自転車総合 クチコミ掲示板

 >  > 自転車総合
クチコミ掲示板 > スポーツ > 自転車総合

自転車総合 のクチコミ掲示板

(842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自転車総合」のクチコミ掲示板に
自転車総合を新規書き込み自転車総合をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイクって段差に弱いんですか?

2014/06/20 09:59(1年以上前)


自転車総合

クチコミ投稿数:6件

地元の幹線道路(片側3車線)は非常に交通量が多い道路です。

その道には両側に逆走も可能になっている自転車道が整備されています。
ただ、歩道を低くしたような道なので、若干段差があるためか、
ロードバイクに乗っている人はほぼ100%自転車道を走らず
車道を走っています。

その自転車を追い抜く車で交通に支障が起きているのですが、
なぜロードバイクの人は自転車道を走らないんでしょう?
やはり段差がいやなんですか??
自転車道を走るのはロードバイクに乗ってる人にはかっこわるい??
段差を乗り越えるとホイールが痛むんですか??
転倒の危険があるんですか??

そんなに段差が嫌ならマウンテンバイクとか
もっとホイールのしっかりしたのに乗ればいいと思うのは、
極論なんでしょうか?

ぜひともロードバイクに乗っている方のご意見をお伺いしたいです。

書込番号:17646017

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/06/20 16:34(1年以上前)

こんにちは。

どの程度の高さの段差か、自転車道がどの程度、整備された所なのか、地方によって違いますので、分かりませんが、うちの近くにある自転車道で、お書きしますと、ロードバイクのタイヤは、細いタイヤで、ロードバイクのそこそこのスピードで、段差に突っ込むと、リム打ちパンクや、リムを痛める可能性がありますので、スピードを段差の手前で落とします。
たまにある段差でしたら、いいのですが、その段差が頻繁に続くようですと、段差のないところを走りたくなります。

また、うちの近くの自転車道は、路面がうねっていて、細いタイヤのロードバイクで走ると、ダイレクトに、そのうねりが身体に伝わり気になるので、奇麗な路面の車道を走りたくなります。


多分、上記のことが理由ではないかと思います。
因に、通勤で上記の自転車道を走る時は、マウンテンバイクで走っています。


書込番号:17646890

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2014/06/20 19:18(1年以上前)

〉やはり段差がいやなんですか??

嫌です。

〉自転車道を走るのはロードバイクに乗ってる人にはかっこわるい??

特に拘りは無いですが、元々は車道と歩道だけだったのでは?
後付けでテキトーな自転車道を造られても……
しかし、頑なにそのルートを通るのも如何かと思います。
愛車(ロードバイク)に不都合なルートならば回避する配慮もあって然るべき。

〉段差を乗り越えるとホイールが痛むんですか??

痛みはしませんが、傷みます。
特に私、デブなんでw

〉転倒の危険があるんですか??

あり得ます。
だから、私なら別の道を選びます。

大枚叩いた愛車、雑に扱うなんて出来ません。
世の中には、ライカのレンズを物ともしな気な御仁もいらっしゃいますが、私にゃ真似出来ません。

書込番号:17647318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2014/06/20 19:21(1年以上前)

〉世の中には、ライカのレンズを物ともしな気な御仁もいらっしゃいますが、私にゃ真似出来ません。

間違えました。
修正願います。

世の中には、ライカのレンズを物ともしない豪気な御仁もいらっしゃいますが、私にゃ真似出来ません。

書込番号:17647330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/20 20:32(1年以上前)

>なぜロードバイクの人は自転車道を走らないんでしょう?
>やはり段差がいやなんですか??

段差よりも、進行方向が統一されていないことの方が嫌です。
元々歩道の所を2分割した狭い場所に、双方向で自転車が走行するのはとても危険です。
せめて、道路の両側に歩道(+自転車道)がある所は、進行方向を(左側に)規制するべきです。

>そんなに段差が嫌ならマウンテンバイクとか
>もっとホイールのしっかりしたのに乗ればいいと思うのは、
>極論なんでしょうか?

そもそも、あおのあんさんはなぜ非常に交通量の多い道路を車で移動されるのでしょうか。
混雑する道を車で走行するぐらいなら、公共交通機関を使うとか自転車を使えばいいと思うのは、極論なのでしょうか。
(そうすれば車1台分混雑が緩和されます。)

公道を走行している自家用車の半分ぐらいは、大きな車に一人乗りです。
一人が移動するために、1トン近い物体を動かすのはもったいないと、私は思うのですが。

私は、基本的に市街地をロードバイクで走行する事はありません。
市街地をロードバイクで走行しても楽しくないからです。

書込番号:17647548

ナイスクチコミ!12


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2014/06/20 21:24(1年以上前)

スレ主さんが指摘する道路がどこにあってどういう道なのかはっきりわからないので正確なことは言えませんが、自転車道というのは実情を全く無視した構造になっていることが珍しくないのです。恐らく自転車など乗ったことがない人が設計しているものと思われます。私はロードバイクは持っていませんが(ランドナーのユーザーです)、片側3車線ある道の自転車通行帯など、よほどのことが無ければ通りたくないですね。

書込番号:17647718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/06/20 22:05(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

やはり自転車には優しくない道だからということがわかりました。

補足しておきますと、
その道は30年ほど前にできた道で、国道では無いですがかなりの幹線道路で、
できた当初から自転車道が作られたおそらく珍しい道になるかと思います。

その自転車道部分も最近一部改修され、自転車道のセンターに白線が引かれ、
交互通行の目安となっている雰囲気です。

私自身は小売業で働いており、平日はこの道を利用して配達に回っているため、
利用せずにはいられない状況であり、
特に朝夕の通勤時間帯に車道を走るロードバイクにかなり迷惑を感じております。

結論的には、
皆さんおっしゃるように段差は通りたくないから車道を走られるんでしょうね。

クルマでもバイクでもマナーの悪い運転者は多いですが、
最近のブームのせいか、自転車もマナーの悪い人が増えてきた気がします。
(おばちゃんとか子どもはもともと悪いというか無法ですが・・・)

なんとか共存できる道路環境作りをお願いしたいですが、
お役所仕事なんで難しいんですかね・・・。

書込番号:17647920

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/20 22:49(1年以上前)

あおのあんさん

>結論的には、
>皆さんおっしゃるように段差は通りたくないから車道を走られるんでしょうね。

それ以外の理由ですと、その自転車道を走行しなくてはならない法律上の義務がないことが考えられます。その自転車道とはおそらく、歩道と一体となった自転車歩行者道を指していると思われます。その自転車道が、道路交通法上の自転車道(自転車専用通行帯等)に該当する場合や、その幹線道路において自転車の通行が禁止されている場合は別ですが、法律上は、自転車が自転車歩行者道を走行しなくてはならない義務はありません。

基本的に自転車は車道を走行するものであり、幹線道路といえど車道は自動車だけのものではありません。本来はそこのけそこのけと自動車が我が物顔で一般道をとばす、という状態が異常なのであって、「自転車を追い抜く車で交通に支障が起きている」という状態が普通のことなのだ、というふうに認識を改めていただければ幸いです。

書込番号:17648132

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2014/06/21 07:18(1年以上前)

段差もしかり。それより「逆走も可能」って言うんだから、スピード出せないからじゃない? 

>公道を走行している自家用車の半分ぐらいは、大きな車に一人乗りです。
>一人が移動するために、1トン近い物体を動かすのはもったいないと、私は思うのですが。

同意です。 日本は狭いんだから「一人ならミニカー、マイクロカーにでも乗れよ」と思う時もありますね。

書込番号:17648892

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2014/06/21 07:34(1年以上前)

日本は、「自転車大国」と言われているけど、それは普及率だけで、実際には随分と冷遇されています。

道路は自転車の走行を考慮した造りになっていない、警官すら通行法規を知らない、「自転車道」と称するものの大半は歩行者と共用、車道では自動車に邪魔者扱いされ、歩道では歩行者に邪魔者扱いされる。

そもそも、道路交通法で「軽車両」とするのが無茶苦茶で、これに含まれる人力車、荷車、屋台といったものは歩くのとほぼ同じ速度であり、今ではほとんど使われていません。つまり、こういったものが陸上交通で普通だったころに作られた決まりがいまだに適用されているのです。
ちなみに昔でも、馬や馬車といったものも「軽車両」扱いでした。馬と荷車を同じ道を走っていればたちまち事故が多発しそうなものですが、そうでなかったのは昔でも馬などめったに通行していなかったのです。

列車に持ち込む際もごく一部の例外を除き、「輪行袋」に持ち込まなければなりません。私は海外に行ったことはありませんが、こんな国は日本くらいだそうです。「阪神・淡路大震災」で鉄道が寸断されていた時、自転車を持ち込もうとして大問題になったことがあります。首都圏など、がら空きのグリーン車を連結するくらいなら、別料金でもいいから自転車用車両を設けて持ち込めるようにすれば利用者が増えることは間違いないのですが、そういうことはやろうとしません。

書込番号:17648927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/22 12:03(1年以上前)

私は自動車もロードバイクも両方乗りますから、あおのあんさんの言うこともわからないではないです。
そうはいっても、行政の安易な思い込みで使いにくい自転車道を作られても、はいわかりましたというわけにはいかないでしょう。
これは自動車だって同じこと。使いにくい道路をいくら作ったって、ドライバーは使いやすい道路を走ります。
そういうことだと思います。

>一人が移動するために、1トン近い物体を動かすのはもったいないと、私は思うのですが。

ちょっと違うと思います。
1t近い(1tを切ってる)自動車は今や普通車ではリッターカーくらいです。
1300ccクラスになると1tを超えるものもあります。
自動車が大きく、幅広くなってることも自動車と自転車の共存を難しくしている要因のひとつかもしれませんね。

書込番号:17653681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/16 21:10(1年以上前)

私の通勤路にも自転車レーンが一部にあるのですが、なぜか途切れ途切れで自動車道と歩道を交互に誘導されている様な謎な造りです。
結局、行政は予算を出すだけだし、現場の人間もスポーツバイクなんて想定していないんでしょうね。古い道なら尚更に。

スレ主様にとって迷惑だからこの様な掲示版を建てられたとの事。
ならば、逆に小売業で車を使われているという事ですが、路駐についてどう思います?今までの人生で全て駐車場を使っていますというなら、他の運転手の想像でも構いません。
自転車側からしたら非常に危険で迷惑です、自転車の車道走行と同じで、そこは法に触れないかも知れません。

迷惑だから自転車道があるから、多少不便でも使ってというのは
迷惑だからコインパーキングがあるから、多少不便でも使ってというのに似ます。
結局、どちらもやりたくないからやらない。

やっぱり行政にどうにかして欲しいもんだいですよね。

書込番号:17739431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

安全な自転車を見分けるマーク?

2014/04/07 18:44(1年以上前)


自転車総合

自転車の安全性を調べるために簡単な方法として、マークを確かめる方法があると思います。

しかし、マークが何種類もあって複雑です。

※BAAマーク
http://www.baa-bicycle.com/

※SGマーク
http://www.sg-mark.org/

※TSマーク
http://www.tmt.or.jp/

なにやら役人の天下り先のような雰囲気もありますが、これについてご存知のことや意見ありましたら
お知らせください。

わたくし個人的には、やっぱり、5万円以下のアルミ自転車は買わない、というのが最も簡単な方法だと
思っています。

書込番号:17389831

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3418件

2014/04/07 18:59(1年以上前)

http://www.tmt.or.jp/safety/index1.html
http://www.tmt.or.jp/safety/index.html#03

どうやらTSマークというのは、自転車店の整備に対してつけられるマークのようですね。

自転車安全整備士という民間資格の取得者が整備した自転車に貼り付けられるマークということです。

まあ民間資格だけど、一応、年に一度の試験を受けて登録するわけですから、アルバイトのにーちゃん
が整備したものより安全かもしれません。

書込番号:17389867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件

2014/04/07 20:13(1年以上前)

新しいマーク発見!

※SBAAマーク
http://sbaa-bicycle.com/

書込番号:17390113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件

2014/04/07 20:52(1年以上前)

http://www.sg-mark.org/KIJUN/S0052-05.pdf

どうもSGマークというのはJISD9401を踏襲した基準のようですね。

書込番号:17390281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2014/04/07 23:05(1年以上前)

万が一の場合の補償(※保証ではない)が期待出来そうなメーカーを選ぶ。
○○マークなど、どうでも良いです。

書込番号:17390928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件

2014/04/08 07:16(1年以上前)

十八試局地戦さん

>万が一の場合の補償(※保証ではない)が期待出来そうなメーカーを選ぶ。

これが難しいですね。まあ、10万円以上の自転車を買うなら、電動とかでもない限り、
かなり安全なのかもしれませんが。

書込番号:17391604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件

2014/04/08 07:25(1年以上前)

http://sbaa-bicycle.com/about/index03.html

SBAAマークの場合は、ヨーロッパの基準をベースに審査されているようです。

ftp://law.resource.org/de/ibr/din.en.14781.e.2006.pdf

で、これ発見して読んでみたのですが。

1100Nで10万回の疲労試験をやっているようです。

1100Nというのは重力に換算しますと、9.81で割りまして、112キロの重りになるようです。

112キロの重りで10万回であれば、JIS試験よりも厳しい基準ですね。

書込番号:17391613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2014/04/08 09:20(1年以上前)

今まで結構ここで書き込んでいて、何故に今頃基準マークの話をするのか正直謎なんですけど?

TSマークなんて、アルバイトの兄ちゃんが組み立て整備したって免許持ってるのが、最後に目視だけしてもマークがつけれるし、TSマークついてたって「何でこんなの出荷するの?」
って自転車は通販で沢山見てきたわけだけど。
TSマークは付帯保険の意味合いがでかいので、最初はつけるけど。

5万以上の自転車が安全なわけじゃないし、自転車の安全性なんて値段じゃないしマークでもないですよ?

書込番号:17391891 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2014/04/08 14:05(1年以上前)

やくざと変わらんな。
それぞれの縄張りごとに代紋(マーク)が違って、
このマークを付けないと商売させないぞと、メーカー、販売店から上前をはねてる。
そんで素人に売りつける。

お題目は、安心・安全な自転車を市場に普及させるため。

おばかな客は、マークが付いてれば安心だわねと買っていく。
そのぶん、価格に上乗せされているのに。

ああ、消費者保護ってすばらしいなあ。

書込番号:17392532

ナイスクチコミ!5


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2014/04/09 07:37(1年以上前)

「消費者保護」と言えば、ちょっと聞こえは良いですね。
逆に言えば「なんでも良いからマークが付いていないと不安」という消費者も多いんでしょう。


まあ、世の中には「業者保護」?の 隠れたマーク?もあるし(笑)

騙しやすいカモ住人のマーク
http://matome.naver.jp/odai/2131079664111259501

書込番号:17394878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件

2014/04/09 07:47(1年以上前)

>TSマークなんて、アルバイトの兄ちゃんが組み立て整備したって免許持ってるのが、
>最後に目視だけしてもマークがつけれるし、TSマークついてたって「何でこんなの
>出荷するの?」って自転車は通販で沢山見てきたわけだけど。

そうなんですか。そういう店もあるということですね。

>5万以上の自転車が安全なわけじゃないし、自転車の安全性なんて値段じゃないしマークでもないですよ?

相対的に粗悪部品の採用率が下がるということはあると思います。

マークについても、JISベースよりはENベースの方が安全と思いました。

書込番号:17394904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/04/10 09:12(1年以上前)

>相対的に粗悪部品の採用率が下がるということはあると思います。
その根拠は何ですか?

マークなんか見るより、自転車見て判断するしかありません。

SGマークを売りにしている自転車↓
http://www.doppelganger.jp/brand_action/sg_mark/

そんなステッカーみている暇があるなら、自転車の実物を見て、ねじのゆるみをチェックして、音を確かめて、各部品の精度と回転を調整し、センターを出し、汗を流しましょう。財団法人のステッカーなんてお寺の魔除け札と同じで、安全がシールなんかで判断できると考えることが、そもそも「自転車をなめている」

安全がそんなもので手に入ると考える傲慢が一番危険です。値段やシールで自転車の性能がわかれば苦労しないです。

書込番号:17398551

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3418件

2014/04/10 17:41(1年以上前)

>>相対的に粗悪部品の採用率が下がるということはあると思います。
>その根拠は何ですか?

マークについては検討中ですが、価格については、やっぱり合金の価格というのがあると思います。

アルミ合金だったら、5000番、6000番、7000番で、全然強度が違いますが、高価な合金は安価な自転車
には使えません。高価な自転車なら使えます。原価が違いますので。

http://www.labnotes.jp/pdf2/aluminum.pdf

純アルミと7000番合金とでは、10倍以上の耐力の違いがあるんですね。これは完全に別物です。

安価な自転車のクランクのねじ山がつぶれちゃったりするのも理解できます。

高価な自転車でないと、高級な部品は使えない。これが必要条件ですね。

書込番号:17399684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3418件

2014/04/15 10:59(1年以上前)

http://www.jisc.go.jp/

JISD9401は改訂されて、JISD9301に変わったようです。

こちらを見ますと、フレームの疲労試験は、850Nで10万回の加振となっています。

850Nと言えば、静止重量で86.6キログラムになります。

EN規格は1100Nですから、SGマークとBAAマークよりも、SBAAマークの方が信用できそうです。

ガイコクのスポーツバイクなんかはマークが付いてなくてもEN規格に適合してるんでしょうね。

確かにアメリカなんてデブばっかりですから、TREKのバイクなんて頑丈そうです。

そういえば私もMARINのクロスバイク乗ってますがサスが硬いです。

カリフォルニアのデブ向きに造ってあるんでしょう。

書込番号:17415661

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

幹線道路では?

2014/03/08 06:21(1年以上前)


自転車総合

スレ主 電産さん
クチコミ投稿数:3308件

約20年ぶりにランドナーを購入することになり、現在完成待ちです。

自転車は車道左側車線の左端を通ることになっていますが、数車線ある道だと左端の車線は左折専用になったり、逆に左側から合流したりして直進しようとする時危なくて通る気がしません。自転車が通ることを全く考慮していないように思うのですが、皆さんはどうされていますか。こういう道は大型車がひっきりなしに通っていて左折車線を横切るのもリスクが高いです。ママチャリではやむを得ず歩道を通っていましたが、スポーツ車でそれをするのも気が引けます。

書込番号:17277580

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/03/08 06:58(1年以上前)

こんにちは。

スポーツ車に乗っていて、交通量の少ないのであれば、そのとうな交差点では、そのまま直進してしまいますが、交通量が多く危険を感じましたら、左折専用をそのまま走り、その先にある横断歩道をわたります。
横断歩道がなくて、自転車でも渡れるようなスロープが付いている歩道橋があれば、そちらを通ります。

でも、そのような交差点の存在を事前に知っていれば、危ないので、できればルートから外します。


書込番号:17277653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2014/03/08 07:51(1年以上前)

アルカンシェルさんのおっしゃるとおりだと思います。

バイパス(高速道路ではない)は
地図上では自転車通行が許されるように見えても
いってみると通行禁止になっていたりします

最近はグーグルストリートビューで交差点の状況を
見ることができますので確認したほうがいいでしょう。

私はナビタイムで自転車経路検索をおこなってから
http://www.navitime.co.jp/
グーグルストリートビューで細かな交差点を確認しています

書込番号:17277763

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2014/03/08 08:30(1年以上前)

基本、危険を感じる所は事前に確認し、遠回りしても構わないから迂回してます。
もし利用した場合は、危ないと感じたら歩道に上げる、あたれば終わりなんで。
裏路地等別の道に行くこともあり、さすがママチャリみたく歩道をずっと・・・は、無いですが。
 
※ここの↓レスの中にも、警察官の対応が少し書かれてますね
http://blog.jablaw.org/?eid=1074746

・路駐避け時、左折タクシーに注意
http://youtu.be/_n2AbYSmOtQ?t=4m32s

・おまけ・・・後ろ確認しない、自転車乗った親父
http://youtu.be/_n2AbYSmOtQ?t=12m43s

車道乗るならバックミラー類は必須と思います.

書込番号:17277864

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2014/03/08 13:26(1年以上前)

Y字路なんかも怖いってうか、悩むよね。

歩道があるならそっちを行くのが正解だと思う。
気後れする必要なんてまったくなし。
自分と、周囲の安全を守るのが第一だ。

スポーツ自転車乗りの中には、車道走行原理主義者みたいな連中がたまにいて困る。

トラックがバビュンバビュン通ってて、すれ違うのがやっとの道みたいなところでも、
ロードバイクは車道を走れ!と強要するような、困ったちゃん。

書込番号:17278818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2014/03/08 13:35(1年以上前)

そう言う道路を走らなくて済むルート選定もスキルの内と思います。
あえて幹線道路を走る理由は何でしょうか?

書込番号:17278842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2014/03/08 15:24(1年以上前)

幹線道路で車に横から接触されたことがあります。それ以来、自転車で幹線道路を通るのはやめました。注意してもムダと気付いたのです。

書込番号:17279181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 電産さん
クチコミ投稿数:3308件

2014/03/08 15:36(1年以上前)

ありがとうございます。私も初めからわかっていればそういう道は避けますが、行き当たりばったりで(たぶん行けそう)と来た道でこういうことが起きるんですよね。こういう道は自転車のために手前で案内標識を出してくれると助かるのですが、標識すら自転車を考慮していないことが多いのは困りものです。

書込番号:17279231

ナイスクチコミ!0


スレ主 電産さん
クチコミ投稿数:3308件

2014/03/23 14:01(1年以上前)

 「噂の東京マガジン」で、高速道路へ歩行者や自転車が誤進入するテーマを扱っていました。

 実は、誤進入しかけたtことがあるので他人ごとではないのです。理由はすでに書いたものと同じで、道のりに車道の左車線を通行していたら、その車線が高速道進入線になっていたのです。
 この時は仕方ないので「逆走」して右側通行で横断歩道があるところまで戻り、そこで直進できる車線に移りました。自転車(軽車両)用の道路標識でも出してあればこんなことは起きにくいはずですが、私の知る限り自転車用の道路標識というのは一切設置されたいないのです。「高速道」と書かれた標識を見ればいいという意見もあるかもしれませんが、自転車の視線より高いところに設置してあることが多く、見やすいとは言い難いのが現実です。

書込番号:17335781

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自転車総合


3万以内で通勤用の自転車を検討しています。
片道5km・平坦な道・歩道との段差は時々有り、といった状況です。

過去のスレ・口コミなども確認しながら以下を候補として考えています。
(正直、何が良いのか分からず、走る自転車というより見た目重視です。)

そこで、確認したいポイントとしては、

(1)タイヤ幅が多少違いがありますが、パンクしやすさは
リストアップした自転車でもそこそこ違うものなのでしょうか?

(2)サビにくさ、というのはどのようなポイントを確認すれば
良いのでしょうか? 私がリストアップしたもので違いはありそうですか?

(3)私の要望を満たしそうな他にオススメがありましたら教えて下さい。

※(1)(2)は友人がパンクしやすい・錆びやすい、とか言っていたのを聞いて
耐久性が高いほうが良いなと思い確認させていただきました。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(A) ビーズ DOPPELGANGER d29 sequel
http://kakaku.com/item/K0000539661/

(B) ビーズ DOPPELGANGER 404 Not Found
http://kakaku.com/item/K0000141155/

(C) F400-7
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/989267/

(D) GT アグレッサー3.0
http://item.rakuten.co.jp/joy-joy/12gt-aggress-sale1/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

よろしくお願いたします。

書込番号:17289787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/03/11 05:15(1年以上前)

こんにちは。

(1) パンクは、タイヤの適正の空気圧を守られていて、タイヤの減りも適正レベルでしたら、運が悪くない限り、そうパンクはしないものですが、歩道の段差の大きさや、路肩の路面状況によっては、細くて高圧に空気が入っているタイヤの方がパンクのリスクは高いです。

アップされている自転車ですと、1番と4番は、タイヤが太く、空気圧も高くないので、リスクは低くなります。

それと、段差を乗り越えるのに、太いタイヤの方が、段差への侵入角度に、それ程、気を使わなくていいですし、太いタイヤは、中の空気の量も多く、段差の衝撃もホイールに対するダメージも低くなります。


(2) どんな自転車でも、フレームや部品に金属が使われているので、24時間、野外に放置されていたら、サビてきます。
雨にぬれたら、水分を拭いてあげるとか、オイルを塗ってあげるとかのメンテナンス。それと、通勤から帰られたら、屋内に保管されるだけでも、サビの出方はかわってきます。


(3) GTのアグレッサーがいいと思います。
自分も、GTのMTBは、通勤で10年近く使用していまして、頑丈で耐久性はあります。サビも出ていないです。


書込番号:17289954

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2014/03/11 20:40(1年以上前)

>3万以内で通勤用の自転車を検討しています。
>片道5km・平坦な道・歩道との段差は時々有り、といった状況です。

3万円で通販で買いますと、実店舗でメンテナンスができませんので
1年で買い換えることになって逆に高くついてしまいます。

実店舗でメンテナンスするためには、有名メーカー自転車か、有名自転
車店プライベートブランド、にしとく必要があります。

前者がブリジストンクエロ、後者があさひプレシジョンスポーツなどです。

書込番号:17292287

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 トーキョーバイクライトについて

2013/10/22 03:43(1年以上前)


自転車総合

スレ主 chax3さん
クチコミ投稿数:11件

トーキョーバイク ライト

はじめまして。20才155cmの女です。
tokyobike liteは良い自転車でしょうか漠然とした言い方ですみません。

インターネットで調べていたらtokyobikeは良い自転車だという書き込みをいくつか見つけ、女性用が3万円で買えるとのことで気になっています。

今はイオンの26型、ハンドルが真っ直ぐの自転車を使っていますが、走り心地が少し重いので走りやすい自転車が欲しいと思っています。
主な用途は通学と買い物で、いずれも舗装された道です。坂はたまにありますが、あまり気にしてません。

また女乗りをするので、トップチューブが高くないものがいいです。

長々とすみません。お返事頂けると嬉しいです

書込番号:16738400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 chax3さん
クチコミ投稿数:11件

2013/10/22 04:18(1年以上前)

HPを載せておきます。
一応スペックも書き込みますね。

フレームサイズ:44cm (C-T)
適応身長:150cm〜
腕・股下の長さ、適正サイズの感覚には個人差があるため、適用身長は目安となります。
本体重量:11.7kg
タイヤサイズ:26×1.15HE ホワイトタイヤ/アイボリータイヤ
チューブ: 英式バルブ
ギア比:フロント36T、リア18T
リアブレーキ:コースター or キャリパー
フレーム・フォーク:ハイテンスチール
センタースタンド・ベル付き

書込番号:16738423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/10/22 06:24(1年以上前)

こんにちは。

スピードを出すスポーツバイクとでなく、シティバイクとしてでしたら良いと思います。
シンプルなデザインで、11キロと軽量で、タイヤも細く、出足が軽いと思います。

ブレーキのリアが、コースターブレーキを選択できますが、できたらフロント、リア共に、同じキャリパーブレーキが望ましいです。
ブレーキは両手で、同じぐらいの力で、ブレーキを掛けた方が安定的でいいですし、咄嗟の時は、脚と手と連動させるのは難しいと思います。


あと、通勤でのご使用ですと、泥よけとライトはあった方はいいです。

泥よけがないと、雨が降っていなくても、水の浮いた路面では、タイヤが水を巻き上げ、背中や足下に泥水が掛かってしまいます。

ライトは、フロントと、リアのライトは、暗くなった時の走行では必要です。

リアのバックライト
http://www.cb-asahi.co.jp/item/07/28/item100000012807.html


あと、タイヤが細めで、空気圧が減りやすいと思うので、空気圧はこまめにチェックはされていた方がいいと思います。



書込番号:16738524

ナイスクチコミ!5


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/10/22 07:13(1年以上前)

chax3さん  おはよう御座います。 

>主な用途は通学と買い物
ならば、ママチャリで下記の様な物があります。
女乗り、外装6段、泥よけ前カゴ、ハブダイナモの自動点灯LEDライト,,,etc。

http://item.rakuten.co.jp/auc-two-one/100000240/

近所の自転車屋さんで実際に乗ってみて下さい。

100円ショップに後部LEDライトもあります。

書込番号:16738604

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/10/22 07:33(1年以上前)

3万5千円で買える自転車としては最高速の部類です。

「良い自転車」って抽象的ですが、人によって、カーボンでなければダメというひとも居るし、10キロ切らないとダメというひとも居るし、WH-R501以上のホイールでないとダメというひとも居るでしょう。そのように考えますと、この自転車はダメ、良い自転車ではありません。

GIOSのミストラルのSサイズが4万5千円位で買えます。こちらの方が速いです。この自転車をダメという人は少ないでしょう。

しかし、ポタリング用途であれば、TokyobikeLiteでも不足は無いでしょう。ママチャリとは段違い、十分軽快です。スポーツ自転車の入門用に最適だと思います。

書込番号:16738650

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2013/10/22 10:19(1年以上前)

用途から考えてマイパラス Mー501で十分だと思います

トーキョーバイクはタイヤサイズとか中途半端だからやめた方が良いですよ。
これが良いと言うのなら止めやしませんが。

泥よけ、カゴがないので車重は軽いですが、26x1.1のこのタイヤは思った以上に走らないです。
かなり細身で中途半端なフレームなのでママチャリの様に重量ガンガン載せるタイプでもありません。

スポーティーな走りを期待するならミストラルとかに遠く及びません。

中途半端なんで自分でお金出して買うかと問われたら買いません。

書込番号:16739052 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/10/22 11:55(1年以上前)

>tokyobike liteは良い自転車でしょうか
悪いです。35000円出すならGIOS プルミーノ買った方がいいでしょう。

プルミーノ35000円(ページ中段位に掲載)
http://kanzakibike.com/s_06gios.html

>少し重いので走りやすい自転車が欲しい
ニ之瀬越えさんと同じですけどマイパラスM-501
http://kakaku.com/item/64550811704/?lid=shop_pricemenu_ranking_1_image_6455

マイパラスM-702
http://kakaku.com/item/64550811703/?lid=shop_pricemenu_ranking_2_image_6455
で十分かなと思います。

M-702をベースに整備してクランク回りだけ交換して乗るのがベストだと思います。
上の3車種についてのレビュー
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83f%83B%81%5b%83v%a5+%83C%83%93%83p%83N%83g&BBSTabNo=19

M-702の整備、改造などについては自転車道場でいろいろな人がされています。
わからないことがあれば質問してください。経験者の方から回答もらえると思います。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/

マイパラス501でも泥よけとか前カゴ、キャリアなど外したらtokyobike liteと重量変わらなくなりますよ。でも泥よけ、チェーンカバー、ライトなどは通勤や買い物時に必要なのであった方がいいです。後でつけるなら、それなりにお金かかりますから....

書込番号:16739259

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/10/22 16:59(1年以上前)

ディープインパクトさん

>>tokyobike liteは良い自転車でしょうか
>悪いです。35000円出すならGIOS プルミーノ買った方がいいでしょう。
>プルミーノ35000円(ページ中段位に掲載)
>http://kanzakibike.com/s_06gios.html

tokyobikelite HE26×1.15inch
pulmino 20×1-3/8(1.375inch)

同じ価格ということでご紹介されたんでしょうけど、
さすがにtokyobikeliteの方が走ると思います。
ミストラルなら理解できますが。

書込番号:16740179

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/10/22 18:26(1年以上前)

>さすがにtokyobikeliteの方が走ると思います。
>ミストラルなら理解できますが。
遅いと思われているプルミーノの写真アップしておきます。3台の自転車でレースしたら、どれが一番速く走れそうに見えますか??

今までピナレロのロードバイクとか路線バスならぶっちぎって走ってますけど、ミストラルとかtokyobikeliteにはあったことがないので、よくわかりません。あとプルミーノは20×1-3/8のタイヤではありません。

chax3さんは速く走ることを求めているのではなく
>走り心地が少し重いので走りやすい自転車が欲しい
との要望なので、プルミーノはいい選択だと思いますよ。

書込番号:16740489

ナイスクチコミ!2


スレ主 chax3さん
クチコミ投稿数:11件

2013/10/23 01:44(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。とても参考になりました。
ディープインパクトさんが紹介して下さった自転車も今度見に行ってみたいと思います。
マイパラスは通販のようですね。

私はスイスイと走るのが好(^_^)



書込番号:16742341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 chax3さん
クチコミ投稿数:11件

2013/10/23 01:58(1年以上前)

すみません。途中の所で書き込みしてしまいました。
続き 早く走るのは好きですが、街中なので迷惑がかからない程度のスピードで走ろうと思っています。

書込番号:16742379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/10/23 07:15(1年以上前)

おはようございます。

>今までピナレロのロードバイクとか路線バスならぶっちぎって走ってますけど、
>ミストラルとかtokyobikeliteにはあったことがないので、よくわかりません。

ディープさんのプルミーノはノーマルじゃないでしょ?あと、脚力も普通じゃないでしょうし。

>あとプルミーノは20×1-3/8のタイヤではありません。

KENDA KWEST 20x1 1/8 というサイトもありますね。

それでも、26インチの1.15インチのタイヤのtokyobikeliteの方が速いんじゃないでしょうか。

tokyobike 昔は38000円と安かったんだけど、今は値上がりして面白味に欠けています。

でもtokyobikeliteなら、3万5千円でシンプルな構成で、昔の雰囲気が少し残っています。

お店が近くにあれば一度試乗してみることをお勧めいたします。

書込番号:16742750

ナイスクチコミ!4


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/10/23 07:32(1年以上前)

chax3さん  おはよう御座います。 通学、買い物しているときは安全第一。
機械物は壊れるし消耗部品もあるし、成長期の人は座席の高さなど調整も必要です。
安価な通販品買うのはベテランさん。
アフターサービスのためにも近所のお店で試乗し、購入されますように。

動いている物体をブレーキ以外で止めると、どこか変改したり壊れたり、怪我します。

高速走行に特化した競技用は、別物です。

書込番号:16742779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2013/10/23 09:09(1年以上前)

トーキョーバイクはこれじゃ無いですが、今の仕事場に乗ってきている人がいます・・・

小径車好きでgiosが嫌いな(笑)私がいうのもなんですが、プルミーノとの比較なら走りならトーキョーバイクよりプルミーノが上ですね。
タイヤが大きければ走るってものでもないです。
乗り心地は小径車の宿命でプルミーノは硬目にでるけど、慣れれば問題なし。
唯一の問題はタイヤの減りが速い事位。
まあ普通の使い方なら気になる事は無いと思います


特にこの26インチのタイヤサイズは安くて良いのが無いから奨めません。
giosの使っている小径車のタイヤサイズなら海外通販でシュワルベのduranoが一本2000円位で購入できますからね。

書込番号:16743053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 chax3さん
クチコミ投稿数:11件

2013/10/23 16:32(1年以上前)

書き忘れていました。BRDさんと二乃瀬さんのオススメして下さった自転車も候補に入れます。ありがとうございます。

トーキョーバイクライトは軽くてスピードが出る所が魅力的ですが、
タイヤが特殊とのことで、近くの自転車屋さんで見てもらえなかったり、維持にお金が掛かるようなら微妙です。
あと私の地域では東急ハンズでしか売ってないみたいです。

マイパラスなどの他の自転車はネット通販なのが心配ですが、お安くて良いですね。

皆さん参考になるアドバイス本当にありがとうございますm(_ _)m

書込番号:16744446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/10/23 17:50(1年以上前)

こんにちは。

tokyobike liteのシンプルなデザイン性に、興味を持たれたのかなと思いましたが、20インチの小径車でもOKですと、GIOSのプレミーノも小径車ですが、GIOSが作るだけあって、よく走りいいと思います。

ただ、tokyobike liteのタイヤ幅とプレミーノのタイヤ幅はほぼ一緒で、プレミーノの方が、タイヤ径が小さいので、路面の凹凸や段差には敏感に感じます。
街中での取り回しの良さは、小径車の方があり、自分も通勤は大阪市内の混雑した所なのですが、小径車を乗っている方が多いです。

どちらを選択されてもいいと思いますが、通販でなくいつでも相談のできそうな近所の自転車屋さんで、購入できる方がいいと思います。

プレミーノは、全国にお店があるサイクルベースあさひでも、あったと思います。


それと、tokyobike liteのタイヤ26×1,15は特殊ですが、一般に安く流通している26×1,25幅のタイヤでも嵌りますので、大丈夫です。
タイヤ幅は、28ミリから32ミリぐらいに少し広くなります。

http://club.coneco.net/user/8184/review/48636/


書込番号:16744734

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2013/10/24 11:17(1年以上前)

>マイパラスなどの他の自転車はネット通販なのが心配ですが、お安くて良いですね。
私のM-501のレビューを見てもわかりますが、たまに外れがあります。

けど、TokyoBikeもハンズの整備だったら期待できないのでそう変わらんでしょ。買うなら自転車屋で買いましょう。

M-501なら整備とかそのほか諸々、問題があればディープさんの自転車道場で聞くのが宜しいかと思います。

LITEは泥除け、かご、ライト、リアは反射鏡すらない?
足りない部分の追加費用も考えた方が良いと思います。そうすると\35,000以上?
用途から考えて私にはM-501と差額程の快適さがあると思えないのですけど。
※とはいえ、別に自分が気に入れば何でも良いですよ。

私はタイヤは、物が無いから我慢してサイズ違いなんて購入の仕方しませんので(MTBのタイヤサイズ交換は意味合いが異なるので除外)やっぱりこの自転車は選択しません。

書込番号:16747799

ナイスクチコミ!3


スレ主 chax3さん
クチコミ投稿数:11件

2013/10/24 12:44(1年以上前)

アルカンシェさん お返事ありがとうございます。今度この二つの自転車を見に行くので、とても参考になります!ありがとうございます(^_^)

二乃瀬超えさん お返事ありがとうございます。
ネット通販で買い物したことないので少し自信がないのですが、まず実物を見に行った後でこちらも考えたいと思います!

書込番号:16748059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

自転車総合

スレ主 chienoessさん
クチコミ投稿数:128件

http://www.news24.jp/articles/2013/07/28/07233245.html

「・・・ベルを鳴らしたが、よけなかったため口論になり、腹が立って自分をコントロールできなくなり、殴ったり蹴ったりした」という風に19歳の犯人は述べているようですが、この事件を知ってしばらくはただただ唖然とするばかり。


しかしまぁ殴り殺すのは極端としても、歩道でベルを鳴らすような輩はいらいらして傲岸不遜になっている可能性が高いとは言えそうなので、チリンチリンにムッと腹が立っても素直によけた方が良さそう・・、なんてバカな話があってたまるか!!
いくら標識で許されているとしても歩道を自転車走行なんてクレイジーだ。(なんて言いつつ自分も歩道走行しているわけだが)

「自転車は原則車道走行」ではなく「“絶対”車道走行、歩道走行厳禁」になればいいのにと思うものの、幼児を乗せた女性や子供が安全に自転車走行できるような車道環境とは程遠いのも事実。

せめて歩道走行する際は低速最徐行、歩行者には絶対ベルは鳴らさず「すいません自転車通ります」の一声。
そして行政による道路環境整備とドライバー及び自転車乗り両者に対する啓蒙活動。
警察による毅然とした指導を期待したいところですが、警官が歩道を自転車走行しているようでは駄目だよな・・




おまけに、歩道走行に慣れっこになっていたと思われる新聞記者のとほほなロシア記。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/worldtown/CK2013070302000314.html

書込番号:16416638

ナイスクチコミ!0


返信する
ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/07/29 23:15(1年以上前)

指定場所以外でベルを鳴らすのは道路交通法違反だったような。

でも街中では、歩行者に向かってベルを鳴らしている自転車をよく見ますし、自分も鳴らされたことがあります。

もう少し歩行者に気を使った運転を心掛けてほしいものです。

書込番号:16417082

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/07/30 05:22(1年以上前)

私の過去スレです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11195765/#tab


非常に長いので覚悟の上お開きください。

書込番号:16417724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/07/30 05:56(1年以上前)

犯人は一日中イライラしていて犯罪まで犯してしまったのですからかわいそうな人です。触らぬ神にたたりなし。おかしな相手には逆らわず従っておくのが良いですね。関わらないことです。

書込番号:16417747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:10件

2013/08/01 09:02(1年以上前)

ジジババは交差点手前でむやみやたらに鳴らして全く減速しないのを多々見る。

日本の警察は自転車に甘すぎ。

書込番号:16424710

ナイスクチコミ!2


taka25さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:14件

2013/08/31 23:18(1年以上前)

だがしかし!
車道の脇に自転車専用通路を沢山設置している地域なんだが
路駐だらけで結局飛ばせないし、車道側にかわさないといけないので逆に車にブーブー鳴らされる!
しかも危ない
特にタクシーはウザすぎる!

乗り降りは仕方ないとして、客気付く為か側道寄りに走りやがる!

まずは自転車云々の前に法設備と警察の路駐取締役強化を真っ先にやるべき

しかし歩道とはいえ、自転車向かってきているのに
全くかわそうとしない人多すぎなのも気になるところだが!

あとは最近の人は集中力が無いのか、視野が狭いのか全然自転車に気づかない

自転車ばかりが悪者扱いされるのは違うような気がするんだが
歩きスマホも周りを意識してやりやがれ!

書込番号:16530204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「自転車総合」のクチコミ掲示板に
自転車総合を新規書き込み自転車総合をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)