
このページのスレッド一覧(全264スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  お得なタイムセール情報 | 0 | 1 | 2006年6月25日 18:15 | 
|  かなり使えます!カプセルマルチフード♪ | 1 | 8 | 2006年8月8日 08:56 | 
|  商品名が笑える!ファーストクラスって… | 0 | 1 | 2006年4月26日 09:37 | 
|  一目惚れしちゃいました。 | 0 | 3 | 2007年4月30日 18:35 | 
|  4万以下 | 0 | 8 | 2006年11月12日 17:22 | 
|  教えてください、使い勝手について。 | 1 | 4 | 2005年11月24日 22:34 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベビーカー > アップリカ > ベビークルーザー 750
ポータルサイトのgooで期間限定ですがお得なタイムセールを
実施するみたいです。
日替わり?でいろんな商品をセールしていますが、
アップリカのベビーカーやチャイルドシートがかなりお買い得です。
http://shop.goo.ne.jp/special/gooday/
 0点
0点



ベビーカー > アップリカ > ニューWなMini アイtoアイ Wサーモ740
こちらのベビーカーを使っています。
タイトル通り、この「ニュー」シリーズから装備されているカプセルマルチフードってかなりかなり(!!!)重宝です。
上の子の時に使っていたお下がりのA型がまだ使えそうだったのに、この幌が魅力で買いましたが大満足・大正解でした(^-^*)
私は「ニュー640」や「ネオシリーズ」「ベリーベリー」の内で検討したのですが、使ってみた感想と選ぶ時にポイントとした『ハンドル位置』『フード』について書きたいと思います。
私なりのものですが、購入の参考にしてもらえると嬉しいです。
●ハンドル位置●
「ニュー640」「ネオ620・690」が収納時に高さ85センチまでコンパクトになるというのは車に積む時にいいな!と思ったのですが、85センチまで小さくなるタイプは開いたときの高さが810〜1010mmしかないので押す時のハンドルの位置が低いです。
特に対面時は背面時よりさらに低くなるので身長160cmの私ではかなり押しにくく感じました。
ハンドルの角度を調節できるのですが、実際に押してみると角度を変えない形での走行が一番押しやすいので(角度を変えると力が入れにくい;)角度でのハンドル位置の調節は使い勝手が良くないように感じました。
「ベリーベリー」は600・750ともに開いたときの高さがH910〜1010なので上の機種よりも対面時は10センチ高いので、こちらのほうが背の高い方には向いているように思います。
私が買った「ニュー740」や「ネオ740」はH900〜1035なので、対面時・背面時ともに多機種より高くて私は一番押しやすかったです(それでも対面時は、もう少し高いと押しやすいのにぃ〜と
思っています)
収納時の高さにこだわりがなければ、走行時のハンドル位置も考慮に入れて検討されたほうが良いと思います。
●フード●
私が一番欲しかった「カプセルマルチフード♪」
陽差しが強い時、スーパーの食料品売り場などの温度が低い場所の時、人通りが多く「歩きタバコ」をしている人と近い距離ですれ違ったりする道などでも私はカチッカチッと下のほうまで幌を下ろしています。
上の子の時に後付けの補助のフードも使いましたが、紐を絞る式になっていたりと上げ下げがメンドくさいです(>_<)やっぱり最初から付いているカチカチカチッ!のラチェット式が何倍も使いやすいです。
今までのA型ベビーカーでもすっぽり被せられる幌が付いている物はありましたが、そういう機種はむちゃくちゃ重たい・・(^o^;
この重量クラスに付いたのは本当に嬉しい限りです。
フードは全シリーズとも上位機種「ニュー・ネオ740」と「ベリベリー750」が一回り大きく、まさにスッポリ!と被せられました。ただ「ベリーベリー」は600と750でそんなには変わらなかったようにも思えました・・(はっきりしなくてすみません;)
「しっかり被せるゾ〜」と思っていらっしゃる方は「740」や「ベリーベリーを選ばれたほうが後悔がないように思います。
以上・・大変大変長くなりましたが、読んでいただきこれらの機種を検討中の方に少しでも参考にしていただけると幸いです(^-^*)
また、他のユーザーの方のご意見も伺いたいな〜と思っています。
 1点
1点

はじめまして、とても参考にさせてもらいました。もう少し前に見ていたら… 実はアップリカのマワール4WFを購入したんですが、幌が180度下がらなかったのです…(170度倒した状態で)
幌は一番のこだわりだったのに〜  それで購入店で返品が可能だということで、この740が読んですごくいいなと☆
マワールも幌以外は良かったんです。名前のとおり小回りがしやすいのが売りでまあまあ押しやすかったです。だから740は幌は下がるけど押しやすさはどうかなって。気になるので教えてくださいね。
幌も押しやすさも両方大事ですよね〜
あとベビーカーって結構大きいですよね(::)車に入れるとすごい場所とる… 仕方ないですけどね。
書込番号:5161076
 0点
0点

きゃんきちさん レスありがとうございます!
書いている内についつい張り切ってしまい長文になったので、読んでいただけてすごく嬉しいです(^-^*)
「押しやすさ」ですが、う〜〜〜ん。。もし対面での走行がメインでしたら「ニュー」「ネオ」「ベリーベリー」ともに押しやすいとは言えないかもしれません。
真っ直ぐ進む分にはそこまで感じませんが、回る時などは結構大回りになってしまいます。
私も購入時に押しやすさもポイントだったので色々と触ってみました。お店の人はきっと呆れていたんじゃないかと思うほどしつこく・・(^o^;
私個人の感想ですが、対面での押しやすさは「ベビークルーザー」が一番良かったです。「マワール」もいいと思ったのですが、「ベビークルーザー」に比べると少しハンドル操作が重かったです。
「ニュー」「ネオ」「ベリーベリー」は「ベビークルーザー」を押した後に押すと正直、押しにくい〜ハンドル操作しにくい〜と、はっきり感じてしまいました。
ただ、私は一人目の時に、対面はあまり使わなかったということと重量ができるかぎり軽い物ということで「ベビークルーザー」と「マワール」は候補から消えたのですが。。
ちなみに背面の走行に関しては、↑にでてきた機種のどれも押しやすかったです♪また、背面だと軽量なものの方がより操作が軽かったように感じました。
以上ですが、なんだか勝手に色々と書きましたが、一意見として参考にしていただけると幸いです。
ホント、ベビーカーって大きいですよね〜特にA型は。。
でも車に積み忘れて出かけてずーっとだっこで過ごすと「ベビーカー様ぁぁ〜」と思いますよね〜( ̄∇ ̄;)
書込番号:5164152
 0点
0点

お返事ありがとうございます!
今日お店で740を押してきたら、なんだかマワールより押しやすかったです(赤ちゃんを入れて対面時)
ただ、740なんだけどカプセルマルチフードじゃないのかな?幌のめくれてメッシュになる部分が一つしかなかったのです。(わかりますか?説明がへたでごめんなさい)
カプセルマルチフードとは何ですか?そしてシングル・ダブル・トリプルの差は??
740はトリプルでメッシュになる部分が三つあって、風通しが一番いいと思っていたので残念です。一箇所だけだと風が抜けない感じで…
あと幌を180度おろすと頭の上の空間(室内空間)がせまく感じました。実際、マワールの幌を一番下まで下げたときは、もっと広々した感じです(180度ではないけれど)
以上、また長々と質問してしまい申し訳ありませんが、お返事くださると嬉しいです(^^)
書込番号:5169218
 0点
0点

その後、価格コムのベビーカー価格表を見たら、サーモ740と740カプセルマルチフードの二種類があることがわかりました。本当にややこしい…(−−;
この二つはフードの開閉部分が一つか二つかだけの違いのようです、多分。大きさもまったく同じだし。
ダブルとシングルの違いも、フードの開閉部分は同じ二つみたいで、頭を守るパッドが付いているか否かの違いのよう。
トリプル=開閉部分が三つ、ダブル=二つ、シングル=一つだと勝手に思っていたのですが…
 
近所の店でサーモ740が25000円で売っていました。カプセルトリプルだとネットでも35000円位するようで、フードの開閉部分のことだけに一万も違ってくると悩みます…
 
頭の上の室内空間の感じはどうでしょう?
あとマワールは高さがもっとあるので160cmの私にはちょうどよく、サーモ740は少し低いな〜と感じました(対面時)
いろいろ違いがあるんですねえ
書込番号:5170243
 0点
0点

何度もすいません、書き忘れで…
マワールとサーモ740を比べると横幅もマワールの方が広く、シートがゆったりしています。高さもあるし、タイヤもちょっと大きいし、全体的にマワールのほうが大きいけど特別重くないところがいいですね☆
サーモ740はもっと軽量・コンパクトにという商品だからシートも若干小さくてハンドルも低くなるのは仕方ないですね。
740に寝ているお子さんの様子はどうですか?
それにしてもマワールのほうがまっすぐ行くにくい、曲がりにくいと感じてしまったんですが…
それさえなければ、もうマワールのままでいいかなって思うんですが。
書込番号:5170294
 0点
0点

お聞きしたいことがあります!
まず、黒ってどうですか?
一見、暑そうに思いました。 見た目ではWなMini アイtoアイ サーモ 620【シャープグリーン/GN】と考えていたのですが、ここの書き込みを拝見して、私も身長が160あるので、ハンドルの高さ的にも、他の面でもこれがいいなと思いました☆ でも、店頭にいくと黒って結構多いですよね? これって私の偏見???
   
それと、何度も使ってると開閉部分がきかなくなるものもあるのでは? ワンタッチだと なお心配ですが、、、
また教えて下さい。お願いします。
書込番号:5242641
 0点
0点

黒はどうしても光を吸収してしまう色なのでやはり中の赤ちゃんも暑いようです。
オールブラックとか渋くて格好いいのですが、暑さ的な事を考えるとベージュや薄いグレーなんかの方がいいかもです。
書込番号:5299152
 0点
0点

ありがとうございます。
 しかし、返信待ちきれず、店頭で展示品限り☆に目がくらみ、買ってしまいました。。。
書込番号:5327834
 0点
0点



ベビーカー > アップリカ > マワール4WF 1100 ファーストクラス 睡眠おりがみHIDX
ネット通販でマルチレインカバー付き+送料無料で44940円(税込)で購入しました。もっと格安なのを検討してましたが、定価の半額以下+レインカバー(5250円)に惹かれちゃいました。
良い点→さすがマワールという名前だけあって小回りがスムーズ!日除けカバーや中のクッションが立派だし、持ってる人をあまり見かけないのでちょっと優越感に浸れる!(笑)
悪い点→デカイ+重い。最近はスリム化や軽量化が多いので、それらと比べるとゴツく感じる。
ウチの息子は同年齢よりチョット体格がイイので、このベビーカーで良かったと思っています。ゆったりと寝れるのかベビーカーでのおでかけでグズったことがありません!
 0点
0点

 ファーストクラスにマワールですか。(^^)
 分かりやすいネーミングはアップリカぽくないような気もしますが、個人的にはこのメーカーの作りの良さは大好きです。
 やはり「デカイ+重い」んですね。チャイルドシートも他メーカーに比較するとやや大きめかな〜と思ってましたがベビーカーもなんですね。まあA型はそもそも省スペース性を考慮するようなものではないのかもしれませんが。
 しかし「ウチの息子は〜(中略)ゆったりと寝れるのかベビーカーでのおでかけでグズったことがありません!」てのはすごいですね。
 うちはB型含め数台買いましたが、なかなかアタリがないので羨ましいです。
 また長所等ありましたら書込みお願いします。m(__)m
書込番号:5027109
 0点
0点



ベビーカー > ジープ > ラングラー オール・ウェザー
はじめまして。anykrと申します。
4人姉弟の母です。
先日、西松屋にてJeepのバギーに一目惚れしたわけなんですが…。
サンプルを軽く試したところ標準装備のサイドバッグが畳むときに邪魔かなぁ?なんて思ったのですが、実際に使っている方に使用感を伺ってみたくて投稿しました。
よろしければ、いろいろと教えてください。
 0点
0点

随分以前のご質問なのでもう必要ないかもしれませんが、2ヶ月ほど前にJeepのバギーを購入したものです。
ApricaのA・B兼用のベビーカーの持っていたのですが押すだびにキシキシ音がして操作がしにくくなったので、2台目にJeepのバギーを購入しました。とても押しやすく方向転換もスムーズにでき外出が楽になりました。両サイドについているポケットは取り外しができるので必要のないときは外して使えますよ!アカチャンホンポで¥7980で購入しました。最近は一人で歩きたがるようになりほとんどバギーに乗ることもなくなってしまったので、¥4000でよければお譲りしますよ(^^)v
書込番号:5609267
 0点
0点

はじめまして。
私も最近バギーの購入を考えている9ヶ月の男の子のママです。
その後Jeepのバギーは購入されましたか?よかったら感想を聞かせてください。
あと、ゆんぴーママさん、まだバギーをお持ちでしたら是非購入させてほしいのですが。
よろしくお願いいたします!
書込番号:5802401
 0点
0点



ベビーカー > コンビ > ココットコンパクトW Egα BU-720
その値段は安いのかもしれないが、
A型ベビーカーなどと言うものは、まぁ、生後3ヶ月頃から
使っても12ヶ月くらいまでで、(2歳まで使って使えない事はないが)
大きくて、かさばるから生後半年位でB型に切り替える。
それを思うとなんとも4万円は高いなー。
書込番号:4740003
 0点
0点

私もA型ベビーカーをはじめ買いましたね。生まれてから間もないころはA型しかのせれませんし。
子供がある程度大きくなったらやはりB型に買い換えた記憶があります。A型の重みと小回りのしにくさに耐え切れず。(笑)ニックネームのとうり3人子供がおりまして。、
ベビーカーを卒業するころに2人目が生まれ、また2人目が卒業するころに3人目がうまれたので、結構A型も使いましたね。
ただ、B型は軽くて出し入れも簡単ですが、子供が寝てしまった時に
横に寝かしてあげられなかったり、A型に比べて荷物があまりのせられなかったというのがネックでしたが、総合的には我が家はB型のほうがたくさん使ったかな?でも私のしっている方の中にはA型でも最後までB型を買わずに使っておられる方もおられました。私はA型の重さに耐え切れず、B型を購入してしまった中の一人です(笑)
確かにB型にくらべてA型って高額ですよね。fwhg3558さんが迷われるお気持ちよく分かります。
それとも6ヶ月になるまで抱っこひもを使うとか?結構ただの抱っこよりも抱っこひもを使った抱っこの方が楽チンでしたよ。
書込番号:4742566
 0点
0点

 今じゃなんて言うのか分からないけど(統合されたんでしたっけ?)AB型を使っています。
 重くないし、コンパクトにたためるし、A型と同じように使えます(当時、トイザらス27,000位で購入)。日よけとかが充実しているのも良いですね。
 2歳過ぎれば歩きますし、ベビーカーには乗りたがらないって事もあり、A型だけでも問題ない場合もあると思います。
 私はB型を欲しいと思ったことないですね〜。
書込番号:4751350
 0点
0点

AB型ってでてるんですか〜。
知らなかった〜。かれこれ6年前に購入したので
ぜんぜんしりませんでした〜。私っておくれてるな〜。(笑)
確かに子供によってはベビーカーに乗りたがらない子も多いですね。それぞれの家によってどのタイプのものを購入されるか決められると良いですね。
書込番号:4753302
 0点
0点

我が家も上の子はベビーカー嫌いでほとんど使いませんでした
今回下の子用に新しいのが欲しくてココットコンパクト570を購入しましたが
軽くてコンパクトに畳め、持ち運びや車に乗せるのも楽ですが
背面使用時に押して歩くとなぜか私の足が車輪にぶつかります
また上の子の時のベビーカーに比べると振動が激しい気がします
実物を展示品で見ただけでオークションで18000円で購入しましたが
もぉ少し検討してから買えば良かったと反省中です
書込番号:4781786
 0点
0点

うちは、出産貧乏でして…・・;
一人目(18年前)の時は、どこに行くにもおんぶ紐でした。重たい買い物以外は、不便では御座いませんでした。
二人目の時は、A型ベビーカーを安く譲って頂いて、6ヵ月まで使用し、その後にB型を購入2才位まで使用しました。
三人目は、車での移動が多くてB型しか使いませんでした。
その後に知人にあげてしまいました。
まさかの四人目は、色々と揃えるのが楽しくて^^生まれる前からコンビのWなニューサーモ(A・B兼用)を購入しましたが、車での移動が多くてあまり使用しておりません・・・
今回は、スリングが大活躍してくれております^^
夫婦揃ってのお出かけだと、抱っこ&おんぶでOKですが、遠出する時にはベビーカーが必要ですね!荷物を乗せる方が多いかも^^?
今は、何でも揃っていて通販、オークションなどもありますし
いい物は大切に使ってオークションでまた売れますし
便利だと思います!!
書込番号:5184796
 0点
0点

A型B型は
もうどれがいいか
わからないですけど
主婦なのに…
http://www.rakuten.ne.jp/gold/yotsubado/oyakudachi/a_bhikaku.html
ここでくわしくかいてありましたが
私的にB型がいいです。
私の仲間のおしゃれ主婦たちは
B型が多いかな。
書込番号:5629881
 0点
0点



ベビーカー > コンビ > ドゥキッズ5 EG AT-730
購入を検討しています。
そこで気になる2点について教えてください。
1.ベビーシートをクルマに装着する際、簡単に出来ますか?慣れればどの程度の時間で出来ますか?(私のクルマは2ドアクーペで後部座席にしか設置出来ないため、雨の日などは気になります。)
2.ベビーシートに赤ちゃんを乗せて移動する際、重さは気になりませんか?(これは個人により異なるかもしれませんが、店頭で試したら気になったものですから・・・)
以上2点、分かる範囲で結構ですのでお教えいただければ幸いです。よろしくお願いします。
 0点
0点

つい最近までドゥキッズ5 EGを2個使ってました。(うちは双子なので。。)
 さて、クルマへの装着ですが慣れれば簡単です。はじめはちょっと手間がかかりましたが、慣れてくると30秒もあればOKでした。
ただし、私の車はスライドドアのミニバンですので、2ドアクーペだと取り付けの際に姿勢がつらそうですね。。
 子供をシートに乗せたときの重さに関しては、もちろん子供の重さプラスシートの重さになりますので子供だけを抱くより重いです。
でも、重さが問題なのではなく、首の据わらない子供を家の中からクルマへと安全に移動させて、しかもそのままクルマのシートに固定できる、という機能を考えればちょっと重いくらいなんのその、という気がします。私は購入時に他の製品と比較はしなかったので、もっと軽い製品があるのかどうかはわかりませんが。。
 私にとっては双子を両手にさげて、家(マンションの2階)から約50メートル離れたところに停めてある車に乗せるのに無くてはならないベビーシートでした。(ただ、8ヶ月くらいになるとかなり重くてきつかったです。)
 うちの双子(娘2人)は今11ヶ月です。9ヶ月くらいでドゥキッズからは足がはみ出してきたので、今はチャイルドシート(マキシコシ)を使っています。
 チャイルドシートはクルマのシートに固定したままにできるので車への乗り込みは短時間になりました。でも、まだ歩けないので、二人をいっぺんに抱いていくこともできず、その点では大変です。。。 
書込番号:4599011
 0点
0点

早速のレスポンスありがとうございます。
ミニバンで慣れて30秒ですか・・・ 検討の余地あるので十二分に考えたいと思います。
重さに関しては、夫の私より妻のほうが心配しているようなのでそこはサポートすることによって何とかなりそうですね。
チャイルドシートでも最近は、新生児〜法令対象の6歳児までをカバーしている製品もあるようなので、沢山の選択候補の中からベターなものを選びたいと考えます。
他の方でも参考になる意見ありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:4601436
 0点
0点

こんにちは。ただいま二人目3ヶ月の母親です。
>1.ベビーシートをクルマに装着する際、簡単に出来ますか?
私も軽のワゴン車4ドアです。慣れたら30秒でできています。
ただ、2ドアとなると難しいかも。。
2.ベビーシートに赤ちゃんを乗せて移動する際、重さは気になりませんか?
 けっこう重いです。ただのクーハンならもう少しかるいのでしょうが、ベビーシートのクーハンなら、こんなもんじゃないでしょうか。ドゥキッズの場合は、ベビーカーにカッチャンして転がしていけるので、「自分で持つ」のは建物中に持ち込む時だけ。たとえばお兄ちゃんのスイミングの付き添いに行くとき、1ヶ月検診の時等。3ヶ月検診になると、首が据わってるのでもうクーハンは使わなくてもダッコの方が良かったぐらいです。
 このシートの良いところは、「から寝ているままベビーカーに載せて寝かせておける点。母親の両手が開くというのが非常に使いよかったです。病院や買い物に車で行く人でなく電車で行くならあんまり意味ないですね。
  
 しかし、2ドアはネック。。。多分シートベルトの留め金は 外側にありますよね。けっこうめんどくさいかも??
 そこさえ確認すれば、このベビーシート&ベビーカーのセットはお勧め商品ですよ!
 私は値段も変わらなかったので、EGタイプにしていますが、
別にEGでなくてもOKだと思います。
書込番号:4603043
 1点
1点

ご意見ありがとうございます。
2ドアなので30秒は無理でも、それに近い時間で出来そうですね。チャイルドシートでよくある「誰にでも簡単」のような謳い文句で実際はとても大変(>o<")というものではなさそうなので、頑張ってみたいと思います。
また、重さについては特に妻が心配しているのですが、よくよく考えるとベビーシートだけを手に持って移動する機会はそんなに多くなさそうです。その点については、使用想定される場面数を考慮のうえ、検討したいと思います。
参考になりました。どうもありがとうございます。
書込番号:4604203
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(ベビー・キッズ)
ベビーカー
(最近3年以内の発売・登録)








 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 

 
 




 
 






 
 
 
 
 

 
  
 



