
このページのスレッド一覧(全1118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 3 | 2021年12月3日 17:32 |
![]() |
16 | 10 | 2021年11月29日 23:31 |
![]() |
111 | 47 | 2021年11月15日 07:15 |
![]() |
4 | 3 | 2021年11月10日 08:39 |
![]() ![]() |
19 | 14 | 2021年10月18日 22:56 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2021年10月14日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラその他
とっとり花回廊2021
写真コンクールで
特選『2人のクリスマスツリー』
佳作『ナイスデー』
2点応募で2点とも
賞を頂きました
審査は植田正治氏のアシスタントを長年勤められた
池本喜巳氏です
フォトコンテストに1人2賞って?
こんなのアリなんですね
有り難うございました
6年ほど前に
山陰のある街でジャンルの違う
フォトコンテストが3つ有りました
イルゴ53は3つとも入賞して
地元ではフォトコンキラーと呼ばれだしました
それ以来
イルゴ53の名を隠し
一般的に良く有りそうな仮名でフォトコンに応募してます
イルゴ53の正体を知ってるのは
たった1人の美少女JK
そう、それはタイガーマスクのルリ子さんの様な存在
書込番号:24474482 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おめでとうございます。
応募要領に「未発表のもの」とありますが、大丈夫?
インスタの方見るとレベチなんだけどねえ。
書込番号:24474544
8点

ルリ子さん… 50年前のアニメの話されてもね。
それより、賞金で奥さんにXmasプレゼントでもしてあげたら? なんでそんなに女子高生が好きなんだろ。
書込番号:24475413 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アートフォトグラファー53さん
おめでとうございます。
特選のは人影が曖昧になっているところがいいですね。
書込番号:24475590
0点



カメラその他
カウンター席で料理をカメラで撮影する際にカメラはどこに置いていますか?
料理がまとめてくるのであればその時に撮影をしてあとはカバン等にしまえばいいですが、1品ずつ出てくる場合その都度カメラで撮影をしなければなりません。
カメラをどこに置くのか?
@テーブルに置く
A左手で常に持っておき料理が来たら右手(両手)で撮影をする
Bポケットに入る大きさならポケットに入れる
C首にぶら下げておく
Dその他?
@について
カウンター席の場合、左右の席の関係もあってテーブルに置くのが難しい場合があります。
Bについて
小さいカメラですとポケットに入りますが、そうでない場合はBが使えません。
そう考えると首にぶら下げるのがいいのでしょうか?
料理を撮影したことがある人はどのようにしていますか?
0点

すぐにしまう。
となりの席の客が撮りだしたら、席を
移動したいと感じるので・・・
できるだけ他者に迷惑をかけたくないのでね。
書込番号:24462543
1点

鮨2021さん こんにちは
カメラの大きさにもよりますが 小さいカメラでしたら カウンターの隅やポケットに入れるなどしますが カメラ自体が大きい場合は バックに入れ その都度出して撮影すると思います。
書込番号:24462569
0点

>鮨2021さん
カウンターなら、そのお店の内容で変わります
両隣に人が座らない高そうなお店なら、お店の人に一言「撮らせてもらいます」と言ってカメラをカウンターの上に。
ラーメンなどの混んでて両隣がいるようなリーズナブルなお店だと、カメラ使わずスマホでの撮影かな
書込番号:24462641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


↑
カウンターでもないし、料理撮ってるわけでもない。
モデル撮影するなら「フラッシュは遠慮」じゃなくで
そもそも飲食店側の許可が必要では?
書込番号:24462688
8点

自分もYou Tube用に飲食店で録っています。
今回の内容は何が正しいか、何がいいか、でなくどう録りたいかでしょう。
店内の状況を録る、録らない。
店員を録る、録らない。
許可を得て料理や盛り付けを録る、録らない。
運ばれた料理だけを録る。
食べている経過を録る。
感想を言いながら食べる、黙食を録る。
臨席や同席の人も録る、録らない。
それらによって、ゴリラポットなどで録り続ける。
料理だけなら、料理が出るたび機材の出し入れになる。
カウンターだと、隣席の人を録らないようにする。
個席や個室なら、他の人は映らないのでらくでしょう。
ま、自分はトラブルを避けるため、空いている時間や、オーナーに聞いてから録りますね。
一瞬だけ録るならいいでしょうが、回数や連続撮影だと、まわりの人が気にするような録り方をしないようにするのが大事でしょう。
書込番号:24463039
0点

>鮨2021さん
《カウンター席で料理をカメラで撮影する際にカメラはどこに置いていますか?》
アルミのカメラケースを持って行って足元(周りの人のじゃまにならないように足の間が多い)に置きます。
カメラをケースの上に置き、撮影したいと思った都度カメラを手にとり撮影します。
撮影が終わると、またカメラケースの上に置き、次のチャンスを待ちます。
カメラを足で蹴らないように、要注意です。
書込番号:24463365
1点

>鮨2021さん
自分も周囲も、飲食メインで撮影はおまけ。
撮影許可があっても、
他人に迷惑とか、飲食マナーに沿っていなければ、
撮らないのがまず基本。その上で自分の例。
APS-Cとかフルサイズ機では、
よっぽど空いていない限り撮らないです。
自分のカウンターのかなりをカメラが占めるし、
周囲に威圧感を与えるのも迷惑。
足元のバッグに都度出し入れするのも
スマートではないので、
使う時は、バッグの上に置く感じ。
スマホもシャッター音がするので、
静かに飲食したいお店では撮らないです。
ソニーRXOm2を胸ポケットとか、
ペンタQ7をカウンター上かポケット、
ウエストポーチ内とかはよくやります。
RX0m2だと、ラーメンの湯気でも安心だし、
Q7だと、カウンターの他の人との話題のネタになるし、
両機種ともレンズ小さく周囲を威圧しないのです。
書込番号:24463849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鮨2021さん
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさんの
云われる様な配慮は必要なので
>MiEVさんの感じにほぼ近いです
カメラの取扱は>gocchaniさんに近い
少し違うのは
@カメラは下に適当に転がす
Aストラップで着座のまま引っ張り上げる
BMFで最短に合わせとくとか、絞りとか
適宜設定は決めておく
Cファインダー覗かず、LVで撮る
D速やかにカメラを戻す
自分は、てな感じです( ゚ー゚)♪
書込番号:24463926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カメラその他
8月から1年間出向で
蓼科温泉に暮らす事に為りました
遠出も憚られる御時世です
茅野、諏訪、蓼科、八ヶ岳、白樺湖、横谷渓谷
車山高原等々、景勝地の多い地域は
飽きずに有り難いのですが
更に地元民やお詳しい方にお伺いしたい
ココは行っておけスポット有りましたら
教えて頂けますでしょうか?(゚ー゚*)
画像も添付頂ければ幸いです
教えて頂いたスポットを訪ねて
写真上げて行ければと思います
取り敢えず御射鹿池には行きました( ´ー`)
天気や季節で色々楽しめそうですε- (´ー`*)
書込番号:23588109 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

光速の豚さん こんにちは
今は シカなどの影響で少なくなっているため最近は行っていませんし 今だと 時期過ぎましたが 霧ヶ峰のニッコウキスゲよく撮影に行っていました。
また 今年は中止になりましたが 諏訪の花火大会も良いですよ。
書込番号:23588159
1点

温泉へ1年出向・・・・?
電力会社かホテルか鉄道関係のかた??
と思いましたけど、意外と茅野市内から近いのね・・・
書込番号:23588167
2点

>もとラボマン 2さん
有難う御座います( ゚Д゚)ノ
訪ねてみます( ´ー`)
>価格良識さん
正解、鋭いな…( ; ゚Д゚)←蓼科情報下さい
そう自動車が有ると寧ろ実家の大阪より便利
全て諏訪IC近辺で賄える、問題は冬…(  ̄- ̄)←-20℃
書込番号:23588191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>光速の豚さん
素晴らしい写真をありがとうございます。癒されました。
書込番号:23588193
3点

光速の豚さん
素晴らしい写真、どうもありがとうございます。
1年間と言わず、そのまま、腰を落ち着けられるのもいいかもしれませんね。冬はかなり冷え込むようですが‥
個人的な事を申し上げると、光速の豚さんのお蔭で、某カメラメーカーへの印象がガタ落ちせずに済んでいます^^);
【超蛇足】
光速の豚さんのような方を思いつつも、事業戦略に関しては、長年熟慮して来た事を、素直に書いちゃいました‥‥ごめんなさい!
・2020/08/06の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272146/SortID=23582425/#23583195
書込番号:23588249
2点

>光速の豚さん
お久しぶりです。^_^
> 問題は冬…(  ̄- ̄)←-20℃
冬季の雪道ドライブ、くれぐれもお気をつけください。ご存知のように勾配が半端ではないところが多数…。
もっとも、今は真夏。真夏といえば天の川。星景は美ヶ原かなと思います。
書込番号:23588282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご参考です。
https://select333.com/utsukushigahara/
むしろ、人が多すぎて、写欲的にはイマイチ!?
そこは、地の利で?
書込番号:23588302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

義理のお兄様が、立科にお別荘をお持ちなので、数年前までは毎夏行ってました。
ただし、お別荘だと窮屈なので殆どはホテルに泊まってました。
湖が多いところですから、小さいところを含めて回られては。
あと、諏訪大社は4社行かれておくと良いと思います。
温泉のほうっていうと、ホテル ハイジ (Hôtel de l'Alpage) に宿泊したことがあります。
このリニュアル関係?
書込番号:23588324
1点

すんまそん。文字化けしてるわ。
ホテル ハイジ ⇒ HOTEL de L'ALPAGE
書込番号:23588360
1点

憧れるわ〜!
こういう風景に…!
書込番号:23588407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは、光速の豚さん
地元の新聞をとりましょう。
蓼科温泉だと茅野市ですので、長野日報と茅野市民新聞になります。
http://www.nagano-np.co.jp/
https://www.shimin.co.jp/
こういう狭い地域の新聞って、個人宅の花が咲いたなんて情報まで載せられるんです。
購読するのは地元民ですから、地元民が知らないことを書かないとなりません。
だからとても詳しい。
もちろんプロですから写真も上手い。
>ココは行っておけスポット
片倉館という諏訪の日帰り温泉。
浴槽が深いので立って入浴します。
底には砂利が敷かれていて、これが気持ちいいんです。
温泉はそこら中にあるけど、こういうのは他では見ないですね。
http://www.katakurakan.or.jp/index.php
書込番号:23588607
3点

>光速の豚さん
こんにちは!しばらくは長野県民ですね。
一年と言わず、2年いてください、再来年は御柱ですよ〜 ^ ^
お祭りファイター光速の豚さんには、持って来いではないですかぁ、
再来年は、コロナ大丈夫でしょう ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23588109/ImageID=3421388/
奇麗なお写真です。
御射鹿池って、対岸のこの白樺辺りがポイントかも知れませんね。
お近くにお住みであれば、早朝とか月夜とか色々なシチュエーションで撮影できますよね、イイですね。
お勧めは、茅野から麦草峠を越えた白駒池です。
自然の神秘を感じますよ〜 ^ ^
ビーナスラインも、the信州の高原という感じでよろしいです。
で、冬ですが、八ヶ岳周辺はアイスクライミングとか楽しまれる方がいて、冬は最高ッス(笑
冬になれば、あかぶーさんも来られると思います ^ ^;
>たいくつな午後さん
長野に久しく住んでいますが、長野日報という新聞社知らなかったです。
北信に住んでいると、南信は他県のようで、新潟県の方が良く知っているほどです。
いや、長野って広いですよね。 ^ ^;
>片倉館という諏訪の日帰り温泉。
この温泉、自分も好きです。建物も趣きがあっていいですね。
書込番号:23588852
4点

塩尻の 高ボッチ高原では 毎年8月の第一日曜日に 草競馬 を催しますが、
今年は 残念ながら 見合わせになりました。
塩尻は ワイン工場が多いところです。(井筒・五一など)
高ボッチ高原から 夜明け前の雲海に 富士山 観えます。秋〜初冬がベスト(冬季クルマ入れません)
アルプス連山も遠望できます。
書込番号:23589015
2点

基本は山ですね。
安曇野からの北アルプス常念岳
中央アルプス千畳敷
上高地
星空なら、富士見町、原村とか。
あとは季節の花
雪、霧氷
私自身はあんまり撮りこんではいないですが、季節ごといろいろなところで見ごろを迎えます。
書込番号:23589579
4点

>光速の豚さん
>問題は冬…(  ̄- ̄)←-20℃
寒いほど景色はきれいですよ。
-20℃は最高のシャッターチャンスですぞ。
ずく出して夜明け前から出かけましょう。
朝焼けに染まる雪山が最高です。
アップした画像は北アルプスなので茅野からは遠いですが。
よく間違われるのだが、寒いのは雪の日ではなく晴れた日。
最低気温は晴れた朝に記録します。
ここ何年かはあまり寒くならなくなって、雪も少ないけどね。
>レンホーさん
長野日報は茅野に友達いたので知りました。
私は中信なので、こちらだと松本市民タイムスとか大糸タイムスですね。
北信の新聞は知らないです。
北信の行っとけスポットはいろは堂で、長野行くときは遠回りして寄っていきますよ。
書込番号:23589659
4点

皆様、色々教えて頂いて感謝します
有難う御座いました( ゚Д゚)ノ
>ロロノアダロさん
有難う御座います(ノ・ω・)ノ
>ミスター・スコップさん
有難う御座います
夏苦手なんで実はそれでも良いかなと( ´ー`)
>あれこれどれさん
昔、北見や釧路で真冬過ごした事が有って
寒さと運転にはヤバさ感じます、山の中ですし
最大斜度12とか結構多いんで…(ノω・、)←安全運転
美ヶ原良い所でしたよ( ゚Д゚)ノ
>うさらネットさん
有難う御座います( ´ー`)
色々有名じゃない場所も素敵ですね、蓼科は
(゜゜;)←隣のホテル
>松永弾正さん
有難う御座います(∩´∀`)∩
旅行にも行けないし出向受けました…(  ̄- ̄)
>たいくつな午後さん
有難う御座います、片倉館訪ねます( ゚Д゚)ノ
長野日報ですね、ウチは確かに地域情報細かい
雪が少ないのは同僚に聴きました
自分は早めにスタッドレスにしますが( ; ゚Д゚)←
>レンホーさん
有難う御座います、白駒池行ってみます( ´ー`)
ビーナスライン運転楽しいですね
景色観ながらは事故るんでホドホドにですが( ; ゚Д゚)
御射鹿池は10分チョイくらいですので再訪します
>さすらいの『M』さん
成る程、高ボッチも行きたいですねぇ(゚ー゚*)
>holorinさん
有難う御座います( ゚Д゚)ノ
星も狙ってるんで参考にさせて頂きます( ´ー`)
皆様、一旦解決済にさせて頂きます
色々有難う御座いました、GAは画像を添付頂いた方
まだ情報お持ちの方は
御待ちしておりますので宜しくお願いします( ゚Д゚)ノ
書込番号:23592658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>光速の豚さん
> 最大斜度12とか結構多いんで…(ノω・、)←安全運転
ですよ。尤も、雪質と道幅は、四国西側の山中よりは、まだ、マシとは思います。あそこは、カーナビに誘われて迷い込んだが最後。(^o^;)
> 美ヶ原良い所でしたよ( ゚Д゚)ノ
どうもです。10代の終わりからしばらくは、毎夏行っていました。また、星を撮りに行きたいと思います。来年こそは。(^_^;)
書込番号:23592749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
やっと星撮れました(゚ー゚*)←
八ヶ岳の麓、ピラタス蓼科からですが
車で10分チョイなので、こういう時に
魚眼とか明るい広角単焦点が少ない
Aマウントは恨めしい…(´・ω・`)
皆様如何御過ごしでしょうか?
蓼科はもう夜が15.6℃しか有りませんので
秋を感じつつあります( ´ー`)
書込番号:23657672 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>光速の豚さん
きれいな星の写真をありがとうございます。
> 蓼科はもう夜が15.6℃しか有りませんので
蓼科となると、やはり、そんなものなのですね。10℃台突入ももう少しでしょうか?
東京は、今日になって、ようやく、最低気温が24℃になる予想です。(^^;
一旦、天の川はお休みになって、冬になると、今度は端っこ方向が見えてくるはずです。夏と違って東京では見えたことがありません。
書込番号:23658022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




カメラその他
価格コムはパソコン価格情報サイトとして始まったのに、情報掲示板としては今はカメラがダントツの1位です。
デジカメ市場は下火と言われているのに、ユーザーの火は熱くメラメラとあがってるのですね。
すべて のクチコミ掲示板(22981190件)
1位.カメラ - すべてのクチコミ(7,525,579件) 2000年3月〜
2位.パソコン - すべてのクチコミ(5,441,123件) 2000年3月〜
3位.家電 - すべてのクチコミ(3,677,117件) 2000年3月〜
4位.自動車 - すべてのクチコミ(2,743,994件) 2000年3月〜
5位.スマートフォン・携帯電話 - すべてのクチコミ(2,148,387件) 2001年3月〜
パソコンはデジカメよりさらに下火ですもんね〜。家電はやはり生活必需品も多いので、安泰ですね。自動車カテゴリはだいぶあとと思いましたが、1年ですか、、、、
これは現在の価格コムでの掲示板ですが、これ以前の口コミ掲示板ってのを覚えている人はどれだけいるのでしょうね。
なお順位に間違いがありましたら、ご指摘ください。
2点

>デジカメ市場は下火と言われているのに、ユーザーの火は熱くメラメラとあがってるのですね。
信者が盛り上がってるだけでしょ! ソニー教・キヤノン教・ニコン教その他。
書込番号:24429309
0点

デジカメ市場は中高年の趣味としての割合が大きく、ここの口コミ参加者の年齢層と合致しているのではないでしょうか?
私個人的には、パソコンは黎明期ごろ(?)の40年近く前(PC8001)から使ってますが、今は道具として使ってるだけで特に興味は全くなく、最新スペックとかぜんぜん気にしてないです。
昔は好きだったんですけどね〜...
書込番号:24429344
2点

KIMONOSTEREOさん こんにちは
>ユーザーの火は熱くメラメラとあがってるのですね。
カメラの場合 以前はフィルムVSデジタル その後は デジタル一眼レフVSミラーレスなど対決しやすいカテゴリーの為 口コミが盛り上がる事が多く 多くの人が書き込むため書き込み多くなる気がします。
でも 最近は 静止画よりも 動画の方が増え始めていますし 正確性に不安があるのか 質問自体も減る傾向になっている気がします。
書込番号:24438955
0点



カメラその他
この形の光、星形のフレアが作りたくて方法を探しています。
フィルターでも手製フィルター、レンズはたまたま絞り。この中のいずれかなのかご存知の方いますか?
書込番号:24400633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像をアップされたつもりでしょうか?
書込番号:24400643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kazumomoyamaさん
どの形なのか画像がないのでわかりませんが、絞りが6枚羽根のレンズを使い、絞り込んで光源を撮影すると星型の光芒が出ます。
同じようなスレが立っていたのでリンクを貼っておきます。
https://s.kakaku.com/bbs/00501611022/SortID=7328176/
書込番号:24400682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kazumomoyamaさん
こんなのはどうでしょう。
「美しい光のボケが撮影できるフィルター」
https://www.amazon.co.jp/dp/B099WG4YBV/
書込番号:24400920
0点

昔のレンズは絞り羽根に
丸みが無く
2段も絞ればモロ多角形
その多角形の角が鋭利なほど
光芒が伸びます
これは1985年発売
ミノルタ70-210mmF4
その光芒が不思議なんです
距離感が無い
書込番号:24401081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大変失礼しました。初めてでメッセージ投稿とリンクしてしてるのかと思いましたがやはり送られていない様子ですね。申し訳ありません、もしかすると投稿内容そのものに問題があるのかもしくは参考画像のため、また画像の容量オーバーなのかもしれません。何とかお分かり頂けるように頑張ってみますがダメな場合は質問を取り下げさせて頂きます。ご迷惑をお掛けしました。同様の内容のご紹介も観させて貰いましたが、参考画像は16本以上の繊細な光です。
書込番号:24401167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お答え頂きました皆様有難うございます。取り急ぎ画像容量を減らしてアップロードさせて頂きました。一応完了できたかと思います。
書込番号:24401173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私には技術では実現は相当難しそうですみたいです。
書込番号:24401195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

済みません!したつもりでいました。容量を超えていたみたいです。>ありがとう、世界さん
書込番号:24401199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アートフォトグラファー53
以前にも指摘されていたけど、多角形の角が鋭いから光が延びているのではないよ。
円形絞りでも綺麗に出るレンズは有る。
書込番号:24401220 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>WIND2さん
有難うございます。試してみたら三脚無しですがそれでも外側に複数本の鋭いフレアが確認できました。
書込番号:24401328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kazumomoyamaさん こんにちは
絞り込むことで 出ると思いますが 出る本数は 絞りの羽が偶数の場合羽の数だけ発生し 奇数の場合は 羽の数×2倍発生すると思います。
でもレンズにより光の回り込み方が違うのか 線の太さなど 同じにならないこと多いです。
後 もっと派手に出ますが クロスフィルターでも 光の筋出すことはできると思います。
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/cross/
書込番号:24401485
1点

丁寧にご指導頂きありがとうございました。
書込番号:24402757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カメラその他
こんにちはイルゴでーす
いつも私のスレッド観てくれて
有難うございます
今日のスレッドではフィルムカメラの楽しみ方についてお話しします
ぜひ最後まで観てくれたらメッチャ嬉しいでーす
それではスタート!
オーケー
イルゴです
光の扱い方、カメラ、写真に関係する
スレッドいくつかしてます
もし?私の事、初めて観る人がいれば
ファン登録してくれたら、これからも色々
スレッドするので
メッチャ嬉しいでーす
さて!今日はフィルムカメラの楽しみ方なんですが
その1つ
1984年の元旦にリバーサルフィルムで撮られた
若き日のイルゴでーす
首からかけてるカメラは
オリンパスOM30
レンズはシグマ80-200mmF3.5-4
ハイスピードズームイオタです
懐かしいですね
まだAF一眼レフが無い頃で
最新のカメラとレンズを持ってるのが
東北の山の中の田舎から
東京に出てきたボンボンみたいですね
次にフィルムカメラに
このポジフィルムを貼り付けます
次にフラッシュを当てて
母校の小学校に投影しまーす
凄いですね
丸で映画館の大迫力ですね
そもそもリバーサルフィルムはスライド投影が目的として
開発されたフィルム何です
更には!
星空と一緒に構図してみました
○投影画面
○建物の小学校
○星空
3つの露出のバランスを撮るのがちょっと難しかったです
こうなると地上に舞い降りた
最後の救世主
と言う感じで
結構、格好よくドラマチックに写るんじゃないカナ
今日も最後までスレッド観てくれて有難うございます
またこのスレッドでお会いしましょーっ
バイバイ イルゴでした
書込番号:24395847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)