
このページのスレッド一覧(全1118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年12月26日 20:58 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月8日 22:10 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月6日 07:39 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月9日 01:36 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月7日 05:31 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月7日 09:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラその他




2003/12/26 20:58(1年以上前)
フイルムの感度をあべれば当然のことながら画質は下がります。どうしようもない事です、唯一できるとしたらレンズの性能を上げるかCCD・COMSの性能を上げればよいかと。あとは長時間露光低速シャッタで感度の低い物を使えばISO800よりもいいものが出来上がるかと。でも、動いてるものをとる場合には仕方ないですw
書込番号:2274687
0点



カメラその他

2003/11/07 18:00(1年以上前)
走査線の加減で、絵が切れたりすると思います。
たくさん撮って見ましょう。
1。夜とかみたいに、周囲を、暗くする。
映り込みとかなくす など
2。できるだけ、走査線が気にならない(映らない様に)、
撮影距離を、色々変えてみる。
とか じゃ だめ ですか?-------------
<その他>
著作権とか、肖像権とか、ありますから、
TV番組や、CMを撮って、販売するとかは、だめ ですヨ。
書込番号:2102389
0点



2003/11/08 22:10(1年以上前)
わかりました。試してみます。ありがとうございました。
書込番号:2106377
0点



カメラその他




2003/09/19 13:06(1年以上前)
これ使ったことはありませんが、こういうソフト結構ありますよ。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
あと、間違って消して復元しようと思ったら、その時点で
そのPC使うのは止めましょう。データが上書きされてしまう
可能性があります。
フリーソフトで駄目ならFAINAL DATAとか有料のを使ってみましょう。
書込番号:1956442
0点



2003/09/20 01:22(1年以上前)
フリーソフトの『復元』ダウンロードして
復元を試みましたが写真の様なデーターは無理でした。
どうもありがとうございました。
書込番号:1958080
0点


2003/10/06 07:39(1年以上前)



カメラその他


ネクセルジャパンhttp://www.rakuten.co.jp/nexcell/508954/から出てるCR-V3の充電式電池使ったかたいますか?感想聞きたいです。僕も買うか迷ってるしだいです。カメラはオリンパスX-200です。
0点



カメラその他


「未現像のフィルムは『手荷物』として機内に持ち込むことをおすすめします」 ということですよ。せっかくのフィルムを台無しにしないように気をつけましょう。どなたも書き込んでおられないようなので当たり前なのでしょうが、念のため:
『フィルムメーカーが飛行機ご利用の方に呼びかけ』
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1014.html
平成14年12月16日 コダック株式会社 コニカ株式会社 日本アグフア・ゲバルト株式会社 日本ポラロイド株式会社 富士写真フイルム株式会社
0点

X線検査で駄目にならないよう、保管ケースが発売されていますそれを使用すればいいのでは、海外旅行マニュアルには書いてありますよ
書込番号:1151505
0点



2002/12/22 12:00(1年以上前)
実は、こんなこともあるようなのです:
「フィルムはX線防止の袋に入れておけば、空港でX線照射されても大丈夫ですか?」
http://www.fujifilm.co.jp/film110/xray/q3.html
書込番号:1151545
0点


2002/12/22 13:33(1年以上前)
>今のX線は違うのかな?
テロの影響で検査が厳しくなってX線も強力になったらしいです。
書込番号:1151743
0点


2003/06/29 05:51(1年以上前)
以前X線装置の会社に勤務しておりました。
テロ後の具体的対応策は分かりませんが、もしX線装置自身が強化されたのなら、おもに3項目あるというところでしょうか。
1.画像検出・処理装置の高性能化
2.X線出力のUP
3.検査時間(X線照射時間)の増加
1だけなら従来の対応でいいと思いますが、2や3があるようでしたら従来型の保管ケースでもカブルかも知れません。
1mm厚の鉛箱にでも入れれば別ですけど。(笑) でもその場合、中が見えないので係員に止められて集中検査でしょうか?(1mmといいましたが、減衰率計算してないので、その辺の突っ込みはしないでね。)
ま、手荷物として申請しとくのが無難ということでしょう。
書込番号:1712512
0点


2003/09/07 05:31(1年以上前)
日本の空港では、X線防止袋で防げる程度のX線量ですが、海外では
もっと強力なX線照射をする機械を使うところが多いです。
それに、防止袋も結構な値段しますから、出費した上フイルムをダメに
されてはたまりません。
私はいつも透明ポリ袋に入れて、日本でも絶対X線検査を避けてます。
書込番号:1920902
0点



カメラその他

クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)