ベビーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベビーカー のクチコミ掲示板

(631件)
RSS

このページのスレッド一覧(全264スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベビーカー」のクチコミ掲示板に
ベビーカーを新規書き込みベビーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

操作性抜群。

2009/03/31 10:10(1年以上前)


ベビーカー > コンビ > キューレットミューラー ラズリ

クチコミ投稿数:1件 キューレットミューラー ラズリのオーナーキューレットミューラー ラズリの満足度4

息子の首がすわってきたのと、抱っこひも(ニンナナンナ マジカルファースト)では
肩を痛めてしまうため購入。

『国産。操作しやすい。たたんだ時に自立する。たたんでから転がせる。カゴがある。』の
ポイントをすべてクリアしてくれました。

もう少し幌がしっかりあればなぁとか、リクライニングがもう少し倒れればなぁとか
思うけど、そんなに気になりません。開閉は両手です。

かなり小回りしてくれるし、オススメだと思います。
息子は楽しそうに乗ってくれてます。

書込番号:9329010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

ベビーカー

クチコミ投稿数:16件

子供が産まれ、まもなく7ヶ月経ちます。今まで、寒く、風邪も心配で、あまり出掛けませんでしたが、暖かくなってきたので、ベビーカーを購入しようと思います。アドバイスをお願いします。そろそろB型でもよいのかも知れませんが、初めてのベビーカーなので、対面式ができるA型の方がよいかなとも思っています。まだお座りも出来ませんし。ブランドはコンビとアップリカで迷っています。子供のことを考えると、軽さよりもしっかりしたものが良いかと思います。また利便性としては、4輪キャスター付きが欲しいです。コンビでは、新型のホワイトレーベル・ディアクラッセ、アップリカでは(ショコラ)クワトロあたりかなと思っています。対面式はあまり使わないとも聞きますが、どうでしょうか?また、コンビの方が頑丈であるとも聞きますが、お使いの方どうでしょうか?可愛い我が子のために良いベビーカーを買ってあげたいと思いまして。

書込番号:9286468

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16件

2009/03/23 22:32(1年以上前)

ディアクラッセを検討されるご予算があって、軽さよりもしっかりしたものを求められているのであれば、『マクラーレン』、『Quinny』、『Air Buggy』あたりの 輸入ベビーカーはいかがですか?
いづれも対面式にはならないし、国内メーカーより大きくて重いですけど作りはしっかりしてます。ディズニーランドなんかでは『マクラーレン』を使っている方多かったですね。

私は国内メーカーのハンドルを持った時のギシギシ・グラグラした感じが嫌で、エアタイヤの『Air Buggy』を本命にディアクラッセの発売待ちでしたが、相変わらずギシギシしてたので結局『Air Buggy』を買いました。

書込番号:9293862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/03/24 21:19(1年以上前)

ソアリンさん
>私は国内メーカーのハンドルを持った時のギシギシ・グラグラした感じが嫌で、エアタイヤの『Air Buggy』を本命にディアクラッセの発売待ちでしたが、相変わらずギシギシしてたので結局『Air Buggy』を買いました。

わかります!!
私もべビザラスへ行き色々とためしましたがこのぐらつきが嫌で…
A型で背面式のものを購入しました。
スタッフの方に聞くと、「背面・対面の両方できるものはどうしてもこうなる。」
とおっしゃてました。
『Air Buggy』もおしてみました。
すごくスムーズにうごいてデザインも好きなので候補にあがってましたが
結局車に乗せられず、断念しましたよ。

子育て奮闘親父さん
こんにちは。
9ヶ月の娘がいます、
私は上にも書いたように、A型背面式です。
おしやすいですよ!!(←ぐらつくこともなく)
『マクラーレン』も人気があるみたいですね!!
輸入ベビーカーの方がハンドル位置が高いのかおしやすい気がします。


対面式を使ってる方って私の記憶の中では、
新生児〜5.6ヶ月くらいの子が多く思います。
お座りが始まると、座って周りの景色とかに興味を
持つのでみなさん背面にするのかな?
(私の勝手なみかたですが…)

まわりで持ってる人が、狭いところを通れない…
とぼやいてましたが…
種類にもよるんでしょうが、対面にして背もたれ倒すと
結構な長さになるらしく、買い物行くときに使うから
ほとんどしてない。との事です。
確かに、対面のひと大きいベビーカーに見える気がする!
とそのとき思ってましたが、確かなのかはわかりません…

参考にしてもらう部分ほとんどないかもですが、
よかったらご参考まで。

書込番号:9298162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2009/03/24 22:41(1年以上前)

1歳1ヶ月のパパをやっています。

レーマーという会社のベルベというやつを買ったのですが、
車輪の回り具合が好みではなく、少し後悔しています。

といっても、他社のベビーカーをみても似たような感じの
ものが多いです。

満足すべき車輪といえば、自転車メーカーのベビーカーか
なと思います。今度買うときは絶対これ!と心に決めてい
ます。

http://www.stroller.com/schwinn-strollers.html

対面はそんなにこだわる必要ないと思います。1歳位にな
れば自立が始まりますし、外界への興味も増しますので、
対面の必要も無くなる感じです。

以上ご参考まで。

書込番号:9298682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件

2009/03/24 23:59(1年以上前)

対面の人気が無いですね。
私はコンビの対面式を使っていますが
覗き込まなくても顔がすぐに見えるので
とても気に入っています。

以前は、アップリカの背面でしたが
昔のタイプだったので操舵感が重くて、みなさんが仰るように
ギシギシするのが嫌でした。

現在使用中のコンビのは非常にしっかりしているし
車輪が軽くて操縦しやすいです。
フレームがプラスチックからアルミになったのが効果的なのかと
私は思っています。
あと、後輪にだけですがサスペンションも付いているし
乗り心地も良さそうですよ。

A型とB型ですが、B型は機動力がありますが
A型は荷物がけっこう載せられます。
赤ちゃんのお出かけグッズはかさばるから
A型からがよいと思います。
A型は大きいだけあって、4〜5歳になっても
お子さんが寝てしまったときに運べますよ(^^)
我が家でも重宝しています。

書込番号:9299248

ナイスクチコミ!0


takapodさん
クチコミ投稿数:20件

2009/03/25 00:34(1年以上前)

6ヶ月の子どもがいます。
ベビーカーはマクラーレンのクラシックを使用していますが、剛性があるので非常に押し易いですが、
重量は7kgぐらいあるので、女性が運ぶのは辛いかもしれません。電車等の公共機関での
移動には不向きですが、近所を散歩するには最高です。
なので、電車移動用として軽量なマクラーレンのヴォローも買う予定です。
逆にアップリカ等の国産メーカーの物は、剛性が無いものが多く結構しなるので押しにくいと思います。
ただワンタッチで折り畳めたり軽量だったりと、良いところもありますが。
子供も大きくなるにつれてベビーカーに乗っていても、周りの景色を見たがるようなので、
7ヶ月であれば通常のものを買われても良いかもしれません。
最近のベビーカーのほろ(日除け)には、押しながら子供が見れるように透明の窓がついているものが
ありますしね。
でも、好みがあるのでベビーザラス等で実際に子どもを乗せて試してみるのが一番良いでしょう。
一応、私がベビーカーを選んだ際に重視した点を書いておきます。

(剛性)少ない力で方向転換が出来る
(重量)持ち運びしやすさ
(タイヤの大きさ)大きい方が路面の状況が悪くても押し易い。段差も気にならない。
(背もたれ)可動式で大きく倒せるようなら、首がすわっていない子どもでもOK。
(ハンドルの高さ)ハンドル位置が高い方が楽に押せます。男性は特に。
(ほろ/日除け)ほろが大きく広げられるものの方が光や風を遮れる。広がりが小さいものでも照明などの
        上からの光は大丈夫だが、前方からの太陽は遮れない。
(デザイン)やっぱり何年も使うものですしカッコいい方が押したくなりますから。




書込番号:9299459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/25 07:15(1年以上前)

この7ヶ月間の移動はどのようにしていたのか不明なのですが。
takapodさんも書いておられますが、
重視する点を夫婦で明確にしておくと、あとくされがないと思います。また、一台だけで済ませようとしないと割り切ることも肝要だと思います。
*誰が主に使うのか
*使う場所はどんなところか
*どこに連れて行きたいか
上の3項目は御自身で選択する際にはっきりしておいた方がお店の人に買いたい旨相談する際にも良いと思います。
 お母さんが主に使うのであれば、軽量であるに越したことはありませんし、取り回しが良い方がスーパーで買い物する際にも便利です。買い物を多くしすぎると、後ろに倒れることが良くあります。実際は、買い物がクッションになってあまり気にすることはありませんが...(これはメーカーで推奨はされませんし、怪我した際の保障もできません)お父さんが主に使うのであれば、是非とも外車をお勧めします。リクライニングは付いていたほうが良いと思います。
 使う場所も同様で、日常生活で使用する分にはタイヤの大きさはあまり関係なく、サスペンションも気にはなりません。然しながら、大きいチューブタイヤに乗っている赤ちゃんはすぐに寝てしまいます。乗り心地はsolid tyreよりは良いのではないでしょうか。
 都区内の移動では、エレベーターが整備されつつあると言っても、まだまだ乳母車を畳んで移動しなければならない場所はたくさんあります。また、旅行をする際にも、携帯性が求められるfactorとなることがたくさんあります。どの場面まで、その乳母車で用を足したいのか、そこらへんが重要なのではないでしょうか。
次の子供を作る予定があれば、一台目はしっかりしたものを揃えたほうが良いかもしれません。だけど、所詮消耗品です。
乱文お許しください。
 

書込番号:9300136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/03/25 13:47(1年以上前)

こんにちは。
私はアップリカのAB兼用型の背面・対面両方出来る物を使用しております。
年齢関係なく、子供が泣いているときなどは対面式にして親の顔が見れたほうが、うちの子供の場合は落ち着くみたいです。あとは、外国製と比較して軽いので、車の中に入れるときや、電車等での移動時に畳んでの持ち運びには便利です。
しかし、弱点としては、既に出ているとおり、ハンドルがグラグラして心許ないです。特に対面にしたときがグラグラします。あとは対面にしたときに車輪が前後逆(操舵輪が手前に来る)になりますので、曲がるときに自分が大回りしないと曲がれません。通路の狭いスーパーとかでは不便です。
ご使用の用途によって選択されたほうがいいと思います。

書込番号:9301108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/03/25 14:35(1年以上前)

他にもかいている方がいましたが、普段の移動手段が何かによって便利さや使いやすさが違うかなと思います!
私の場合は免許がなく娘が小さい時は徒歩や電車、バスが主な移動手段でした。なので、外国のおっきいものやたためないものはNGでした。
たまに車をかりた時にチャイルドシートがないと困るけど、単体で買うほど乗らないってことでコンビの5通り使えるものを購入しました。
AB兼用、チャイルドシート、キャリー、A型もう1パターンでした

うちは2ヶ月になる前くらいからベビーカーででかけていたので、かなりフルに活躍しましたが7ヶ月からだとA型のみを買うのはもったいないような気もしなくもないですよねォ

あっあと保育士としての見解からだと、7ヶ月でしたら対面式じゃない方がおすすめです。
視覚、聴覚、触覚から色々な刺激をうけて沢山成長し始める時期ですので、それをうばってしまうのはおすすめできません。
最初は慣れない様でしたら、こまめに顔をみせてあげたり沢山話しかけて安心させてあげてください(*^_^*)

書込番号:9301268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/25 15:05(1年以上前)

アップリカの背面、対面を切り替えられるものを使ってますが、対面は歩きづらいのであまり使ってません。ハンドルが多少伸ばせるものの、ベビーカーのフットカバー部分が邪魔で、どうしても前傾姿勢気味になって疲れます。皆さん仰る通り、ハンドルはギシギシ言うし。
国産のはハンドルの位置が低いものが多いですよね。良い点は、ほぼフラットにまでリクライニングするので、外出時に寝てしまった時も安心な所。
軽い所。
たたんだ時に自立する所。
うちは二台目で操作性の良い海外ものを探してますが、リクライニング+自立+コンパクトなものがなかなか見つからないです。

書込番号:9301390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件

2009/03/25 20:25(1年以上前)

これを買いました

4輪版もあります

対面式です

既にたくさんの方がご指摘のとおり、対面式は剛性不足でグニャグニャしたものがほとんどです。アップリカもコンビも例に漏れず。これはどうしようもありません。

あとアップリカ&コンビの対面式ベビーカーって、長身の人には操作しづらいです。足がタイヤにガツガツ当たってしまいます。ハンドルも低くて押しづらい。私たち夫婦(たいして長身でもないですが…175cm、167cm)ではアップリカ・コンビは二人とも足がタイヤに当たってダメでした。

対面式が必要かどうかはそのお子様によりますよね。ウチの子供は対面してないと寂しがってダメだったので、対面必須でした。

フレームがしっかりしている対面式を探していて、購入したのがコルクラフトの3輪式ストローラー(緑色)。
http://item.rakuten.co.jp/paranino/c/0000000214/
対面への変換はフレームからイスをはずして行うので、ハンドルが前後するタイプよりやりづらいですが、それでもワンタッチで、不満ではなかったです。
タイヤも大きく安定性は抜群。この点ではアップリカやコンビの比ではありません。
ただしこの手のものはバスや電車の移動が多いのであればかえってハンデです。これを持ってorこれに乗せて電車とか、周りに迷惑かかると思います…。高機能な上に軽量コンパクトで都市部交通事情でも使いやすいとなると、これはアップリカ・コンビの右に出るメーカーはありません。

書込番号:9302597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/03/26 00:27(1年以上前)

スレ主さん、少ししつれいします。

深谷 健之進さん
購入されたベビーカーの名前おしえてもらってもいいですか??
かっこいいですね☆
2台目購入かんがえてなかったんですけど。
この画像見てほしくなりました。
色々ベビーカーしらべましたが遭遇しなかったです!!
第一候補はQuinnyで、理由はコンパクト・3輪・デザイン
だったんですけどこれもあてはまりそうな!!?

私は今グレコのシティースポーツつかってますが、
娘がベビーカーを嫌がりほとんど出番がなく…
私がかってにおもってるのは
コンパクトを重視したせいか
窮屈そうなんです。
まだ9かげつなんですが…(人並みの体格です。現在8.2Kg)
4歳まで使用可能ですけどね〜

これも候補にいれたいのでおねがいします。

書込番号:9304129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/03/26 00:31(1年以上前)

たびたびしつれいします!!!

深谷 健之進さん
失礼しました!!
かいてありましたね!!
カーソルの加減か…
その部分よめてませんでした!!
すいません…

書込番号:9304152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件

2009/03/26 09:12(1年以上前)

色違いですが

たたんでもこんなに大きい(笑)

>うさたんママさん


楽天で「パラニーニョ」でお店の検索すると出ると思います。パラニーニョでの商品名は

「オプション3 ホィール ストローラー コズミック(3輪ベビーカー)対面対応式【Kolcraft・コルクラフト】」

でした。
Quinny ZAPやBAZZと比べてもデザイン的に見劣りしない(Quinny:スタイリッシュ コルクラフト:スポーティーって感じですかね?)のですが、コンパクトではないのでご注意ください。その点ではZAPの足元にも及びません(^^;) その変わり対面できるし収納性も段違いですけどね。

書込番号:9305143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8673件Goodアンサー獲得:1607件

2009/03/28 02:27(1年以上前)

子育て奮闘親父さん、こんにちは。
上で☆αι☆さんが仰っている5通りタイプ(コンビ・ドゥキッズ5)を我が家でも使っています。
現行製品だとコンビ・マルチ5ウェイ相当です。
私個人としては、これのベビーカー部分って結構いいと思うんですけど・・・
でもベビーカー部分だけの独立した製品は市販されてないんですよね。

このベビーカー部分の特徴をざっと挙げれば、こんな感じです。
・最近では絶滅危惧種?の「背面式固定のA型」。
・骨太でしっかりしている (ベビーキャリー+子供の重量に耐える設計ゆえに)。
・グラつきが比較的少ない (対面切替の機構がないから)。
・B型の多くと同様に幅方向も狭く畳めて、且つ畳んだスリムな状態で安定に自立してくれる。
・背もたれはほぼフラットまでリクライニング可能 (A型ゆえに)。

なお、コンビに直接言えばベビーカー部分だけで売ってくれるようです。
マルチ5ウェイ/ドゥキッズ5の「補修部品」という扱いですが。
http://faq.combi.co.jp/EokpControl?&lang=en&tid=35782&event=FE0006

まずはマルチ5ウェイを置いているお店で、ベビーキャリー部分を外した状態の実物をご覧になってみてはいかがでしょうか。
それでもしお気に入られたようでしたら、コンビにご相談を。

書込番号:9313595

ナイスクチコミ!0


uniniさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/28 09:19(1年以上前)

はじめまして。
子供が10カ月の時から1年間、専業主夫をしたuniniと申します。

私はアップリカのAB兼用型を使ってました。
対面はほとんど使いませんでした。

理由は、対面時の操作性の悪さです。
特に次の2点は致命的でした。
1。対面にすると車輪に自分の足が当たって押しづらい。
2。対面にすると持ち手に体重をかけても前輪を上げづらい。

ただ、A型かB型かで迷われているのであれば、A型をお勧めします。
理由は2点。
1。手提げ袋をぶら下げやすい。
2。リクライニングが完全に寝る角度まで倒れる。

B型よりも重くなるので、近隣公共施設のインフラ整備度合いをみて、
バリアフリーがイマイチなら、軽さを優先した方がいいかも、ですが。

メーカー選択は、コンビとアップリカの二択であれば、大差ないと思います。
アップリカの軽さを売りにしている製品はフレームがかなり歪むので、
接続部分がいつもキシキシ鳴りました。
グリスを購入して、時々、差す必要がありました。

みなさんがいろいろなメーカーのものをお勧めしているので、
選択肢を広げるのもご一考かと。
雑誌の「VERY」なんかを一読すると、
お住まいの地域によっては、
マクラーレン以上でないと気恥ずかしさを覚えることもありそうです。

いわゆる公園デビューは、私がやりました。
子育てママの世界は階級闘争社会だと感じました。
ベビーカーひとつをとっても、値踏みされる感じです。
奥様の意見をより尊重しての機種選択がベストかと思います。

書込番号:9314225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/17 16:35(1年以上前)

パラニーニョさん、いかんせんお高いです、
Amazon.comで130ドル程って見ちゃうと。
私も例に漏れずアップリカさんの造りに辟易して
2代目を探し回ってまして、KolclaftかMiamodaを考えてます。
しかし日本では正規に売ってないのでした。

ちなみにBabyOutletというストアがKolclaftを日本にも送ってくれそうです。
私は予算にまだ合わないので見送ってますが。。
関税はベビーカーに対しては無税のようですが、
消費税と配送手数料が掛かる模様です。
ご利用の場合は自己責任で。


書込番号:9407202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました

2009/03/20 21:32(1年以上前)


ベビーカー > Quinny > BUZZ 2008年モデル

クチコミ投稿数:11件 BUZZ 2008年モデルの満足度5

コストコで約3万円で2008年1月に購入しました。
まだ2か月程度の使用ですが、感想を少々。

重いです。玄関に2段程度の階段があるのですが、そこを持ち上げるのがかなりきついです。平らな所だけをと思いましたが、こんなところに落とし穴があったのかと。

使用感は素晴らしいと思います。8か月の子供を乗せたらほぼ確実に寝ます。
きっとかなり快適なのではないでしょうか?

値段もお手頃価格だったので、購入してよかったと思っています。

あとは夏の使用感がどんなのか気になります。2008年モデルにはモスキートネットが付いていなかったので、別途注文しました。

また思いだしたら感想をアップしてみたいと思います。

書込番号:9277523

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23件 BUZZ 2008年モデルのオーナーBUZZ 2008年モデルの満足度4

2009/07/11 13:35(1年以上前)

私も、先月コストコで購入しました。
モスキートネット、どこで注文されたか教えていただけますか?
これからの時期、あると便利なので探しているのですが全く見つからないので…。
使った感想も教えていただけると助かります。

書込番号:9837820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 BUZZ 2008年モデルの満足度5

2009/07/11 23:34(1年以上前)

こんにちは。

「Season Set」「シーズンセット」という名称で見つけたのですが、
今検索してみたら私が購入したお店も売り切れているようです。

お力になれなくてすみません。


クイニーのモスキートネットほどシンプルじゃないので折りたたんで携帯するのは大変かもしれないのですが、赤ちゃん本舗に売っているでっかいモスキートネットを試着してみましたら、案外いい感じでした。一度試着してみてください。

シートカバーは初めについていたのはさすがに暑そうなので、もう一つのフカフカじゃないのに換えてみたのですが、うまく付きません。説明書もないし、なんだかいかにも適当に装着されています。

コツがあったら教えていただきたいです…

書込番号:9840457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 BUZZ 2008年モデルのオーナーBUZZ 2008年モデルの満足度4

2009/07/13 15:25(1年以上前)

返信、ありがとうございます。
できれば純正が欲しかったのですが、やはりなかなかないようですね。
赤ちゃん本舗商品を試着しに行ってみます。

替シートの取り付け、私もかなり苦戦しました。
シートの両サイドと上部にある黒い耳のようなところを本体にスライドさせて入れていくしかないようです。
途中(腰辺り)で離れていますが、そこからサイドの下部だけを入れるとサイドの上部が入らなくなるので、全てを一番上からスライドさせて差し込んで行き、下まで完全に差し込む前に途中で上部を差し込んでからサイドを下まで差し込むとうまく装着できますよ!
(説明が下手ですみません)

書込番号:9848430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 BUZZ 2008年モデルの満足度5

2009/07/13 21:17(1年以上前)

詳しいご説明ありがとうございます。

イメージとしては非常によくわかりました。
またゆっくり試してみます!

書込番号:9849863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

A型ベビーカー購入について

2009/03/18 12:51(1年以上前)


ベビーカー

スレ主 de-tailさん
クチコミ投稿数:30件

初めてのベビーカー購入です。
1ヶ月〜4才までと長く使えるアップリカのドリブル4を第一候補に、買う気満々でいました・・・が、
姉の意見で気持ちがグラつきはじめました。

姉曰く、
A型はかさばるから途中で使うのが面倒くさくなってくる。
絶対4年も同じものを使わない。
半年もして首がすわれば軽量でコンパクトなものが欲しくなるから、とりあえずお下がり(ボロボロのA型)を使えば?と。

初めの頃はそうそう出掛ける機会も少ないでしょうし、お下がりでもいいかなと思いますが妻が納得しません。

A型ベビーカーをお使いの方に聞きたいのですが、使用期間いっぱいまで使う方は少ないのでしょうか?
買って早々(1年も待たずに)に、軽量コンパクトなタイプに買い替えたという方はいますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9265289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2009/03/20 23:07(1年以上前)

こんばんは☆
はじめまして!!
現在9ヶ月の娘がいてるママですが…
私は車移動がメインなんで、最近は出番が本当に少ないです…
最近ではお店に行けば2ヶ月〜使える物があるし…
2人めなら上の子を見ながらになるのでどうしても赤ちゃんはベビーカー
だとおもいます。
うちのこは、ベビーカーに座るのが嫌いで基本抱っこで…
困ってます。
お古にもよりますが、(どこか壊れてるとか…)
安全面などに何も問題が無いのであれば、使ってみては??
一度使ってみてどうしても気に入らない点がでてくれば、
購入も検討してみる!?のは?
6ヶ月過ぎればB型とA型の両方のベビーカーで選べますし☆
その時にやっぱりベビーカーは必要だと思うなら購入すればいいですし!!


初めての子供で新しいものを揃えたい気持ちも
よくわかります。

まぁ、わたしもまだママ暦9ヶ月なので
お姉さんのほうが先輩ですし
やっぱり詳しいとおもいますよ!!
小さいときはさほどお出かけもしませんし、
きっとお出かけしても抱っこが多いし。
よくベビーカーを使うなら(毎日の買い物など)
少し大きくなるとB型ほしくなるとおもいますよ!!

私が買ったのはトイザラスでうってた2万くらいのものです、
ほしかったものが、Quinnyだったので、使えるようになったら
買おうか〜と、ただ寝かせて乗せれるのは必要かな?
とおもってとりあえず買い換えるし安いものをと購入しました。
だけど…
今では、ほとんど使わないから購入検討なしです。

すこしでも参考になればうれしいです。

書込番号:9278105

ナイスクチコミ!0


スレ主 de-tailさん
クチコミ投稿数:30件

2009/03/21 22:16(1年以上前)

うさたんママさん

とても参考になるご意見ありがとうございます。
やはり冷静に考えると、少し様子を見た方がよさそうですね。
しばらくは姉のお下がりを使わせてもらうことにします。
子供の首がすわれば、ベビーカーの選択肢も広がるでしょうし。
本当に必要なものを見極めて買いたいと思います。

ちなみにQuinnyってカッコいいですね。
欲しくなってきちゃいました・・。
機能性よりデザイン重視な傾向にある自分。
使うのは嫁なんですけどね。

書込番号:9283053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8673件Goodアンサー獲得:1607件

2009/03/23 00:06(1年以上前)

de-tailさん、こんにちは。当方二児の父です。
一応お父さん目線で少々アドバイスを・・・。
#すでに結論を出されておられたのなら、蒸し返してごめんなさいね。

奥様がお下がり?中古?を気分的に嫌がっておられる様子なら、迷わず新品をお買いになるべきでしょう。ここに選択の余地はないと思いますよ。
日ごろお使いになる奥様に出産当初から不満を感じさせては、後々の子育てや諸々の不平不満の矛先が旦那さんに向かってくること必至ですから(笑)。

確かにA型が必須な時期は短いですからうまく使いまわして合理的に、というde-tailさんのお気持ちは私も痛いほどわかりますし、お姉さんの仰るのもごもっとも。
実を言うと、うちも第一子のときはA型は親戚からの借り物でした。と言っても、うちの場合は家内の側の従姉妹から「A型は買わないでも貸してあげるよ」と声が掛かってのことでしたので、家内も受け入れやすかったのかもしれません。
#もし旦那(自分)の側の親戚から同じことを言われたとしたら、家内は果たして受け入れたかどうか・・・(苦笑)。

第二子のときは最初からAB兼用型を新品で買いました。ベビーシートと合体できるものが欲しかったのと、前に使っていたB型は購入後5年が経ち傷みや劣化で状態が良くなかったことから、当初からロングユース前提で使っています(コンビ・ドゥキッズ5、現在AB兼用ベビーカー部分のみ現役で2年弱経過)。

また、最近のAB型兼用は確かに嵩張る面はあるのは事実ながら、それが負担になるかどうかはご自身(ご家庭)の生活スタイルによります。
日ごろから車での移動が中心で、ベビーカーを背負って徒歩・交通機関で移動する機会はほとんどない、ベビーカーを車に積むにも家に置くにもスペース的にあまり困らない、という前提ならば、別にベビーカーが小型軽量である必要はないことになります。
お子さん自身にとっては、大きくなったらB型専用でなければダメってことはないですから。


蛇足ながら・・・
以前はAB型兼用でも、B型専用の標準的な機種に負けないくらいコンパクトに畳めるのが売りのモノってあったんですよね。
この手の機種って最近見かけなくなってしまい、個人的には残念なのですが。
※畳むとコンパクトになったAB兼用型の旧機種の一例です。
http://www.combi.co.jp/products/stroller/aw1/index.html

書込番号:9289769

ナイスクチコミ!0


スレ主 de-tailさん
クチコミ投稿数:30件

2009/03/24 10:58(1年以上前)

みーくん5963さん 

お父さん目線でのアドバイス、非常に参考になります。
確かにベビーカーは妻中心で使うものですから、妻の意見は大切にしています。
妻は体系的に小さくきゃしゃな方なので、普段私と一緒の時は車中心で問題ないのですが、一人の時はベビーカーの軽さと取り回しを重視しています。

今までロングユースで使えるものをと考えていたので、ドリブル4かマクラーレンくらいしかありませんでしたが、どちらも妻にとっては重く扱い辛いものでした。

でもとりあえずお下がりを使うことで、選択の余地もぐっと広がりますので、逆にそっちの方が良いかな?という結論に達しました。

お下がりも磨けばまだまだ使えそうな物でしたので。

丁寧なご意見ありがとうございました。

書込番号:9296073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件 佳奈mama写真館 

2009/05/09 19:17(1年以上前)

私の長男はすでに中3、次男は中1と…大昔の話ですが…

やはりA型は友人からのお下がりでボロボロでした
長男出産後はそんなに外出もできなかったし(猛夏でしたので)
それでも外出しなければならないときは抱っこで出かけることが多かったな…
お下がりのA型があったのでベビーカーでの外出もありましたが
結局抱っこして、荷物をベビーカーに積んで押すといったスタイルが定番でした。

かなり大昔の先輩として言わせていただけば
A型はお古で十分。その分B型購入時にお金を掛けた方がいいと思います。
かわいく素敵なB型がたくさん出ていますよね
ピンクでフルフリしたのとか・・・
うらやましい!

B型はフル活用でした!
A,Bどちらにもお金がかけられる余裕がおありならいいのですが・・・
B型中心に考えられた方がよろしいと思います

書込番号:9518309

ナイスクチコミ!0


スレ主 de-tailさん
クチコミ投稿数:30件

2009/05/09 20:39(1年以上前)

やはりB型にお金をかけた方がいいみたいですね。
お下がりのA型は思ったほどボロでなく、まだまだ使えそうです。
しばらくはこれでいこうと思います。

結構色んな人にも意見を求めましたが、皆同じ答えでした。
やはり経験者の意見は参考になります。

ありがとうございました。

書込番号:9518665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

軽いだけにぐらつきが心配

2009/03/16 01:07(1年以上前)


ベビーカー > コンビ > メチャカル ファースト EY-420

スレ主 ちぴいさん
クチコミ投稿数:1件

階段の昇降がよくあり、軽いのを探しており、メチャカルファーストの購入を検討していますが、心配なのはぐらつきです。4歳の長男を「ママつれてって」というベビーカーの後ろにつける台に乗せて押すことになると思うのですが、本体が軽くても大丈夫なのか、教えてください。

書込番号:9252849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件 メチャカル ファースト EY-420のオーナーメチャカル ファースト EY-420の満足度5

2010/02/13 13:04(1年以上前)

うしろに幼児が乗っかって大丈夫なベビーカーはありません。
軽いといても、重たいものと比較しても500gとかです。
メチャカルファースト使ってますが、子供を載せてない状態で
グリップにおむつなど詰めたカバンをぶら下げると簡単にひっくり返ります。

幼児がぶら下がれば100% どんなベビーカーでもひっくり返ります。
カートの赤ちゃんが無事に済まない事態になるので絶対にさせないでください。
鉄の塊でできたショッピングカートじゃないですからね

それこそ幼児がいるのであれば、片手でも扱えるこの商品がおすすめです。

書込番号:10933470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件 メチャカル ファースト EY-420のオーナーメチャカル ファースト EY-420の満足度5

2010/02/21 00:33(1年以上前)

書込番号:10973207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

エスカレーター

2009/03/15 22:42(1年以上前)


ベビーカー > カトージ > スリーホイルベビーカー ニューヨークベビー

クチコミ投稿数:4件

うちもこのベビーカーを買いました。見た目がすごくかっこいい!!お値段の割にはいい商品だと思います。ただ・・・、先日、危なく大事故になるとこでした。エスカレーターで、ゴムサンダルの巻き込み事故が起こって話題になりましたが、同じことがこのベビーカーでも。車輪の部分が大きくせり出してるので、ゴムの部分とエスカレーターの壁が接触して、巻き込まれそうになりました。そのときのエスカレーターは、幅が一人用程度の狭いものだったのですが、片方が壁に接触すると、ベビーカーが斜めになって、全体が傾いてしまい、完全に行く手をふさいで止まってしまうのです。そこへ、乗っている人が押し寄せてしまって、かなり焦りました。ぎりぎり脱出できたのですが、本当に危険な目にあいました。この商品を買った方は、エスカレーターには絶対に乗らないほうがいいです!!!

書込番号:9251765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/03/15 23:24(1年以上前)

ベビーカーに乗せたままでエスカレーターを使用?
だとしたら、何やってるの?

書込番号:9252154

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8673件Goodアンサー獲得:1607件

2009/03/16 17:58(1年以上前)

私も乳酸菌ラブレさんに激しく同意です。
どんなベビーカーとて、エスカレーターに乗り込もうとすること自体が論外ですね。
普通は乗り場付近に禁止事項として明示されています。ちゃんとそれ用に対策してある空港の荷物用カートとかは例外中の例外。
くれぐれもご注意を。

書込番号:9255376

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2009/03/16 20:55(1年以上前)

 ベビーカーでエスカレーターに乗っちゃいけないんですか・・・。すいません、知りませんでした。街で普通にエスカレーターを使ってる人をよく見るので、全然疑問に思いませんでした。他にやっちゃいけないこととか、マナーとかあるんですかね?ベビーカーを使うコツとか、やっちゃいけないこととかあったら知りたいんですが、何かいいサイトがあったら教えてください。

書込番号:9256257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8673件Goodアンサー獲得:1607件

2009/03/17 01:53(1年以上前)

ベビーカー添付の取扱説明書の注意・警告を熟読することをお勧めします。
我が家はコンビ製品ですが、開いた状態でのエスカレータによる昇降の禁止は、説明書のはじめの数ページにある大きな絵文字の警告文章の中に、はっきり書いてありましたよ。
大抵の禁止事項は記載されているはずですから、ご確認を。

もしエスカレータにベビーカーが巻き込まれてたらご自身やお子さんが危険なだけでなく、そのとき同乗していた周囲の人まで一斉に将棋倒しになって、それこそ大事件になっていましたよ。。。きっと。
その噛み込みによる衝撃や異常状態をエスカレータ自身が検出したら、全体が急停止する仕掛けになっていますから。
ともかくご無事で何よりでした。

ちなみに平然とエスカレータに乗せていたという人のベビーカーって、車輪が小さくなかったですか? よくある小径の車輪だと、表面は滑りにくいゴムの類ではなくてプラスチックっぽい滑る素材であることが多いので、エスカレータの可動式ステップの金属部分にタイヤが擦れても滑るだけで、結果的に巻き込まれなかっただけだと推測します。

書込番号:9258354

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2009/03/18 21:30(1年以上前)

使用上の注意

取扱説明書を読んでみたら・・・、書いてありました。事故にあわなくてよかったです。命にかかわることなので、きちっと目を通さないとだめですね。

書込番号:9267364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8673件Goodアンサー獲得:1607件

2009/03/20 01:19(1年以上前)

アパートマンさん、説明書のコピー拝見しました。
これはちょっと・・・他にもここを読み落としている方が大勢おられてもおかしくないですね。
人身にかかわる重要事項として読み手に十分な理解を求めるべき内容であるにもかかわらず、書き方としては狭い中に詰め込みすぎ、しかも図での説明も無く文章の羅列だけ、っていうのは、メーカーとしてあまりに配慮がないように感じました。

一応、コンビのベビーカーの説明書の一例です。
http://www.combi.co.jp/soudan/manual/img/pdf/BC_DeiagurasseXY500600.pdf
まぁ、これもエスカレータ使用に関してはそんなに大きく書いてませんし、良い例なのかどうかはわかりませんが、比較用までに。
#他社製品ではなかなかダウンロード可能な説明書って見かけないので。。。

書込番号:9273769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/03/22 17:40(1年以上前)

 コンビの説明書はわかりやすいですね!!確かに、比べてみるとカトージの説明書はわかりにくいかも・・・。いちおう目を通したつもりだったのですが、これほどの危険が警告されているとは思えないような記載ですね。
 ご近所の、小さいお子さんのいる方に今回の件を話してみたのですが、ベビーカーでエスカレーターを使うのは危険だという認識はないみたいです。危険なことなのに知られていないというのは、なかなか不安なものですね。他にどんなことがあるのかちょっと研究してみます。
 うちの子は2ヶ月を過ぎたばかりの女の子なのですが、かわいい顔を見るたびに「あの時無事でよかった-」と思っています。小さい命なので、万が一のときは、幸せが一瞬で吹き飛んでしまうかもしれないという恐怖を、今回の件で身をもって体験しました。
 他の皆さんにも怪我をさせなくてホントによかったです。
 みーくん5963さん、ありがとうございました。

書込番号:9287268

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ベビーカー」のクチコミ掲示板に
ベビーカーを新規書き込みベビーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ベビー・キッズ)

ユーザー満足度ランキング