このページのスレッド一覧(全264スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2008年10月18日 00:55 | |
| 1 | 0 | 2008年10月13日 03:42 | |
| 0 | 0 | 2008年10月11日 19:55 | |
| 0 | 2 | 2008年10月11日 20:40 | |
| 0 | 0 | 2008年9月24日 00:38 | |
| 2 | 0 | 2008年9月22日 11:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日の3連休のためにamazonでこの商品を購入し、家族で少しだけお出かけしようと楽しみにしていました。ところが、商品の説明に「ダッコシート」と「エッグショック」搭載と明記しているにもかかわらず、届いた商品には付属していなかったのでamazonに問い合わせたところ、「担当部署に調査を依頼する」という返答のみで、その後全く連絡がありません。どのような調査なのかは不明ですが、「搭載」と明記しているのだから付属しているのが当然だと自分は考えます。もし、商品説明に間違いがあったのであれば、早急に謝罪の連絡をするべきです。しかも連絡を待つ間、「商品につきましては、極力汚損のなきようにご利用いただきますようお願いいたします。」とのことです。はっきり言って屋外等で使用するベビーカーを「汚損のなきように」利用するのは不可能です。AKIRAのマサルくんが乗ってるやつみたいに、浮いてるんだったら別ですけど・・・。
amazonは本当に便利なので頻繁に利用しているのですが、この様な対応しかできないなんて本当にショックです。
amazonでご購入を考えてる方はお気をつけ下さい。(付属しないと考えて、ご購入をお考え下さい。)
0点
こんにちは、娘大好き新米パパさん。
今回は災難でしたね。
一応確認まで、
結局amazonから入手されたリッコWの現品と、その説明書に記載された構成品内訳とは一致していて、商品自体に何らかの欠陥・欠品があった訳ではなかったのですよね?
要はamazonに次のような落ち度があった、と理解しましたが合ってますでしょうか?
1.メーカーが別売りオプションとして設定している「ダッコシートα」をさも標準装備であるかのように表示していた。
2.もともとヘッドサポートに内蔵された装備である「エッグショック」が、いかにも本体とは別に添付されているかのように表示していた。
3.商品情報の誤記の事実確認に手間取った。その結果、せっかく購入したのに自由に商品を使うことが出来ない期間が生じた(クレーム返品の可能性ありと判断された?)。
確かに1.や2.はコンビのカタログやWebサイトには書いてはあるので、amazonの商品情報掲載の担当者が見落としたとかいう類のミスでしょうね。
今回のamazonの商品ページに限ったことではないですが、人手を介在した「かいつまみ情報」にミスは付き物と割り切って、自衛することも必要なのかもしれません。
やはり商品選びに際しては販売業者の言い分(謳い文句、商品情報)だけを鵜呑みにせず、製造元メーカー自前のWeb/カタログ/店頭の実物での確認などで、ダブルorトリプルチェックするのが無難なんでしょう。
特に通販は実物を見ないで購入を決断する訳ですから、なお一層の慎重さも必要でしょうね。
#ご立腹のところお気に触ったら申し訳ありません・・・後から読まれる方に誤解を与えてはと思い、コメントさせていただきました。
書込番号:8506586
0点
みーくん5963さん、素早い返信ありがとうございます。なんだか単純にウレシイです。さっきまで冷静さを失っておりましたが、みーくん5963さんのおかげで落ち着くことができました。まったくもってみーくん5963さんのおっしゃる通りです。商品自体はかなり良い物でした。デザインと機能の両立は完璧な感じでした。特に、ウチのカワユイ娘にはこの商品のピンクが似合ってしまって大変です。(職場の先輩に親バカと言われますが、事実カワユイんです。)
今回はみーくん5963さんとamazonのおかげでとても勉強になりました。今日は良く眠れそうです。みーくん5963さん、本当に有り難うござます。
書込番号:8506768
0点
見てきました。
確かに、
「ダッコシート」と「エッグショック」搭載、超軽量&超コンパクト設計のベビーカー」
と記載があります。
エッグショックは内蔵なので間違いではないですが、ダッコシートは別売とは思えない書き方です。
書込番号:8515604
0点
本日ドリブル4購入しました!
色々なベビーカーを見比べてきましたが、やはり剛性、走行性能、軽さ、操作性、ロングユース、全てにおいてバランスが良く惚れてしまいました。A型ベビーカーはどれも対面に出来るようになっていますが、その機能のせいで間接部分がグラグラと遊びがあり強度に不安が残ります。
このドリブル4は、タイヤが太くしっかりとした作りで走行性能は抜群!バケットも大きく使いやすい!重さも5kgちょいと他のベビーカーとさほど変わらない!生後一ヶ月〜4歳まで使え買え替えの必要無し!
しかも、ららぽ東京ベイのアカ本で10%offのセール期間だったと言うのも決め手でした。
正月に出産なのでまだ先ですが、またレポします!!
1点
ベビーカー > コンビ > キューレットミューラー ラズリ
長く使えて(実際使うかは別として)車の積み下ろしが楽な物を探し
マクラーレンと、どちらを選ぶかで悩みましたが
(収納機構を考えるとマイクラライトも考えましたがやはり大きすぎ)
収納時の自立だけのポイントでコンビに決めました。
総合的には良い評価が出来るのですが...
・フレームの剛性感(10s以上の子でも安心感がありそう)
・簡易自立(坂道でなければ使えるアイテム)
・ソフトサスペンション&ソフトタイヤ
・ハイポジションハンドル(お母さんが163cm以上にはうれしい)
・ハイポジションシート(フレームとサスのバランスで重心高を感じません)
・メッシュシートの採用(ベビーカーはやはり通気性が第1)
などなど、満足する点はかなりあります。
が、やはりベビー用品としては全般的にツメが甘い気がします。
・ビックサンシェード
あきらかにビックではなく使用目的としてはNG
(バギーとしては大きいというビックではないでしょうか)
トップウィンドーは開けたときに留めておく方法がない
レインカバーやメッシュカバーも標準セットに出来るよう
に工夫できるはずですが。
・コンパクト収納
他社と比較しても変わらない。厚みも出るし
なぜ他社で多く採用されている前倒しにしているのか。
子供抱えて前倒しは一苦労だし、どうせなら前輪の汚れ防止策が欲しい
・前輪の回転半径
取付角との問題と思いますが結構車体幅に出ます。
・バスケット収納
クレームの収納機構があって後方から物が入らない。
などなど、実用性面からの物足りなさが結構あります。
もう少し価格が安ければ仕方がないかなーとも思えるのでしょうが
価格とのバランスがイマイチ。
個性を売りにオプション(ホイールキャップやシートなど)があるなら
アームバーやサンシェードの大型ドームタイプが欲しいですね。
買う前に試乗確認の上で購入しておりますので
納得はしておりますが、もう少し努力が欲しいって感じですね
おじさんとしては。
0点
ベビーカー > コンビ > EX COMBI マルチ5ウェイ PW
ただいま6ヶ月末の妊婦です。
エレベーター無しの5階に住んでいます。階下すぐに駐車場があります。
キャリーラックの展示品を持ってみましたが、さらに新生児を乗せるとなると5階まで持ち運べるか、この1点だけが不安です。(私は身長153センチくらいです。)
主人は多忙でほとんど家にいないため、使用するのは90%私になります。
それ以外は下記の理由で購入には大賛成です。
買い物等、ほとんど車で出かけめったに電車・バスは使いません。
実家にも2時間ほどかけて車でいきます。
実家(一戸建て)は車社会なので移動方法は自家用車のみです。
里帰り出産のため、産後1ヶ月は実家生活の予定です。
多少の重さを考えても、やはり購入価値はあるでしょうか?
また、新幹線の場合、キャリーラック付ベビーカーで乗り込むことは難しいでしょうか?
お持ちの方、ご意見お願いいたします。
0点
こんにちは。二児の父、旧機種ドゥキッズ5のユーザです。
我が家も5階ですがエレベータつきなので、あいにく階段での上り下りはしたことがないのですが。
エレベータなしの5階から上り下りは、結構大変でしょう。
日々階段での移動が必須な環境であれば、確かに悩ましいですね。階段途中での万が一の転倒も怖いですので、あえてお勧めはしないでおきます。。。
空のベビーシートだけでも3.3kg、これにお子さんを載せると出生直後でも約6kg(シート単体のほぼ2倍)で始まって、使い終わりの1歳前後にはお子さん含めて13kgくらいになります。
大雑把に言えば、10kgの米袋を片手に下げるか両手で抱えて歩くイメージになりますね。
お子さんを伴っての移動は何よりも安全が第一ですから、ご自身の体力(腕力?脚力?)と十分相談の上で無理のないようになさってください。
あるいはお子さんが重くなってきたらキャリーとしてのご自宅〜駐車場間での使用は諦め、車内/外出先/ご実家で使用するものと割り切って、ご自宅の駐車場では車に置きっぱなしにする、という使い方もありますね。
生後半年もすればお子さんは首も据わって体もしっかりしてきて、敢えてキャリーを使わないでもだっこやおんぶで不安無く移動出来るようになっているでしょうし。
それから新幹線でのキャリー付きベビーカーでの移動ですが、事前にそれ用の座席を確保すれば可能だと思います。
新幹線の指定席で車椅子のお客さん用として、本来なら2列席のところで1席を無くした、窓側だけ1人掛けの席が用意されているのを見たことがあります。これがすべての路線・編成で用意されているのかどうか等、詳しくは存じませんが。
この1人席の座席指定が取れれば、そのすぐ横にはベビーカーを広げたまま止めておける十分なスペースがあるので、ベビーカーを畳む必要はないでしょう。又、その席は車両の端にあり、直近のドアは車椅子が通れるだけの十分な幅が確保されていますから、ベビーカーを押しながらでも楽に乗り降りできると思います。
ただ私自身は実際にベビーカー持参でその席を利用したことはないです。
詳しくは事前にJRへ相談されることをお勧めします。
あと要注意なのは改札口とエレベータの位置関係ですかね。
特に乗るとき、入る改札口を間違えるとその先に階段やエスカレータしかなくて、ベビーカーを広げたままではホームにたどり着けない!なんてこともありますからご注意を。
まぁ、まだ半年以上先の話でしょうけど、ご参考までに。
書込番号:8483263
0点
大変明快なお返事ありがとうございます。
10キロ米!肩に担ぐならまだしも・・・。
両手はきつく、手すりも持てず、足元も見えなくて危険ですね(TT)。
主人は大柄ですが不器用ですし・・(^^;)。
購入となれば、私の実家/主人がいるときのみのキャリー使用ということで、もう一度検討してみようと思います。
ご質問後に調べたところ、チャイルドシート装着が主人のアイシスにはできないようでした(5WAYからの装着可能車への確認が面倒なHPですね〜)。実家の車はOKでした。
別のテを考えて見ます。
丁寧なご説明感謝しております。
イメージが湧きました!!
書込番号:8486195
0点
ベビーカー > コンビ > キューレットミューラー ラズリ
そろそろB型か!とおもい、かみさんと某ベビーザラスにいきました。
そうすると、なんと新型と書いて売っているではありませんか。
色は一目見てライラックに決定。
おいおい、他のは見なくていいのか・・・一応見るかとおもい、
はやりのマクラーレンなんぞ見てみましたが、重い、生地が高級感に欠ける
などと、いちゃモンをつけて最初の直感で買いました。
でも、正解でした。軽いし、丈夫でうちの子も気に入っているようです。
ただ、うちのかみさんはたたみ方をすぐ忘れるようです。
確かにもっと簡単なたためるベビーカーはありますが。
気に入っています。
0点
ベビーカー > コンビ > ココットコンパクトW EGα BU-680
ネットでさんざん調べた結果3つに絞りこちらの商品を発注しました。
ですが主人と現物を触ってビックリ!ハンドルがグラグラというかフニャッとしてまったく安定感がないのです。
実際に赤ちゃん用品を売っているショップに行き説明を聞いたり、色々と触ってみた結果はショコラかクワトロが良かったと感じました。
赤ちゃんを振動から守るパットなどは付いてますから、そんなに乗り心地は悪そうには思いませんがとりあえずこちらの商品は返品しました。
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと21時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ベビー・キッズ)
ベビーカー
(最近3年以内の発売・登録)



