パナソニックすべて クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(1395件)
RSS

このページのスレッド一覧(全191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー機能は?

2016/02/04 07:26(1年以上前)


シーリングライト > パナソニック > HH-CA0611A

スレ主 価格BoBさん
クチコミ投稿数:42件

お手数おかけします。
この機種は、メモリー機能は、ありますか?

書込番号:19554608

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/02/04 08:26(1年以上前)

>価格BoBさん
こんにちは。

これも同じく取説によるとあるみたいです。
で、やはりそれが点灯の主のボタンっぽいです。
取説
http://panasonic.jp/light/p-db/HH-CA0611A_manualdl.html

書込番号:19554733

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 価格BoBさん
クチコミ投稿数:42件

2016/02/04 21:42(1年以上前)

マニアル読んでみます。
助かります、10年使うとなると、細かいところが気になります。
ありがとうございました。

書込番号:19556935

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットショップで購入しました。

2015/12/28 17:01(1年以上前)


シーリングライト > パナソニック > LSEB1052

クチコミ投稿数:2364件

本品は個人向け商品ではなく法人向けモデル、その違いはよく分かりませんが
家電ルートに流れないようで一般量販店や家電販売店では扱っていないようです。
どちらにしてもパナソニック製には違いがないので購入しました。
原産国は何処かと気になり、
箱や本体の表示を探しましたが原産国表示は見当たりませんでした。
と言うことは日本製ということでしょうか。

書込番号:19441239

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/12/28 18:01(1年以上前)

>奈良のZXさん
こんにちは。

販売サイト(ネットのショップ)
では、生産国は中国と表記されているところがありましたよ。

書込番号:19441371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2364件

2015/12/28 19:40(1年以上前)

ぼーーんさん、今晩は
早速の返答ありがとうございます。

そうですか、
付属のリモコンにはMade in Chinaの記載がありますが、
本体にも外箱にもそれらの表示はありません。

書込番号:19441589

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

シーリングライト

2015/11/18 09:00(1年以上前)


シーリングライト > パナソニック > HH-LC553A

クチコミ投稿数:103件

LEDシーリングライトと蛍光灯シーリングライトどちらがいいか?

LEDシーリングライトは、4万時間30w代

蛍光灯シーリングライトは、1.6万時間70w代

安いのならLEDタイプも蛍光灯タイプも6000円位

蛍光灯タイプなら1500円位で電球が買える。

やはりLEDのが得ですよね?

書込番号:19328284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/11/18 09:18(1年以上前)

こんにちは。

特殊な状況を除き、現状では
・新規で照明器具を買う場合
・蛍光灯のランプ交換の場合
この二つの状況のどちらも、LEDシーリングライトに買い替えされる方がコストパフォーマンスは良いですね。

書込番号:19328318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2015/11/18 09:30(1年以上前)

蛍光灯タイプのシーリングライト交換は蛍光灯タイプのシーリングライトにしか交換出来ないんですよね?

書込番号:19328338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件 HH-LC553AのオーナーHH-LC553Aの満足度4

2015/11/18 10:44(1年以上前)

LEDの当機と、FCL蛍光灯とFHC蛍光灯の器具をピックアップして簡単な比較してみます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000680620_K0000665537_K0000484146
以下、器具代は現時点の価格コム最安値、電気代は24円/kwhと仮定しています。

当機 パナソニックHH-LC553A
消費電力38W
寿命40000h
38W×40000h×24円/kwh=\36480(4万時間の電気代)
照明器具本体 \6880
4万時間の総額『\43360』

FCL蛍光灯 パナソニックHSA5053K EP
消費電力59W
寿命6000h
59W×6000h×24円/kwh=\8496(6千時間の電気代→4万時間なら\56640+蛍光灯ランプ5〜6セット分\6000〜7200?)
照明器具本体 \7866
4万時間の総額『\70506〜』

FHC蛍光灯 東芝FVH47520EL
消費電力46W
寿命19000h
46W×19000h×24円/kwh=\20976(1.9万時間の電気代→4万時間なら\44160+蛍光灯ランプ1〜2セット分\1500〜3000?)
照明器具本体 \9824
4万時間の総額『\55484〜』

4万時間を基準に考えると、LED照明がお得なのが分かると思います。
ただ、4万時間ってかなり長いです。
一日に8時間使ったとして13.7年に相当します。
ランプ寿命をむかえる前にシェードなどが経年劣化する場合もありそうです。
使用年数が少ないほど、上記の金額差は少なくなります。
とはいえ、LED照明の方が安いのは変りませんが。


>蛍光灯タイプのシーリングライト交換は蛍光灯タイプのシーリングライトにしか交換出来ないんですよね?

ちょっとよく分かりませんが・・・
蛍光灯ランプの交換は、付いているランプと同じ規格の物しか使えません。
丸型蛍光灯でもFHCとかFLCとか数種類があり、電気消費効率や寿命も違います。
器具ごと替えるのであれば、取付ソケットが対応していれば蛍光灯照明器具→LED照明器具でも問題ありません。

書込番号:19328471

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/11/18 11:18(1年以上前)

>蛍光灯タイプのシーリングライト交換は蛍光灯タイプのシーリングライトにしか交換出来ないんですよね?

照明器具ごとの交換であれば(蛍光ランプだけの交換と言う意味ではなく)、
特殊な場合を除き、引っ掛けシーリングでその器具が固定されているようなものであれば、
自分で古い蛍光灯の照明器具を外し、その引っ掛けシーリングを使って新しいLEDシーリングライトを取り付ける事は可能です。

やり方が判らなければググればいくらでも出てきますし、
toutubeの動画とかでも勉強は出来るでしょう。

書込番号:19328519

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

6.5畳です

2015/08/31 01:38(1年以上前)


シーリングライト > パナソニック > HH-LC720A

スレ主 YUUTAKUNさん
クチコミ投稿数:6件

いま6.5畳のお部屋なのですが、この商品だと明るすぎますか?

書込番号:19097733

ナイスクチコミ!1


返信する
babuma77さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:7件 HH-LC720AのオーナーHH-LC720Aの満足度5

2015/08/31 04:51(1年以上前)

将来大きな部屋で利用するのであれば、かなり明るさの調節を出来るので50%程の明るさまで調節出来ます。
HH-LC520Aの方が本体の大きさは小さいと思うので丁度良い大きさだとは思います。

書込番号:19097855

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/08/31 08:45(1年以上前)

YUUTAKUNさん こんにちは。

人によって明るく感じる感度は違いますが、
他の方も仰るように、将来他の部屋で使う可能性がおありなら考えても良いかもしれませんが、
6.5畳に対してこの照明は明るすぎると思います。
まあ、人の感覚ですからその明るさでも慣れますが、
6.5畳で全灯に慣れてしまうと、逆に、他の部屋が暗く感じる可能性が高いです。

発光効率も決して高いとはいえない商品なので、
これのデザインや機能に惚れ込んだので無ければ選ぶ必要は乏しいと思います。
もし、そうであれば、6.5畳だろうがこれを選ばれて良いと思いますが、その場合でも、HH-LC520Aが良いような感じです。

もし、単に効率が良い照明として考えるなら、4000Lm程度でいくらでも安いのがあります。

確かに、HH-LC720Aでも5%ぐらいまで調光出来るので、しかも、そのメモリーを記憶される事も出来ますから、
明るすぎる状態で使わなければならないと言う事はないです。
実は、見た目では50%ぐらいの減光に見えても、照度の数値上90%以上の減光をしてるんですよね。
人間の目の補正って凄いですね。
さらに、LEDシーリングだと光量が1/10の時は消費電力も1/10程度になっているのは、地味に素晴らしいです。

書込番号:19098151

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 蛍光灯との比較

2015/07/28 09:16(1年以上前)


シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC962A

クチコミ投稿数:9件

いままで、ツインパの72Wを使っていたのですが、
10畳用で7960lmでした。(HFA7357を使用)

同じくらいのlmで探して、本製品を見つけたのですが、18畳用とのことで、かなり違いがあります。

同じくらいの明るさの物を使いたいのですが、
本製品になるのでしょうか?それとも、10畳用のもので良いのでしょうか?

書込番号:19005380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/07/28 10:01(1年以上前)

つばごろうたさん こんにちは。

現在お使いのランプが交換してから何時間使っているかによって明るさは変わりますが、
新品でランプ光束7960lmと言う事で考えれば、
HH-LC962Aの7900lmはとてつもなく明るく感じるはずです。

と言うのも、表記の仕方が、
・蛍光灯はランプ光束(セードを含まない)
・LEDシーリングは器具光束(セードを含む)
と違うからです。
一般的に、光をセードに通せば30〜40%程度減光します。
そこから逆算すれば、現在お持ちの器具光束は新品状態で5100ルーメン程度となるわけです。

ですから、メーカーでも10畳程度なら4000〜5000ルーメンぐらいを推奨するのはそういう理由からです。
現在のHFA7357で明るさが十分であれば5000ルーメンタイプを買っておけば良いと思いますし、
もうちょっと明るくしたくても5500〜6000ルーメン程度の物で十分だと思いますよ。

実際、私は5000ルーメンクラスのLEDシーリングと8000ルーメンクラスの蛍光灯シーリングを測定しましたが、
直下照度も壁面照度もLEDシーリングの方が上でした。
これはセードやLEDの配置の違いによって変わるので一概に言えませんが、
全面光が通過するような真っ白系のセードであれば、セードが暗くさせる原因にはならないでしょう。

書込番号:19005466

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/07/28 10:08(1年以上前)

ちなみに、
・同じ雰囲気のセード
・同等の機能
・5500ルーメン程度
・発光効率がHH-LC962Aより高い
・価格2万まで
で、探すと、この辺りです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000680617_K0000692713_K0000682850_K0000692717

書込番号:19005480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

調色で、間接照明のような

2015/05/14 08:49(1年以上前)


シーリングライト > パナソニック > HH-LC453A

クチコミ投稿数:11件

こちらのシーリングライトは調色と調光を上手く合わせて間接照明のような明るすぎず、暗すぎず丁度良い感じの明るさになりますか?
ベッドでスマホいじったり、映画を見たりしたいです。

書込番号:18774492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/05/14 10:09(1年以上前)

もておきさん こんにちは。

人によって感じ方は様々ですが、これは間接照明の機能が無く、単なる調光なので、「単に薄暗い」感じにはなると思います。
本当の意味で間接照明が欲しければ、
間接照明機能が付いたシーリングライトや、シーリングにブラインドをして間接照明っぽいDIYをするとかの方法
なんかが私は思いつきました。

書込番号:18774655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/05/14 10:54(1年以上前)

早速ありがとうございます!
間接照明機能がついたシーリングライトなんてあるのですね。知りませんでした。ブラインド、なんてやり方もいいですね!他にもシーリングライト探してみます!

書込番号:18774761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/05/14 11:10(1年以上前)

例えば、パナで言えばこんな感じでしょうか。
http://panasonic.jp/light/led/color/index.html

書込番号:18774789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/05/14 12:47(1年以上前)

すごくいいですね!
しかし物凄くお高いですね(笑)

書込番号:18775066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)