
このページのスレッド一覧(全1118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2020年12月18日 12:56 |
![]() ![]() |
124 | 17 | 2020年12月17日 22:12 |
![]() |
6 | 2 | 2020年12月9日 21:05 |
![]() |
31 | 6 | 2020年12月6日 03:33 |
![]() ![]() |
19 | 1 | 2020年12月4日 17:09 |
![]() |
12 | 3 | 2020年11月16日 16:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラその他
近所のキタムラが閉店し、最寄りの店舗は80kmの彼方になるのですが、
@フィルムの現像はどうしようか
年に1回くらいなので、実店舗に持ち込むか、フジフィルムの郵送にするか
A中古品の売買はどうしようか
気軽に取り寄せて、まあほとんど買うのですが、
そのついでに、いらないレンズとか売ったりして、
まあキタムラのおじさんと相談しながらというのが、
もう30年来のやり方だったので、どうしようかなと思っています。
B新品の購入はどうしようか
安いものはヨドバシ、高いものは実店舗のキタムラにしていたのですが、
修理などを考えると、実店舗に出向いた方がよいかどうか、迷っています。
今考えれば、安いものもキタムラで買うべきだったかな〜。
皆さんどうしてます?
特にキタムラが近所から消えた方々はどうされているのでしょう?
よろしければ、暇なときにでもご回答ください。
0点

>@フィルムの現像はどうしようか
年に1回くらいなので、実店舗に持ち込むか、フジフィルムの郵送にするか
→ネットで安いお店を探しましょう。
私は一回だけここを利用しました。 http://prinet1.com/
A中古品の売買はどうしようか
気軽に取り寄せて、まあほとんど買うのですが、
そのついでに、いらないレンズとか売ったりして、
まあキタムラのおじさんと相談しながらというのが、
もう30年来のやり方だったので、どうしようかなと思っています。
→キタムラの中古も利用しましたが都内有名店より程度が悪く、買わないで断るのが気まずくなるので今は利用してません。
都内有名店で売買が良いですよ。
B新品の購入はどうしようか
安いものはヨドバシ、高いものは実店舗のキタムラにしていたのですが、
修理などを考えると、実店舗に出向いた方がよいかどうか、迷っています。
今考えれば、安いものもキタムラで買うべきだったかな〜。
→キタムラ安いですか? ネットで探せば他にも安くて保証もしっかりしたお店がありますので他店のご利用をお勧めします。
80km先だとちょっとしたドライブですよ。
書込番号:23855581
3点

>JTB48さん
ありがとうございます。
@現像はやっぱりネットですね。
Aビックカメラも80kmの彼方でした。
やっぱり実店舗で売買がいいですよね。
そのときは80kmのドライブもやむなしですかね〜。
B保証期間内の修理はメーカー送りにできるのでいいのですが、
保証期間外の修理は、キタムラ経由で、どこかに頼むパターンだったので、
これが困りました。
書込番号:23855598
0点

>Kyushuwalkerさん
>> 保証期間外の修理は、キタムラ経由で、どこかに頼むパターンだったので、
これが困りました。
ニコン機の場合、ニコンピックアップサービスで修理に出せますので、
直接出された方がキタムラにマージンを払う必要ないかと思います。
書込番号:23855606
4点

Kyushuwalkerさん こんにちは
自分の場合 家に近い所今の所大丈夫なのですが ダメになっても 車で15分位の所に 他の店舗があるので そこを使用すると思います。
キタムラの場合 ネット購入でも店舗でもらえますし この場合インクカートリッジ1つでも送料かからないので 無くなると痛いです。
あと フィルム現像ですが 営業写真館のお店など フジカラーなどが回っているお店があれば そのお店で受け付けてもらう事が出来るとは思いますが そのようなお店が少なくなっていますので 最終的にはネットでの受付で送ることになる可能性が強いです。
修理の方は メーカーでのネット受付が一番スムーズにいくと思います。
書込番号:23855634
1点

>おかめ@桓武平氏さん
いつもありがとうございます。
修理は、おっしゃるとおり、メーカーが受け付けてくれるものは、
ニコンのピックアップサービスを利用することにします。
私が現在使っているもので、メーカーが受け付けてくれないものが、
デジタルカメラでは、D300とV1。
D300は何年か前に壊れたときキタムラのおじさんがいろいろ探してくれました。
他にも子供たちが使っているD40xとD80がありますが、
改造したりしているので、壊れたらおしまいで良さそうです。
まあでも、D300とV1も、次に壊れたらおしまいですかね〜。
フィルムカメラはF2Aはもう壊れているのでよいのですが、
F3が壊れるとちょっと困るかもです。
これも壊れたら、フィルムはそれでおしまいになるのかな〜。
書込番号:23855671
0点

>もとラボマン 2さん
いつもありがとうございます。
フジカラーは2年前に閉店しました。
そこのおじさんは、ゴルフ友達だったのですが、
フィルムの現像や、記念撮影がめっきり減ったと嘆いていました。
実店舗での掛け合いや交渉というのが好きでしたが、
旧態依然としたやり方なのでしょうね。
ネットの利用の仕方に慣れるしかないかな〜
スマホになれないガラケーおじさんみたいに、
時代において行かれそうだ・・・
書込番号:23855680
0点



カメラその他
イルミネーション撮影会
多人数の囲み撮影
手持ち撮影で撮りました
レフレックスレンズのリングボケの
イルミネーション ポートレートって
観た事が無い
手始めに1/60秒から初めたら
ISO25600だ〜づ
それで後半は1/20秒で撮りました
レンズにも
ボディにも手振れ補正が無いのに
手持ち撮影で500mmレンズを
1/20秒を決めるとは
恐しい!ブルブルブル
イルゴ53
書込番号:23845772 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

・・・普通に手ぶれしてるし、高感度でザラザラ、3枚目に至っては画質も破綻してるし・・・
書込番号:23845808
24点

この場合、写真がどうのこうのと言うよりも、タイトルを含めて文章の書き方だと思います。
例えば、「こんな風になってしまいます。どうしたら良いですか?」のように質問形式にすると大分印象が良くなります。
撮りたい物、撮れる物がどうしてもこんな方向なのだから、せめて文章で違和感を薄める工夫が要ると思います。
尤も、そういう文章を許すかどうか、投稿者内部の葛藤も有るでしょう。
そういう所も見えるようになると楽しめると思います。
書込番号:23845855 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

超高感度なので画質はともかく、
背景ボケがうるさ過ぎというか集合体恐怖症の気がある私には気持ち悪く見える写真で……
あえて狙って撮ったのですか???スレ主さん??
書込番号:23846193
9点

夜間イルミネーションバックで、500mmレフレックスレンズを手持ちでポートレート。
確かに「こんな事」やるのイルゴさんしかいないわなw
書込番号:23846210
6点

このレンズの特徴の 円形ボケが…気持ち悪いです。
モデルさんの 魅力半減してしまいますね。
書込番号:23846242 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ISO25600以上の静止画画質に関しては
α7s系より高感度耐性高いAPS−C機がすでにあると再認識。
書込番号:23846365
4点

そう、見た目気持ち悪いから誰もやらないのです。
書込番号:23847245
6点

レフじゃないレンズの前玉かフィルターの真ん中に円い紙を切って貼った方が…実は上がりがいいような…。
書込番号:23847320 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リングボケよりGIZMON Bokeh Lens Illuminatorのハートボケの方がいいな。
書込番号:23847869
2点

笑
難易度が非常に高いのは解ります
リングボケ活かすイルミネーションは ワサッと光っているものより1列規則正しく点灯している単色のものなどシンプルなもののほうが良いかもしれませんね
あとは500mm距離での照明をどうするかと、被写体までの長い空間に人が入らないロケーションをどうするか。
ポージングの指示はジェスチャーですかね??
誰もやらないのは、やはり、苦労に見合った成果が得られにくいからでしょうね〜
書込番号:23847892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんは
中判使いさんの所でも言うたけど
「目的」と「手段」が入れ替わってしまう典型やね
500REFのリングボケが、STFのボケが
男ならMFで、ゴドックスで安いシステムを
ストロボはこう使え、安い機材でこれだけ撮れた
数多の著名人の名を借りる、俺はこんなに人気有る
で?肝心の写真がそれかい…(゚Д゚;)
貴方の写真は自己顕示欲充たす為のツールなんよ
見せ方としてバランスが著しく悪い
だから此処での生き方として反感買う
書込番号:23848035 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

この人どうしてブログでやらないんだろう。
実は腕に自信無いんじゃないかな?
書込番号:23848802 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

大先生は毎回お魚釣りを楽しんでいらっしゃるんだと思いますよ
「今回もいろんなお魚が釣れたな〜」と・・・
ここのお魚が一番美味いんでしょうね
書込番号:23848868
6点

確かこの人ツイッターやってますよね。
流石にここで晒すような真似はしませんけど。
書込番号:23848874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここのボケがどうのこうのとか、隅っこの描写がああだこうだとか、超広角やSTF、レフレックスなど特殊レンズを好んで使う人には、そんなことばかり言っているひとが多いですね。
リングボケをメインに撮った写真ならいいんじゃないでしょうか。イルゴさんにとってモデルさんはいつもおまけです。
書込番号:23849900 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いくつかスレ消されたけど、これは残っているのか。
一部のレスが消されるのはこのスレ主のは日常茶飯事だけど。
重複して同じ写真載せているのに。
どんな理由でスレごと消されたのだろうか。
書込番号:23854933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イルゴ5300さん
への公開質問状です。
youtuberのイルコ氏のような語りをし本人への名誉毀損
になっていると考えていないのか。
たびたび、「○○プロに教えた」だのという虚言、
嘘を書いている事がプロへの名誉毀損にあたると考えて
いないのか。
たびたび山陰モデル倶楽部という組織のモデル写真を
掲載しているが同社の規約は
「すべてTwitter等のSNSにアップロードしていただいて
構いません。」としており、価格コムはSNSではない。
公開許可をとっているのか。
同様に多数の未成年モデルの写真をアップしている
が、本人及び保護者への許諾を都度取っているのか。
異なる機種、異なるレンズの項目へ写真の
アップが常にあるが規約違反を認識していているのか。
写真コンテスト等は一般に公開していた写真は
大抵の場合、コンテストの審査対象外となる。その認識があるのか。
以上の点について、本人からの説明を求む。
なお、youtuberであり、カメラマンである
イルコさんには貴殿のような偽者が横行している旨、適宜、通報をしていきます。
書込番号:23854955
6点



カメラその他
以前『リコーイメージング修理係の対応(ホームページが全て)https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23779881/#tab』で対応の悪さを書きましたがその後有った状況を書かせて頂きます。
担当者とは会話にならないので電話を切りましたが、その後連絡無し。
仕方が無いのでホームページにあるインターネットお問合せで今回の対応を連絡。
週明けになっても連絡が来ないので返信メールを使い再度連絡。
次の日にRICOHから電話がありその説明で
「お客様への案内はK−50で無く旧機種のK−30でしていました。」
「修理は通常通りさせて頂きます。」
と言われ、
あの不毛なやり取りと不快な対応が間違いに基づく案内の上に、修理対応機種で無い事を確認しない私が悪いと言う言い草を思い出してマジギレしてしまいした。
その後修理センターの上司の方から電話を頂き、間違った案内はしたが
「修理出来ない時が有るかも知れません」
「ホームページから申し込んだと最初に言っただけ」
等適切な対応をしていたのに私がごねていた様に言われたので
『修理センターの電話は録音されていないから何とでも言えますよね』と私が言うと、
「通話内容は録音されています」と言われ、
『録音されているんですか♪』・『録音されているんですね♪』
と声のトーンと気持ちが2段位上がってしまいました。
私の様子が変わったことで何か不味いと思ったのでしょうね
「録音内容を確認した上で明日再度電話しても良いですか」と言うので
『是非!お願いします!』となり翌日へ…
翌日の電話は私とは正反対に声のトーンが下がっていて
担当者が何回も「旧機種だから」と繰り返し、
私が電話で申し込んだ時の通話内容の確認を求めたり
電話で修理不能品の案内をされていないと言っても
「ホームページで確認・した・出来る・見てますよね」
と私の確認不足が悪いと話して会話になっていない上に、
私がきちんと話そうとしているのを遮って担当者が自分の話をするというあり得ない対応をしていたことを認めました。
私が
『あの話し方は私のことを煽っていましたよね』と確認すると
「煽っていたと思われても仕方有りません」と認めました
「お客様にはご不便をお掛けして申し訳ありません」と言われましたが
『不便じゃ無くて不愉快です』とはっきり言いました。
ホームページで修理可能製品一覧に載っていたのを確認した上で申込内容に漏れが無いように、通常より高い通話料金が掛かるのを承知して電話で申し込んだのに今回の対応…
今回の修理品をどうするか聞かれたので
最初は、旧製品で直せるかどうか判らないけど修理代金は掛かると案内していたので、修理代金を払うからそのまま送り返して欲しいと言うとそれは出来ません。
次は、修理代金は払うので修理をお願いすると「修理代金は考えさせて下さい」と、多分無料にするような話しぶりでしたが、今回味わった不愉快な気持ちを2万足らずの金額で無かったことにされたくないし、私がごねて無料にした様な扱いにされても嫌なので正規の修理代金を払うと言っても向こうも引かず膠着状態。
他の案も出しましたが結局駄目で、最終的に無料にされました。
今回の旧機種判定一連の流れ
1 修理センターで修理品の受け付け
ここで、間違ってK−30と登録され、旧機種と表示される
2 修理品の確認
K−50に修正するが、旧機種の表示は消せずそのまま残る
3 担当者が連絡
K−50と確認していたが、旧機種の表示を鵜呑みにしてそのまま案内
ここで担当者が旧機種で無い事に気付けば良かったのですが、俺は正しいの思い込みで何も確認せずに間違った事を言い続けただけでした。
担当者が何回も
「ホームページで確認〜」と言う度に
『目に障害があるから電話で申し込んだ』と言いかけたことか、
電話で申し込む前にホームページの修理可能製品に載っていることは確認していましたが、あれ程「旧機種〜」言い張っていたのに基本的な確認が出来ない修理センターは本当に最悪でした。
最後に、RICOHでは修理可能製品一覧に載っていれば旧機種にはなりませんので案内に疑問を持った時は確認した方が良いと思います。
6点

古い機種を大切に使いたい気持ちは分かりますが
K−50は7年前以上の古い機種なので
ペンタックスの対応はこれ以上仕方ないと思いますが……。
書込番号:23832364
0点

日本語を話せる動物が増えてますなぁ。
ボールを投げられるからキャッチボールが出来るとは限りませんね。
スレ主さんもマジギレされた上司もお気の毒でした。
書込番号:23839763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カメラその他

フラッシュは撮影の場に
必ずしもベストな光線状態が有るとは限らないから
それを補う為に使うものです
写真専門学校では、真っ先に
フラッシュの定常光比を教わります
コレは定常光とフラッシュのミックス光で
それぞれの比率の事
その比率で写りが変わるんだ
近代のカメラはフラッシュ撮影時にシャッタースピードが固定されたりすから
Mモードにして色々シャッタースピードを代えてみよう
それが定常光比で写真専門学校で習う事
反逆光は最もベーシックな光線状態では有りますが
100枚撮って100枚とも反逆光では
バリエーションに乏しいから
色んな光線状態が有るが良いね
自分の好きなのは
『光と影の境目』
ここではベストな光線状態が整ってるから
フラッシュもレフ板も要らない
ポイントは影なんだ
影が有るから立体的に見える
化粧だって
高く見せたいとこは白く塗り
低く見せたいとこは黒く塗る
1年以上前に
光と影の境目に絶好の撮影場所が有ると
この写真をSNSにアップしたら
アイドルのこの2人が
『光と影の境目に』
文章まで良いと
覚えてくれてて感激しました
撮影小物を持たせて
変わったポーズさせて
光と扱い方が安易だと
余計しょーもない
影が最大の演出に思う
書込番号:23825375 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

人物撮りは記念写真ばかり、表情に影は禁物。木陰で撮ると日中シンクロは必須になることがある。
観光地の集団の記念写真の撮り方に毒されてしまってる小生です。中学生の頃なぜ昼間に発光させるのか疑問に思ったが自分のとったのと比べると写真屋さんのは全員綺麗な表情です。
芸術的に人物写真を撮るならまた別ですね。ということでいろいろあるよということです。
書込番号:23825490
2点

>T-TAKETO153広場さん
常に半逆光では無くて、被写体をどう撮りたいか?
に合わせて撮影者が光線状態を選ぶものだと
其が撮影者の個性にもなるのでは無いでしょうか
なので半逆光を意識してるんではなく
光の状態を意識しているんだと思います
>イルゴ5300さん
反逆光って何ですか?反逆の光(´・ω・`)?
あと相変わらず写真が眠い
コントラスト意識してそれかい
プリントしたら更にコントラスト下がるで
おっちゃん
書込番号:23825522 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

反逆の光!!?
なんかカッコいい響き!
>あと相変わらず写真が眠い
>コントラスト意識してそれかい
そういう時こそRAW現像が活きると思うんですが
かの御仁はそれが理解出来ないようですね…。
「JPEG撮って出しに拘る」と「JPEG撮って出ししか出来ない」では
説得力がだいぶ違ってきます…
書込番号:23826390
7点

なぜみんな人物の話をしているのだろう? と思ったらタイトルが人物撮影は、でしたか。
私が先生に教わった時は、晴れている日に人を撮るなら日陰、でした。理由は、それが一番無難に撮れるからです。
場所にもよりますが、屋外の明るい日陰は光量はカメラの感度の範囲でイイ感じに光が回り、微妙な立体感を引き出してくれます。
とは言えこの教えは芸術というよりは写真屋さんが撮る記念写真や学校写真についての話で、無難さをあえて捨てて攻めて行くのならもっと太陽の光を大胆に使う撮り方、仰る直射日光の下での半逆光とかも奇麗でしょうね。
個人的には写真っぽくない写りの順光が好きです。
本当は自分の写真が見せられれば話も早いのですが、家族の写真しか無いので残念ながら・・・
T-TAKETO153広場さんの写真もアップロードされれば議論も活発になると思います。
書込番号:23826403
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
夕方近くの半逆光をヘアライトとして使用 Z6II Z70-200 |
小物(傘)を活用し顔に当たる光を柔く Z6 70-200E |
半逆光(陽光)に照らされた桃の花の柔らかい雰囲気 Z6 70-200E |
半逆光をTゾーンや身体を照らすリムライトとして使用 Z6 70-200E |
>フラッシュとか一切使わない、自然光だけで撮る写真。
>自然光って、いいよね。
室内など狭い場所ならストロボで擬似自然光を作れますが広大なエリアだと引いた画は撮れないですしやはり自然光って綺麗ですよね^^
半逆光はヘアライトやリムライトとして使えるのでロケ地では必ず意識してます。もちろんメインライトとしても十分使えます。
日光の差し込む角度や雲の量による拡散具合、背景にある植物違いによる透過光の違いなど様々です。それらをどう使うかは撮影者に委ねられており想像力が掻き立てられ楽しくなります。私としては半逆光はとても好きな光です。
モデルの立ち位置やポーズを変えたり小道具で光を柔くしたりすればバリエーションが不足することもないですし。モデルにとっても眩しくなくて目を開け易いため自然な良い表情を引き出し易いです。4枚の写真の内、1枚目以外は半逆光をメインライトとして撮影(1枚目は夕陽(半逆光)+レフ板)。
■1枚目 夕方近くの半逆光をヘアライトとして使用 Z6II Z70-200
■2枚目 小物(傘)を活用し顔に当たる光を柔く Z6 70-200E
■3枚目 半逆光(陽光)に照らされた桃の花の柔らかい雰囲気 Z6 70-200E
■4枚目 半逆光をTゾーンや身体を照らすリムライトとして使用 Z6 70-200E
書込番号:23832042
2点





カメラその他
PENTAXのK−50で2年ほど前に起きた「黒くなる」不具合がまた発生し調べたら修理するしか無いようなので
電話を使いピックアップリペアサービスに申し込みました。
電話では
「梱包資材を持ってお伺いし、故障した製品を梱包してお預かりのうえ、弊社修理拠点まで安全にお届けするサービス(無料)」
で先ずは送って下さいと言われました。
今回のRICOHの対応で感じた不満な点を挙げさせていただきます。
@ カメラはそのままで良いと言うので剥き出しのままで取りに来たクロネコさんに渡したら、
クロネコさんは箱も持たずにやって来て、カメラを包んで下さいと言われましたが急に用意も出来ずに剥き出しのまま持って行きました。
A リコーイメージング修理係(東日本)からかかってきた電話の説明で、
二万円程の修理代がかかります。しかし、
旧機種だから部品があまりありません、
旧機種だから修理作業途中で交換で出来ず修理できないかも知れません
旧機種だから交換してもすぐ動作不良になるかも知れません
修理しないときは見積もりと送料で2000円ほどかかります。
それでも宜しければ修理します。
と修理が出来ない前提の話をされたので、電話では先ず出して下さいと言われたから送ったが
初めから「旧機種だから」の話をされていたら出さなかった、通話内容は録音されている筈だから確認してくださいと言っても。
「ホームページに書いています」と言うので、電話で申し込んだ時に説明されていないと言っても
「ホームページに書いています」の一点張りで、ホームページで確認していない此方の不注意と言う内容。
ホームページに書いている事は電話で説明する必要がなく、ホームページで確認しない私が悪いと言う内容でした。
私は病気の後遺症で見えない所がありモニターで確認するよりは、
電話で色々な事を確認した上で申し込んだのですが、目が僅かでも視える人はホームページで確認する義務があるようです。
それとも、私は目が悪いからホームページで確認出来ないと電話で一々言わないとリコーさんは対応してくれないのでしょうか。
そもそも、大事な時を綺麗に残しておきたいから一眼レフを買ったのに、そんな時に不具合が出た上、修理をしても治るか治らないか分からない上に、治ったとしても直ぐ壊れる危険性のあるカメラを誰が使おうと思います。
リハビリと気分転換に買いましたが、とんでもない気分になりました。
最後に、そんなに「ホームページ・ホームページ」と言うなら、
旧機種だから部品があまりありません、
旧機種だから修理作業途中で交換で出来ず修理できないかも知れません
旧機種だから交換してもすぐ動作不良になるかも知れません
と大きく表示しておいて下さい。そうすれば初めから申し込みしませんでした。
10点

K−50は7年前リリースのかなり古い機種なので
リコーの対応は当然と言えるのでは??
K−50を拘って使うより
最新のK−70やKPに新調する方ががいろいろと優しいと思います。
AF性能(精度)は7年前よりかなり向上しており楽に撮れます。
書込番号:23781266
0点

>失敗かな?さん
こんばんは。
私もピックアップリペアサービスを複数回利用した経験があります。
@ カメラはそのままで良いと言うので剥き出しのままで取りに来たクロネコさんに渡したら、
クロネコさんは箱も持たずにやって来て、カメラを包んで下さいと言われましたが急に用意も出来ずに剥き出しのまま持って行きました。
は、普通は専用の箱をクロネコが玄関口まで持ってきて、クロネコさんがカメラや機材をそこで梱包してくれます。マップカメラの通販でも使っている機材が中空に固定されて傷や振動から保護してくれるヤツです。
ですのでおそらくクロネコのミスだと思います。
Aについても、いわゆる黒死病症状で2回K-30を修理に出したことあるんですが同じことを言われました。
ネットの記事を見ると原因一つみたいに解釈できますが故障原因や個所(修理方法)が複数あるようにおもいました。一回目は部品交換無しの調整だけで済みその個体は以降黒死病は再発していません。もう一台は失敗かな?さんと多分同じ部品を交換したと思います。
リコーイメージングの説明が歯切れ悪いのは私も感じましたが、実際故障原因や修理方法はネットで言われているほど単純ではなくケースバイケースなので「実機確認しないと正確に回答できない」ので失敗かな?さんの書かれているような受け答えになってしまったのではないかと私は思いました。
修理に出したときは、もやもやしたものはありましたが、2回の修理内容(費用も)がちがっていた、ということもありリコーイメージングとしては愚直に正直なところで説明していたように私は理解しています。^^;
書込番号:23788179
1点

>しぼりたてメロンさん
手持ちのレンズを生かすなら黒死病の無いKPか
RICOHに本当に嫌気がさして何十万もかけてNIKONにするか悩んでいます。
>おちゃるまるさん
機械は実物を確認しないとはっきりした事が言えないので曖昧な言い方になるのは当然だと私も思います。
しかし、
Aの件で一番不満なのは、電話で申し込んだと言っているのにホームページから申し込んだと断言し、
『旧機種だから』とホームページにも書いているのを確認していない自分が悪いとかみ合わない会話をされたことです。
記録を見れば電話で申し込んだことが判りますよねと言っても、
ホームページで確認(電話番号?)した時にホームページで全部を確認していないんですよね?と、
あくまで自分の確認不足と言う説明です。
視覚に問題があるので電話で確認して申し込んだのに、『ホームページに書いて有ることを確認しない私が悪い』
と言う説明に納得できずに投稿しました。
書込番号:23791564
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)