このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 2 | 2021年4月7日 14:30 | |
| 20 | 0 | 2019年1月10日 10:19 | |
| 28 | 0 | 2018年10月20日 21:42 | |
| 40 | 1 | 2018年10月13日 10:49 | |
| 6 | 0 | 2018年9月2日 15:39 | |
| 14 | 0 | 2018年9月2日 14:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
葬儀・葬式
以前、友人のご家族が亡くなった際に小さなお葬式を使っていたのを見てとても良かったので私もいつか来る家族の事を考えて早割を申し込みました。
そして先日父が他界し小さなお葬式に私どもも依頼をしました。
事前見積もりの段階で1日葬で110万の提示でした。
エンバーミングや追加の安置があったのである程度は理解出来るのですがあまりにも高額で出来るだけ削れるところは削りたいと思いました。
パンフレットや事前の小さなお葬式からの見積もりに含まれていた運営スタッフ代がセレモニーレディなのでは?と思い葬儀社からの見積もりにオプションとして加算されていたセレモニーレディ32400円を外せないか葬儀社スタッフに相談しました。
スタッフからは実質必須だとの説明を受けましたのでそのままにしてしまった事を後悔しています。
その時に小さなお葬式に確認すればよかったのですが葬儀前で頭も回らず、葬儀が終わってからこの件について小さなお葬式に問い合わせをしてみたところ
回答は30名想定の参列者の場合は運営スタッフで賄える(プランに含まれる)とのことでした。
ですがこれは葬儀社との直接契約なので小さなお葬式は間に入れないとさじを投げられました。
その他パンフレットには含まれるとあった花束代5400円もオプション加算されていました。
高額になった一つの要因でエンバーミングがあるのですが、友人の家族の時は16万でしたが私どもの葬儀社は21万でした。
葬儀社で価格に違いがあるのは理解できますが定額をうたっている小さなお葬式を利用し結果、紹介される葬儀社でここまで対応、価格が違うのかと事前に知っておきたかったです。
検討中の方の参考になれば幸いです。
マイクロバスを辞めて自家用車移動、火葬場での食事をダウングレードなどして最終的に96万お支払いしました。(泣)
書込番号:22682937 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
これはひどいですね。
話としては良く聞く話ですが、本当にあるんですね。
私も今、ちょっとそれ用があるので、色々比較検討していたので参考になりました。
先日、たまたま、こんなサイトも知り、へぇ〜って感じです。
世の中、勉強しないとですよね。
https://niigatasougi.com
それから、小さなお葬式のサイトで資料請求した数日後、なぜか地元の葬儀屋がピンポーンと家まで来ました。
話もせず、玄関先で追い返しましたが、偶然とは思えませんでした。
同じような経験ありました?
書込番号:22741367
12点
小さなお葬式プランには運営スタッフと書いてありますが式典スタッフや接客サービスと書いてありますか?
小さなお葬式にお客様にコーヒー出したりするスタッフついてませんよ。
お茶サービスも付いてませんよ。
お寺様にお茶出しもプランについてません。
葬儀社プランならサービスでついてると思いますが。
何でも直接依頼が良いでしょう!
書込番号:24066601 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
葬儀・葬式
かねてより警鐘を鳴らしていましたが、ようやく現実のものとなりました。
小さなお葬式:(株)ユニクエストに消費者庁から景品表示法に基づき措置命令がくだっています。
▼消費者庁資料/小さなお葬式運営会社、(株)ユニクエストに対する景品表示法に基づく措置命令について
http://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/pdf/fair_labeling_181221_0001.pdf
やり直しがきかない葬儀…後悔しないために、よく内容を理解しておきたいものです。
※「小さなお葬式」は葬儀施行サービスを自社で行っておらず
地域の空いている葬儀社へ送客して葬儀を任せるWEB仲介サービス(いわゆるブローカー)。
親会社が冠婚葬祭互助会の会社なので必然的に互助会葬儀社に繋がることが多いという事情があります。
▼探られたくない「二重価格問題」
https://diamond.jp/articles/-/31434
20点
葬儀・葬式
無宗教の家族葬を行った。式は偲ぶ会(通夜)とお別れの会(告別式)を行い,参加人数は20余名のこじんまりしたもの。故人(家族)は末期癌だったので事前に葬儀社5社に当たったが,ネットで目立つ業者は葬儀内容がパックになっている。私たちは無宗教とはいえ,花の祭壇,故人の映像の上映や献花など,葬儀にこだわりがあったが,それを実現させてくれる業者は,結局地元,松戸市のJR馬橋駅東口から数分の場所に葬儀会館を有する「I」 葬儀社だった。葬儀会館は40人未満が適切な規模の大きさ。しかし,駐車場も隣接しており,通夜の宿泊も,葬儀会館2階で通夜振舞いも精進落としも出来る。おまけに通夜の食事には,カタログにはない中華料理を会館に入っている仕出し業者に提供して貰い,精進落としは標準的な懐石系の料理にしたが,通夜,告別式とも来られた方にも飽きずに食事して頂けた。それもこれも担当者の方が親身になって相談に乗ってくれたからだ。故人は施設で看取りをしたが,自宅への引取り,その後の遺体の管理などもきちんとして頂いた。また,費用は事前の見積もりと,食事など人数に増減で変わるものを除いて異なることがなく,安心して支払いができた。今は大手の流通チェーンなども葬儀に参入しているが,自分たちで葬儀を行う訳ではない。昔からある地元の葬儀社に紹介料をとって葬儀を行わせている。私はそういう葬儀のあり方に疑問を感じる。納得できる家族葬をしたいなら,地元の葬儀社に直接コンタクトをとることを勧めます。
28点
葬儀・葬式
先日北松戸の駅に近い、メモリープレイス松戸というところで、親戚の葬儀に参列しました。
火葬場へ行って戻ってきたら、2階に置いておいた鞄が1階に移されており、金具が壊れていました。
係員に指摘しましたが、自分は壊さず運んだの一点張りでした。あまりその場で騒ぐのも親戚に申し訳なかったのでそれ以上文句は言いませんでした。何があったか知りませんが仮にも自分の葬儀場で預かっておいて、自分が壊さず運んでいさえすれば全く責任を感じないようです。このような係員の態度を見るに、”真心”とやらが上っ面だけのものであることがよくわかります。お勧めしませんよ、メモリイプレイスさん。
11点
本人の、
貴重品を放置して外出した過失と、
相手方の、
善良な管理者としての注意義務が、
どのくらいの割合で対抗するかと言う論点なのですが、
私個人的には
公衆で鞄を放置する感覚には違和感を感じます。
書込番号:22179590
29点
葬儀・葬式
ネットで一斉見積もりを依頼しましたが、きみえセレモニーサービスさんのは葬儀で必要となる項目が分かりやすい内容になってて、電話での相談も親切丁寧で第一印象から安心出来る方だと思えました。 自宅へ帰るのも快く受けて下さり、要望通りに全てやっていただけて しかも8年前の母の時の半額でした。 故人とのお別れを大事に考えた上で葬儀費用の負担軽減を提案して下さり、お任せしてとても良かったです。葬儀を取り仕切る事は一生に何度もある事ではないからこそ 納得出来ように進められ本当に感謝しております。皆さんにもどこに依頼しようか迷ったらきみえセレモニーさんをお勧めしたいと思いました。
書込番号:22077888 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
葬儀・葬式
簡単ではありますが参考になればと思い投稿します。
1.事前相談をして、実際のホールや従業員の対応を見る
これは基本的な事ですが、ネットの情報と実際の印象がまるで違うという事は良くある話です。時間を作り、地元の葬儀社を複数回って事前相談をしてみると、後悔無く葬儀が出来る確率が上がります。設備のキレイさや従業員の言葉遣いや所作等を評価をして、自分にあった葬儀社の見当をつけておくと、いざという時迷わないです。
2.事前相談をする時は必ず見積もりをもらってくる
事前相談にいく前に、送る対象の方をイメージしながら、大体で良いので葬儀の人数の規模や形式、お返し物や料理の金額の目安等(例:10人程度の家族葬、30人程度の1日葬 3000円の返礼品に3000円程度の料理 など)を決めておきましょう。事前相談の時にその希望を伝えた上でおおよその見積もりをもらう事は非常に効果的です。なぜなら事前相談の時に出した見積もりは、葬儀社の方にもデータとして残り、もちろん葬儀社にお世話になる際には、その見積もりがあればそこの金額から大きい変動がある事は稀だからです。手元にしっかりと情報を残し、金額を明確にしておく事で、後付けの上乗せ等は最小限で済みます。逆に見積もりを出せないと断るような対応であれば、避けた方が懸命です。ですが、今どきの葬儀社で事前見積もりを出さない葬儀社はほぼ無いと思います。
3.ネットの情報よりも口コミの方が信頼度は高い
いまは情報端末が進化して、ネット上の情報でかなりの事が分かる時代になりました。ですが葬儀業界というのは他の業界に対してその部分がかなり遅れている傾向があります。ネットにはほとんど情報がなくても、地元の方が良く利用する葬儀社は沢山あります。実際の経験で評価を聞く事が出来る口コミは信頼度が高いと思うので、相談できる環境があれば、親戚や地域の方に聞いてみるのも有効な手段です。
4.葬儀の紹介業者を仲介する場合は、デメリットを念頭に置いておく
ネットの紹介サイトから依頼をしたら、実際の対応業者が劣悪でがっかりしたという話が良くあります。紹介業者は入り口としての役割が非常に重要なので、依頼を相談された場合には懇切丁寧でストレスの無い対応が「基本」です。ですから評判はいい事の方が圧倒的です。ですが実際の葬儀においての責任は、紹介業者にはほぼありません。ですから、紹介、施行まで事が進めば紹介業者はお役御免、後は葬儀社から一定のバックをもらえば利益になるという仕組みです。当然業者内でランキング的な物を作って厳しく葬儀社の品質を管理している所もありますが、全ての紹介業者が徹底しているとは言えないのが現状です。また、自社施行ですべてを完結でき、利益がしっかりと上がる程度に依頼がある実力の葬儀社は、紹介業者には加盟していない事の方が多いです。その事実をしっかりと頭に置いた上で、紹介業者は上手く利用するべきかと思います。
以上簡単ではありますが、葬儀社を選ぶ時のポイントになります。大切な方を送るというのはその方にしてあげられる最後の事になります。皆様がなるべく悔いの無い葬儀が出来ることを願っています。
14点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(暮らし・生活)