カメラその他 クチコミ掲示板

 >  > カメラその他
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラその他

カメラその他 のクチコミ掲示板

(25763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 双眼鏡?望遠鏡?飛行機が…

2021/04/13 00:15(1年以上前)


カメラその他

農家をしています。最近飛行機にハマりまして外での農作業中に飛んでいる飛行機をはっきりみたいのですが双眼鏡?望遠鏡?どちらを買えばよろしいですか?予算は2万前後で考えています。詳しい方いらっしゃいましたらおすすめの種類、昨日、品を教えていただければ嬉しいです。よろしくお願い致します!

書込番号:24077340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/13 00:22(1年以上前)

>キングダムたけのさん

https://kakaku.com/item/K0000652682/
プロスタッフ 7S

https://kakaku.com/item/K0000566371/
モナーク7 こちらは3万台です。入門用なら本当はここがお勧めです。

書込番号:24077355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2021/04/13 00:57(1年以上前)

>キングダムたけのさん

https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec009=1&pdf_so=p2

手ブレ補正付きで、可能なら15倍以上を。

ただし、できれば比較用に手ブレ補正無しの 8~10倍ぐらいと一緒に【レンタル】してみてください。

※手ブレ補正無しの場合、上方に向けますので8倍以下をお勧めします。
10倍以上では(結構慣れないと)上方に向けてでは手ブレが酷くて倍率が阻害要因になります(結果的に 6~8倍より見辛い、とか)。


【参考「月」ぐらいの大きさになる条件】

「月」の視直径は約0.5度ですので、

・セスナの翼長11mが「月」並みになる距離⇒約1260m

・B777系の翼長60.9mの機種が「月」並みになる距離⇒約6979m≒7000m

(※高度ではありません。観測者からの距離です)

という感じで、「月」のクレーターがソコソコ見えるぐらいでなければ、目立つ彩色の違いぐらいしか見えません(^^;

低倍率の双眼鏡でそこそこ見えるのは、空港の近くで離発着の低空飛行をしているような場合が殆どかと思います。


なお、
https://s.kakaku.com/item/K0001098283/

これは超々望遠コンデジとして高精細な電子ビューファイダーですし、
広視界タイプの光学手ブレ補正付き望遠鏡の替わりに扱うと、(私的な基準で)39倍に相当しますから、
双眼鏡の十数倍程度では物足りなくなるでしょう。
(使っています(^^;)

かと言って、畦にポンと置いておくと多少の土埃避け程度では直ぐに壊れるでしょうから、さっと使うにはデジカメという精密機器は全く向きませんけれど。


(これからの熱にも弱いので、テキトーに置いておくと1夏もたないでしょう)

書込番号:24077393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2021/04/13 01:17(1年以上前)

各同心円は「見掛け視界」相当を示します

添付画像の左下あたりが、倍率7~8.6倍相当。

「月」の直ぐ外側の赤い円が、双眼鏡や望遠鏡の多くの見掛け視界(約47°※旧規格では50°)で、
その見掛け視界と「月」の比率は、実際の比率と同じぐらいになります。


倍率7~8.6倍相当で観る「月」は意外と小さいのですが、
双眼鏡で両眼視すると、脳内で集中する感じになるので、心理的にはもっと大きい感じに「思える」かもしれません。


※農作業中の置き場所の都合も含めて、数万円ではあまりにもモッタイナイと思う場合は、
【とにかく、防水、防滴】を選んでください。

書込番号:24077406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2021/04/13 01:27(1年以上前)

>予算は2万前後で

すみません、見落としてました。

手ブレ補正付きは予算オーバーで無理です(^^;

書込番号:24077412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2021/04/13 08:43(1年以上前)

>キングダムたけのさん

倍率が12倍以上あると、
野鳥観察でも使えるので、
おすすめです。

書込番号:24077665

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2021/04/13 09:07(1年以上前)

キングダムたけのさん こんにちは

どのような状態で どの位離れた飛行機の距離なのかが分からないので判断難しいのですが 倍率が高くなるとブレが出ますし 被写体探すのも苦労することがあると思います。

双眼鏡の場合 10倍だと 100m先の被写体が 10m位の距離で見た感じと言われていますが これ以上の望遠になると手振れがブレが気になって気ますので まずはお店に行って 倍率 見え方など確認してみるのが良いと思いますよ。

書込番号:24077705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2021/04/13 09:54(1年以上前)

水平などは脇を締めて双眼鏡を保持できるので手ブレはマシですが、
上空になると脇が開きますので、手ブレはどうしても大きくなります。

なお、ズーム式の双眼鏡は避けましょう。
10倍以上になるほど極端に手ブレしますし、固定しても思ったほど見えません。

書込番号:24077766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2021/04/13 19:19(1年以上前)

ご予算は超えますが、こういうのが手軽かも?
ズーム倍率も低くそんなに鮮明でもなさそうですけど…。

PowerShot ZOOM
https://s.kakaku.com/bbs/K0001301156/


書込番号:24078727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2021/04/13 19:40(1年以上前)


換算f=400mm(実f=55.5mm)でF6.3ですから、有効(口)径≒8.8mmなんですよね(^^;

レジャー用としてはピッタリかも知れませんが、数km先とかの飛行機では、数千円ぐらいのポロプリズムの双眼鏡のほうが高解像かも?

書込番号:24078759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5986件Goodアンサー獲得:195件

2021/04/13 21:20(1年以上前)

双眼鏡のほうが両目で見れて見やすいし、両目で見るので立体に見えます。
望遠鏡は当然ですが、3Dには見えません。

作業中、常に携帯するのでしょうから、軽いほうがいいですよね。

ペンタックス UP 8x25 WP
https://kakaku.com/item/K0000732946/
これなんかいいのではないでしょうか。
防水ですので雨に濡れても平気です。

メーカーは国内の有名カメラメーカーがいいです。信頼がおけます。
今までの経験から、ビクセンやケンコーは製品にばらつきがあるように思えます。
ペンタックスもAPシリーズはケンコーと中身は同じなのであまりよくありません。

それと、双眼鏡のなんでも掲示板があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1091/ViewLimit=2/?lid=camera_pricemenu_1091_anytingbbs

書込番号:24078960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4723件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2021/04/13 21:30(1年以上前)

こんばんは。クチコミトピックスよりお邪魔を・・・

畑仕事の合間にでしょう。
まずは、汚しても壊しても気にならない、こんなのを使ってみては。

価格コムの双眼鏡のスペック検索「安い順」
https://kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_so=p1

これでは820円になってる「ケンコー Do・Nature 7x18 STV-B07B」を持ってます。
部屋の窓際に放ったらかし、庭に来るスズメや野鳥をたまに見てます、購入時は1000円程度だっかと。

外観や性能は価格相応、よりはちょいましかな。
センターフォーカスで右接眼レンズに視度差調整リング、双眼鏡として一応基本的な機能は付いてます。
レンズに反射防止コーティングはなさそうだし、左右の光軸もちょい危うい。
プラスチックボディーに、ひょっとしたらガラスじゃなくてプラスチックレンズかも。
でも、外観、ちょい見は1万円ぐらいに見えなくも。

不満が出たり、上を望むようになったら、予算の残金19000円で、それなりのを購入、大事に使えば。
そんな時は、これは作業着のポケットに入れっぱなし。

<余談>

上の[スペック検索]で上や下の奴は、デザインがいかにも安っぽいのでパス。

他に8×50(倍率8倍×対物レンズ径50mm・憧れの7×50ではない)で、新品税別999円保証書付ってのも持ってます。
これはさすがにひどい、接眼レンズの目当てのゴムは歪んでるし、レンズには傷や汚れが。
きっと不良品で返品になったのを999円にして棚に並べていたのだと。
双眼鏡の構造や分解の教材にはなるかと、返品せずに持ってます。

まぁ安いのはそれなりのもありそうなので、現物を確かめられるお店で。

「ルビーコート」とか呼ぶ、ガラスにオレンジ色のコーティングがしてあるのも避けた方がイイかも。
覗いた時に色が青っぽく見えます。

書込番号:24078983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2021/04/13 22:05(1年以上前)

下記も安い順ですが、
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_ma=14,29,58,63,251,308,881,1040,1102,1148,2058,2206,2798,3066,4992&pdf_Spec007=1&pdf_Spec010=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec201=7-10&pdf_Spec202=30-32,32-40,40-42,42-50,25-30&pdf_so=p1

防水で、
一定以上のメーカーで、
7倍以上~10倍未満(※殆ど8倍)、
有効(口)径25mm以上(~55mm未満)にしています。

※既出の双眼鏡のうち、マトモな双眼鏡はだいたい入っているかと。

※先のペンタックス(リコー)の防水双眼鏡、私が買おうかと思っていた時期では1万円未満でしたが、
しばらく前から「日本以外の先進国の物価水準」に近づいているようです(^^;

書込番号:24079077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2021/04/13 22:25(1年以上前)

https://www.kenko-tokina.co.jp/optics/binoculars/standard/uv01/4961607020401.html

安めの防水で三脚座取り付け可能なので、コロナ前に梅田ヨドバシでチョット見てみたら、(値段以上に)意外と良好でした。

やはり、安価な双眼鏡はポロ(ポロプリズム型)かなと再認識したり(^^)
※ポロはレンズ間が離れているので立体感も良い感じになりやすかったり。
(安くて小さな円筒型(※)と比べて)

※円筒型
基本的にダハ(ダハプリズム型)。コンパクトでスマートですが、金属蒸着面があるので、安いダハはそこにコストをかけれないので、同じぐらいの安さのポロよりもイマイチだったりします。
(以前は1万円以下はポロ、2万円以上ならダハもOKという感じでしたが、平均単価
が高くなった今は、さて(^^;)

書込番号:24079126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2021/04/13 23:31(1年以上前)

(元の質問に戻って)

>双眼鏡?望遠鏡?

一般的な意味合いにおいて、望遠鏡では「原則手持ち不可」です。倍率が大き過ぎますので。

望遠鏡を低倍率にしたもので「単眼鏡」というものがありますが、こちらは双眼鏡のうち1筒だけ使うような感じで、小型軽量なので持ち歩きには便利です。

ただし、欧米やアジアなどでよく売られている単眼鏡は、大型双眼鏡の1筒のような感じで、小型軽量ではありませんし、
それら中型~大型単眼鏡には日本のメーカー品が無いと思いますが、
安価で防水で、(モノによりますが)ダイヤルを使ってのピント調整が比較的に容易で、ほぼ筒状の単眼鏡のような「捻る」に近いピント操作よりも使い易いと思います。
(指先で出来ます)

内部結露しない事を期待して防水タイプが欲しかったので、
8倍の中型でダイヤル式の防水タイプの安価なモノを試しに買ってみましたが、(SVBONYの製品SV11 8x32 で)そこそこ使えました。
https://www.svbony.jp/SVBONY-SV11-waterproof-monocular/
(値段が値段ですので、絶対的な性能は高くはありません)


あと、ピント調整が面倒な場合でオートフォーカスでは無いけれども、肉眼のピント調整機能を利用する「フリーフォーカス」タイプもあります。
性能を追求するには向きませんが、「眺める」にはラクです。
(これはピンきりですが、Kenkoの7倍の小型防水(※防水仕様前の旧型は買っています)とか、SVBONYの小型防水と中型防水があります)

書込番号:24079276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4723件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2021/04/18 01:52(1年以上前)

お邪魔のついで、まだ[解決済]ではないようなので。

[価格コム検索・安い順]で見つけました。

ニコン PROSTAFF 5 8x42
https://kakaku.com/item/K0000616775/
https://www.nikon.co.jp/news/2014/0128_prostaff5_01.htm
https://www.nikon-image.com/products/sportoptics/binoculars/prostaff_5_8x42/

信頼できそうなニコン。
耐衝撃性は謳ってないけどアウトドアユースにも適した防水・防曇構造だと。
メガネをかけてても見やすい設計だと。
何より、8倍の倍率の割には42mmと対物レンズが大きい、暗い所でもソコソコ見えそう。
欠点と言えば大きさと別売り三脚アダプターが高いコトかな。
42mm対物レンズなら、三脚に固定して夜空の星・星雲も楽しめそうなのに。

<余談>

思わずAmazonに行きかけたけど、憧れは「7×50」、ココはぐっと我慢・・・。

ニコン WX 7x50 IF の製品紹介ページを見て、よだれもん。
価格を見て・・・。

双眼鏡でなく望遠鏡(単眼鏡)、ポケットに入れておくにはコンパクトでイイかも。同じ性能なら値段も安いだろうから。
ただ、双眼鏡で景色を見た時の立体感は望遠鏡では得られません、たぶん。

書込番号:24087187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2021/04/18 06:24(1年以上前)

単眼鏡よりは双眼鏡がいい。

>信頼できそうなニコン。

の防水、ロングアイレリーフの

PROSTAFF 5 8x42  重さ630g

PROSTAFF 7S 8x30 重さ415g

がいい選択かも。

書込番号:24087305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラその他

クチコミ投稿数:6件

メイン使いのデジカメ(もしくはミラーレス一眼)の購入を検討中です。
カメラ初心者のため、ネットで情報を集めていますが、決めかねております、詳しい方のアドバイスが頂けたら嬉しいです。

【使いたい環境や用途】
現在1歳6歳の子供の普段の様子、運動会や発表会等の撮影

【重視するポイント】
動く子供をブレずに素早く撮りたいです。
運動会で遠くからも表情が分かる位ズームで撮りたいです。

【予算】
中古も視野に入れつつ、10万円位

【比較している製品型番やサービス】
LUMIX DC-TX2
DTC-RX100M7
PSG1XMARKV

【質問内容、その他コメント】
現在使っているのが、オリンパスTG-870 Toughです。
使っていて、ズームが足りない、動く子供がブレる、撮りたいタイミングより遅れる、もう少し明るく撮りたい、といった不満点から買い替えを検討中です。

周りのママさん達は一眼レフ所持の方が多いのですが、使いこなせる自信がなく、ミラーレス一眼の初心者向けもしくは高機能コンデジで悩んでおります。

まず、ミラーレス一眼がいいか、コンデジがいいのか、またどの機種がオススメなのか、アドバイス頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:24061200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2021/04/04 20:24(1年以上前)

撮影距離10~80m、換算f=120~360mm

撮影距離と換算fの相関※【A1】【B2】【C3】【D4】は同じぐらい

>現在1歳6歳の子供の普段の様子、運動会や発表会等の撮影

候補の3機種は、どれも大した望遠ではありませんが TX2が最もマシで、過去の家庭用ビデオカメラの望遠の度合いから、TX2ぐらいの望遠は必要かと思います。
(特に、3つめの望遠は運動会どころか体育館内も)

「換算焦点距離(換算f)」とかご存知かと思いますが、添付画像1枚目の最長望遠はTX2の換算f=360mmとしています。


なお、カメラは数年程度で、十年以上は期待できませんが、
自然故障のみでも長期延長保証への加入をお勧めしまます。
※それ以前に、普通に【初期不良交換】してくれるようなマトモな販売店※での購入をお勧めします。

※もちろん流通在庫がある場合

書込番号:24061276 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2021/04/04 20:27(1年以上前)

なお、
>動く子供をブレずに素早く撮りたいです。
 ↑
【シャッター速度優先モード】で、シャッター速度を 1/500秒以上にしてください。

それをしない場合は、総額百万円超えのカメラとレンズを買ってもダメです。
(金額の問題より、かなり初歩的な設定の問題)

書込番号:24061287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2021/04/04 20:49(1年以上前)

運動会も視野に入れるなら、コレでしょうか。
https://s.kakaku.com/item/K0001138203/

ただ、どんなカメラでも最低限の基本と操作を覚えないと、撮りたいようには撮れないので、基本書的なものを買って、色々と試行錯誤しながら参照されるとよいと思います。

書込番号:24061352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2021/04/04 21:25(1年以上前)

>運動会で遠くからも表情が分かる位ズームで撮りたいです。

高倍率のズームだからって子供の良い表情をおさえられる訳ではないですよ。

距離が遠くなれば、自分と子供の間に色んな障害物が増えますしね、、、
子供がこっち向いてくれる訳でもないですからね。

実際に見たこと無いんじゃないですかね?
遠くから撮られた素敵な子供写真ってのを。

運動会なんかの大イベントでは、どういうシーンを撮りたいから、親がどう動くか?が大事なんだと思います。
運動会ってイベントは、ちゃんと調べれば事前に子供の動きをそこそこ正確に把握できますからね。
行くべきところにちゃんと動いて、素早く作動してくれるカメラで撮る!ってのが全てじゃないすかねぇ。

逆に、撮れないシーンは、何やっても撮れないんだと思います。

そのあたり、ありがとう世界さんも書かれてますが、ちゃんと最低限のスキルを理解して身に付けることが大事なんだと思います。
子供、デジカメ、教科書、こんなキーワードでヒットする2000円くらいのテキストを入手して少しだけ練習すれば、今後残せる子供写真は激変しますよ。

書込番号:24061445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2021/04/04 22:10(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。

>ありがとう、世界さん
どの程度のズームが必要なのか分かっていませんでした。また、シャッター速度優先モードというのも初めて知りまして、手持ちのカメラで調べたところ、シャッター速度優先モードは見当たらなかったのですがスポーツモードがあり、それが動く被写体向けとありましたので、試してみようと思います。
まず、カメラについて少し学んでから、中古ではなく、長期保証をつけられる販売店で購入をしたいと思います。ありがとうございます。

>えうえうのパパさん
カメラの品番のアドバイスありがとうございます。
購入前にまず基本書を読んでみます。

>不比等さん
運動会ではその場所に動いて素早く撮る、に、ああ!そうか!と納得しました。
小学校の運動会では良いカメラが必要になる、と思い込んでいたのですが、まずは勉強してからどのカメラがいいのか検討したいと思います。

書込番号:24061579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2021/04/04 22:14(1年以上前)

みーくんママ2さん こんにちは

拡大率から見ると 高倍率のコンデジの方が有利だと思いますが シャッターを切って次に撮影する場合の時間がミラーレスの方が 早く ストレスが少なく撮影できると思います。

書込番号:24061587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2021/04/04 22:25(1年以上前)

G1XMARKVの換算f=72mmは【A】列の換算f=70mmとほぼ同様

(ついでに)

>もう少し明るく撮りたい
 ↑
これも【露出補正】をしなければ、先と同じく百万円超えでもダメです(^^;

なお、
>オリンパスTG-870 Toughです。
>使っていて、ズームが足りない。

この望遠端は換算f=105mm(※私的な倍率規準で 3倍)
https://www.olympus-imaging.jp/product/compact/tg870/spec.html
ですから、候補の3つめは望遠としてマイナスになります(^^;
LUMIX DC-TX2 → 換算f=360mm(※同上約10.3倍)
DTC-RX100M7 → 換算f=200mm(※同上約5.7倍)
G1XMARKV → 換算f=72mm(※同上約2.1倍)

※私的な倍率規準
ズームレンズは「望遠端÷広角端」のズーム比なので【望遠の度合い】とは直接関係ありません。
また、世間一般には「換算焦点距離(換算f)」は馴染みが薄いので、その救済措置の役割も含めたものです。
(添付画像にも記載しています)

広めに見える(広視界タイプ)の望遠鏡や双眼鏡の「見え方(視野)」と比べて妥当な値を【倍率】としています。
(「35」を掛け算すれば、ほぼ換算fの値になる利便性あり)

書込番号:24061604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2021/04/04 22:33(1年以上前)

>みーくんママ2さん

どうも(^^)

>スポーツモードがあり、それが動く被写体向けとありましたので、試してみようと思います。

ほかに【露出補正】があれば、【自宅で十分に練習できる】ので試してみてください(^^)

なお、私の知る限りの「スポーツモード」とは、カメラにとって十分に明るい場合のみ有効なので、
例えば体育館内や室内のお遊戯では全く効かないと思います。

まだ2歳未満ですので、TX1かTX2を買って、「4Kフォト」モードの有効活用をお勧めします。
(私は初代FZ1000を4Kフォト目的で買いました)

最初は安めの望遠ズームにしておいて、予算を残しておいて、カメラが自然劣化してくる前の幼稚園か小学校あたりで買い増ししましょう。
(※バックアップ用に温存します。どうせ下取り価格は二束三文ですから)

書込番号:24061627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5447件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/04/04 22:35(1年以上前)

>みーくんママ2さん

>現在1歳6歳の子供の普段の様子、運動会や発表会等の撮影

とのことなので、近接はスマホに任せるとして、
公園遊び、運動会、発表会で使いやすい機種と考えると、
候補の3機種、ボディが小さく持ち歩きやすい一方で
ミラーレスなどに比べて小型な分、望遠時に手振れがちょっと弱い。

高倍率コンデジなら、1型でボディがやや大きめの、LUMIX DC-FZ1000M2(えうえうのパパさんお勧め)とか、
マイクロフォーサーズのミラーレス辺りが良いかなと思います。

多くの方が書かれているように、
どの機種を買っても、すぐに万事うまくとはいかないと思います。
それは、何回か使っていくうちに良いショットが撮れる確率が上がっていくものなので、
余り気にせず、日常での持ち出しとかを通して少しずつスキルアップしていきましょう。

書込番号:24061635

Goodアンサーナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2021/04/04 22:42(1年以上前)

旧機種(ソニーWX500)ですが、30倍ズーム(24mm〜720mm相当)の例です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016582/SortID=20211879/#tab

表情まで判るというと、かなりの望遠が必要になりそうです。

書込番号:24061657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:31件

2021/04/05 01:31(1年以上前)

>みーくんママ2さん

自分の子供ばかり撮っててもつまらないですよ。

そんなにアップにしなくても、周りのお友達と何をしてるのかが分かる写真にしましょう。
そしたら後から子供の話しに花が咲くでしょう。「この時何君がねえ・・・」なんて。

かけっこも一緒に走ってるお友達も写るようにしましょう。遊戯も同じ。
その方が楽しい思い出になります。子供にとってもね。

そう考えると、そんなに望遠は必要ないでしょ。

我が子のアップばかり、それは親の自己満足にしかなりません。将来、我が子はその写真になんら興味は無いでしょう。
しかし、お友達と一緒に写っていれば懐かしく振り返る事ができるでしょう。

子供の目線で考えてみましょう。

書込番号:24061889

ナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2021/04/05 05:51(1年以上前)

>まずは勉強してからどのカメラがいいのか検討したいと思います。

是非。
この先はみーくんママ2さんの感じたままに着地すれば良いと思いますが、選択肢の一つとして、、、

日常の子供撮りの質を高めることに特化して、運動会は捨てても良いと思いますよ。

運動会って、1/365日の出来事でしかないですし、その他の364/365日の子供撮りと撮影のシチュエーションが違いすぎて、、、
=機材に異なる要素を求めることになる、ですからね。

運動会なんて、撮り慣れてるパパ友ママ友に
=それっぽい機材を抱えてるパパママに『うちの子も撮って!撮って!』って言えば喜んで撮ってくれますよ。
そういうパパママだって、自分の子供一発勝負ってのは怖いもんですからね、、、
その会場で撮ってって頼まれるの、嫌じゃないはず、、、
撮った写真を年賀状に使ってくれたりすると、そりゃもう嬉しかったりで、次の運動会はもっと積極的に引き受けたりね(笑)

私もそんな一人で、頼まれたらほぼ全部撮りますよ、、、徒競走の同組とかリレーの逆ポジションとかでなければ。

それとは逆で、我が子の日常を撮ってあげられるのは、その子のパパママだけですからね。
うちの娘は今年5年生になりましたが、ファッションに興味を強めてまして、、、
膨大な昔の写真を見ながら、この頃の服装がどうだとか髪型がどうだとか言いながら楽しんでますよ。

まあ、子供の楽しみ方も子供それぞれなんでしょうけど、写真が残ってないと始まりませんからね。

書込番号:24061979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/04/05 07:58(1年以上前)

>みーくんママ2さん

候補に挙げられた三つの中では
DSC-RX100M7

が最も良く出来ているようには感じますが、
それにしても高価ですねぇ。(他の二つも…ね)

数年前からコンデジがどんどん廃れてきて
メーカー同士が真剣に競争し合ってないから
性能・機能の面でも選択肢が少なくなって
適正価格みたいのも崩れちゃったんですよね。
だから買おうという人が皆ミラーレスに流れちゃって
更に廃れる悪循環。
望遠が不要なら、今でも間違いなく
コンデジがお薦めなんですけれどね。

今どきは
スレ主さんと同じ状況の方は、
望遠ズームがキットレンズで付いたミラーレス
例えば
https://kakaku.com/item/J0000025495/
なんかを選ぶほうが一般的でしょうね。

https://www.youtube.com/watch?v=ujWTZxTo764&t=1518s
でも眺めて
御検討下さいませ。

書込番号:24062108

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/04/05 10:14(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございました(^^)

まずはカメラの勉強をして、その後にミラーレス一眼に挑戦してみたいな、、、という思いが出てきました。

またもう少し知識をつけてからご相談させて頂くことがあるかもしれませんが、どうかよろしくお願い致します。

書込番号:24062287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/04/05 10:35(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
露出補正、、、コンデジでオートでしか撮影しておらず、そういった機能で写真をきれいに撮るということさえ知らず、もっといいカメラを買えば簡単にスイッチひとつできれいに撮れると思っていました。
カメラって、難しいですね。

>もとラボマン 2さん
そうなんですね、やっぱりミラーレスがいいのかなぁと気持ちが傾きました(^^)

>koothさん
今持ってるデジカメでもズームで撮るとよくブレていて、ブレないのに変えたいという気持ちが強かったので、ミラーレスの方向で勉強して行きたいと思います。

>holorinさん
ズームの参考写真ありがとうございます。遠くまで表情というのは、難しいと理解しました。まずカメラで子供を捉えることができないか、、、と思いました。

>武田のおじさんさん
確かに、自分のアップよりお友達との写真の方が気に入って見ていたことを思い出しました。
どアップではなく、そういった写真を残そうと思います。

>不比等さん
日常の写真の質をあげて、運動会時には一眼レフを構えてるママさんパパさんに一緒にお願いするのもいいなあと思いました。日常にはさほどズームが必要な場面ないですもんね、、、
あーーとってもとっても悩みます(笑)日常なら小さいカメラの方がいいかなあと、、、

>エスプレッソSEVENさん
そうなんです!機能の高いコンデジ、高いんです!本当なら5万円位で、、、と思っていたら、今と性能変わらなさそうだったので、泣く泣く予算をぎりぎりまで上げて検討していました。
望遠がいらなければコンデジの方がいいんですね。コンデジよりミラーレス、ミラーレスより一眼レフがいいという認識でした。

書込番号:24062327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/04/05 11:11(1年以上前)

>みーくんママ2さん
>望遠がいらなければコンデジの方がいいんですね。

物自体の評価として「良い・悪い」と捉えられると少し困りますね。
得意技や役割が違うと思って頂いた方が宜しいかと。

携行性や機動力は
一般的には一眼カメラよりコンデジの方が都合良く出来てるし
また
高倍率ズームとか積んでないタイプの方が
私は…ですが、故障とか破損とかを余り気にせず
安心して使えるような気がしますしね。


>コンデジよりミラーレス、ミラーレスより一眼レフがいいという認識でした。

そうお思いでしたら、一眼レフ買われれば良いですね。
一眼レフは、だんだん下火になってきてますが
別にミラーレスより劣るからそうなっている訳じゃありませんしね。
https://kakaku.com/item/K0001084543/
など、まだ手に入ると思いますし。
1インチコンデジと比べたら、ずっと精細な写真になりますよ。

書込番号:24062379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2021/04/05 12:20(1年以上前)

>みーくんママ2さん

露出補正ですが、
・ガスコンロの火加減調整
・IHクッキングヒーターの温度(出力)調整
などと似たような感じです(^^;

書込番号:24062494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2021/04/05 12:32(1年以上前)

(ついでに)
>一眼レフを構えてるママさんパパさんに一緒にお願いするのもいいなあと思いました。

kakakuの常連さんのような場合と、
「普通のパパさん、ママさん」の場合は区別するべきかと。

単に、厚かましい人と思われる可能性(これはイタイ(^^;)、
予定外の撮影でメモリーがいっぱいになったり、バッテリーを余分に消耗して迷惑をかけてしまう可能性、
我が子と他人さんを撮る機会が同一の場合に、どちらを優先するか?とか、
特に小学校以上では似たような格好で遠くになると我が子すら見分けるのに苦労したりしますから、
かなり付き合いが深くないと、殆ど初見に近いような他人のお子さんを見分けるのは、そこそこ特徴が無いと難しいでしょう。

あと、作品レベルの撮影をしたいわけではないですよね?
書き方が悪いかも知れませんが、
・現状より改善したい
・かと言って、多大な労力も費用もかけたくない
・レンズの付け替えとか、ハッキリ言えばやりたくない
そんなところかと思います。

なお、全世界向けの今年2月のデジカメ出荷で、衰退の一途だったコンデジなどの「レンズ一体型カメラ」の需要が回復してきています。
全世界レベルでは「レンズ交換が面倒臭くて避けたい」がデファクトスタンダードでしょうから、当然と言えば当然かも?
(単に値段要因?)

書込番号:24062519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/04/05 12:58(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
そうなんです!作品のような写真を希望しているわけではなく、通常サイズに印刷してアルバムに残す写真で、レンズ交換せずに気軽に今よりきれいに簡単に撮りたいんです、、、勉強が不可欠なのは理解したのですが、希望は簡単!明るくキレイ!です^^;

>エスプレッソSEVENさん
一眼レフの方がいいイメージというのは、一眼レフ
の方が高機能というイメージで、私には宝の持ち腐れになると思い、簡単にカメラの知識のない私でも使えるものが希望です。ただ、知識なしできれいに撮れるものではないとも分かりましたので、勉強も少しずつしたいと思っています(^^)

書込番号:24062600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/04/05 13:02(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
普通のパパさんママさんしか周りにいないと思います。カメラのオススメがないか相談したのですが、店員さんにオススメ聞いてそのまま買ったから分からないという返事でしたので、アドバイスも頂けなかったので^^;
関係性もそこまで深くないので、厚かましく思われてしまいそうです(笑)やはり我が子の写真は自分でなんとかしたいと思います(^^)

書込番号:24062608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ76

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 顔のアップは135mmレンズで決まりだな

2021/03/18 09:38(1年以上前)


カメラその他

クチコミ投稿数:357件

50mmと135mmレンズ

今の63歳くらいは
中学の数学でルートの解き方の筆算を習った
とSNSで発言したら
有名進学校を卒業した塾の先生が
筆算なんか習わなくても電卓で良いんですよ
⇒今の63歳が中学2年生の時は1970年
1970年に電卓が無かった事を塾の先生は
思いもしなかった

自分が写真屋さんに
顔のアップは135mmレンズで撮るものだ
と教わったのは1980年
1980年は80-200mmF4は
定価10万円もしてとても初心者には手が届かない存在だった
当時の高校卒業初任給は手取り8万円の時代

1980年の定価は
ボディが40000円
標準の50mmF1.8が18000円
1番安い交換レンズが
28mmF3.5 26000円
135mmF3.5 26000円

28mm 50mm 135mmが
さしずめ現在のダブルレンズキットに相当する
フィルター径は
OLYMPUSは49mm
Nikonは52mmに統一されていた

35-70mmF4は定価40000円
中級ユーザーしか買えなかった

それで写真屋さんは
初心者対象に
顔のアップは135mmで撮るものだ
と教えてくれたのだと思う

書込番号:24027711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2021/03/18 10:06(1年以上前)

せっかくいい作例なのに余計な自分語りかくからひんしゅくかう

50と135で撮り比べてみました
これだけ表現がちがいます
みなさんどうおもいますか?

くらいにしとけば他の方のあなたへの対応もちがってくるとおもいますよ

書込番号:24027737

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/03/18 10:24(1年以上前)

ブログ風の運用・利活用は控える決まりです。守りましょうね。
いい年して分かんないのかね〜。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

価格.com 規定抜粋

価値観の押し付け合いにならないように気をつけましょう
--- 持論を押しつけたり、挑発的または好戦的な発言はトラブルのもととなります。

掲示板の「私物化」にならないように気をつけましょう
--- また、クチコミ掲示板は、製品やサービスに関する情報交換を行っていただく場として設けています。
 製品以外の話題があると迷惑だと思う方もいます。
 ユーザー同士で会話をされる以上は、話題が多少ずれることも十分あり得ますが、
 一定の節度をもってご利用ください。

書込番号:24027764

ナイスクチコミ!15


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/03/18 10:26(1年以上前)

>カメラど初心者さん こんにちは

よくカメラ板でお名前お見受けします、野球帽の少年へお使いのハンドルネームはフィットしてると思いますが、
お書きになる内容はまるで違いますね。
そのギャップをご本人がお楽しみかも知れませんが、第三者は野球帽の少年やお使いのハンドルネームは不似合いと感じるのは小生
だけでしょうか。
それに涙顔も。

書込番号:24027766

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/03/18 10:41(1年以上前)

さーて、このスレもあのスレも何時間もつのだろうか?

中身よりこっちの楽しみ(笑)

書込番号:24027779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/03/18 12:58(1年以上前)

いったい何に執着しているのか?全く解りません。
焦点距離が違うレンズで同じ大きさに映るように撮れば、結果が違うのは当たり前。
どっちが良いかは好みの範疇なのに、自分の主張を押し付けるようなタイトル。
しかし、中身の文章は「懐かしのあの頃」で誤魔化して読者を煙に巻いている。
写真の撮り方は、物理の定理や数学の公式では無いのだよ!
偉い人が決めたから従いなさいと言ってる様で気分が悪くなる。

書込番号:24028012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/03/18 15:04(1年以上前)

>カメラど初心者さん

顔のドアップ撮って、あなたは何を表現してるの?
表現者として、何を伝えたいの?
心の奥底から、何を表現しようとしてるの??

書込番号:24028186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2021/03/18 15:24(1年以上前)

>カメラど初心者さん

>1970年に電卓が無かった事を塾の先生は
思いもしなかった

電卓は有ったんじゃない?
正確な年は解らないけど6ケタ128000円だったかな
中学生は持ってなかったとおもうけど

>28mm 50mm 135mmが
さしずめ現在のダブルレンズキットに相当する

28mmは否定しないけど35mmを選ぶ場合の方が多かったんじゃないかな

>顔のアップは135mmで撮るものだ
と教えてくれたのだと思う

だって28と50と135しか無いんでしょ
でアップは135ってのは解るが
当時の135はあまり解像度が高く無く明るく無い物が多かったのでは


社員の照明写真(ポートレートではない)撮った時は50mmで撮ってトリミングだったような・・・




書込番号:24028217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/03/18 17:52(1年以上前)

ズーム慣れしたご時世、シンプルな比較だけなら意味があるのに…

書込番号:24028432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/03/18 19:42(1年以上前)

そう言えば思い出した。
パスポート用の写真を写真屋さんに撮って貰った時、レンズは何mmかは定かでは無いけど、135mmでは無かった事だけは解ります。

書込番号:24028611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ401

返信95

お気に入りに追加

標準

初心者 顔のアップは135mmレンズで撮るものだ

2021/03/18 00:33(1年以上前)


カメラその他

クチコミ投稿数:357件

40年くらい前に写真屋さんにそう教わりました

左が50mmレンズ
右が135mmレンズ

135mmレンズのほうが本物に近い
50mmレンズだと
○離れ目
○頬骨が高い
○鼻が大きい
○耳が遠すぎ

書込番号:24027317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/03/18 01:50(1年以上前)

本物に近い方が良いと言う価値観はもう通用しない。
見る人の心に響く撮り方を開拓した者が勝つ。
数年前に超広角でペットの顔のどアップを撮った写真が流行ったのを覚えてますか?

書込番号:24027384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


龜零號さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2021/03/18 01:56(1年以上前)

40年やっていても、初心者・・・

書込番号:24027385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/03/18 02:02(1年以上前)

追記です。
私も含めてこのスレを見る人は、そのお人形の実物を見ていません。
だから、顔のパーツの位置関係の説明をされても真偽の程は解りません。
諸条件の説明を省いて、左の顔と右の顔どっちが好きか人気投票したら、
多分意見が割れるでしょう。
だから、「これを撮るときはこうする」的なルールはもはや要らないのです。

書込番号:24027389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2021/03/18 03:30(1年以上前)

>でぶねこ☆さんに同意

被写体を絵として構成する上で
適切か否かというだけで
焦点距離は表現方法としての効果や
画面バランスとしての画角と云う事で有って

135oじゃないと85oじゃないと駄目は
其処で思考停止してると思います
要するに良い絵に為ってれば良いわけで

あんたの好きなイルゴは135o嫌いな筈だけど
自分を目立たせる為に利用してるんやね
広角でバランス取る事のが難易度高いし
だから貴方の写真が進歩されないのも分かる

書込番号:24027428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:27件

2021/03/18 03:30(1年以上前)

左の方が、
血色が良く見えますね(^。^)y-.。o○


首の入れ墨?
は何て書いてんですかね

書込番号:24027429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/03/18 04:14(1年以上前)

何を意図したスレッドか
一読して分からなかったけど、

前段があったんですな。

まぁ、
両目の間隔が変わると
顔の印象はだいぶ変化するなぁ…と改めて確認できました。

書込番号:24027440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2021/03/18 04:25(1年以上前)

何故、本物より
魅力的に撮ろうと云う思考が全く出来ないのか
写実やリアルはあくまでも写真の上での事なので

レンズ毎の特性を加味して
より魅力的にって試行錯誤して撮るから
写真は楽しいんちゃうの(´・ω・`)?
そんな出来上がった思考だと其れはただの作業やん
あんたの写真が面白くないのが良く分かる

50oのが眼と唇が大きい
じゃあ正面ニコパチじゃなく、更に魅力を
増幅するにはどうするかって思わんか?普通

135oで正面だと圧縮効いて平面過ぎる
それで魅力落ちる被写体だっておるんやで?
まぁ貴方の趣味だから俺が云うことでは無いけど

書込番号:24027443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2021/03/18 05:35(1年以上前)


バストアップのスレは削除されたのか…
で、顔のアップもまた、135mmなんだ…

〜で撮るべきとか、
よくこのスレ主のイルゴは言うけど、
それに伴う内容やUPされた写真は協賛えないよな。
いい加減な内容と嘘が
あるからなんだけど、


書込番号:24027460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/03/18 06:16(1年以上前)

>顔のアップは135mmレンズで撮るものだ

圧縮効果・・・。

このスレ主に絡む常連さんならそれくらいは常識ですね。


スレ主はTwitterでは誰も相手にしてくれないから
ここで変人演じてるかまってちゃん????


写真歴40年でかまってちゃんはかなり「痛い」ね・・・┐(´д`)┌ヤレヤレ

書込番号:24027479

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/03/18 07:35(1年以上前)

84mm相当だお

50/135の間を採用した、84mm相当だお。

モデルのクサギカメムシさんの顔の具合、どだ〜。

書込番号:24027552

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/03/18 08:18(1年以上前)

皆さんポートレートの基礎くらい理解してからコメントを書かれた方が良いですよ。
人物撮影の知識不足が露骨です。

もうネットや価格のコメント欄で撮影技術の知識を得るのは無理ですね。
きちんと本で勉強した方が正しい知識が身に付きます。

書込番号:24027592

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2021/03/18 08:44(1年以上前)

左のが好み。
でも50mmでこの大きさだと、相当近づいてますね。生身の女の子なら、こんなに近づいてハズカチィ(*^^*)

老人臭えよ近づくなとか思われそうだし。

書込番号:24027644

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2021/03/18 08:51(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

その御発言は私も含めて
喧嘩売ってると見做すけども宜しいか?

知識で思うまま写真が撮れるなら
イルゴも貴方もそれを結果でお見せ頂ければ
私は納得して意見を受け入れますが
場を盛り上げる為の賑やかしならば
もうチョッと面白い煽りをお願い致します

写真は知識だけじゃなく
培った経験で技術とセンスが精練されていく
趣味ジャンルです

スレ主は洗練も精練もされないから
皆さん面白く相手されてるだけです
度が過ぎると虐めになりますが
流石に立場イーブンな掲示板では自業自得なので

書込番号:24027655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:22190件Goodアンサー獲得:185件

2021/03/18 09:08(1年以上前)

>ネオパン400さん

> 左のが好み。

同じくです。
変だけど、生々しく感じます。

> 生身の女の子なら、こんなに近づいてハズカチィ(*^^*)

なので、写っていない「撮影者」の存在を濃厚に感じさせる画像になるかもしれません。、
お姉さんの瞳に映る自撮り画像(・・?

書込番号:24027673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/03/18 09:20(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
>皆さんポートレートの基礎くらい理解してからコメントを書かれた方が良いですよ。
>人物撮影の知識不足が露骨です。

ポートレートの基礎って??
魚眼で顔のアップ撮るなとか
超広角で全身写真撮っても、目にピンと合わせろとか、キャッチ入れろとか言われちゃうの??

高画素の機種を使うときは、毛穴の処理をしないといけないとか??

それ以前に、写真を撮る時の基礎知識の方が大事だと思うよね。

書込番号:24027685

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2021/03/18 09:34(1年以上前)

>あれこれどれさん
これはもう、バディにタッチ出来るディスタンスでございますね。パンチを食らう間合いでもありますが。

しかし、人の視覚は両眼の像を合成している都合上、このくらい近くなるとカメラの像とは印象が違ってくるようで、イルゴ氏の言っている事はあながち的外れでもないんですよね。

ただ、我々はこの40年間、様々な映像表現に触れて来ました。
アニメなんて子供の頃から普通に見ちゃってますが、でも実物ではありえない造形でしょうし。
それを踏まえると、カメラで接近して撮る撮り方もありだよなと思います。

書込番号:24027708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2021/03/18 09:51(1年以上前)

例えばこの本の表紙の、こういうのとか。
https://www.shashasha.co/jp/book/with-eyes-of-a-hare

書込番号:24027722

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2021/03/18 10:09(1年以上前)

こっちもあったのか・・・・・
わたしも左のほうがこのみw

書込番号:24027742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22190件Goodアンサー獲得:185件

2021/03/18 10:22(1年以上前)

>ネオパン400さん

> イルゴ氏の言っている事はあながち的外れでもないんですよね。

もちろんそう思います。要するに、前提条件次第だと思います。
イルゴ氏の発言の問題は、その前提条件を明示しない(できない?)ことです。例えば、
『顔のアップは135mmレンズで撮るものだ』
「40年くらい前に写真屋さんにそう教わりました」
だそうですが。

前提条件を理解せずに「作業」はできても、前提条件を理解した上で、どう壊す、がキモである、「表現」はできない、と、思います。

書込番号:24027761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2021/03/18 11:03(1年以上前)

>あれこれどれさん

イルゴ氏は生き方自体が表現という気が、しなくも有りません(^^;

ともあれ、前提条件を示した上で、写真だけではなくコンセプト全体を見せると言うのは現代の「表現」には不可欠というご意見、そのとおりだと思いますし、非常に重要なな指摘だと思います。

この間Youtubeで見ていた写真家さんが話していたのですが、コンセプチュアルな作品自体は以前から作っていたのだけど、人に先にそれを見せる前にまず伝統を踏まえた写真を発表したと言っていました。その後にそのコンセプチュアルな作品を発表する事によって、自分が写真の歴史を踏まえて作品を作っている事を分かってもらうように心がけたのだそうです。

自分の頭の中では明々白々に分かっている事でも、人に見てもらうとなると、背景とか前提とかはなかなか分かってもらえないですよね。仰るとおり、人に示すならそれなりの工夫が必要だと思います。

書込番号:24027818

ナイスクチコミ!2


この後に75件の返信があります。




ナイスクチコミ54

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 バストアップのポートレート

2021/03/17 16:30(1年以上前)


カメラその他

クチコミ投稿数:357件

広告は50mmレンズでバストアップ

50mmレンズ レンズ前49cm

135mmレンズ レンズ前152cm

自分なら広告みたいに
50mmレンズでこんなアップは撮らない
鼻が大きく、頬骨は張って、耳が遠くに写っちゃうよ〜
(snowで伸ばす?)
バストアップの顔の立体感を最も正確に映写するのは135mmレンズだと思ってます
(師匠からそう教わった)
第一撮影距離が近すぎて
モデルさん照れてヒキつっちゃうそう

書込番号:24026387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/03/17 17:06(1年以上前)

当該機種カテに書いたらどうかね!!!

分かんないのかね〜?
それで若葉マークなのか?

ここじゃなくて、そのレンズのところへ書き込むんだよ。分かったかな。

書込番号:24026440

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2021/03/17 17:12(1年以上前)

別に広告なんだから(ポートレートの作品じゃなないんだから)

立体感のある人物の顔でピントの薄さを見せたかっただけでしょ
(あとボケ具合)



書込番号:24026450

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2021/03/17 17:37(1年以上前)

撮影サンプルに[縦構図の全身を入れたポートレート]も入れればよかったのに、
とは思います。

書込番号:24026477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/03/17 17:40(1年以上前)

ピントの薄いレンズで1/250でも撮れるんだって。

イルゴ、買えば?

ピンぼけって言われなくなるよ〜(笑)

書込番号:24026482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/03/17 17:42(1年以上前)

50mmのサンプル写真なのに、135mmで撮れと?

イルゴと一緒にウソを言えと?

おっと坊主が出てくるか。

書込番号:24026487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/03/17 18:48(1年以上前)

結局、本物のモデルさんでは撮れないからお人形なんですね!
一度で良いから、生身のモデルさんでこの構図で撮ってよ!
まぁ、その度胸が有るかどうか?

書込番号:24026590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/03/17 19:05(1年以上前)

>カメラど初心者さん

スコット・ケルビーさんの本にも同様の事が書いてありますね。
歪みの無い撮り方として正しい事だと思いますよ。

いつも結構遅めのSSですが、何か拘りがあるのですか?

書込番号:24026627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2021/03/17 19:12(1年以上前)

メーカーの作例にイチャモンつけてどうするんです?


ユーザー側のスタンスなんて知らんし。
あ、イルゴさん、中古しか買えないから、
ソニーからみたら顧客でもユーザーでも
ないですねwww

書込番号:24026644

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/03/17 21:17(1年以上前)

>りょうマーチさん
この前、時系列が分かりやす過ぎたから…今回は変えてくるか?
たまにはスルーもテクニックかも。

書込番号:24026900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/03/17 21:28(1年以上前)

しかし、ある種…昔に戻ってきたよね。
50mmにF1.2、F1.4、F1.7(F1.8)クラスが揃うようになってきた。
パンケーキもつけば問題ないかな。

書込番号:24026938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/03/17 21:52(1年以上前)

松永弾正さん

イルゴが建ててすぐにもうナイス1つ、付いてましたw

坊主のレス歴のほうが後なので、たぶんナイスだけ付けたんだと。

私は「誰もレスしないでくれ〜」と、無反応放置を願っているので、読んでもすぐにレス(特に1stレス)はやらずに、スルーしてました。

日付変わる頃にはレスしてきそうです。

書込番号:24026992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2021/03/18 11:42(1年以上前)

モデルさんがひきつるのは、照れているのではなくて嫌がっているからじゃないかと思います。

ソニーなら、優秀な瞳AFを使って手を伸ばして撮るという方法もありそうですね。

書込番号:24027877

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ55

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 体育館の室内球技の撮影法について

2021/02/14 10:15(1年以上前)


カメラその他

クチコミ投稿数:224件

こんにちはイルゴでーす
いつも私のスレッド観てくれて有り難うございまーす
今日は体育館でのバトミントンでの撮り方についてお話ししまーす
是非最後まで観てくれたらメッチャ嬉しいでーす
それではスタート!

オーケー!イルゴです
ポートレートの撮り方について
ラィティグの話
カメラに関係するお話しをしてます
もし?私の事、初めて観る人がいれば下の赤い概要欄から
ファン登録してくれたらメッチャ嬉しいでーす

さて!今日のスレッドでは
体育館室内バトミントンの撮り方をお話しします
まず、撮影位置を決める
選手の近くのほうが、撮り易いんだけど
ネットで選手の顔が隠れて
背景に後ろの観客が多く写り込むので近くは良くないです
会場はスタジアム形式になっていて、ある程度後ろのほうが高くなっていて
選手の顔も見えるし、後ろの観客の写りも少なくなるのでベストでーす

次はWBの設定
レンズにティッシュを被せて
+2露出補正してカスタムWB設定しまーす
AWBは画面内に白の面積が少ないとその精度が低下するから
カスタムWB主動設定がベストでーす
3800ケルビン M2と出ました
コレは機械での測定値そのままの数値
それを『デタメ』と呼びまーす
それを基準に諸条件と自分の感覚で微調整するが良いでーす

使用機材はソニーα7SとLA-EA4
レンズはタムロン70-200mmF2.8Di(A001)
全然距離が有るので200mmでは足りません
それでケンコーテレプラスpro300の1.4Xと2.0Xの併用です

AFはかかりキツイ!
1度AFを外してしまうと
大きくオーバーランしてしまうので
シャッターチャンスのロスと
電池の無駄使いと
レンズが痛むので
MFでーす
MFと言っても選手を追い掛ける訳ではないです
前深度と後深度が同じくらい解像する位置に置きピンすれば良い訳でーす
AF、AFって
ダブルスでは前衛と後衛の選手を深度に入れるには
返ってやりにくいし、ほぼ不可能に思えまーす

さて!その深度の調整ですが
F値だけでは無い
全画素超解像ズームも深度調整となるんだよな
1.4倍で1絞り
2.0倍で2絞り深度が増すんだけど
画質の面で1.4倍までしか使いたく無いんだよね
テレコン1.4Xと全画素超解像ズームを併用すれば
F4のシャッター速度で
合成400mmF5.6の深度が絞り開放で得らる訳です
ISOに余裕が有ればちょい絞るのも安全策です

次にシャッター速度
最初1/320秒でスタートしましたが
最も羽根を止めたい
結局1/640秒で手を打ちました

やっぱり選手と羽根を
同時に構図したい
その羽根が速くてなかなか
画面内に写って無いんだよなコレが
秒5コマで連写しても
全く羽根が写ってないゾ!
のコマ有りました

今日も最後まで私のスレッド観てくれて有り難うございます
また次のスレッドでお会いしましょーっ
バイバイ!イルゴでした。

書込番号:23965457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/02/14 10:30(1年以上前)

掲示板の個人利用。ルール違反の削除対象。

【【【 価格.com運営担当、閲覧者 】】】 完璧に舐められてるわ。

書込番号:23965486

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3700件Goodアンサー獲得:77件

2021/02/14 10:39(1年以上前)

>また次のスレッドでお会いしましょーっ

次回「ジャブローに散る」
このスレは、生き延びることができるか?

書込番号:23965503

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2021/02/14 10:47(1年以上前)

キットの望遠ズームでもISO感度10000で1/500で撮れる。6400だと約1/250だから私の高倍率ズーム機のフジHS-10でも撮れる。
こういうデーターを揚げてくれるのはありがたいですね。
解像度どうこうは別のものでいいのではと思います、撮って記録に残せるなら十分だとする方は多いと思う。

書込番号:23965521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2021/02/14 11:00(1年以上前)

そのシャッター速度だとフリッカー対策機能がないとプリセットしても意味ないです

書込番号:23965542

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/02/14 17:16(1年以上前)

スレ主は過去垢で1/250で十分だと仰っているのに、撮り始めからそれより速いんだ。

矛盾してるなぁ。

おっと、そろそろ坊主が来る頃か?

書込番号:23966295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/02/14 20:21(1年以上前)

で、落ち着いてゆっくり再度拝見すると…


高説垂れたが、シャトルが構図に入っているだけ。

一枚目、二段も絞ったのに、ラケットの面にピントでかなりピンぼけ。

二枚目以降、なんかピンぼけしてる。
シャッタースピード速めると一枚目よりピント少し合うの?

手振れ補正無いからフォーカスを合わせたいところに合わせられない疑惑。


四枚目、シャトルとネットの位置関係はシャトルのほうが近い。

ミートの瞬間や、ミート直後などのアスリートらしい瞬間でもなく。

野球でいうと、打って飛んでいっているとき。
バスケだとシュートを放ってボールが飛んでいってしばらくしているとき。

坊主が「誰もこんな場面を撮らないから面白い」と言いそうな場面。

確かに、シャッタースピードは1/250でも足りそうだと思う。


初心者の体育館でも撮影に関する質問スレに、スレ主がご高説ドヤったときに貼ってあげたいスレですね。

消されないで欲しいかも(笑)

書込番号:23966707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/02/14 21:51(1年以上前)

そういえば、ご高説、ほとんど読んで無かった。

書込番号:23966914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/02/14 23:23(1年以上前)

横ちゃんが来ない…折りも折だけに心配だ。
早くおいで!

書込番号:23967183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2021/02/14 23:31(1年以上前)

停電圏も結構広かったようですが、まだ復旧していないところもあるのでしょうか?

ちなみに、今でも関西他は震度6強だったら、結構悲惨なことに・・・積雪地帯の家屋は凄いと3111以来再認識・・・117被災時のひび割れの応急処置のまま二十数年経過している家屋や建造物も少なくないけれど、
コーキングならとっくに劣化して浸水し、木材や鉄骨・鉄筋の腐食が始まっていますから・・・

書込番号:23967201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9947件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/03/25 12:29(1年以上前)

>謎の写真家Aさん
晒される
被写体の気持ちは想像できませんか?
何枚も撮ってるんですよね
なのになんでこの写真なの?
もう少し凛々しい感じってとってないの?
口半開きの写真なんて出して欲しくないでしょ普通

書込番号:24041373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)