
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 0 | 2017年10月17日 18:41 |
![]() |
120 | 9 | 2017年9月4日 00:57 |
![]() |
4716 | 54 | 2017年4月20日 02:39 |
![]() |
4 | 0 | 2017年3月14日 03:36 |
![]() ![]() |
65 | 2 | 2016年11月20日 18:00 |
![]() |
24 | 4 | 2016年10月19日 12:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


葬儀・葬式
コプセの家族葬で申し込みましたが、事情により実際は1日葬の内容で進めました。葬儀前日の見積もりを確認したら2日と同じ値段設定でした。イオンや小さなお葬式では1日葬の値段設定があるのにコプセではそのプランが無く、1日葬でも家族葬(2日)の見積もりから変えることができない、との事でした。
今更、葬儀屋を変更できないので諦めました。
1日葬を検討している方は、コプセは選択しない方が良いと思います。
書込番号:21285662 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



葬儀・葬式
現在、父親が療養型病院に入院しています。
余命は、おそらくあと1ヶ月というところかと。
両親は千葉県在住。私は遠方に住まいしています。
ですので、父が亡くなった後は火葬のみとし、私の地元で骨葬をします。
「小さなお葬式」という葬儀社紹介業をネットで見つけ、資料請求し、電話で何度か質問もし、ほぼ納得できる内容なのでお願いするつもりです。
が、葬式を出すのは初めてのことで、いくぶん不安がありますので、皆さんのご意見を伺いたく思います。
よく話題になっている点として、「小さなお葬式」さんが本当に追加料金なしなのか。
これについては、「小さなお葬式」さんから紹介いただいた、直接葬儀を執り行う葬儀屋さんに電話で確認してあります。
今のところ、「小さなお葬式」さんの説明と食い違う点は全くありません。
ただ、正式な見積もりは父が逝ってしまった当日に発行するとのこと。
今の段階で聞き漏らしていて、実は別途料金というようなこともあるかもしれませんので、「こういうことを事前に確認しておいた方が後々嫌な思いをせずにすむよ」というアドバイスがありましたら、教えていただけませんでしょうか。
参考までに、今の段階で問い合わせ確認済みを列挙しておきます。
・病院からの搬送費用が50kmを超えると追加料金(当方該当せず)。
・安置室利用が3日を超えると追加料金(火葬場の予約状況による)。
・付き添い安置をする場合、部屋代が5万円別途必要(家族の布団代などは含まず)。
・湯灌や死化粧は別料金。
・花の持ち込み可(本人持参に限る。葬儀社に花屋が直接出入りすることはNG)。
・可能な限り相談時と同じ者が担当するとのこと(確約はなし)。
また、当方に不要なものも列挙しておきます。
・当方キリスト教のため、位牌など、仏式関連のもの一切不要。
・牧師の手配も不要。
・一般的な霊柩車不要。
・家族のみで執り行うため、親戚への案内なども一切不要。
とりあえず、これだけ確認してあります。
他にもありましたら、アドバイスよろしくお願いします。
8点

すみません。特に情報は無いんですが
安置室での、お通夜という事でしょうか?
今の時代、ほとんどの方が病院で亡くなられますし
亡くなられた後で帰ったところで…
とも思いますが、せめてお通夜は自宅に帰っての方が
部屋代が5万円てのもちょっと高額ですしね
ご遺体をお運びする車の代金て、おいくらぐらいなんですかね?
妻の母と妹、2度経験していますが ほぼ妻任せだったので
何にも知らない者が口出しして、ごめんなさい。
書込番号:18164414
4点

10358548さん。
書き込みありがとうございます。
>安置室での、お通夜という事でしょうか?
いえ、火葬(直葬)プランにお通夜はありません。
ただ、私の場合は、教会の会堂をお借りして通夜(とは言いませんが)とお別れ会をします。
が、これからの時期は教会もクリスマスなどを控えているので忙しく、会堂が使えない場合もあります。
その場合に備えて、部屋を借りることができるかと問い合わせました。
自宅へ戻れれば一番なのですが、狭くて安置する場所がなくて。
>ご遺体をお運びする車の代金て、おいくらぐらいなんですかね?
病院から霊安室(もしく自宅)、霊安室から火葬場までの2回はセット料金に含まれています。
それ以外、霊安室から他の場所(私の場合は教会までですね)への搬送代金は別途必要です。
私の場合の金額は5,000円ちょいと言われています。
介護タクシーレベルですね。
>部屋代が5万円てのもちょっと高額ですしね
「小さなお葬式」さん以外にも大手葬儀社で見積もりを取りましたが、部屋代は同じでした。
>何にも知らない者が口出しして、ごめんなさい。
いえ、参考になれば幸いです。
書込番号:18164538
10点

小さなお葬式を介して担当葬儀社まで行き着いておられるようですので、後はその葬儀社次第ですね。
懸念なことが1点。
知人のキリスト教の式に参加した時、故人は黒色の棺に納められていて、
生花で作られた十字架が蓋の上にそえられていました。
知人の話では、キリスト教用の棺があるとのことです。
教会の会堂をお借りしてお別れの会を予定されている様子で、
その時には他の信者さんの眼にも触れることと存じます。
小さなお葬式パックプランのイメージ画像では、木目調の棺なので
この辺りについて承知の上でなければ、詰めておいたほうがよいと思われます。
ご参考まで。
書込番号:18180349
29点

グレーゾーンが嫌いさん。
コメントありがとうございます。
葬儀屋さんが気を利かせてくださって、
写真のような掛け物を用意してくれていました。
掛け物が別料金ということもありませんでした。
案ずるに及ばず、全てが、小さなお葬式さんの提示額どおりですみました。
書込番号:18198866
13点

本質問をごらんいただいた方々、おせわになりました。
11/18、病院より急変の知らせ。父、逝去。
やや不安を抱えながら、小さなお葬式さんを通じての葬儀となりました。
結論から言えば、全く案ずるに及ばず。
キャッチコピーどおり、提示額に追加料金なしで、一般的なお葬式をあげることができました。
葬儀社の方の対応もまた、当方の予想上にいろいろ気遣ってくださいました。
安かろう悪かろうをやや心配した面があったのですが、まったくそんなことはありません。
少なくとも、身内から後ろ指をさされるような、そんな内容ではありません。
以下、本質問をレビューに代えて、ご覧いただいた方への参考になればと思い、写真などをUPしておきます。
10358548さんへのお返事に書きましたように、
当方の場合、病院から葬儀社さんの安置室まで搬送。
安置室からキリスト教会へ搬送(通夜、お別れ会)。
キリスト教会から火葬場へ搬送なので、搬送が都合3回となります。
小さなお葬式さんのプランに搬送は2回しか含まれていませんので、1回分は当然当方負担となります。
その額が5,400円。介護タクシーレベルの料金です。
それを含んで、総額193,400円です。
写真は、
@ 小さなお葬式さんの見積書。
A 葬儀社さんの見積書(プラスの搬送分含む)
B 葬儀社さんの請求書
C 葬儀社さんの領収書
ご覧のとおり、一目瞭然、料金はキャッチコピーどおり明朗会計。
追加料金一切なしのうたい文句どおりです。
ですので、利用者した者のレビューとしては、小さなお葬式さんは、安心して勧められる業者だと思います。
小さなお葬式さんを経由した葬儀では、客の同意なしに、追加料金が発生することはありません。
例えば棺おけを別のものにしたい場合など、葬儀社には、小さなお葬式さんに対して、客がプラン変更に同意したことを報告する義務があ
るようです。
つまり、追加料金が発生する場合は、全て客が同意した上でのことです。
ご質問があればどうぞ。
わかる範囲内でお答えいたします。
書込番号:18198901
9点

ご愁傷様でございます。
不安をお抱えになりながら「しっかりと担当葬儀社と内容を詰めたことでトラブルを回避」できたように思います。
草葉の陰様の葬送で「火葬式」プランの場合でも、結局、追加料金が発生したのですね!★
家族葬やお葬式のように項目が多岐にわたれば、さらに追加の発生に注意をしなければなりません…。
情報、ありがとうございました。
冒頭でお断りしますが、私が申し上げることは、草葉の陰様の葬送を否定や冒涜するものではございませんので
予めご了承ください。私も検討しているものの一人として不安の芽を摘みたいのです。
やはり、ユニクエスト・オンライン社の小さなお葬式ホームページには随所の記載に語弊があると感じます。
キャッチコピーや電話口で「追加料金一切なし」を謳い巧みに誘引しますが、ケースバイケースで
必要になるものを要望すれば「当然、追加料金は発生して負担は増える」ことが再認識できました。
■一例をあげると、ユ社のPRでは
×「必要なものがすべて含まれている…」とあるが、「すべて」ではない。
×「追加料金一切不要…」とあっても、「一切」ではない。
私は東京で複数プランを検討したんですが…
火葬式では当初「173,000円」と言われ、細かく聞いたら【248,000円】にアップ。
さらに当方の希望には追加料金が続々…。
内容を聞いて理解はしましたが「一般的なお葬式」の認識に少々ギャップがあって酷く疲れました。
家族葬でも同じく…当初 「498,000円」、詰めていくと【708,000円】にアップ。
さらに料理、返礼品、お布施は別、その他…足りない最低限用意したいものを追加で【100万円以上】
これで「一般的なお葬式に必要なものがすべて含まれている」と謳うのはいかがなものかと!
キャッチコピーやパンフレットの文章に語弊がありすぎます。
★時間がない場合はこれらの事実に行き着けないし「死」というデリケートなものを扱う以上、最低限の
ビジネスマナーである景品表示法に抵触する恐れがある表現や誤認を誘うキャッチコピーには配慮すべきです。
●正確には
「プラン内容を逸脱しない限り追加料金不要」または、
「依頼者に要望がある場合には追加料金が発生します」と記載すべきでしょう。
上記については至極当然のことで、何社か葬儀社を廻りましたが、まっとうな姿勢だと感じた所では
これらについて配慮していて説明が腑に落ちました。
各社の話では「宗教の道具」「各種式場」「人数規模」「火葬場」などが皆それぞれ違う中で、
最初から提示してある金額に当てはめるのは無理が…との結論。言われてみれば当然でしたね…。
草葉の陰様は、追加料金が少額で幸いでした。
ご逝去から間もないですから、お疲れがでませんように暫くの間ご自愛ください。
お父様のご冥福をお祈りします。
書込番号:18201592
28点

グレーゾーンが嫌いさん。
コメントありがとうございます。
今後は相続が控えていますので、しばらくは忙しい日が続きそうです。
>やはり、ユニクエスト・オンライン社の小さなお葬式ホームページには随所の記載に語弊があると感じます。
人それぞれ受け取り方が異なるのは当然ですし、だからレビューも必要になるのですよね。
私のレビューが、ご覧になった方々のお役に立てばと思っています。
>●正確には
>「プラン内容を逸脱しない限り追加料金不要」または、
>「依頼者に要望がある場合には追加料金が発生します」と記載すべきでしょう。
これ、こう書かなければ客にわからないことでしょうか?
例えば、レストランでコース料理を注文します(葬儀の各プランがこれにあたります)。
メニューにはコースの内容が全て明記されています(メニューにあたるものが見積書)。
例えば客が、ワインを別途注文(私の例で言えばプラン外の搬送)したら、当然別途料金が発生します。
つまり、「依頼者に要望がある場合には追加料金が発生します」ではなく、
「弊社のプラン外にお客様から要望を賜った場合は、別途料金を頂戴することとなります」なのですね。
この辺りはホームページを読むだけでわかることと思いますが、よしんばわからなくとも電話での打ち合わせの際に細かく丁寧に説明してもらえますし、さらに、実際に葬儀を執り行う葬儀社さんからも説明があります。
都合3度の説明があるので安心ですよ。
>これで「一般的なお葬式に必要なものがすべて含まれている」と謳うのはいかがなものかと!
私も、この表記に関してはちょっと疑問に思っています。
なにをもって「一般的」とするかは、人によって違いますものね。
例えば私の場合は、母が互助会の会員ですから、当然そちらでも見積もりを取りました。
しかし、大手葬儀社の提示してくるプランは、私にとっては不要なものだらけでした。
参考までに書けば、湯灌が15万円。霊柩車が7万円等々。
つまり、大手葬儀社が考える「一般的」は私にとって全くそうではなかったということです。
ですので、不要なものを削っていった結果、小さなお葬式さんのプランに行き着きました。
正直なところ、小さなお葬式さんのプランでさえも、私には不要なものがまだけっこうあるのですよ。
しかしパック料金ですからね、妥協しなければならないものがあるのはしかたありません。
私の感覚として、小さなお葬式さんのプランは「一般的なお葬式に必要なものがすべて含まれている」ではなく、「愛する者を見送るのに必要なものはすべて用意されている」という感じですね。
そうですねえ、愛する者をどういう形で見送るか。
そのビジョンを明確に持っていない人は、葬儀屋さんの言いなりになってしまいそうな気がします。
その意味でも、小さなお葬式さんの明朗会計は、とても意義あるシステムではないかと私は思います。
書込番号:18202867
7点

写真が小さいのでわかりにくいかと思いますが、小さなお葬式さんからアンケートが送られてきました。
参考になるかと思いますので、UPしておきます。
設問はまあまあ細かく、それなりにツボを抑えていると思います。
「電話による、さらに詳細なアンケートをお願いできますか?」という項目もあるので、不満への対応もそれなりにされるのだろうと想像します。
「電話によるさらに詳細なアンケート協力したい」にチェックを入れたので、もしかするとアンケートを求められるかもしれません。
その折はまたUPさせてもらいます。
難を言えば、「次回も利用したいと思いますか?」という言い回しはやや配慮に欠ける気がします。
誰にでも「次回」は訪れますが、できればそれは来ない方がと誰もが思うこと。
「次回」の前にひとこと、そういう文言はあってもよいかと考えます。
書込番号:18233049
7点

その小さな葬儀のご依頼を受けて対応している、死化粧師ですが、ご葬儀もこのサイトで紹介料を請求されて、尚且つ、紹介を受けたら葬儀社からも紹介料を搾取する、悪どい商法です。
格安プランは直葬の価格だったり、実に悪質ですよ。
直葬ばかり受けていれば、実入りの少ない葬儀社は必ず倒しますからね。
書込番号:21168106 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



葬儀・葬式
祖母が危篤になり小さなお葬式という葬儀社に葬儀の事前相談をしました。親切に話を聞いてくれて丁寧な対応でした。
低価格で内容がしっかりしていて、追加料金0円で葬儀ができるとの事でここの会社に決めました。
その後、祖母が亡くなり葬式を依頼しまのですが、追加料金0円なんて嘘です!
お通夜行わない一日葬プランで依頼したのですが
HP には亡くなったら30分から1時間ですぐに病院に迎えに行きます。記載されていましたが病院で2時間待たされました。
(電話対応した女性はすぐに病院に行きますと言ったのですが)
祖母を物のように扱われ、口と目が開いていたので処置をお願いしたら、お金を払わないとなにもしないと言われ、お金がかかってもいいのでとお願いしたら157500円も取られました!
棺もセットに入っているのに、「これはベニヤの安物棺だから
いい棺にしましょう。」と言われて気が付いたら84000円の棺が用意させてました。
お通夜を行わない一日葬プランでも前日から式場に宿泊できると事前の相談で話を聞いていたのですが、葬儀屋の勝手な都合で宿泊させてくれませんでした。
それどころか、線香をあげに式場に行っても葬儀屋の勝手な都合で式場に入れてもくれませんでした。
金額的な事や内容の事で文句を言うと「葬式やらないぞ!」
と脅されました。
葬儀費用も当日に払えと言われて払う事になりました。
最終的に事前に相談した金額の倍近い金額を葬儀屋に取られました…
電話で依頼を受けて、後は下請け葬儀屋に丸投げのしてお金をピンはねしている悪質な葬儀会社です。
詐欺みたいな葬儀屋に祖母の葬儀をメチャメチャにされました。
お金返して下さい!
834点

事前に相談した際に書類で確認してないのでしょうか?
事前見積もりと、終わってからの領収書、できれば明細も、見せて欲しいです。
結局、いくらかかると言われたのに、最終的にはいくら上乗せされたのでしょうか?
書込番号:17436222
140点

返信ありがとうございます。
事前相談の見積書と葬儀の時の見積書の画像です。
ちなみに東京で葬儀のため事前相談の金額に6万円プラスされます。
伯父が葬儀費用を支払いしたので領収書は今てもとにないです。
パンフレットを見ていただくと解るかとおもいますが
追加料金一切不要の意味がわかりません。
書込番号:17436350
315点

これはひどい!
ほぼ、倍!
消費者相談のところに相談に行くべき。
書込番号:17437044
259点

あまりにも酷過ぎる。
こりゃ〜 相談せねば!
書込番号:17448613
192点

この間は時間がなかったので何となく、ほぼ倍!と書いてしまいましたが、倍以上ですね。
葬儀社のHPも見てみました。
HPよりも見積書のほうが、なんともあいまいに書いてあるというところがすごく気になります。
あとから増額しやすく書いてあるように見受けられます。やたらと一般的なもの、というあやふやな表現。
それから、書類を出しているのと担当葬儀社が違うというのも、すでに逃げ道を作ってあるような感じ。
遺体の処置をどうするか、とは書いてはいないが、きちんとした姿勢とか取らせるのが常識だが、書いてないだけに何とも言えない?でも、追加一切不要とは書いてあるし…なんとも判断が難しいですが、倍になるということはないだろうし、それだけの金額を払えば、それこそ満足のいく葬儀ができたはずで、満足のいかなかった分の払い戻し請求はするべきだと思う。
書込番号:17449898
162点

こんばんは。
見積書の役割を果たしていないですね。
こういった、サービス業者がいるから、他のサービス業界も不信感を持たれてしまう。
まっとうにやろうとしてるところもあるのだから、やめてもらいたいですね。
業界で有名な葬儀屋でも、向こうの言いなりでこちらの要望を聞き入れてくれない、請求をやたら早くに催促してくる、など聞いたことはあります。
一言言ってくれよ、という感じですよね。
送り手としては丁寧にしたいという心情のはず。
書込番号:17449925
106点

皆様、返信ありがとうございます。
今回の祖母の葬儀でわかりましたが、
とにかく葬儀の安売りをしている葬儀屋
追加料金一切不用を売りにしている
直接葬儀屋と会っての相談や話ができない
とにかくいい話しかしない…
パソコンのHP だけで式場がない葬儀屋
最近では終活なども話題になっていますが、上記のような葬儀屋は
悪質な葬儀屋の可能性が高いと思います。
今度葬式をだす時は事前に何社か話をしてみて信頼できる葬儀屋を自分で探したいと思います。
書込番号:17450064
150点

一応葬儀会社関連の仕事をしており、
ユニクエストについても存じ上げています。
「小さなお葬式」は前述ではありますが、
仲介にユニクエストが入っているだけなので、
オプション等については葬儀会社に直接お断りが可能だったはずです。
葬儀会社にもユニクエストとの契約や条件が厳密にあるため、
オプションを取った場合には報告義務があります。
確かに追加料金なしって言うと安心出来る感じがしますが、
良く内容を見ると、どう考えてもそれだけでは足りない…
って葬儀になるんですよね。
ですので明朗会計とはやや異なる傾向があります。
例えばお寺様や料理代が含まれていないとか。
今回の事例でいけば、エンゼルケアなどもオプションですね。
結果的にはとても不愉快な葬儀であり、
主様にとってもご満足いただけない内容だったと思いますが、
こればっかりは葬儀施行に慣れておられる方はそうそういませんし、
投稿された内容を皆さんに情報として提供され、
あとは読まれた方達の判断材料に使っていただくしかないですね…
私の関連企業でも、クレームがあったり、色々ありますが、
葬儀自体が特殊なセレモニーなので、完全に満足する葬儀をあげるには、
本当に必要なモノとそうではないモノの区別が必要です。
それも喪主様やお身内様の意見を上手にまとめることも重要ですので、
これからもし葬儀をされる方がこの記事をご覧になられるのであれば、
取捨選択を明確にしてもらう事をお勧めします。
なお見積書なんてモノは、実際に葬儀が始まるとどんどん変わります。
ですから担当される人間とコミュニケーションを密にし、
無理なモノや嫌なモノは嫌と伝えないと、
主様のように納得いかない葬儀になってしまうと思います。
書込番号:17471089
135点

>>確かに追加料金なしって言うと安心出来る感じがしますが、
>>良く内容を見ると、どう考えてもそれだけでは足りない…
>>って葬儀になるんですよね。
>>ですので明朗会計とはやや異なる傾向があります。
>>例えばお寺様や料理代が含まれていないとか。
>>今回の事例でいけば、エンゼルケアなどもオプションですね。
これを認めるとなると、単なる債務不履行ではなくて、詐欺罪になるのではないかな?
初めから足りないようなプランを示して「追加一切不要」とうたって、どうしても足りなくて追加料金発生するプランに誘導しているわけだから、騙す気満々の一項詐欺だよね。
書込番号:17474430
258点

詐欺とまではいかないと思いますが、
一般的な葬儀に近い形や、
「それはあって当然」と思われるプランが入っていないのが不親切だと感じます。
結婚式同様、葬儀にも慣れている人はほとんどいません。
だからこそ、葬祭ディレクターなどがフォローするのですが、
葬儀社で全て仕切る葬儀に比べると、
ユニクエストさんの仕事は価格帯が低いと言わざるを得ません。
でもそれだからと言って、適格な提案が出来ないプランを提供するのは、
はっきり言って無理があります。
下手に追加を取れば葬儀会社が怒られ、クレームになる。
でも言ってしまえば、最初から足りないモノを商品としてセット販売。
詐欺にはならないとしても、お客様への気配りと気遣いが足りないのでは?
と感じます。
書込番号:17478009
76点

見積書とは、概算額とは言っても、お客さんとしてはひとつの目安として信用しますよね?
数百円くらいなら何とも思いませんが、何十万の世界で意思疎通に食い違いがあってはいけないと思うんですね。
きちんと、説明する義務があると思います。
普通のことを普通に出来ていたら、クレームにはならないと思うんです。
書込番号:17478086
112点

嘘だらけのパンフレットの一部です。
書込番号:17479028
124点


まあ、一般的な世間話レベルでいえば詐欺ですよね。
法令的に見れば、詐欺罪とは言えない。
では債務不履行かというと、とりあえず葬儀自体は執り行ったので、それも成立するか微妙。
契約違反であることは、パンフレットから見れば間違いはないでしょう。
料金が約束の倍になるというのは、どう見てもおかしいです。
うーん、式として成立しないような見積書を最初に提示して、「追加料金不要」としてあるんだから、誠意が無いとかレベルじゃないと思うんだけどなぁ。
スレ主さんも消費者相談所とか、新聞に投書とかしてみればいいと思う。
書込番号:17479453
105点

葬儀というのは、冠婚葬祭の中では、弔事にあたるわけですよ。
だから、故人の送り手はいろいろと準備であったり、偲ぶ期間が必要であったり、大変なはずなんですよ。
それを少しネットを活用し、便利にと思って仲介業者として起業し成長してきたんでしょうが、この事例のみと情報から断片的に判断しただけですが、誠意が不足しています。
ニッチなだけでなく、特殊な業界に参入する訳だから、10倍・100倍くらいの繊細さ慎重さ丁寧さが必要なはず。
しっかりやってほしいもんです。
書込番号:17488741
55点


消費者センターとか、どこか相談に行きましたか?
ここでつぶやいているだけでは、愚痴を聞いてもらって終わりなんで、行動してください。
新聞にも投書するとか、ここ以外にも被害を訴える必要があると思います。
書込番号:17494823
73点

返信ありがとうございます。
先日区役所の相談窓口に行き係の方と話をして来ました。
パンフレットや見積書などの書面をコピーしたいとの事でその場でコピーしてもらいました。
弁護士の方とも話をしましたが最近は葬儀関係の相談がかなり多いようです。
ちなみにユニクエストの社員は…
小さなお葬式で葬儀をしたお客さんの半分は追加料金
なしで葬儀ができているから広告は間違いでない
顧問弁護士が問題ないと言っているから追加料金一切不用は絶対にやめない!
などかなりふざけた対応です…
どこの弁護士か名前を教え下さいと言ったら
お前が相談した弁護士にこちらから連絡させるからお前が教えろ!
などと凄まれました。
ちなみに話をしたのはユニクエストの管理職の社員です。
ユニクエストの社員教育
ユニクエストの社員の人間性に問題があると思います。
インターネットで知りましたが、さがみ典礼という葬儀会社の子会社みたいです。
書込番号:17495227
125点

遅レス失礼します
この度はご親族のご不幸に葬儀業者が付け込み商法をした様で大変だったですね。
最愛の人をなくされた場合事前見積りを取っていたとしても頭は真っ白になり正常な判断が出来ない事を良い事に、業者はグレードアップを半ば押し付けて来たのでは無いでしょうか。とても許せ難いやり方です。
私も今月初めに嫁の父を亡くしておりまして嫁が女二人兄弟だった関係で私が喪主を務めさせて頂きました。
葬儀は積立式の互助会「アルファークラブ」にお願いしましたけど、事前見積りとの差額は返礼品とか火葬している間に会食をして待っていた訳ですけど、その際の飲み物の追加のみでした。嫁の実家は組合同士がお互いに助け合う日本の良き制度が今も色濃く残っている場所柄でしたが参列者の方々からいいお葬式だったねと始めて経験する喪主としての私に対して労いの言葉を頂いております。これは私が云々では無く、私が選んだ訳ではありませんけど故人がたまたま入っていたとアルファークラブさんのアドバイスのお陰でした。当地はつくば市ですけど凄く良かったですよ。
書込番号:17539011
83点



葬儀・葬式
先日、無宗教の一日葬プランで「わかば葬祭」さんにお世話になりました。
故人の意向で,式場火葬場併設、休日指定の葬儀でしたので、
2週間のご遺体安置がネックになりましたが,綺麗に保たれておりました。
一日葬との事で,火葬当日のみと思っておりましたが
前日からセッティング後「お別れ会」もできました。実際お通夜かな?
おかげで沢山の方々に来ていただき最後の火葬までお見送りさせていただきました。
とても良心的な価格で、今度(私の葬儀)、御世話になりたいと思います。
誠に有り難う御座いました。
4点



葬儀・葬式
2年前になりますが、母親が亡くなり、小さなお葬式を利用しました、その時は、板橋区の業者さんが担当してくれたのですが…当時は母親が死んでずっと、ボウっとしてたので、気が付きませんでしたが、火葬後の自宅飾り一式 を貰えませんでした。改めてパンフを見ると、料金に含まれているので、当時火葬後…お骨を持って帰り何も無いので、近所の仏壇屋に急いで色々買いに行きました。これから利用しようと思っている方がいらっしゃったら、悲しくて、何も考えられない状態でしょうが、サービスを確認して下さい。
頼む方は普通の状態では無いので、業者の方が手落ちされては困ります。
48点

小さなお葬式は、うちの会社が請け負いしていますが、一切手抜きはしていません。
委託される会社の、やり方次第だと 最近知りました。
こんな事書くとおかしいのですが、少しでも 安くてもきちんとやって、そして わが社の普通のご葬儀してほしいので、
手抜きはしていません。 それと、小さなお葬式通してきてくださる方とうちのと比べても、そんなに大佐はないです。
しかし、最近の家族葬 私は、何回もみていますが、なんか逆に簡略されている分寂しさも覚えました。
でも、いま、現代は、御葬儀にお金かけたくない方も多いのも確かです、どれがよくて、何かいいのかは
しっかりと、考えてほしいと思いました。
書込番号:20311820
6点

それが事実なら、小さなお葬式さんに連絡して弁償していただいたらどうですか?提携葬儀社の施行ミスなのですから!ここで投稿しても解決出来ませんよ もっとも最近では玉姫互助会系で施行を占めていますがね
書込番号:20411731
11点



葬儀・葬式
昨年93歳の母の葬儀を私が会員だった互助会の葬儀会館(熊本市)で行いました。
母の闘病末期、胃に直接、流動食を注入する「胃ろう」という選択肢もありましたが、
年老いた母の身体を傷つけたくないとの思いから、点滴による処置を選びました。
にもかかわらず、葬儀担当者は小切開、血抜き、薬液注入などの処置内容の説明を全くせずに、
整体と偽りエンバーミングを行いました。
母は長期の闘病生活により脚の関節が伸びず曲がった状態で亡くなりました。
そのせいで通夜の数時間前、担当者から普通に棺桶に入れる事は不可能だと告げられました。
さらに入棺する唯一の方法として
「ふれ愛セット・30万円」をオプションで追加するしかない、との事でした。
セットの内容は、布棺、写真、会葬パネル、遺品コーナー、
そして脚を伸ばす為の整体であるとの説明でした。
通夜を間近にひかえて私たち遺族は入棺する為の唯一の方法として
30万円料金アップのオプションを追加せざるをえませんでした。
しかし 入棺する為にどうしても必要だと思い込んでいた整体が
実はエンバーミングであったと知らされたのは火葬場での事。
焼却される遺骨を待っている時、 葬儀社のおそらく営業担当の人からでした。
その後、私が入院中だった為、知人を通じて担当者に疑義を伝えたところ「エンバーミング処置依頼書」
なる書類のコピーを喪家に持参し、喪主である兄に対して説明不足を詫びた、との事でした。
しかし、弟の私としては到底納得出来ません。
葬儀の事前相談は兄と二人で二回行いましたがエンバーミングの言葉すらでたことはありませんでした。
何の為の事前相談だったのか、残念でなりません。
通夜から告別式へと続く慌ただしい時間の中、複数の書類を作成する流れで処置内容の説明も受けず、
整体と思い込んだ喪主が、署名、捺印してしまった「エンバーミング処置依頼書」。
確かに処置内容の記載があり後で読むように言われたにしても、
本人に内容の自覚がないまま作成された一枚の書類のみで、葬儀社のこの商法が、許されるのでしょうか?
9点

お気持ちお察しします。
紙の爆弾という月刊誌に掲載された記事が気になっていましたが
貴方の事だったようです。これで詳細がわかりました。
悪は抹殺すべきです。映像の爆弾もあります
別の方向から問題提起されたらと思います
書込番号:19693069
1点

どさくさに紛れて行う行為は、理由はどうであれ、卑怯だとしか思えません。喪主の意に沿うべきだし、忙しくても相談する時間はいくらでもあるものですょ。この業者はもう避けるべきでしょう。
書込番号:19725388
4点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん >hoikuenochitaさん
この商法やっぱり卑怯ですよね
解かっていただけてうれしいです
書込番号:19727717
4点

エンバーミングとは感染防御、長期保存、修復等により御身内が納得されてから行う処置です。しかし近年では葬儀社が売り上げ向上の為 半ば強引に依頼書に承諾書をお客様から受け取る業者もいるそうです。酷い会社は受注出来ないと給料から担当者ペナルティの所もあります。扱い店の詳しくはHPをご覧くださいIFSA一般社団法人日本遺体衛生保全協会、 主に大手互助会、葬儀社が推奨しております。大切なのは家族の方が故人様に対して最後どの様なお別れを希望されるかが大切なので、ご予算・処置内容等を詳しく聞いた上で、1エンバーミング 2お風呂湯灌 3清拭湯灌(おくりびと) 4納棺のみ を選択された方が良いですね!葬儀の際は慌しく時間の無い中で冷静な判断が出来ないと思いますが、十分な説明がなされて無ければ担当者だけで無く、葬儀会社として説明義務を果たせていないと思います。葬儀はやり直せないので葬儀社選びは一番重要ですね
書込番号:20311005
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(暮らし・生活)