このページのスレッド一覧(全82スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年11月26日 21:51 | |
| 0 | 0 | 2007年11月26日 09:15 | |
| 1 | 1 | 2007年11月16日 23:24 | |
| 1 | 3 | 2007年11月7日 10:24 | |
| 2 | 1 | 2007年10月16日 02:28 | |
| 1 | 0 | 2007年9月30日 16:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ベビーカー > マイクラライト > マイクラライトバギー
6ヶ月の赤の2台目として買いました。
ほかに検討したのは以下の3種。
・ペグ・ペレーゴ ピリコ・ライト
・ストッケ エクスプローリー
・マクラーレン クエスト
決め手となったのは
・荷物がたくさん積める
・畳んだときのコンパクトさ
・タイヤが片側に集まり自立する
・片手で、しかもかがまずに畳める
・そして何よりバツグンにかっこいい
コレにして大正解でした。
デパートでの試乗ではわからなかった悪路でのスムーズさといい
狭いスーパーの通路でもスイスイ通れる小回りの良さといい
軽い操作性といい、簡単な畳み方といい、スタイリッシュな外観といい・・。
もうほれぼれです。オススメです^^
0点
4ヶ月の男の子のママです。
私は普段、衝動買いばかりをするのですが、ベビーカーとチャイルドシートに関しては
ネットで調べ上げ、ショコラクワトロにたどり着きました。
一番良かった点は、四輪駆動で対面でも背面でも押しやすいこと!
ベビが起きている間は対面にして顔を見ながら押して、眠ったら背面にします。
対面のままでもいいのですが、車輪に足が当たるので私はたびたび切り替えます。
一つ欠点を言うと、ハンドルがぐらぐらするので、段差が大きいといちいち持ち上げなければいけません。
ただ、対面・背面切り替えのベビーカーならばそれが普通かも…。あと、頑丈だと重いですしね。
私はホンダのライフに乗っているのですが、トランクにもすっぽり収まります。
これからご購入をお考えの方、おススメですよ♪
1点
>ちぃママ79さん
駆動はしないので、四駆ではなく、4輪キャスターですね。
って、突っ込みすいません。
私の家では4輪キャスターでないベビーカーを使用しているので、ハンドルを切替え、対面にすると、あっちにふらふら、こっちにふらふらと大変です。結局、対面ではほとんど使用していません。
私も同意見で、両方で使用することが多いなら、4輪キャスターは便利だと思います。
書込番号:6992262
0点
ベビーカー > コンビ > ドゥキッズ5 EG AT-730
A型専用、あるいはB型専用タイプのベビーカーや、
専用のベビーシートと単純に比べてしまえば、
本製品はそれらの何れにも劣ると言わざるを得ないでしょうね。
しかし、それらを一台でまかなえるコストパフォーマンスの良さと、
ベビーカーとベビーシートが一体となったことによる利便性は、
専用品の良さをも凌駕すると私は感じています。
付け加えるなら、全く車を利用しない人が購入しても、
意外と便利に感じるかもしれないって事ですかね。
散歩から帰ってきて、寝た子を刺激せずに室内に運び入れることが出来るって、
本当に有り難いです。
0点
>散歩から帰ってきて、寝た子を刺激せずに室内に運び入れることが出来るって
これは凄く良いと思いますが、窮屈は窮屈なので長時間は乗せ続けないのが良いと思います。
チャイルドシートは一般的に一時間くらいで降ろして休憩ってのが良いと感じます。
書込番号:6949634
0点
大丈夫。
この時期の子供がそんなに長時間寝るわけ無いじゃないですか。小鳥さん、他の人にも「だから(睡眠時間が短いから)こそ、寝た子を起こさないことが大切」なんだと言われたはずでは?
子育てに細心の注意は必要ですが、だからといって神経質になることはありません。ここに限らず、デジタルカメラ板でも、子供に対してフラッシュをたくだけで、まるで虐待だとばかりに騒ぎ立てる方もおられるようです。皆さん、もうちょっと肩の力を抜きましょうよ。
書込番号:6951976
0点
>小鳥さん、他の人にも「だから(睡眠時間が短いから)こそ、寝た子を起こさないことが大切」なんだと言われたはずでは?
私がどこかで言われたのですか???
すいません、記憶にないのはそれを私に言った方に失礼ですが、出来ればそこをリンクでもして頂ければありがたいです。
私の子はずっと寝ますよ。個人差ですかね。
チャイルドシートから降ろして布団に寝かせても、寝ます。
狭い所よりものびのびと寝かせてあげた方が良いかなって思います。
また、長時間のドライブでは一時間程度で自分たちも含めて休憩していますね。
もちろん、
>散歩から帰ってきて、寝た子を刺激せずに室内に運び入れることが出来るって、
を否定しているんでなくて、部屋の中でもずっとシートの中ではない方が良いと言っているだけのことです。
リカバリノーサンキューさんは、「赤ちゃんはずっと寝ないから起きたらシートから出すに決まってる」と言う事なので問題はないでしょうけど、皆が皆そうとは限らないと思い書き込みました。
神経質には全くなっていません。
逆に、もう少し神経使った方がいいかなって思うくらいですね〜。
医者の不養生とも言いますし、プロの方がダメな場合もありますね。
>ここに限らず、デジタルカメラ板でも、子供に対してフラッシュをたくだけで、まるで虐待だとばかりに騒ぎ立てる方もおられるようです。
カメラ板でも何回か書いてますが、私は赤ちゃんへのスピードライトは全く問題ない派です。
写真的に影が嫌で使わないのならともかく、ブレブレになるくらいなら使いましょう。
>皆さん、もうちょっと肩の力を抜きましょうよ。
ですね。
書込番号:6953300
1点
子供が生まれたので、色々調べて購入しました。
条件は
・軽い
・折りたたみ
・かわいい
・値段が高すぎない
の4点です。
名前が無関心な私でも知っているアップリカとコンビで調べたところ、アップリカの本品に出会いました。
条件が合致していたので迷わず購入☆
(コンビのメチャカルは安くて最初は買おうと思いましたが、日除けも浅いのでやめました)
唯一の欠点は対面時の前輪が動かない事。ちょっと動かしにくいです。
でも、ダントツ好みの見た目と安さで購入☆
アップリカとコンビ意外は見ていませんでしたが、今のところ後悔していません☆
あかちゃんも乗り心地よさそうです♪
1点
使用された皆さんのコメントを見ていると揃って似た考えをお持ちの様子ですが
まず「4輪フリーに比べて2輪のタイプが扱い辛い」。
これは基本的に2輪のみフリーで使うのが原則です。
4輪フリーにすると確かに使う側としては自由が効いて扱い易く感じますが、乗っている
赤ちゃんに言わせれば「怖い」の一言です。例えば少し傾斜のある道で、訳あってロックなし
で手を放した場合、どういう方向に滑り出してどうぶつかるか予測がつかずとても危険です。
もう1つは「本体の頑丈さが足りない」。
これは、この"やわさ"が凸凹道での衝撃を吸収していると考えれば納得できませんか?
車体全体がクッション代わりになっているのです。で、やわいタイプは基本的に軽くて
車輪が小さく、頑丈なタイプは重くて車輪も大きいはずです。これは車輪が大きく、タイヤ
自体のクッション性が稼げるために本体を頑丈にすることができるわけです。
ウチは『Veryベリーmini』で2輪固定ですが、特有の扱いにくさはフリー車輪側を軸にして
固定側を少し持ち上げる形で方向転換することで対処しています。その揺れに子供は喜びます。
書込番号:6872273
1点
私はこのベビーカーを我が家の双子用に3年近く使っておりました。
安くて軽いセカンドベビーカーのつもりで購入したのですが、結局メインベビーカーとして3年使いました!!
ほとんどの移動が車で、お買い物や病院等でお使いになるのでしたら双子用でもこれで十分です。双子は何かと移動や外食等が不便ですが、これは場所をとらないので宿泊先等のエレベーターもスイスイですし、レストランにも椅子代わりに乗せたまま入りベビーカーのまま食事を取ることも可能でした。非常にコンパクトで車内でも場所はとらないし、積み込みも楽だし・・・。こちらの商品のおかげで、大変な双子育児もかなり楽をさせていただきました。
細かいことにこだわらない双子ママさんには絶対お勧めです!!
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(ベビー・キッズ)
ベビーカー
(最近3年以内の発売・登録)



