このページのスレッド一覧(全95スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年4月1日 10:27 | |
| 0 | 0 | 2008年3月26日 11:31 | |
| 0 | 1 | 2008年3月6日 22:44 | |
| 13 | 4 | 2008年3月6日 01:34 | |
| 3 | 3 | 2008年1月1日 02:10 | |
| 3 | 2 | 2007年12月6日 00:32 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
ベビーカー > グレコ > シティスポーツEDT DLX
こちらの商品を購入検討中なのですが、対面式に出来ないということで
、別に購入を検討しているgracoのベビーシートは乗せて使うことは出来たならと
思っています。
ご存知の方いらっしゃったらよろしくお願いします
また店頭で一度きちんと見たいのですが
ベビーザラスで見られるでしょうか・・
0点
ベビーカー > コンビ > ボニート W VX-530
こちらの商品を購入予定なんですが、レインカバーの選択に迷っております。
純正の”晴れるといいなZU”も考えたのですが、
ファスナーが無いため、ちょっとよだれを拭いてあげるにも
カバーを外してかぶせなければならないのが面倒かなと思いました。
ファスナー付でこちらの商品に使えるレインカバーが有りましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点
ショルダーストラップを車体に取り付けてみようと思いましたが、車体の取付部がわかりません( ̄○ ̄;)
説明書のイラストでわリングがあるように見えますがイラストのような部分が見当たりません! 
日除けの縁にある筒状に縫われてるとこに付けるのですか?車体の取付部は金具はついてないものですか? 
こちらのベビーカーご使用中の方がいましたら教えていただきたいですm(_ _)m 皆様のはどうなってますか?
不良品なのかなぁと心配してます(*_*)
0点
よく見ると プラスチックのリングが埋もれてますw
わかりづらいけど、ほじると出てきますよ
書込番号:7494923
0点
ベビーカー > コンビ > EX COMBI マルチ5ウェイ PW
今月出産予定なのですが、このタイプをご使用の方教えてください。
商品を見ているととても便利で使い勝手が良いように感じますが、実際のところ使い勝手はいかがなのでしょうか??
このように、そのまま持ち運べて車やベビーカーもそのまま乗せられるといった同類の商品は他にありますか??
その他何でもこの商品について教えていただけると助かります。
1点
こんにちは。
お勧めかどうかは別として、似たような商品としては、日本育児 NEW Baby's-5というものがあります。
参考までに。
書込番号:6830594
1点
こんにちは。もうすぐご出産、楽しみですね。
さて我が家では生後2ヶ月の赤ん坊用に、マルチ5ウェイの前身ドゥキッズ5を使っています。
日常の移動手段が車中心の方には確かに便利ですよ。
寝ている赤ん坊を起こすことなく家の中でベビーシートに載せ、そのままベビーカーに載せて車まで連れていけますし、逆に車の中で寝てしまっても寝かせたまま連れて帰れます。
我が家はマンションで家の玄関から車まで距離があることもあり、この点で非常に重宝しています。
しかし移動がバスや電車等が中心の方にはあまり向かないでしょう。
ベビーカー自体、重量のあるベビーシートを載せることを前提とした骨太な作りで比較的重いので、ベビーシートを載せないで普通にA型・B型として持ち歩くにもやや辛いと思います。
またベビーシートとしては子供も良く寝てくれるし特に申し分ないのですが、強いて難点を挙げるなら2点あります。
1つ目は、車の中で授乳したいとかオムツを替えたいとかで一時的に子供をシートから下ろすにも、車へのシートベルトでの固定をいったん解く必要があり、また子供を座らせ(寝かせ)たら固定し直すことになるところです。この点はどこのベビーシートも似たような物なのですが、以前は車に常時固定するタイプの乳幼児兼用チャイルドシートに使い慣れていたので、当初はややわずらわしく感じました。慣れましたけどね。
2つ目はシート自体が小ぶりなこと。せめて1歳くらいまでは使いたいと思って買ったのですが、我が子は現在6kg弱でもジャストフィットに近く見えていて、この先何ヶ月使えるのだろうかとやや心配になりつつあります。。。
また、同様のベビーカー+ベビーシートが合体できる海外製品もいくつかありますが、値段は高いようです。
ExCombiなら5万円前後ですが、海外ものだとベビーカーとシートが別々に売っていて両方そろえると7〜8万円以上?するようです。
海外ものも含めてチャイルドシートやベビーカーについてはこちらのWebサイトがかなり詳しいです。品定めの参考にどうぞ。
http://www.baby-pro.co.jp/
では。
書込番号:6835886
5点
詳しく教えてくださり本当にありがとうございます。
皆様のご意見を参考にさせていただきます。
ありがとうございました!!
書込番号:6836916
1点
自分の書き込みへの後日談です。
あとでお読みになる方が誤解されてはと思いましたので一応訂正を兼ねて。
ベビーシートの大きさの件ですが、生後そろそろ8ヶ月、体重9kg前後のわが子は窮屈そうでもなくちゃんと収まっています。
メーカーのいう通り1歳くらいまでは充分使えそうです。
2ヶ月・6kgでジャストフィットだったという話は、実はインナーを敷いた入れた状態でのことでしたので、ある意味当然のことでした。。。
3ヶ月も過ぎた頃からは説明書の記載どおり、インナーを外して直に座らせて(寝かせて)います。
#レーマーとかの海外製品に比べればやはり小ぶりなことは確かですが。
それにしてもわが子はこれに乗せると良く寝ます。。。
家で布団に昼寝させると30分やそこらで起きて騒ぐのに、これで車に乗せると昼間でもなかなか起きてくれません。
もちろん頃合いを見て、下ろしてあげてますけど。
そんなに快適なのか本人からはまだ聞けませんが(笑)、少なくともコンビの「だっこ理論」はあながち間違いではないみたいです。
ご参考まで。
書込番号:7491356
5点
11月に第一子が誕生したので、そろそろベビーカーの購入を考えています。
ベビーカーは、種類もたくさんあって違いがわかりません。
皆さんはどんな所を検討材料にして購入したのでしょうか?
素材など子供の好き嫌いもあるので実際に乗せてみて子供の嫌がらないもの
を選んだほうが良いとの話も聞いたのですが・・・。
0点
こんばんは!
A型ベビーカー・チャイルドシートの購入にあたっては私もかなり悩みました。
そしてその時にこのサイトに出会って、それから何を買うにもこちらのクチコミを参考にしております。
私が購入した時に見たクチコミがとても参考になったのでコピって貼り付けようと思ったら・・・見つけることができませんでした・・・。スミマセンが私のうろ覚えな記憶を交えてカキコみます。
私は有名メーカーのコンビとアップリカの2つだけで比較・購入しました。(近隣店舗に多種類のメーカーを置いてなかったので実物を見れなかった為)
ここのクチコミでコンビのベビーカー・チャイルドシートはアップリカに比べて小さめでベビが苦しそうと書いてあったのでアップリカに絞りました。
次に友人に聞いて、四輪キャスターだと押しやすい、少し重くてもしっかりしたもののほうがハンドルがグラグラしない、と聞いたので下の3点に絞りました。
ちなみに四輪キャスターとは。車輪の前輪が360°回転して方向転換するのですが、普通、背面の時に前輪駆動になっており、対面にすると後輪駆動になって押しにくいのです。しかし、四輪駆動だと、対面にしたときに駆動する車輪を変えられるので対面でも背面でもおしやすさが変わりません。(これは店舗に行ってぜひ体感していただきたい!)
@ショコラクワトロ
 四輪キャスターで対面でも押しやすい。
 背面でものぞき窓(1つ)があり、ベビの顔が見える。
 帆が大きい。
Aベビークルーザーロイヤル
 しっかりしていて対面で押してもハンドルがグラグラしないのが良い。
 しかしやはり重くて大きい。
Bトッコレヴ
 クワトロとほぼ同じ機能でのぞき窓が2つある。
 デザインがカワイイ。
私は値段等考慮して@のクワトロにしました。
本当はデザインのこともあり、トッコレヴにしたかった・・・。
最終判断はやはりベビを乗せてみてお気に召したほうですね!
なんかごちゃごちゃ書いてしまったので分かりますでしょうか・・・。
書込番号:7188737
2点
書込番号:7188749
1点
ありがとうございます。
私もコンビかアップリカで絞ろうと思っていたので、とても参考になります。
ちなみにチャイルドシートはコンビのゼウスターンを買いました。
書込番号:7188773
0点
ベビーカー > コンビ > EX COMBI マルチ5ウェイ PW
妊娠中の嫁に代わってベビーカーの購入を任されました。
この商品が第一候補なのですが、気になっている点があります。
タイヤが小さいように見えるのですが、走行時の振動はどうでしょうか?
おわかりになるかた、ぜひお教えください!
0点
2児の父です。
いま生後4ヶ月の子供にコンビの旧製品ドゥキッズ5を使っています。
タイヤの大きさはマルチ5ウェイと同一のようですので参考までに。
我が子を乗せて使って様子を見る限り、少なくとも、乗り心地が使い物にならないほど悪いってことはなさそうです。ただ、うちの子が鈍いだけかもしれないし、大人が乗って判断することもできないものなので、断言は出来ませんが。
まぁ所詮はベビーカー、乗っている子供の様子と路面の状況を見ながら、大人が押して歩くスピードを加減してあげれば良いわけで、砂利道?不整地?を度々押して歩く予定があるのでもないなら、あまり気にするほどのことも無いと思いますよ。
余談、
タイヤが小さい、とはどの辺のメーカーor製品と比べて仰っているのか判りませんが、確かにマルチ5ウェイのタイヤは今流行のバギーor大型ベビーカーに比べると小さいほうではありますね。
一般にコンパクト性が強く求められるB型専用には比較的小さなタイヤが、逆にAB型兼用だとB型専用ほどのコンパクト性は求められないことから、取り回しのしやすい比較的大きなタイヤが採用されている傾向があるようです。
ちなみにタイヤが大きい=乗り心地に良いのかどうかはよく判りませんが、タイヤの構造面でいえば、空気入りタイヤは弾力もあり、ゴムやプラスチックだけでできている(空気の入らない)タイヤよりは乗り心地が良い、ということは確かでしょう。
でも、タイヤのついた乗り物の乗り心地とはタイヤだけで優劣がつくものではないのは、自動車の例をとってもわかるとおりで、タイヤ・サスペンション・ショックアブゾーバー・車体の剛性・シートの素材、といった多くの振動吸収に関わる要素が絡み合って決まります。
このような乗り心地に関わる状況は、ベビーカーにも大方当てはまるものと思います。
小径タイヤを備えるベビーカーでは構造・骨組みにある程度の弾力・柔軟性を持たせることでタイヤが拾った振動を伝えにくくしている、逆に空気入りの大径タイヤを備えるベビーカーではタイヤが振動吸収をしてくれるぶん、本体の剛性をあげても乗り心地が確保できている、と私なりに理解しています。
その傾向が結局、従来の国産ベビーカーの多くがコンパクトに畳める反面で押して歩くにはヤワで頼りない、最近の特に海外ものはがっちり出来ててよさそうだけど畳んでもコンパクトにならない、といった評価につながっているように感じます。
それぞれの機種に一長一短があり、ご両親が求めるものが何か?によって最適な機種も違ってきますから、奥様とも十分相談されて良いベビーカーを見つけてくださいね。実際ベビーカーを扱う機会が多いのは恐らく奥様のほうでしょうから。。
書込番号:7071297
3点
大変参考になりました。
初めての子供なので出来るだけ良いものを
それでいて使いやすいものをと色々な面を求めてしまいます。
海外のベビーカーと比べたらタイヤは小さいのは仕方がないということですね・・・
走行に支障がないのなら問題ないという結論に達しました。
ありがとうございました!
書込番号:7075587
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(ベビー・キッズ)
ベビーカー
(最近3年以内の発売・登録)




