- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ベビーカー > アップリカ > VERYベリー MiniCool
近所のスーパーの商品入れ替えセールで15,000円でした。
現品はなんと12,000円!展示して間もないものだったので(2週間ほどらしい)
汚れもほとんど無く、また保証も新品同等ということで現品買っちゃいました。
商品入れ替えということは新商品が出るのですかね?
でもお買い得感あって大満足です。
0点
子供が生まれたので、色々調べて購入しました。
条件は
・軽い
・折りたたみ
・かわいい
・値段が高すぎない
の4点です。
名前が無関心な私でも知っているアップリカとコンビで調べたところ、アップリカの本品に出会いました。
条件が合致していたので迷わず購入☆
(コンビのメチャカルは安くて最初は買おうと思いましたが、日除けも浅いのでやめました)
唯一の欠点は対面時の前輪が動かない事。ちょっと動かしにくいです。
でも、ダントツ好みの見た目と安さで購入☆
アップリカとコンビ意外は見ていませんでしたが、今のところ後悔していません☆
あかちゃんも乗り心地よさそうです♪
1点
使用された皆さんのコメントを見ていると揃って似た考えをお持ちの様子ですが
まず「4輪フリーに比べて2輪のタイプが扱い辛い」。
これは基本的に2輪のみフリーで使うのが原則です。
4輪フリーにすると確かに使う側としては自由が効いて扱い易く感じますが、乗っている
赤ちゃんに言わせれば「怖い」の一言です。例えば少し傾斜のある道で、訳あってロックなし
で手を放した場合、どういう方向に滑り出してどうぶつかるか予測がつかずとても危険です。
もう1つは「本体の頑丈さが足りない」。
これは、この"やわさ"が凸凹道での衝撃を吸収していると考えれば納得できませんか?
車体全体がクッション代わりになっているのです。で、やわいタイプは基本的に軽くて
車輪が小さく、頑丈なタイプは重くて車輪も大きいはずです。これは車輪が大きく、タイヤ
自体のクッション性が稼げるために本体を頑丈にすることができるわけです。
ウチは『Veryベリーmini』で2輪固定ですが、特有の扱いにくさはフリー車輪側を軸にして
固定側を少し持ち上げる形で方向転換することで対処しています。その揺れに子供は喜びます。
書込番号:6872273
1点
こんにちわo(^-^)o1歳6ヶ月と5ヶ月の年子がいます。私ひとりで買い物に連れて行く時の為に二人乗りベビーカーを買いたいんですが縦型で押しやすいのはどのメーカーでしょう?今はアップリカのシャペローンツインズ650にしようかなぁと思っています。近くにベビーザらスなどが無くて展示も見れてないです(>_<)どなたオススメのベビーカーを教えて下さいm(__)m
0点
かなり時間がたってますが、まだ、お決まりになっていないのであれば、このような物はどうでしょうか?
http://www.tristar.co.jp/evenflo/stroller/tandem_exp.html
価格も比較的安く、使い勝手も良さそうですよ。
書込番号:6927056
0点
こんにちは!11月にベビが誕生するので 購入を考えているんですが、アドバイスをお願いします!
今のところ、
チャイルドシートは @アップリカのマシュマロターンベット か A コンビのゼウスターン で迷っています。
@は、ベット型になるので 赤ちゃんは楽なのかな〜と思うこと。あと安全性が高そうという こと。気になるのは、赤ちゃんが窮屈そうと聞いたことがあるので 実際どうなんだろ?っ て思うことです。
Aは、私の車が日産ノートなので ワゴンよりベビの乗せ降ろしがしにくいのかな?と思って、横向きにベビを乗せられる点に惹かれます。ちょっと大きすぎる?と@と比べて思うのですがどうなんでしょうか?また、@に比べ 安全性ってどう思われますか??
ベビーカーは、@アップリカのショコラクワトロ か AコンビのリッコW530です。
@は、可愛さと4輪キャスターの押しやすさに惹かれてます。680も見たんですが、フードがごわ ごわしてる気がして、たたんだときゴワッとなるかな?と。ちょっと重たいのと大きさが気に なります。キャスターの安定感って使ってる方はどう思いますか?
Aは軽さとコンパクトになる点。ただ、デザインがあまりピンとこないのですが、大きさは使いやすそうだなと思います。あと、ダッコシートαが今ならつくらしく 安全性にも惹かれます。
@Aともに 散歩に出るときに砂利道など振動が気になるんですが、皆さんどう思いますか??カタログは新しい機種ばかりなので、ネットショップにある手ごろなものは良く分からないのもこまりものです。
押すすめがあればぜひ教えてください!
0点
とりあえずわかる範囲で
ゼウスターンのチャイルドシートアセスメントの値は
前向き(幼児用)良
後ろ向き(乳児用)良
マシュマロターンベッド(形式認定番号c-2059)
はアセスメントまだ受けてないみたいで情報ないです。
チャイルドシートの安全性なら下のサイトが参考になりますよ。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/09/090412_.html
http://kakaku.com/article/pickup/036.html
砂利道でのベビーカーの乗り心地は最初から期待しないほうがいいかも。
強いて言えば、エアバギーmimiみたいな自転車みたいなゴムタイヤなら、
悪路でも乗り心地は良いかもしれません。(重さも10キロくらいあるけど)
http://kakaku.com/item/95163616236/
書込番号:6614928
0点
こんばんは。
同じノートに乗っている身として少しアドバイスを。
1月に娘が産まれたので、参考になれば。
チャイルドシートはコンビのプリムロングEGなのですが、後部座席の助手席側に
着けてあります。
狭いので横向きにして乗せるのはちょっと無理があると思いますよ。
私の場合(嫁も含めて)は、近い側のドアを開けてチャイルドシートに乗せる
→反対側のドアに回って乗りこんでからシートベルトを締める、とやっています。
慣れれば抱っこしたまま乗り込んでチャイルドシートに乗せる事も出来ますから
あまり横になるからといって便利とは限りませんよ。
ベビーカーはアップリカの方がコンビより大きいです。
うちの娘は大きくない方ですが、リッコWに乗せたらキツキツでした。
ショコラはクワトロ(680も)肩から提げるベルトが付いているので
いざという時に両手が空きます。(ちょっと持ち辛いですが(笑))
ベビーカーはお子様が産まれて2〜3ヶ月経った後、成長に合わせて購入した方が
良いです。
実際に寝かせて確認した方が良いです。
後は、チャイルドシートに座らせた時に運転席からお子様を確認できるように
後部座席のヘッドレストにミラーを着けると一人で運転してても安心できますよ。
それでは。
書込番号:6622431
0点
私はゼウスターンを使って1年半になりますが、絶対横向きに乗せられるのは楽です!!だってドアを開けてイスがこっちを向いているのですぐ座らせてベルトもつけられます。ゼウスターンを使っている私には、回り込むなんて考えられない!!それに腰が座って動くようになったら更に大変ですよ。旦那の妹がアップリカを使ってます。新生児から四ヶ月位までは寝かせられる方がいいとは思いますが、それ以降は寝かすと退屈なのと窮屈なのとで、毎回泣いているのを見ています。
書込番号:6648598
1点
こんにちは。使ってみて一言。うちもマシュマロターンベッドを使用していますが確かにバックルをとめるのがきつそうです。あと、横向き使用はかなり幅をとります。うちはセレナですが2列目から3列目に移動するのがかなり困難になるくらいです。私はアップリカ贔屓なので安全性なども信頼していますが きちんと使用すれば今時のものは全て安全な気もします。
もしマシュマロターンにされるなら950がいいのでは?と思います。私は1050を選びましたがフットカバーがついているか無しかの違いだけでした。
あと ベビーカーは対面使用するなら4つとも車輪が動くものが断然オススメです。デザインに惹かれてショコラ530のアクアミントにしましたが対面の時に操作しにくくて困っています。乗り心地は良いみたいでうちのベビはごきげんですが。
書込番号:6691132
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ベビー・キッズ)
ベビーカー
(最近3年以内の発売・登録)



