
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2017年5月21日 22:39 |
![]() |
2 | 1 | 2015年1月31日 06:51 |
![]() |
1 | 1 | 2014年10月30日 08:15 |
![]() |
22 | 1 | 2014年6月16日 21:28 |
![]() |
2 | 0 | 2014年6月11日 21:38 |
![]() |
3 | 4 | 2014年2月5日 03:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


給湯器 > ダイキン > エコキュート フルオート 460L EQ46RFV
初期設定の料金プランは、2014年当時のものしかありませんが、2016年4月以降の東京電力新料金プランや、ガス会社などの売電参入業者の料金プランは追加できないんですかね?
似たものを選ぶしか無いんでしょうか?
2016年4月以降に入居した物件に付いてた場合困りますね。
私は持ち家なので、その心配は無いんですが、将来強制的に新プランへ変更させられる可能性を考えると心配です。
Hemsアダプター買って、ファームウェア更新する方法とかあるんですかね?
書込番号:19473439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

賃借人が、
都市ガスの方が良いと思ってても
プロパンガスな物件だってあるわけでしょ。
水洗トイレが良くても、
ボットンだって無いわけでも無い。
大家の裁量次第、居住地の状況次第では?
書込番号:19473553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東電の4月からの新料金プランを調べましたが
エコキュートを考えている私としては
現在有る電化上手がベストな気がします
現在は半日お得プランにしてますが、今月エコキュート導入で電化上手に変える予定
現在の深夜料金1KW約12円が、4月からの新プランスマートライフプランは1KW17.46円
1KWで5.5円の差額は大きい
現在のプランは3月まで契約しないと使えません
10年間は今のプランで契約できるのでお早に対応したほうがいいですよ
書込番号:19487496
2点

文章が下手で質問したいことがぼやけてしまってました。申し訳ありません。
要するに、今後複雑に変化する各社料金プランに、対応するすべはあるのか?が疑問なんです。
設置した際、電力会社と料金プランをリモコンで選択したことで、複雑な時間別の料金を認識して、光熱費的にベストな沸かし方で制御してくれていると思うんです。
あくまでも以下は極端なたとえです。ありえないのは承知しています。
将来たとえばとある業者が、
深夜2時〜3時の料金が5円/kWh(そのほかは現在の東電・電化上手と同額)なんて破格のプランを
出した場合、深夜2時〜3時に集中して沸かすのが安いと思うんですが、
2014年式のエコキュートをどうにか設定して、深夜2時〜3時が安いと認識させる方法はあるんでしょうか?
遅かれ早かれ今後発売される機種はSDカードなどでダイキンホームページから
ダウンロードした料金プランを追加することになりますかね?
書込番号:19494966
0点

2年前のダイキンのエコキュートは1時間で沸かすことが出来るの(謎)
書込番号:19496073
0点

お湯の使用量によっては1時間でも可能なんじゃないですか?
深夜1時〜4時、これならいいですか?
知りたいことは『新料金プランの追加は可能なのか?』なので、別にそこはどうでも良いんですが。
書いている通り、極端なたとえですし、たとえ最安値の時間に沸かしきれなくても、最安値の時間帯の稼働を優先させてくれれば満足ですので。
他の方で、もしご存じなら返信お願いします。
書込番号:19537537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅レスですが、深夜時間帯が一番短いプランに設定した上で、時計の時間をズラすというのはどうでしょう?
風呂沸かし予約などに支障が出ますが、リモコンにラベルライターで「予約時マイナス4時間」と作成し貼り付けておけば良いかと。
書込番号:20909078
4点



給湯器 > 三菱電機 > エコキュート フルオートダブル追いだき 寒冷地 460L SRT-HPK46WD8
はじめまして
電気温水器が壊れ、エコキュートに、北海道 寒冷地に強いと言われ、購入しました。
延長保証に加入されている方がおりましたら教えて下さい。
加入した方がよいか迷っています。どんな利点があるのか。ただの保険加入と考えた方がよいのでしょうか
1点

ボスコビーゴさん はじめまして
>エコキュートに、北海道 寒冷地に強いと言われ、購入しました。
我が家はつくば市で、エコキュートが寒冷地に強いのか分かりませんけど冬場結構冷えますので昼間でも凍結防止の為結構唸っております。
保証につきましては10年保証が最初から付いていましたので深く考えた事はありませんけど、保証は保険と同じで目に見えない「安心」だと思っております。
書込番号:18423728
1点



給湯器 > パナソニック > エコキュート KCシリーズ フルオート 460L HE-K46CQS
パナソニックのエコキュート、数ヶ月前にリコールが発表され、先日パーツ交換を行ってもらいました。
交換したのは貯湯ユニットではなく、ヒートポンプユニットの方で、中の防温シートが何らかの理由で燃えてしまう可能性があるとの事でこちらの交換でした。
パーツ交換作業はすぐに終わりました。
今まで壊れたこともなかったエコキュート、これからも故障なしでいてほしいものです!
詳細は下記にも記しましたので宜しければどうぞ。
http://blog.livedoor.jp/buyanduse/archives/1818322.html
書込番号:18108878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

燃えてしまうではなく、変形してしまうというリコールでした。訂正します。
書込番号:18108890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



給湯器 > 東芝 > エコキュート フルオートタイプ 一般地向け パワフル給湯タイプ 460L HWH-FBH463SC
2007年にオール電化にともないHPE-FB453CTNというヒートポンプ給湯器を入れましたが、水漏れ、水位センサー故障、漏電など今までに8万円近く修理代を支払いました。漏電ということで室外機を開けたところ、腐食による水漏れが確認できました。水質に問題があるのでは?という回答でしたので調査を申し出たところ、水質検査で水質に問題があれば、調査費、運賃等の支払いはお客様のほうでお願いしますだと!もうお金を賭けたくないこちらの足元を見やがって!東芝は誠意の欠片も見られない会社です。
12点

あくまで私見ですが
画像を見る限り他の銅管はなんともないので水質は関係ないでしょう。
多分これは電蝕をおこしてますね。
通常はこのようなことが無いように絶縁ユニオンという専用の継手を使うのですが
・・・
これを使わず鉄管と銅管を繋いでしますと
このようなことがおきます。。。
書込番号:17633739
10点



給湯器 > デンソー > エコキュート フルオート 370L DN371CHBX
メーカホームページを見て気になっています。
実際に購入され、使用した感想を教えて頂けませんか?
着せ替えできるリモコンは落下したりしないのでしょうか?
http://www.denso.co.jp/ja/products/consumer/jutaku/ecocute/lineup02.html
2点



給湯器 > 東芝 > エコキュート フルオートタイプ 一般地向け パワフル給湯タイプ 460L HWH-FBH463SC
灯油式給湯器が故障し、この機会にオール電化にしようとエコキュートを検討しています。最終的に東芝HWH−FBH463SCとダイキンのEQ46PFVでどちらにしようか悩んでいます。エコキュートも電化製品なので電気に強い東芝を勧めるところとエコキュートの心臓部のヒートポンプ技術はエアコン技術と同じなのでその技術が優れるダイキンを進めるところと両者意見がでております。東芝を扱うYさんは8年保障 ダイキンを扱うJさんは10年保障(その分1万円ほどは総額で高いですが)
どちらがお勧めでしょうか?
0点

せっきゃんさん
はじめまして
私は色々事情が有りまして、東芝にしましたが
1万円の違いで10年保証でしたら、
私なら、間違い無くダイキンの方を選びます
また、ダイキンのサポートは365日対応ですので
土日でも修理に来てくれるみたいですよ
書込番号:17094747
0点

minamiboshiさん
早速のレスありがとうございます。
エコキュートの掲示板なのでレスつかないかなぁって思ってましたがとてもうれしいです。
東芝を扱うYさんのところに再度行きましたがやはり10年保障はできないとのことでした。
性能に優劣がないよう?なので10年保障のダイキンの方にしようと思います。
後押しアドバイスありがとうございました。
書込番号:17095051
0点

私もサポート面でminamiboshiさんがおっしゃられる様に
ダイキンを薦めます。365日サポートの他に
前もって指定しておけば出張処理も休日や
夜間も可能らしいのでです。
実際、他社のエコキュート使用していますが。
8年で2回室外機が故障してやはり、夜間修理も
指定出来ないし休日が挟むと遅れるので
そういう点で私も次はダイキンにしようと思っています。
それと例えばもっと条件の良い業者とかあった時、業者の
延長保証とかないとき有償のダイキンその物の保証会社
通した10年の延長保証あるし、オール電化であれば
ダイキンでIHも揃えればオールメタルも通常IHも
どちらでもラインナップがあり選べるし同じく
別途有償で延長保証IHにもつけれるので良いです。
http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/support/index.html?ID=sumai_alldenka_ecocute_&ID=sumai_alldenka_ecocute_index
http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/anshin8/index.html?ID=sumai_alldenka_ecocute_index
http://www.daikinaircon.com/catalog/ihcook/index.html?ID=html_alldenka
書込番号:17127527
0点

minamiboshiさん、グリーンビーンズさん
この度はアドバイスありがとうございました。
先日、ダイキンのエコキュートを発注致しました。
決め手はやはり10年保障と24時間対応、価格というところで決めました。
また、ダイキンはヒートポンプユニットが少し小型で静かだということも
あって。
ネームバリュー的には三菱とかパナがメジャーですが、ヒートポンプの
歴史もダイキンって長いんですね。
いいアドバイスを頂いて感謝いたします。
書込番号:17154085
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)