このページのスレッド一覧(全264スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2009年3月19日 22:11 | |
| 0 | 4 | 2009年2月16日 22:59 | |
| 0 | 0 | 2009年2月1日 21:14 | |
| 1 | 6 | 2009年6月24日 00:02 | |
| 4 | 3 | 2009年2月9日 13:39 | |
| 0 | 0 | 2009年1月13日 18:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ベビーカー > コンビ > ホワイトレーベル ディアクラッセ auto4cas XY-500
ホワイトレーベル商品は値引き販売しないとの
書き込みを他のサイトで見ました。
それならばと思い、トイザラスカードを使って
ジェフリーフライデーの5%オフでの購入を決め予約しました。
予約の特典として「ミリヨッカ ちょいのり」が貰えるみたいでさらにお得感アップです。
トイザラス店頭には見本品が有り少しいじってみました。
ハンドル位置に連動して前後車輪のロック・フリーが切り替わる
「オート4キャス」は本当に便利で、対面時も問題なく小回りが利きます。
XY-600の方がメッキパーツや幌の作りなどさらに高級感は上です。
当方はフットマフも必要なくこのカラーも気に入り、1万円の差額も大きいのでこちらにしました。
ロードライドブラックの設定がXY-600だったら悩んでました。
商品購入は3/13になりますが
キューレットミューラー用のホイールキャップが使える
という事なのでそちらだけ先に買ってしまいました。
1点
しょうたα7さん、はじめまして。
私もそろそろ子供が1ヶ月半になるのでベビーカーの購入を検討し始めました。
これかXY-600を考えているんですけど、使い勝手いかがでしょうか?
少々、重量があるので車に積み込み際の不便さ等悩む要因なんですが、まぁある程度嫁さんと一緒にいれば困るわけでもないかなとも思ってます。
機能的には赤ちゃんを対面式にした際の走行性に興味惹かれております。
ご感想お願い致します!
書込番号:9261678
0点
ぼるきちさん
はじめまして
3/13に予定通り購入しました。
実はまだ子供を乗せていませんので
トイザラスでの試乗の感想です。
ハンドルの切り替えは他の製品と変わりなくスムーズです。
ハンドルを切りかえてベビーカーをひと押しすると
手前の車輪が半回転してロックが掛かります。
店内を歩いてみた感じは
この商品は対面の場合も背面の場合も変わりなく
スムーズに商品棚の間を曲がっていけます。
他商品では曲がりたい反対へハンドルを大きく振って
斜めに力を加えないと曲がっていきません。
対面時の走行性、はっきりいって雲泥の差です。
重量は500が600よりも700g軽い(フットマフ+α分)ですが、
旦那さんが車へ乗せおろしするにはどちらも大差ありません。
気に入った色で選ぶか、フットマフの必要性、サンシェードの折りたたみ数
で選ぶのが良いと思います。
余談ですが
アップリカの製品(確かパイレーツ?)は折りたたんだ時に倒れそうになりましたが
この商品は背もたれを寝かせても立ててもどっしりと自立していました。
重心が低いのか、ただ重いだけか?
書込番号:9270097
1点
楽天などで検索すると
ホイールキャップとキューレットミューラー用のレインカバーのセットまたはニオイ・クルルンポイ本体をセットにして送料無料の52500円で販売していますね。
ニオイ・クルルンポイ(アップリカ版)も使いやすく良い製品です。
夏場は未経験ですが・・・
書込番号:9270141
0点
しょうたα7さん、こんばんは。
早速のご連絡ありがとうございます。
ご回答内容読ませていただき当方はヤフーのほうですがシャンパントパーズ色にて早速注文かけました。操作のし易さも良さげで到着が待ち遠しいです。
子供も喜べば何よりです。
当地は、近所にベビー用品の店がないのでカタログだけでは使用感がわかりづらく更にまだ発売して間もないのでたまひよWEBなんかにも書かれてないので困ってました。
心強いコメントに感謝です!
ありがとうございました。
書込番号:9272452
0点
どのベビーカーにしようか迷ってます。
一様、いいなぁ。と思ったのが、
《アップリカのパイレーツ》と《コンビのリッコW KW》です。
どちらも軽いし、デザインも好きなので余計迷います。
アップリカは、事故・故障が多いと聞いたのですが、今もまだそぅなんでしょうか?
使っている方・知ってる方・・・いろいろ教えて下さい。
又、このベビーカーが使いやすい・オススメなど
あったら教えて下さい。
0点
一人目の時に買ってそれっきりずっと買い換えていないので今のがどのようになっているか分かりませんが、一応・・・。
ベビーカーは軽いのが良いです。
どうしてもエレベーターやスロープがなくて階段を行く事が出るかも知れません。
片手で楽々持てるくらいのが良いと思います。
また、畳んだ時に出来るだけ小さくコンパクトになるのが良いですね〜。
基本的に満足して使いましたが、一つだけ後悔したのは対面式に出来なかった事です。
やはり対面式にも出来るタイプが良いと感じました。
>《アップリカのパイレーツ》と《コンビのリッコW KW》です。
今は良いのがありますね〜。
うちではアップリカ(古い)を使ってて不具合等はありませんでしたが、最近の動向を見るとあまり上手く行っていないのでしょうか・・・。
たぶん開発者は頑張ってたのでしょうが色々と大変ですね。
さて、そんな事はともかく、HP等で両方を見比べて仕様をチェックするとコンビの方が良さそうです。
実際に店頭でチェックして問題なければコンビにすると思います。
理由
コンビの方が軽い
本体4.1kg フル装備4.7kg コンビ
本体4.8kg フル装備5.4kg アップリカ
閉じた時にコンビの方がコンパクト・・・かな?
W460×D280〜540×H760mm コンビ
W450×D320×H920〜1040mm アップリカ
価格が安い(価格コム調べ)
\21,500 コンビ
\24,500 アップリカ
ただこのメーカーHP等でちょっと調べたデータは、価格コムで仕様を重さなんて両方とも4.8kgになってるし、よく判らないのでやはり実際に店頭で・・・ですね〜。
価格コムで見ると・・・。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=95161916686.95161216693
書込番号:9090352
0点
うちは子供2人ともアップリカ製品を使いました。
選んだ理由は、私も妻も身長が高い方なので子供も大きくなると予想し、
座らせるスペースがコンビよりも大きめ、という情報を聞いてです。
私見ですが、最近のモデルは軽量化が進んでいるので、
あまり重さを気にする必要はないのでは。
案の定、2人とも生まれてからスクスクと成長曲線の上端に常に達しております・・・
書込番号:9101564
0点
ドコに重点を置いて考えるかが選ぶポイントだと思います。
私は地方に住んでいますので、電車・バスに乗る機会はまずありません。その代わりに車での移動が基本になります。これだけを考えても車への積み下ろしなので重量はあまり気にしない・車に積むのでコンパクトにたためるタイプがいい・できればチャイルドシートの連携があるものetc…
こんな感じで絞っていくといい感じに候補が残ってきます。最終的には実際に目で見て、手で触ってみるとイロイロ発見できます。
こんな事言ってますが、まだ使用前…4月頭に出産予定です。3月になると仕事も嫁さんもバタバタすることが予想されるので今月買いました。買ったものはグレコのNEWモザイクとジュニアベビーのトラベルシステム対応タイプ。
ご参考までに。
書込番号:9103798
0点
こんにちは★
現在8ヶ月の娘がいます。
私も色々悩みましたよ〜。
結果、購入したのは、グレコ シティースポーツです。
(この1つ前のベビーカー質問わたしなんですが…)
購入して満足度は5段階で2ってかんじですかね…
ベビーカーはどれが良いというより、皆さんが言うように生活にあったものですよね。
私は、車での移動が基本です。
はじめグレコのモザイクを購入予定でしたが、
車(ワゴンR)へのせるスペース確保が難しかったのと
重たいので乗せ降ろしが女性だと少ししんどかった・・・
その点、シティースポーツは組み立てとたたむのが簡単で軽いです、
あとたたんだときに自立してくれるのが助かってます。
私個人の意見ですが、対面と背面の両方できるのに魅力はあたんですが、
アームを移動させるので背面式だけのものよりガタガタする感じというんですかね・・・
それが嫌で背面式だけにしました。
(キャリーを取り付けるものもあって小さいうちは背面式でも
対面になるベビーカーありますが。)
あと、特に気に入ってたQuinnyが7ヶ月〜だったので2台目購入するつもりで、
なるべく値段をかけずにと思って購入しました。
電車やバスを利用することが多かったら、持ち運びの軽いもので、
自立することをオススメします。
車移動が基本の場合収納スペースですよね、3輪のものは特にタイヤが大きいので
コンパクトカーだと後部座席の足元に納まらないものもあるので。
(べビザラスで車に乗せてもらえますよ)
我が家のベビーカーは車にずっとのってますが、玄関においておく場合は
そのスペースを考えないといけませんからね(これこそ自立したほうがいいですよね)
長々たらたらと書き込んでしまいすいません。
よかったら参考にしてください。
書込番号:9106916
0点
ベビーカー > Quinny > BUZZ 2007年モデル
苦楽園での話になりますが・・・
BUZZ2008モデルが49800円です
ZAPPならチャイルドシートとセットで6万台でした
一応押した感じでいうとAIRBAGGYの方がスムーズなのですが、自分の使う場所と
使い勝手を考えて私はBUZZにしておきました
決め手は押しやすさと座面が高いことですね
難点は重いこととコンパクトにならないことです
帰り道にベビーザラスに寄り道しましたが、シルバークロスの商品と
同じ位の値段でしたので、まぁ良かったかなと思います。
色々とオマケもいただきましたしネ
0点
ベビーカー > グレコ > ミラージュプラス トラベルシステム
今年6月に第一子が誕生予定で、多機能ベビーカーにしようといろいろ検討中です。
コンビ・日本育児などの商品と比較して、この商品のベビーシートのワンタッチ脱着と大型バスケットに魅力を感じています。
そこで、実際にこの商品をご利用中の方の、ご使用感を聞かせて頂けたらと思います。
また、同じように比較検討して、この商品を選ばなかった方の理由なども聞かせて頂けると、大変参考になります。
宜しくお願いします。
0点
私も4月出産予定で多機能ベビーカーを散々検討しました。
結論はNEWモザイク+ジュニアベビーの組合せにしました。
まず、コンビやマキシコシ(にしてもマキシコシは高すぎる…)はベビーシートのワンタッチ脱着がありません。店員さんには慣れれば大丈夫と言われましたが、ベルトのみでは心配+やっぱり楽に越したことはないので、グレコ製品に。
更に言えば、ベースがあればベビーシートを固定したまま子供の乗り降りが可能な点。他メーカーは固定したままでは、ベルトが邪魔で乗り降りできないのです。
グレコではセットモノか単品+ベビーシートの選択でしたが、NEWモザイクが一番便利そうでした。ブレーキ、折りたたみ、付属品どれをとっても◎でした。
欠点は重い事。でも我が家の場合、車移動がほとんどなのでさほど苦にしてません。
最終的な決め手は「ベビー用品の街」(ネットショップ)で¥25900を見つけたこと。楽天経由店では+¥1800でおまけ付でしたが、安い方を買いました。
ミラージュプラス トラベルシステム ブラックジャックとNEWモザイクを実際に店舗でイロイロ比べてみる事をお勧めします。これ以外にも分かる事があると思うので。
ご参考までに。
書込番号:9065106
0点
>>蒸気さん
とても参考になる情報、ありがとうございます。
NEWモザイクは、チェックしていなかったので、早速機会があれば見比べに行きたいと思います。
書込番号:9068080
0点
はじめまして^^ノ
9月出産予定ですがもう買っちゃいました。
先日AMAZONで29999円(送料込)は激安でした。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0017UGYWU
組み立ててみて大きいと思いましたが、タイヤも大きくて歩道の振動も和らげてくれそうだし
操作性も悪くないと思いました。
日本企画の商品とは違い、大きいですがフレームもかなり頑丈で壊れにくそうです♪
重量はベビーシートなしで7.6kg(ベビシート3.5kg)と重そうですが、マクラーレンもあまり変わらないですし、AB型で電車やバスに乗るのはいずれのメーカーのものでも辛いのではないでしょうか?
ハンドルの位置はちょっと高めで高さ調整できないので背の低い方はちょっと辛いかも。
私は身長170cmですが丁度良さそうです。
何より、ベビーシートをワンタッチで装着できるオートベビーセーフティベース別売5800円(8401129J)は便利そうでした。
子供が大きくなってきて重さが辛くなってきたり、もし壊れても安いB型(ファインアール2やリベラ等)に乗り換えてもベビーシートは車の中でだけで使えますしね^^
書込番号:9345344
0点
lakebasser2さん、はじめまして(^O^)/
9月の出産でもう購入されたんですねぇ、我が家は6月ですがまだ検討中です(^^ゞ
実際に使い始めたら、是非今後購入される方のために感想をお聞かせください(*^_^*)
さて、我が家では妻にこの商品を勧めて、店舗にて「押したり」「たたんだり」「持ち上げたり」してみたところ、
「大きすぎるし、重すぎる」「私がいる時はいいが・・・」ってことになりこの商品の購入を断念しました。
ベビーシートのワンタッチ脱着はありませんが、同じく「押したり」「たたんだり」「持ち上げたり」してみた結果、
若干スタイリッシュな「コンビ」の「ホワイトレーベル キューレットミューラーTS」(http://kakaku.com/item/K0000003351/)
に決まりそうです。(*^^)v
が、価格COMに価格登録がないのと、店舗ではまだまだお高いのが難点です(−−〆)
書込番号:9346955
0点
おひさしぶりです^^ノ
お子さんそろそろお生まれになりましたでしょうか?
無事ご出産されることを祈っています♪
街中ではコンビやアップリカ等々は良く見かけますがどれもタイヤが小さい感じですね〜
ついつい目が行ってしまいます^^
うちもそろそろ妊娠後期なので色々そろえないといけない時期になりました〜
皆さんも頑張って良いベビーカー探せるといいですね♪
では〜^^ノ
書込番号:9748197
0点
>>lakebasser2さん
お久しぶりです♪
実は先週17日予定日より3日早く、
3230gの元気な女の子が誕生しました(*^_^*)
母子ともに何事もなくなによりでした(^O^)/
書込番号:9748346
1点
ベビーカー > コンビ > EX COMBI マルチ5ウェイ PW
車での移動が基本になるので、チャイルドシートへの固定方法が気になりました。ベース器具がなく、シートベルトのみの取り付けのようですが実際の使用感はどうでしょうか?(チャイルドシート部分のみの方の口コミに低評価が付いていたもので更に気になりました)
また、他メーカーでも同タイプ(チャイルドシートがベビーカーに取り付けられるもの)がありますが(グレコ、マキシコシ+クイニー)同じような比較された方の意見も聞けるとありがたいです。
2点
こんにちは。
昨年夏ころまで1年間、コンビ旧機種のドゥキッズ5EGを使っていました。
チャイルドシート部分のみでは「プリムベビーEG」として売られていたもので、現行のグッドキャリーとはほぼ同じ作りです。
我が家(車)の場合、説明書の手順どおりすればちゃんと固定されましたよ。
当然車のシート形状とのマッチングの良し悪しによりますので、一概にどんな車でもOKとは申せませんが。
ぜひ販売店でご自身の車に試装着させてもらって、確認されることをお勧めします。
また、ご指摘のレビュー投稿のマイナス評価についてですが、投稿の内容は確かに事実を言っていると思います。
この手のキャリー型はそれなりの目的があって買う・使う分には確かに便利ですが、便利さの裏返しとも言える特有?の不便さがあるんです。具体的に申せば下記です。
1) 子供をシート内に寝かせたまま車に乗せ下ろし(固定・開放)ができる。
⇔反面、シートを車に固定したままで子供だけをシートに乗せるor降ろすのは不可能。毎回シートの固定・開放の手順を踏まなければならない。
※台座部分を車に固定したまま残せる分離タイプ(海外もの?)なら例外で、問題ないはず。
2) ベビーシートをベビーカーにそのまま乗せて街歩きができるよう、ベビーシートが小ぶりに出来ている。
⇔反面、ベビーシートのサイズが小さめなので子供の適応体重上限が低い。
※海外ものならサイズが大きく適応体重上限も高い反面、鉄道の自動改札を素直に抜けられないとかの不便って有りそうな気がする・・・詳細不明ながら。
キャリー型は、この辺のメリット・デメリットを理解したうえで、それでもキャリー型の便利さによるメリットのほうが大だと思える場合ならお勧めできます。例えば、まだ手のかかる上のお子さんがいての2人目、3人目のような場合で、下の子の乗降車を少しでも楽にしたい、とかいうケースかと思います。
(実際うちも2人目でこれを使って重宝しました)
もしお子さんが一人目である(=大人の手が足りている)、車に据え置く一般的なタイプのシートが問題なく使えるだけのスペースのある車に乗っている、ベビーカーは他に購入する機種が決まっているのでシートだけ購入するつもり、といったケースにはメリットが無さそうに思いますね。
ご検討を。
書込番号:9011445
2点
>ぜひ販売店でご自身の車に試装着させてもらって、確認されることをお勧めします。
確かに。試装着が一番確実ですね。
>1)シートを車に固定したままで子供だけをシートに乗せるor降ろすのは不可能。
そうか!常に子供が乗っていることが前提で、シートベルトの固定が始めるのですね。完全に盲点でした〜。必要の無いときは車につけたままを想定し、子供だけの移動を考えていましたので。
>2) ベビーシートが小ぶりに出来ている。
こればかりはハッキリ差が出ますね。取り回しのための小ささか、ゆとりの大きさか。
>もしお子さんが一人目である(=大人の手が足りている)、車に据え置く一般的なタイプのシートが問題なく使えるだけのスペースのある車に乗っている、ベビーカーは他に購入する機種が決まっているのでシートだけ購入するつもり、といったケースにはメリットが無さそうに思いますね。
一人目なんで大人は余裕があるのですが、一人に一台の車地域(電車・バスなし)で車⇔車の移動も多々あるで考え物です。みなが大型車ではないのでその辺も考慮して検討中です。
大変貴重で、分かりやすい返信に感謝!参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:9012338
0点
最終的にGRACO(グレコ)のNEWモザイク+ジュニアベビーにしました。
使い始めてからレビュー等を書きたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:9065171
0点
定価は6万円と高いですが、ネットですと、送料込みで32000円くらいで買えます。
ピンクも目立つような色ではないので、旦那さんも抵抗なく使えると思います。
とある芸能人のブログに同じベビーカーが写っていて、がんばって同型・同色を探しました(笑
元・モー○ング娘。のメンバーの方が使ってるのと同じですよ♪
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと14時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ベビー・キッズ)
ベビーカー
(最近3年以内の発売・登録)




