パナソニックすべて クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(1395件)
RSS

このページのスレッド一覧(全191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

この機種と悩んでます・・・

2012/10/01 01:11(1年以上前)


シーリングライト > パナソニック > HH-LC562A

クチコミ投稿数:21件

恐れ入ります。
この機種とシャープのDL-301Vとですごく悩んでおります。

性能や明るさなどの違いを教えていただきたいです。

HH-LC562Aは電気屋で実物を見ましたが分厚い感じがします・・・
DL-301Vは薄いですが、真ん中の円は何なのか・・・

値段はほとんど変わりません。
皆様、どうか知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15145049

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/10/01 08:50(1年以上前)

スレ主さん

おはようございます。。
我が家は子供部屋に501Vを使用しています。
センターが光りませんがシャープはセードの工夫とLEDの配置により
配光が行き届きます。

照明器具は明るさ重視ではなく、部屋の環境からデザインを選択したら良いと思います。

ご参考にして下さい。


書込番号:15145667

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/10/01 10:46(1年以上前)

おはようございます。

簡単に優位点を比較すると、

パナ…明るい、それでいて固有エネルギー消費効率が高い、色が自然に見える(Ra85)
シャープ…薄い、光センサー搭載で自動で光量を調節

こんな所でしょうか。

書込番号:15145959

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/10/01 12:53(1年以上前)

>真ん中の円は何なのか・・・

この部分は結構気になる方が多いですね。
モジュール、センサー等の部分ですが、パナはこの形状を避けました。
ちなみに、どちらの商品も中央に光源はありません。フードで拡散させたり各メーカー工夫を凝らしています。
照明器具はインテリアでもありますから、多くのデザインを用意しているメーカーもあります。

書込番号:15146393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

610と710

2012/09/30 01:58(1年以上前)


シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC710A

クチコミ投稿数:108件

リビング14畳に2台設置を考えております。
長方形の部屋で、均等な位置に2台取り付けできるようになってます。
2台同時点灯、1台だけ点灯、必要に応じて使い分けたいのですが、610と710のどちらを購入するべきでしょうか。
現在、’00年製のHFA8014K(松下電工)を2台使用中ですが、古いものなので何畳用なのかも分かりません。
LED照明器具は初めてです。
ご教示、よろしくお願い致します。

書込番号:15140015

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/09/30 05:17(1年以上前)

おはようございます。

そのお部屋の状況なら、おそらく610で大丈夫かと思います。
ただ、心配なら610か710を一個だけ買って試して見られるのも一考かと思います。
2個一緒の見た目にこだわるのであれば、それも出来ないかもしれませんが、
1個だけ点灯させる使い方を想定していらっしゃるようなので、1個点灯の方が固定しているなら、
1個がメイン、もう1個がサブ的な扱いでも良いのかな?と思いました。

書込番号:15140250

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/09/30 05:18(1年以上前)

スレ主さん

おはようございます。

ご使用になられている機能は100Wツインパルック蛍光灯1灯 8〜10(12)畳 です。
光効率が良いので、全灯2台同時点灯は明るいでしょう。
但し、調光でご使用なられているのではないかと思います。

本機は部屋全体と言う点では、現状より劣ります。
調光でご使用になると思いますので、710の選択で良いです。
大は小を兼ねると言います。

ご参考にして下さい。

書込番号:15140251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2012/09/30 23:58(1年以上前)

お二方のご意見を参考にさせていただきました。
メーカーカタログを見ると外形などサイズは同じようなので、明るい710を調光して使うことにします。
将来的に劣化した時の事を考えると、少し余裕のある方が良いかなと思いました。
610より割高になりますが、最寄の量販店で2台同時購入で割引交渉してみます。
アドバイスいただきまして有り難うございました。

書込番号:15144827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ついてるかついてないか。

2012/08/17 19:07(1年以上前)


シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC730A

クチコミ投稿数:59件

2つ教えてください。<(_ _)>

1、エコナビがついてるかついてないかではメリットはあるでしょうか?
現在自室にあるものは1度つけたら部屋を出る時に消すか寝る時に消すかです。
人がウロウロ部屋を歩き回る事はないです。
2、完全に消灯させる事は出来ますか?寝る時に真っ暗にしたいので。

以上です。

書込番号:14947596

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/08/17 21:10(1年以上前)

センサーで部屋の明るさを感知し、消費電力を抑えます。人がいるいないは関係ないです。
昼間つけっぱなしなら、それなりの効果が期待できます。夜しかつけないなら意味はないでしょう。
完全に消灯することは可能です。

書込番号:14948095

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/08/18 06:44(1年以上前)

迷う♂羊さん おはようございます。

例えば、夜に自分の欲しい明かりが「10」段階中の「3」だとすると、昼では太陽の光があるので明るすぎます。
逆に、昼に「3」でちょうど良くても、夜では暗すぎます。

このエコナビは一度設定しておくと、明るさの調整をシーリング側のセンサーで自動にやってくれるので、
自分でいちいち明るさ調整をしなくても良くなります。
また、LEDになってから色が選べるので、逆に言うと、調整作業が非常に煩雑になりましたから、
こういう機能は大変便利だと思います。

>2、完全に消灯させる事は出来ますか?寝る時に真っ暗にしたいので。

これは普通に出来ます。

書込番号:14949570

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2012/08/18 08:35(1年以上前)

お二方回答ありがとうございます。

書込番号:14949793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

6畳なんですが

2012/07/26 22:49(1年以上前)


シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC610A

610Aと710Aで悩んでます。710Aはちょっと大きすぎかなとはおもいますが
ここでは値段の差があまりないようですし710Aも気になってます

書込番号:14860978

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/07/27 00:55(1年以上前)

あら、マルチポストだったんですね。
クチコミではマルチポストは禁止となっていますよ。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:14861500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:21件 EVERLEDS HH-LC610AのオーナーEVERLEDS HH-LC610Aの満足度5

2012/07/27 02:34(1年以上前)

私のレビューを読んで下さい。

私は四畳半で使用しておりますが
ご質問の明るさについては
購入検討される方が1番気になるところだとは思いますが
その明るさの感覚は人によっても年齢によっても様々ですので
私はレビューで
「後悔しないためにも店頭で必ず明るさ具合を確かめて下さい。」
と推奨しております。

人に勧められるがままにネットでポチっと購入して
設置完了→暗いぃィィ!だったら後悔しますよ。

書込番号:14861734

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 EVERLEDS HH-LC610AのオーナーEVERLEDS HH-LC610Aの満足度5 ブログ 

2012/08/08 08:02(1年以上前)

 大きさはどちらも同じ寸法です。

 明るさが違うだけですね。

 価格差が気にならないのであれば710を購入して明るいと思えば
暗めに設定できますが、暗いと思ってもそれが限界であれば明るくは
出来ませんからどう捕らえるかですね。

 大は小を兼ねると言う感じでしょうか。

書込番号:14909218

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

6畳だと

2012/07/26 21:37(1年以上前)


シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC710A

やはり610ですかね 値段の差があまりない710気になってますが

書込番号:14860569

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/07/27 00:11(1年以上前)

以前も同様の質問を見かけました。
こういった価格差が少ない場合は、調光出来るとの理由で大きいモノが薦められるみたいですね。大は小を兼ねるて的な感じなのでしょうか。
私は610で十分だと思います。それでも明るさを落として使用する可能性もあります。

書込番号:14861379

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

これって本当にエコなの

2012/07/22 18:08(1年以上前)


シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC710A

クチコミ投稿数:11件

この機種がいいと思い検討していました。
調光はそれなりに面白いとおもいました。
今は電球色が殆ど、昼光色では使いません。

消費電力もLEDで少ない、と思っていたのですが
調べてみると明るさとワット数の関係でいえば

この機種は
洋風 適用畳数:〜12畳 全光束:5000lm 消費電力:73W

蛍光灯の機種は
http://kakaku.com/item/K0000125449/?lid=ksearch_kakakuitem_button
HHJZ1211
タイプ:洋風 適用畳数:6〜10畳 全光束:7670lm 消費電力:62W 年間電気代:2730円



http://kakaku.com/item/K0000125454/?lid=ksearch_kakakuitem_button
HHJZ1311
タイプ:洋風 適用畳数:8〜12畳 全光束:9320lm 消費電力:75W 年間電気代:3300円


http://kakaku.com/item/K0000120567/
HHJZ1321
「エコナビ」機能やスパイラルパルック蛍光灯を搭載した住宅用照明器具(93形/電球色/9320ルーメン)

比べてみると
LEDは暗く、決して省エネではないと思うのですが、この考え方は正しいのでしょうか?



書込番号:14842012

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/07/22 18:21(1年以上前)

さんざん言い尽くされていますが、LEDが有利なのは白熱電球と交換するときです。蛍光灯タイプのシーリングライトについては、基本的に大差ありません。

ただし、LEDの場合、明るさを細かく調整することで、消費電力を下げることが可能です。とくに、昼間もつけっぱなしにしているような場合には、センサー機能のあるものを使えば、十分、省エネが期待できます。LEDの場合、直下の明るさは蛍光灯より上のことも多いですから、全光束が低くても、以外と明るく感じることが多いです。また色味を変えられる器具も多いので、シーンに合わせて、部屋の雰囲気を大きく変えることが出来ます。
そうした特徴にメリットを感じるのであれば、導入の価値があります。逆に、夜しか使わない、めいっぱい明るくないと気が済まない、色も昼白色でよい、など、今のシーリングライトの使い方で不満がないのであれば、急いで交換する意味は、たいていの場合、ありません。

書込番号:14842058

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5746件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/22 18:26(1年以上前)

日立製のシーリングライトを,居間と台所と使っていますが、購入価格は蛍光灯に比べれば、高くつきましたけど、光の明るさの調整が10段階位で変更できるので 良いと思いますが、省エネモード、節電モードもありますし

LEC-AA800 と600 です

書込番号:14842079

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/07/22 20:47(1年以上前)

そういえば以前同じような質問がありましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000303345/SortID=14797347/
LED照明器具はLEDの交換はおそらくないでしょうし、管の交換が無いという事はお年寄りには非常にありがたいようです。高い場所にありますので。

書込番号:14842669

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/07/23 12:40(1年以上前)

LEDシーリングの利点をまとめます。

1・光源を変えなくても、スイッチ一つで色が変化出来る。

2・(メーカーののアナウンスでは)寿命が長いので交換の手間が少ない。

と言うことです。

電気代に関しては、私も今までの回答では蛍光灯に対しては優位点は無いと言う回答でしたが、
私的にはこれは修正しなければならないかもしれません。
直下照度で見れば、同消費電力帯の蛍光灯シーリングよりもはるかに明るいので、
中心から45度の照度、60度の照度が蛍光灯と比べてどうか個人的には知りたいです。
もし、この位の照度が蛍光灯とあまり変わらなければ、
LEDシーリングは省電力だと言えるので、誰か実験してくれないかなぁ?…
照度計自体は2000以下でアマゾンで買えるみたいですね。

書込番号:14845232

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/07/23 16:34(1年以上前)

エコブームだからCMでエコエコ言ってるけど、LED照明器具のメリットはランプ
の交換が10年後に器具を交換するまで不要(LEDの交換不可)だったり、色温度
を変えることができたり、蛍光灯では不可能な薄さにできることでしょう。ランプの
交換不要でも器具の定期的な清掃は必要でしょう。

24時間点きっぱなしの非常誘導灯は、ランプの寿命が長く、紫外線焼けや熱焼けの
少ないLEDに一本化されました。

書込番号:14846018

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/07/24 20:51(1年以上前)

スレ主さん

こんばんは。
蛍光灯シーリングとLEDシーリングは大きなエコとは言えません。
我が家はツインPaを使用しています。
ツインPaは交換時期の音声お知らせがあります。
LEDが省エネと注目されていますがツインPaも省エネです。
6年間使用していますが、交換サインはまだありません。
パナのLEDシーリングライトの交換できる機種を使用しています。
直下は明るいですがセードのデザインが良く部屋全体を照らします。
パナ電工のショールームに行けばいろんな場面を設定していますので是非、足を運んで下さい。

書込番号:14851861

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)