カメラその他 クチコミ掲示板

 >  > カメラその他
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラその他

カメラその他 のクチコミ掲示板

(25763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

三日月状の金星

2023/07/08 00:15(1年以上前)


カメラその他

スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9918件

400mm(トリミングあり)

内合が8/13なので、あと2週間ぐらい(?)は三日月状の金星が観測できそうです。
内合以降しばらくしてからは明けの明星として早朝に観測できます。

α7IV + LA-EA5 + アポテレズームAF100-400mmF4.5-6.7 手持ち MF
撮影は400mmF6.7のはずですが、ExifはF6.3になっています。

書込番号:25334513

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/08 11:11(1年以上前)

>holorinさん

こんにちは。

金星による三日月なのですね。

>撮影は400mmF6.7のはずですが、ExifはF6.3になっています。

α7IVはISO感度や露出補正、絞り値、
シャッターなど基本1/3段系列ですが、
下記を変更すると、F6.7のような1/2段
系列のF値も本来のように表示される
のかなと思います。

(ISO表示については記載がありませんが)


「シャッタースピード、絞り値、露出補正値の設定幅を設定できます。」

・露出値ステップ幅(静止画/動画)
メニュー項目の詳細 0.5段 / 0.3段
https://helpguide.sony.net/ilc/2110/v1/ja/contents/TP1000617501.html

書込番号:25334899

ナイスクチコミ!0


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9918件

2023/07/08 12:40(1年以上前)

なるほど、今のソニーのレンズは1/3段系列で開放F値が設定されているから、気にならなかったということですか。
1/2段系列に設定すると逆の課題が発生するのでしょうか。
ミノルタレンズにはF6.7のほかにもF1.7とか1/2段系列のものがありました。
F1.2は1/3段なのか(たぶんこっち)、1/2段なのか微妙ですが。

書込番号:25334996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/08 18:35(1年以上前)

>holorinさん

>1/2段系列に設定すると逆の課題が発生するのでしょうか。

自分はα7IVではないですが、
露出補正ステップを0.5段に
するとF6.7が表示される
ようにはなりますので、
ミノルタ100-400の絞り
表示も治る気がします。

>ミノルタレンズにはF6.7のほかにもF1.7とか1/2段系列のものがありました。

ミノルタ50/1.7N使っていますが、
1/2段表示は問題なしですが、
1/3段表示にするとAモードで
F1.7、ダイヤル一つ動かして
F1.8になるはず?が表示は
F1.7のまま、もう一つ動かすと
F2.0になります。

>F1.2は1/3段なのか(たぶんこっち)、1/2段なのか微妙ですが。

F1.2は1/2段多分系列かなと
思います(1/3段で1クリック
動かすとF1.に3、もうワンクリックで
1.4になりますので)。

ただ、50/1.2で0.5段表示にすると
1.2→1.4→1.7→2.0のはずが、
1.2→1.4→1.8→2.0となります。
(多分バグだと思います。)

0.5段表示では、4→4.5(のまま)
→5.6だったりしますので、まだ
十分こなれていない感じです。
(最新ファームでも絞り表示の
バグが残っている?)

少なくとも開放F値に関しては、
1.2や1.7、1.8などであっても
0.5段、0.3段系列いずれでも
やや特例的に?ちゃんと
表示になるようです。

書込番号:25335458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

キヤノンかニコンかで決めかねます。

2023/07/05 09:38(1年以上前)


カメラその他

クチコミ投稿数:45件

Z 8/9とNIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S、
R3とRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMを所有ています。

御多分に洩れず、次はロクヨンと思っていますが、どちらのロクヨンにすべきか悩みます。

・ZロクヨンTCは+30万円
・MTF特性図はZロクヨンTCがほぼ天井張り付き
・RFロクヨンのレンズ構成はEFの最終型と同じ。
・AFは全ての点でキヤノンが上
・EVFの見え味はZに軍配
・キヤノンにはR1が控えている。

書込番号:25330848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4174件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/07/05 10:40(1年以上前)

MTF特性は 2通りあって CとNは違うことをご存知ですか?
図で直接比較できないので、実写で比べてください。
あと R1出てからでも 遅くないです。

書込番号:25330918

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/07/05 10:49(1年以上前)

>とわ言えさん

少なくとも
波動光学的MTFなのか?
幾何光学的MTFなのか?
でグラフが変わります。

https://a-graph.jp/2015/10/30/5475
>MTF特性図は共通の規格で描かれているわけではありません。

>異なるメーカーのMTF曲線図を比較してはダメ
>また、MTF図には「波動光学的MTF」と「幾何光学的MTF」という根本的に異なるものがメーカーによってまちまちに表記されているため、そもそもMTF曲線は同じメーカー内でしか比較できません。


書込番号:25330928 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2023/07/05 12:14(1年以上前)

>とわ言えさん

軽量化された最新ロクヨンに興味をもって、見ていますが、キヤノンのRFロクヨンはEFの焼き直しであるだけでなく、
元のEF3型の性能がEF2型より落ちているように見え、それもRF版に引き継がれているようです。
ロクヨンといえば市販レンズの最大口径なわけで、テレコン耐性も含めて、最高画質を求めたくなってしまいます。
性能低下は軽量化の弊害だと思うのですが、では、キヤノン同様に軽量化されたニコンのロクヨンはどうなのか?というところが気になります。

お金に余裕があるようであれば、ぜひ、両方の比較をお願いしたく。

書込番号:25331035

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/07/05 15:15(1年以上前)

>とわ言えさん

>御多分に洩れず、次はロクヨンと思っていますが、どちらのロクヨンにすべきか悩みます。

何をどう撮るための機材なのか

機材ラインナップを揃える(埋める)機材ななか

レンズの性能が欲しいのかそのレンズを使って撮影をしたいのか

キャノンとニコンでボディ、レンズの使い勝手はどうですか
操作性とかは気にならない
重さは気にならない

んでしょうか

etc

使用環境設定がなく単に機材スペックで語って(選んで)悩んでいるようなおで
そのスペックの差はスレ主さんにとって(判ります)必要ですって

見えてしますスレ


一応R1期待でRFを推しておきますが

差し迫って必要でなければ

R1を購入しRFの新型が出たら購入でも良いかも



書込番号:25331226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2023/07/05 20:17(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

>軽量化された最新ロクヨンに興味をもって見ていますが、キヤノンのRFロクヨンはEFの焼き直しであるだけでなく、 元のEF3型の性能がEF2型より落ちているように見え、それもRF版に引き継がれているようです。性能低下は軽量化の弊害だと思うのですが、では、キヤノン同様に軽量化されたニコンのロクヨンはどうなのか?というところが気になります。


コメントありがとうございました。
「RFロクヨンはEFの焼き直しであるだけでなく、 元のEF3型の性能がEF2型より落ちているように見え、それもRF版に引き継がれている」

あー、例の前玉凸レンズ1枚だけ置いて残りを後部に持っていき重心をカメラ側に移動させた構成ですね。AF-SのEもですよね。しかし画質を犠牲にしてハンドリングを優先したらロクヨンらしくないですよね。

ありがとうございました。

書込番号:25331593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

カメラその他

クチコミ投稿数:36件

EOS 5 QDでは左-中央-右の3点だけだったが、面白いようにそこを見るだけでピンが移動した。

R3になって、画面全体が測距点になり、見たところにピンがバッとくる。まるで賢い愛玩犬が忖度しているみたいに言う事をきく感じ。

Z 8/9も使っているが、R3とは喧嘩しない。

やっぱりカメラは買って使ってみないとその良さは実感できない趣味。

書込番号:25320042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

カメラその他

クチコミ投稿数:30件

NIKKOR Z 17-28mm f/2.8
NIKKOR Z 28-75mm f/2.8
NIKKOR Z 70-180mm f/2.8
(NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR)

これらOEMレンズはSバッチ無冠であり、Zレンズの中でミッドクラス向けだと思うが、70-180mmにレンズ内手ブレ補正機構が無くて初級-中級者に寄り添ったレンズとは言えないと思う。ニコンの真意が不明。

書込番号:25311616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/06/22 12:08(1年以上前)

ボディ内手ぶれ補正。

書込番号:25311655

ナイスクチコミ!9


しま89さん
クチコミ投稿数:11652件Goodアンサー獲得:865件

2023/06/22 12:12(1年以上前)

なんかネーミングがいいですね

書込番号:25311660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/23 06:06(1年以上前)

>八田英美里さん

こんにちは。

>Z 70-180にVRが無くて大丈夫?

>初級-中級者に寄り添ったレンズとは言えないと思う。ニコンの真意が不明。

タムロン70-180の使用経験から、
180mmならボディ内手振れ補正でも
まあ何とかいけるかなという印象でした。

高画素機でトリミングを多用したり、
APS-Cクロップで300mm相当での
使用が多いなら、レンズ内の
手振れ補正VRがあったほうが
よさそうなのは同意しますが。

非Sラインを中初級者用とするならば、
Z 70-180にVRの中初級者用の
意義としては「Z70-200/2.8と
同様なスペックで手ごろな価格」
ということに尽きると思います。

いくらVR付きが良くても30万
オーバーでは購入者も限られますし、
F2.8が(ほぼ)必須ともいえる、
体育館での子供のスポーツ撮影
などでは自然と1/500秒以上など
高速シャッターを選ぶことになる
でしょうから、そういった用途では
VRの有無はあまり関係なさそうです。

唯一の選択肢だと困る方もいるでしょうが、
Sライン最高!全部入り!というかたは
Z70-200/2.8を選べばよい話ですので、
テレコンもつきますし、選べるように
なったのはベテランやプロにも
よい話かなと思います。

(皆が皆カメラの予算、コストかけ
放題というわけでもないでしょうし)


>佐伯・ゼッターランド・博子さん

>OEMだと先ずクチコミに書きました。恐らくじゃござんせん。
>私は手ブレ補正の無いレンズを初-中級者向けに出した(OEMに選択した)理由が知りたい。

スレ主様と同様にとても気になる方が
おおいのですね。 自分は選択肢が
広がってよいかなと思う方ですが。

書込番号:25312634

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/06/23 11:12(1年以上前)

>八田英美里さん

>ニコンの真意が不明。

純正の高価なレンズばかりでは、フルサイズを初めて購入するような方が、廉価なタムロンを選んでSonyへ流れてしまう
この対策として、手頃な価格のレンズを用意する

一方、タムロンだとあまり良くないイメージを持っている方もいる、かもしれないので、OEMでNikon純正レンズにした
OEMなので、元のレンズと同様、レンズ内手ブレ補正機構は無い

かもしれません。

書込番号:25312921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2023/06/23 11:32(1年以上前)

>とびしゃこさん

コメントありがとうございました。

>タムロン70-180の使用経験から、180mmならボディ内手振れ補正でもまあ何とかいける

等倍に拡大しても手振れ無い?三脚使用ですね。


>いくらVR付きが良くても30万 オーバーでは購入者も限られますし、 F2.8が(ほぼ)必須ともいえる、 体育館での子供のスポーツ撮影 などでは自然と1/500秒以上など 高速シャッターを選ぶことになるでしょうから、そういった用途では VRの有無はあまり関係なさそう

VR搭載といっても価格はピンキリでしょう。AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDは希望小売価格88,000円でした。まさに運動会レンズでしたが。

書込番号:25312947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1617件Goodアンサー獲得:75件

2023/06/23 21:22(1年以上前)

開発リソースの問題が有るんじゃないかな?
今、ニコンに限らずキヤノンもミラーレス用のレンズの充実に必死になっていて急ピッチで新製品を投入しているが、やはり開発リソースに限りが有り、どうしてもFマウントのレンズ群並みのラインナップにしようとすると時間が掛かる。
そう言う意味では70-200/4クラスのレンズまでの投入までの繋ぎとしてOEMを活用するのは有りかと思う。
事実、タムロンのレンズが純正と比べて大きく見劣りするとは思っていないですし、軽くて価格も控えめと言う事も有って、仕事で使うのでなければ魅力的なレンズだと思いますよ。

書込番号:25313753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/23 22:32(1年以上前)

>八田英美里さん

>VR搭載といっても価格はピンキリでしょう。AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDは希望小売価格88,000円でした。

VRを入れると新設計レンズになります。

仮に簡素な?VRだったとしても
数が出たFマウントの70-300と
同じ価格設定はできないように
思います。

書込番号:25313875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

カメラその他

スレ主 469090さん
クチコミ投稿数:1件

初めて質問させて頂きます。わかりづらい文章、拙い文章ですみません。

メインのカメラではなく、サブ機でお散歩や旅行の時に気軽に持って行く目的で
Canon eos R10の購入を考えております。
レンズはアダプターを購入して、すでに持っているEFマウントのレンズを使用しようかなと考えております。

Tamron SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 と Tamron 18-200mm F/3.5-6.3 DiUVC を持っているのですが
R10でも使用出来たら良いなと思っております。

実際にこのレンズをR10に装着して撮影した事のある方がいらっしゃいましたら、装着した時のサイズ感や使用感や操作性など、
色んなご意見を伺ってみたいです。

あと、もしCanon R7にこのTamronレンズを使用した事のある方もいらっしゃいましたら合わせてご意見等伺えたら幸いです。
(R10のボタン配置やストロボが内蔵されているところは好みなのですがシャッター音はあまり好みではなく、
R7の購入とも迷ってるところがあります…。)

よろしくお願い致します。

書込番号:25206582

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17件

2023/06/23 01:30(1年以上前)

>469090さん

こんばんは。

>サブ機でお散歩や旅行の時に気軽に持って行く目的
>Canon eos R10の購入を考えております。
>アダプターを購入して、すでに持っているEFマウントのレンズを使用しようかなと考えております。
>Tamron SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 と Tamron 18-200mm F/3.5-6.3 DiUVC を持っている
>R10でも使用出来たら良いなと思っております。


SP 24-70mm F/2.8や18-200mm F/3.5-6.3をマウントアダプターを介してR10に装着した風貌をイメージした事、ありますか?「お散歩や旅行の時に気軽に持って行く目的」にはとても叶いません。

EOS Rシステムは初級-中級者向けレンズが充実してきました。R10に合うお散歩レンズなら、RF24-105mm F4-7.1 IS STMですね。

つまり、これを機会にEFシステムは売却し、少しでもR10とレンズ購入資金に充てるのです。高価なマウントアダプターも不要です。

せっかくショートフランジバックになったRFマウントに合わせて設計されたRFレンズを使わないと。

マウントアダプターを使ってまでしてEFレンズをRボディに装着したのは、Rシステム黎明期はまだRFレンズの種類が少なかったからと、潤沢なEFレンズで中継ぎしてもらうため。

書込番号:25312539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バーコード部分を切抜きたくない!

2023/06/16 23:44(1年以上前)


カメラその他

キヤノンのキャッシュバックキャンペーンがスタートしました。

EOSRシステム"5周年"感謝祭
キャンペーン対象購入期間2023.6.9(金)〜2023.10.10(火)

、、、時は2023年。どーして旧態依然、大事な元箱、そのバーコード部分を、あの丁度箱の合わせ目でカッターの刃がなかなか入っていかない所に印刷されているバーコードをくり抜いて、応募用紙にノリで貼って、しかも郵送にてなんでしょうか?ペーパーレス、電子ハンコの時代だよ。

バーコードのコードは世界で一つなので、保証書と納品書に同じく、写メにして添付し、キャンペーン期間中に一度使ったバーコードはキヤノン側で登録して再応募してきたらハネたらいいだけじゃないの?ハネるのは何もヒトがやらなくても出来るし。

真相をご存知の方、教えて下さい。

書込番号:25304753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ぬへさん
クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:281件

2023/06/17 00:57(1年以上前)

真相ではなく予想ですが、転売対策として箱を傷物にすることが目的のような気がします

書込番号:25304804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2023/06/17 02:30(1年以上前)

それはその人の価値観でしょうね。
収集欲の人は箱も大事ですから、傷を付けたくないでしょう。
今回のように、応募のためになぜ、切り取らないといけないのか。
メーカー的には、送られきたバーコードが真偽の確認に時間をかけたくないのでしょう。
保証書や購入時のレシートは、複製出来やすいと思っているのでは。
自分の場合、今までカメラボデイか、レンズでバーコードを切ったのは、1〜2回かな。
確かね面倒でした。
もっと簡単に購入者の確認が出来たらいいですが、逆に製品の登録制をするのも人よっては嫌でしょうね。
メーカーによっては、無料ソフトを使う時に、登録が必修のもあります。
あれも何かの資料として、メーカーは使っているのでしょうかね。

書込番号:25304851

ナイスクチコミ!0


LUMIX S5xさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2023/06/17 06:35(1年以上前)

>ペーパーレス、電子ハンコの時代だよ。
世間はそうやな!
どのメーカーもバーコード必要やしな
転売防止、複製防止やろうな?
簡単に金銭手に入ると悪い事するやつおるんや!
現物確認するために実際のバーコードが無いとあかんようにしとるんやろうな?

キャッシュバック応募後に箱だけくれるメーカーもあるんやけどな?
しゃーないわ!!

書込番号:25304916 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/17 07:50(1年以上前)

>佐伯・ゼッターランド・博子さん

こんにちは。

>バーコードのコードは世界で一つなので、保証書と納品書に同じく、写メにして添付し、
>キャンペーン期間中に一度使ったバーコードはキヤノン側で登録して再応募してきたらハネたらいいだけじゃないの?

個人での転売などによる2重応募の場合は
この早い者勝ち作戦?もある程度有効かも
しれませんが、

金融品や横流し?、実際は未販売品の
締め切り直前応募など、販売店レベルで
不正な応募が行われた場合はキヤノンが
防ぐ手立てがなくなるからかなと思います。

箱の切り抜きがあれば、そのような実際は
応募済みで、でもものとしては新品の品を
キャンペーン終了後にちょっとだけ安い
「お得な新品」などとして売ることも
難しくなるでしょうし。

キヤノンはわかりませんが、どこかの
キャンペーンに、販売店による代理応募や
一括?応募は無効です、みたいなことが
書いてあったような記憶があります。

上記のような案件を防ぐためかな、と
考えていました。

書込番号:25304958

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2023/06/17 08:05(1年以上前)

佐伯・ゼッターランド・博子さん こんにちは

応募用紙だけが入っている場合だと 転売する時 応募用紙だけ抜いておけば 未使用箱付きで査定上がりますし 転売しても応募用紙は 手元に残りますので 転売に有利になる為箱自体を使えなくするのが目的だと思います。 

書込番号:25304972

Goodアンサーナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2023/06/17 09:09(1年以上前)

箱にそれだけの価値を感じるのであれば、キャッシュバックを受けないという選択もあります。
キャンペーン期間中は単価も上がるというのであれば、終わるのを待ちましょう。

書込番号:25305035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2023/06/17 09:24(1年以上前)

ぬへさん
MiEVさん
LUMIX S5xさん
とびしゃこさん
もとラボマン 2さん
holorinさん

コメントありがとうございました。

バーコードを切り抜けば転売が出来なくなるから殆どのメーカーは元箱からくり抜かせるんですね。

キャッシュバックに応募する私は如何に美しい長方形で元箱に風穴を開けれるかにかかっています。ベルマーク以来。

書込番号:25305045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


PRMX8さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:19件

2023/06/17 19:15(1年以上前)

>佐伯・ゼッターランド・博子さん
こんにちは。

バーコードのコードは同じ製品であれば全て同じコードですよ。
例えばEOSRであればどの箱にも同じバーコードが印刷されています。
ボディのみとレンズキットなどは違うものです。

解決済になっていますが一応雑学として。

書込番号:25305718

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)