチコミ掲示板を見ていて知りました。
早速取り込もうとしたところ上手く接続できずギブアップし、翌日確認するとgoogleのサイトで世界的にトラブルがあったとのこと。再チャレンジの結果取り込むことができました。
掲示板を見ていて、レタッチソフトに関する書き込みは少ないように感じましたので、取り上げてみました。
特に、これからレタッチをしてみたいと思っている、或いは、多量の保管管理に困っている方には、とっても取っつきやすいソフトではないかと感じています。
私も、デジカメ始めてからこゝ10年ほどの間、相当量の保存枚数になってますが、今後はPicasa3を利用することで、管理がとても容易になりそうです。これからもう少し使い込んでみるつもりです。
書込番号:9053368
0点

茂太郎さん、皆さん、初めまして。
私もピカサをver.1の時から結構長い期間使っている者です。
ピカサは本当に便利でして、バージョンアップするに従い機能が充実してきました。
印刷、オンラインアルバム等との連携、簡単なレタッチができ、RAW現像以外の処理でしたら実に重宝します。普段使いでは十分な機能だと思っています。
ver.3からはゴミ取りや、人の写っている写真だけを一瞬で抽出したりと、またまた機能が充実してきました。
自分の場合は、約2万5千枚を500フォルダ前後にしてハードディスクに保存してありますが、すぐに目的の写真にたどり着くことができ、他の写真管理ソフトを全部試したわけではありませんが、動作の軽さを含めてとても使いやすいと思います。
ところで、一つだけずっと気になっていたことがありまして、ピカサでは内部処理は何ビットなのかなと。大きく明るさやコントラストをいじった場合の色飛びなど画質が劣化具合は他の市販ソフトと比べてどうなのだろうかと思っています。それが遜色なければ最高のソフトかもしれません。
というのは、最近ではRAW画像も表示してくれてそれなりの編集もできますが、たとえば12〜14ビットのまま処理してくれているのかどうかを知りたいなと思った次第です。ご存じの方いらっしゃいますでしょうか。
レスで質問してごめんなさいね。でも本当に便利なソフトですね。
書込番号:9175216
0点



カメラその他
みなさん、
SONY板でスレずれになりかけましたので、こちらで続けさせていただきます。
前スレは以下です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=9038385/
では、よろしくお願いいたします。
0点

確率論適正化運動家こと,ソニータムロンコニカミノルタ君
だっけ?最近本名での書き込みを見ないから長過ぎるカタカナ名正確に覚えてるか,ソニー以下の順序には自信なし.
僕は,一般的に言っても複数 ID 併用者は信用せず,相手にもしないし,特に君の場合は,過去の私怨で僕を付け狙って多数の ID を使い分けてるの承知してるだけに,態々専用 Thread 立てていただいても,相手する気はありません.
独りで遊んでいたまえ.
書込番号:9043111
0点

若隠居@Honoluluさん こんにちは
さて、[9044356]でも回答いたしましたとおり、わたしはソニータムロンコニカミノルタというニックネームの使用者ではありません。といってもご自分のご意見を決して曲げないという意思とその発露でクチコミ履歴があふれんばかりの若隠居@Honoluluさんにはご納得いただけないのでしょうけれど、念のためお伝えしておきます。
また、そもそも「度数」と「確率」の違いとその混同による弊害について議論するのが本スレッドの目的ですので、スレずれ発言はお控えいただくようお願いいたします。これはわたしからの命令ではなく、本掲示板のガイドに記載されていることです。
書込番号:9044413
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)