- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ベビーカー > コンビ > ホワイトレーベル ディアクラッセ auto4cas XY-500
お店で説明を聞いて、一目ぼれして買いました。
赤ちゃん本舗でかいました。
お色でかなり、迷いましたが、こちらが好きな色だったので、こちらにしました。
こちらは、人気な色だと聞きました。
実際に使ってみて、少し重たい感じがします。
でも、段差とか、少しくらいなら、全然問題なくて…
買ってよかったと思います。
組み立てと、閉じるときも、簡単です。
1点
ベビーカー > コンビ > EX COMBI グランパセオ LY-600
長男が生まれ、本製品を購入しました。
決め手は、対面と背面押しが簡単に切り替えられる点でした。
一つだけ残念なのが、対面押しの場合、方向を決めるタイヤが
進行方向から後輪になってしまうため、感覚的な操舵が難しく感じる点です。
結局、背面から押すことがほとんどになってしまいます。
ただし、フードにメッシュの窓がついており、どちらから押しても
赤ちゃんの顔が見えるので、現在は気にしていません。
あと、機能と作りがしっかりしているからか他の製品と比べると
重いのが女性には少しきついかもしれません。エレベーターが無いような
ところを降りるとか昇る時に思います。
背面から押したときのタイヤの操舵性はなめらかでとても押しやすいです。
購入の際は、実施に持ってみて、さらに両方向から押してみることを
おすすめします。
1点
商品情報ありがとうございます。
>購入の際は、実施に持ってみて、さらに両方向から押してみることを
おすすめします。
当たり前のようですが、その基本を忘れてました。
現在、対面式(切替式)を買おうかどうか迷っている所です。
迷ってるからこそ中途半端にチェックもしないで買いそうになってました(時間が取れないので)。
基本に戻って確認してみます。
書込番号:9402837
0点
こんにちは。
両対面式の操舵輪切り替えを勝手にやってくれる機種もありますね。
一例、コンビならグランパセオとか。
ご参考まで。
書込番号:9403315
0点
ベビーカー > CHICCO > ライトウェイ・ストローラー
当初の検討要素としては:使用開始月齢、重さ、折りたたみしやすさ、搭載荷物容量、デザインなどなど。
普通に調べて行くとやはりマクラーレンに到達してしまう。
結局二人目のことも「多少」考慮して、限りなくB型に近いAB型であるこちらに。
重さは犠牲になりましたが(約8キロ)、同クラスのマクラーレンクエストスポーツだって6キロもあるわけで、既に重いのは同じという見解に。
こちらは値段が手ごろなわりに、造りはしっかりしてます。樹脂パーツを多用していますが、アルミフレームの押出し材が一部多角形なことや(強度アップとデザイン)、95〜165°(着座姿勢からほぼ完全に仰向け)のリクライニング機構が簡単に操作出来るなど、色々考えられている印象。
ベルトがシートに直接縫い付けられていて、やや安っぽさと強度面での心配がありますが、個人的には許容範囲。
折り畳むのは片手では無理ですが、慣れると簡単に扱えます。
自立は出来ませんが、簡易ロックが付いているので、折り畳んだあと後輪をロックさせて立てかけることは可能。キャリーハンドルはありません。
デザイン的には、グリップがマクラーレン同様のウレタンフォームで、車輪も標準硬度の成型樹脂。バイザー(日除け)とフードが別の部品になっていて、ファスナーで合体します。シートの生地も全てナイロン織に統一されています。夏は風通しを考慮してバイザーだけで使用(この状態でフルリクライニングすると、子供の顔がハンドル下から覗けて面白いです)。冬は背中側にフードを取り付けて使います。
フルカバーのレインカバーと、荷物用専用取り付けバッグが同梱。こちらは取り外してリュックにすることも可能(だそうです。しないけど)。
自重があるのと車輪径が大きいのとで路上での取り回しは楽ですし、ショッピングモールにありがちなPタイル上でも空転せずグリップします。
ベルトのテープバックルはリリース時に飛び出ます。これが我家的には注目ポイント。
色々購入に踏み切った理由はありますが、最大のポイントはやはり脱マクラーレンでしょう。
重さは犠牲になりましたが、嫁も私も気に入っています。
1点
ベビーカー > コンビ > キューレットミューラー ラズリ
息子の首がすわってきたのと、抱っこひも(ニンナナンナ マジカルファースト)では
肩を痛めてしまうため購入。
『国産。操作しやすい。たたんだ時に自立する。たたんでから転がせる。カゴがある。』の
ポイントをすべてクリアしてくれました。
もう少し幌がしっかりあればなぁとか、リクライニングがもう少し倒れればなぁとか
思うけど、そんなに気になりません。開閉は両手です。
かなり小回りしてくれるし、オススメだと思います。
息子は楽しそうに乗ってくれてます。
0点
ベビーカー > コンビ > ホワイトレーベル ディアクラッセ auto4cas XY-500
ホワイトレーベル商品は値引き販売しないとの
書き込みを他のサイトで見ました。
それならばと思い、トイザラスカードを使って
ジェフリーフライデーの5%オフでの購入を決め予約しました。
予約の特典として「ミリヨッカ ちょいのり」が貰えるみたいでさらにお得感アップです。
トイザラス店頭には見本品が有り少しいじってみました。
ハンドル位置に連動して前後車輪のロック・フリーが切り替わる
「オート4キャス」は本当に便利で、対面時も問題なく小回りが利きます。
XY-600の方がメッキパーツや幌の作りなどさらに高級感は上です。
当方はフットマフも必要なくこのカラーも気に入り、1万円の差額も大きいのでこちらにしました。
ロードライドブラックの設定がXY-600だったら悩んでました。
商品購入は3/13になりますが
キューレットミューラー用のホイールキャップが使える
という事なのでそちらだけ先に買ってしまいました。
1点
しょうたα7さん、はじめまして。
私もそろそろ子供が1ヶ月半になるのでベビーカーの購入を検討し始めました。
これかXY-600を考えているんですけど、使い勝手いかがでしょうか?
少々、重量があるので車に積み込み際の不便さ等悩む要因なんですが、まぁある程度嫁さんと一緒にいれば困るわけでもないかなとも思ってます。
機能的には赤ちゃんを対面式にした際の走行性に興味惹かれております。
ご感想お願い致します!
書込番号:9261678
0点
ぼるきちさん
はじめまして
3/13に予定通り購入しました。
実はまだ子供を乗せていませんので
トイザラスでの試乗の感想です。
ハンドルの切り替えは他の製品と変わりなくスムーズです。
ハンドルを切りかえてベビーカーをひと押しすると
手前の車輪が半回転してロックが掛かります。
店内を歩いてみた感じは
この商品は対面の場合も背面の場合も変わりなく
スムーズに商品棚の間を曲がっていけます。
他商品では曲がりたい反対へハンドルを大きく振って
斜めに力を加えないと曲がっていきません。
対面時の走行性、はっきりいって雲泥の差です。
重量は500が600よりも700g軽い(フットマフ+α分)ですが、
旦那さんが車へ乗せおろしするにはどちらも大差ありません。
気に入った色で選ぶか、フットマフの必要性、サンシェードの折りたたみ数
で選ぶのが良いと思います。
余談ですが
アップリカの製品(確かパイレーツ?)は折りたたんだ時に倒れそうになりましたが
この商品は背もたれを寝かせても立ててもどっしりと自立していました。
重心が低いのか、ただ重いだけか?
書込番号:9270097
1点
楽天などで検索すると
ホイールキャップとキューレットミューラー用のレインカバーのセットまたはニオイ・クルルンポイ本体をセットにして送料無料の52500円で販売していますね。
ニオイ・クルルンポイ(アップリカ版)も使いやすく良い製品です。
夏場は未経験ですが・・・
書込番号:9270141
0点
しょうたα7さん、こんばんは。
早速のご連絡ありがとうございます。
ご回答内容読ませていただき当方はヤフーのほうですがシャンパントパーズ色にて早速注文かけました。操作のし易さも良さげで到着が待ち遠しいです。
子供も喜べば何よりです。
当地は、近所にベビー用品の店がないのでカタログだけでは使用感がわかりづらく更にまだ発売して間もないのでたまひよWEBなんかにも書かれてないので困ってました。
心強いコメントに感謝です!
ありがとうございました。
書込番号:9272452
0点
ベビーカー > カトージ > スリーホイルベビーカー ニューヨークベビー
大きすぎるとまでは思わなかったし、重さも安定感に一役買っているのではないかと思います。
むしろ最近のベヒーカーは軽量化のやりすぎじやないでしょうか。その結果、強度が下がり、タイヤも段々小さくなって、屋外で使用する時の乗り心地や操作性や耐久性が心配でした。
(段差にタイヤが当たる角度が乗り心地に影響します。極端な話、タイヤが小さいと段差に90°で当たり、倍の大きさだと45°ですので段差の乗り越え時も、赤ちゃんへの振動も少なく楽にできます)
安定感はかなり良いです。片手でスイスイ移動できます。タイヤ幅も広いので側溝の格子になった鉄のフタの穴に落ちる事もありません。
小回りについても、このベビーカーは前が細いので、角が当たらず、普通のベビーカーよりも大曲りできるので商品棚と商品棚の隙間もスイスイ移動できます。
シートもフラットにできるので、首が座ってない赤ちゃん(うちの子は2ヶ月です。念のためドーナツ枕を使用)でも大丈夫だと思います。
スファルトで使っても軽く押せますし、多少の砂利道や芝生でも大丈夫でした。
日よけが短いので、外で使用する時は、トイザらス等に売っている後付けのシェードは必要だと思います。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ベビー・キッズ)
ベビーカー
(最近3年以内の発売・登録)




