パナソニックすべて クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(1395件)
RSS

このページのスレッド一覧(全191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

カバー違いとは?

2012/11/18 14:15(1年以上前)


シーリングライト > パナソニック > HH-LC731A

クチコミ投稿数:108件

洋室10畳用に購入検討しております。
量販モデルのHH-LC733ARとはカバー違いのようですが、価格が1万円近くも違うようなので具体的にどのように違うのか知りたいです。
カバーの何が違うのでしょうか?
ご教示をお願い致します。

書込番号:15357155

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/11/19 23:38(1年以上前)

たこやき関西さん こんばんは。

カバーが違うから値段が違うと言うよりも、
販売チャネルが違うから値段が違うのかもしれません。

書込番号:15364100

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/11/20 02:55(1年以上前)

こちらにHH-LC733ARを購入された方の実機の写真があります。
http://www.garagelb.com/noahvamos/2012_10_22_28353.html

HH-LC731Aがこれですから
http://kakaku.com/item/K0000404813/images/
ちょっと光でみにくいですが、
http://blog.goo.ne.jp/ohnodenki/e/2c80accd4327346019d4e8a648b444f8

見た目は同じにしか見えないですねぇ。
量販モデルと家電モデルで型式を変えているようにしか見えないです。
エアコンなんかは家電、設備、量販で型式変えてくるので、かなりややこしいです。

書込番号:15364699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2012/11/21 00:36(1年以上前)

そうなんです。
流通チャンネルによる型番違いについて調べた後、写真を見ても同じようにしか見えないので質問させていただきました。
量販店でスタッフに聞いても「○○だと思います」みたいな曖昧な回答しかなく、ここに投稿すれば”カバー違い”について明確になるかと。。。
まったく同じものを”カバー違い”と説明しているはずもなく、購入する上でどうしても気になるので更に調べてみました。

それぞれのスペック表でサイズを比較してみるとLC731Aが幅67cm・高さ10.3cmに対して、LC733ARは幅67cm・高さ14.5cmになってます。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=HH-LC731A
http://www.yodobashi.com/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-HH-LC733AR-LED%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E7%85%A7%E6%98%8E/pd/100000001001590060/

LC733ARの方はカバーのデザインが球状で高さがあり、それに対してLC731Aの方はやや平らなデザインで高さが4.2mm低いデザインのようです。
このデザインの違いにより、どれだけ光の広がり方などに差が出るのか、素人の私にはさっぱりわかりません。
最寄の量販店で値段を聞きましたところLC733ARは34,000円との事でしたので、LC731Aなら通販で2万円も出せば買えるため、もう1台買えそうなほど差があります。
上記の違いだけならLC733ARを買う価値は全く無いと判断しまして、LC731Aを購入することに決めました。

ぼーーんさん、ポテトグラタンさん、有り難うございました。

書込番号:15368578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2012/11/21 00:43(1年以上前)

訂正:
誤)4.2mm低い → 正)4.2cm低い

書込番号:15368610

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/11/21 01:04(1年以上前)

>上記の違いだけならLC733ARを買う価値は全く無いと判断しまして、LC731Aを購入することに決めました。

確かにそのように感じますね。
ちなみに光の拡散ですがカバーはもちろん影響があるでしょうけれど、パナの場合はLED発光部分にもカバーをして拡散させるようになってます。それが結構効果を発揮させているのだとか。
他メーカーはLEDはむき出しがほとんど。

ともかく購入おめでとうございます。

書込番号:15368672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/11/24 21:16(1年以上前)

パナソニックのお客様相談室に質問した所、とっても親切に電話で細かく教えて頂きました。
量販モデルのHH−LC733ARとHH−LC731Aは性能的には全く同じ物です。
皆さんの書き込み通り、カバーに違いがあり、材質は同じですが、HH−LC733ARはカバーが丸み(球状)を帯びており、HH−LC731Aは薄さを表現する為、平らになっているそうです。
特にどちらが良い悪いでは無く、好みで選択してもらうのが良いと言っておられました。
流通経路はHH−LC733ARは大型家電量販店などで扱われ、HH−LC731Aは町の電気屋さんなど、一般家電業者さんで扱われているそうです。
性能的には同じでカバーの材質もどちらもキレイコートされていますので、薄いのが好みか、丸っこいのが好みかの選択肢の様です。

ちなみに私は薄いのが好みだったのと、価格が安価だったので、HH−LC731Aを購入しました。
家電量販店に展示してあるのは全てのメーカーで丸いカバーだったので、薄くて高級感がある様に個人的には満足しております。

書込番号:15386471

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HH-LC733ARと731Aの違い

2012/11/06 22:27(1年以上前)


シーリングライト > パナソニック > HH-LC733AR

スレ主 tenor249さん
クチコミ投稿数:2件

お尋ねします。
731Aが発売されてすぐ733ARが発売され、2012秋カタログに731Aの記載がありません。
スペックは同等と思うのですが、731Aに何か問題があったのでしょうか?

書込番号:15304777

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:289件

2012/11/07 02:23(1年以上前)

【HH−LC733AR】 http://joshinweb.jp/kaden/22142/4549077128225.html は、
【HH−LC731A】 の 「カバー違いモデル」 と 掲載されています。 【HH−LC731A】 には 特に問題はないと思います。

書込番号:15305718

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/11/07 09:13(1年以上前)

>731Aに何か問題があったのでしょうか?

特に問題があったわけではないですね。

HH-LC733ARは量販用のモデル。

731Aと大きな違いは無いはずです。

HH-LC731Aは今も現行商品です。

書込番号:15306284

ナイスクチコミ!1


スレ主 tenor249さん
クチコミ投稿数:2件

2012/11/07 22:10(1年以上前)

愛のメロディーさん ポテトグラタンさん 早速のレスありがとうございます。
パンフレットやメーカーHP見ていても、違いがわからなく迷っていました。
型番が違うということは当然どこかに大なり小なり違いはありますよね。
性能差が無いようなので 731Aを購入しようと思います。(値段には勝てないな〜)
すっきりして買い物ができそうです。ありがとうございました。

書込番号:15309219

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カバーの取り外し

2012/10/13 10:18(1年以上前)


シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC710A

クチコミ投稿数:1827件

下に引き続きまして連続の質問で申し訳ありません。

いま使っていますシーリングライトには小さな虫が入ってしまうために、
月に1回はカバーを取り外して掃除をしています。
そして、カバーはプラスチック製ですので何度も取り外しをしていましたら、
カバーの枠の部分が割れてしまいました。
いまのは、はずすのは脱着レバーでワンタッチで簡単なのですが、つけるときが
押して廻すタイプでカバーの枠の部分のプラスチックが薄いために、力を入れす
ぎると欠けてしまうのです。

この製品は虫があまり近づかないようですから、掃除の必要はないと思うのですが、
カバーの取り外しを繰り返しても簡単には割れないように丈夫になっていますで
しょうか。
取扱説明書を見ていたのですが、取り付けは押し上げて廻すタイプということは
わかりましたが、カバーの枠の部分(本体への取り付け部分)が丈夫にできている
かどうかが、よくわかりませんでしたので、教えていただけますか。

書込番号:15197436

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/10/15 13:10(1年以上前)

大きな玉ねぎさん こんにちは。

レスが付かないようですので、参考まで…

私は持っていないので、具体的なアドバイスは出来ませんが、やはり、実際に電気屋さんで見るのが手っ取り早いかと思います。
あとは、メーカーのサポートに聞くのも良いでしょう。
聞いてわかる事は、もし、わざわざ丈夫な仕様にしてくれているのであれば、その辺りを具体的に教えてくれるでしょうし、
逆に、特段考慮していないのであれば、「その様な不具合は起きません」みたいな抽象的な回答になると思うので、
その辺りのニュアンスすを汲み取って見られてはどうでしょうか?

書込番号:15207092

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/10/15 17:38(1年以上前)

ぼーーんさん

お返事をいただいていましたのに、お礼が遅れてしまいました。
どうもありがとうございます。

そうですね。
詳しく聞いてみようと思います。
今回はネットショップで購入しようと思っています。

書込番号:15207834

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/10/15 18:14(1年以上前)

カバーのプラスチックですが、厚くはないですが適度な厚みと柔らかさがあり現時点では割れにくそうに感じますが、経年劣化がどの程度進むかはさすがになんとも言えません。
過去の虫ベールのカバーの強度とさほど変わらないように感じるのですが、そうだとしたらそう簡単には割れないかと。

本体に装着する場合ですが、本体の受け具に入り込むカバーの出っ張った部分はとても厚みがあります。1センチ弱、んー8mmぐらいはある感じです。通常の脱着ではまず割れないかと。そして、そんなに力は必要ないです。

もし落下などで割れた場合ですが、パナや大手の国産メーカーでしたら部品は入手しやすいです。もちろん部品保有年数はありますので、古くなりすぎたら器具ごと交換となりますが。
こういったLEDシーリングはカバーが光の拡散に必要だったりしますので、装着させておいたほうが良いです。

書込番号:15207951

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/10/15 19:52(1年以上前)

ポテトグラタンさん

こんばんは。
返信をいただきましてどうもありがとうございます。

具体的に教えていただきましたので様子がわかりました。
いま使っていますのは、本体の切れ込み部分にカバーの凸部分を
あわせるタイプなのですが、この凸部分がカバーと同じ厚さです
ので、とても弱いです。(約2ミリ位です)
そして、天井へ真下から水平に凸部をあわせるのがとても大変
で、しかも凸部を合わせたあとカバーを廻すのですが、カバー
の厚さがないために、力を入れるとふにゃっと曲がるのです。
その力が結果的に凸部分にいきますので、割れたのだと思います。
メーカー名は書きませんが、欠陥商品だと思います。

この商品は、出っ張った部分の厚さが8ミリ位ということで、
しかも取り付けには力が必要ないようですから安心しました。

書込番号:15208401

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/10/15 21:15(1年以上前)

>凸部分がカバーと同じ厚さですので、とても弱いです。(約2ミリ位です)
>そして、天井へ真下から水平に凸部をあわせるのがとても大変

あー、ありますね。そういうやつ。うまくハマらないと腕が疲れますね。

>取り付けには力が必要ないようですから安心しました。

取り外しのほうがほんの少し力はいるかもです。
なにかの拍子で落下すると大変なので、それなりにロックはされますので。

>メーカー名は書きませんが、欠陥商品だと思います。

ありますねぇ。色々と。
こういう部分でコスト下げてるのかぁ、とか思う事があります。
まあ、それで安く購入できるならいいのかなって思う時もありますが。

書込番号:15208885

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

発光部分のカバーは?

2012/10/12 21:29(1年以上前)


シーリングライト > パナソニック > HH-LC562A

クチコミ投稿数:2件

電器屋さんで色々見比べた結果 この機種に決まりそうなんですが・・・
セードを外した時にパナソニックだけ発光部分に透明のカバーがかかっていて、気になって店員さんに聞いたところ、『メーカー特有みたいな・・・』あいまいな答えが返って来ました。

この透明カバーって品質に関係あるのでしょうか?

書込番号:15195449

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/10/12 23:36(1年以上前)

スレ主さん

こんばんは。
私は本機をみたことはありません。
LEDの場合は点光原になるので面光源にするためにセードに工夫をしています。
本機の場合はエントリークラスなのでコスト比による構造ではないかと思います。
我が家はパナを使用していますが、セードにアクリルを使用して点光源と面光源の
両方の工夫があります。
店員さんの説明のメーカー特有で問題ないと思います。

書込番号:15196080

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/10/15 13:14(1年以上前)

チキン・リトルさん こんにちは。

疑問は解決なされましたか?
もし、合点が行かないのであれば、メーカーのサポートや技術に直接質問なされた方が
より、正確な解答が帰ってきますから、その方が手っ取り早いですよ。
フリーダイヤルだし、聞くだけはタダなので、一度お試しください。

書込番号:15207106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/10/23 14:21(1年以上前)

返信遅くなって申し訳ございません。
品質には問題ないと言う事がわかりました。
ありがとうございました!!

書込番号:15241624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/01/03 16:13(1年以上前)

どもです
LEDの光源を長持ちさせるために
カバーで覆われているそうです

書込番号:15564527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件 HH-LC562AのオーナーHH-LC562Aの満足度4

2013/02/12 05:47(1年以上前)

実際にパナソニックの人から聞きました。この施工が施されているのはパナと日立のみ。目的はLED光源を長持ちさせるためのものらしいです。この人曰く「○○社のシーリングライトは光源自体は40000時間ですが、その前に光源の表面が真っ黒になって10000時間くらいしか持たないことが我が社の実験で証明済みです」とのことでした。実際の使用で10000時間を超えているユーザーはまだいないと思うので、とりあえずこの言葉を信じてパナ製を買いました。まあ、本当かどうかは使ってみないとわからないと思いますが、やはり歴史のあるパナ製で間違いないのでは。

書込番号:15753217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

壁スイッチの色変化

2012/10/12 13:44(1年以上前)


シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC710A

クチコミ投稿数:1827件

こちらの製品の購入を検討しています。

この製品は壁スイッチ(ON/OFF式)の切り替えで、光量などは
どのように変わるのでしょうか。
また、本体には記憶機能があるのでしょうか。

書込番号:15194035

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/10/12 14:55(1年以上前)

スレ主さん

こんにちは。
壁スイッチを使用すると記憶している
前回の「あかりパターン」で点灯します。

「エコナビ点灯」状態でOFFすると、次にONしたときも
 「エコナビ点灯」になります。
「ひかえめ点灯」状態でOFFすると、次にONしたときも
 「ひかえめ点灯」になります。
消灯状態でOFFすると次にONしたときも消灯状態になります。

ご参考にして下さい。

書込番号:15194192

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/10/12 15:19(1年以上前)

typeR 570Jさん

こんにちは。
早速の返信をありがとうございます。

いま使っている蛍光灯もリモコン式なのですが、リモコンはほとんど
使っていません。
たぶん今度も壁スイッチになると思うのですが、記憶していれば大丈夫
ですね。
壁スイッチをONしたときに、いつも「全灯」になると困ると思って
いましたので安心しました。

ところで、壁スイッチのON/OFFを繰り返すと、光量が変化する
というような便利な機能はついていないのでしょうか。

書込番号:15194249

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/10/12 15:52(1年以上前)

大きな玉ねぎさんこんにちは。

これの取説です。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/p_/p_hh_lc710a_lc610a_201202221252_0.pdf
これの12ページに、2秒以内に操作すると、普段の記憶した明かりと常夜灯には切り替える事が出来ます。

書込番号:15194334

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/10/12 16:08(1年以上前)

ぼーーんさん

こんにちは。
返信をいただきましてありがとうございました。

壁スイッチのON/OFFで「全灯」にはならないようですから安心しました。

お二人のおかげですばやく解決することができました。

書込番号:15194380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

この商品を買われた方へ

2012/10/06 22:16(1年以上前)


シーリングライト > パナソニック > HH-LC463A

クチコミ投稿数:410件

よろしくお願いします!!

6畳の部屋で電球色で使いたいと思っています。
明るさと色みはいかがですか?

あと、リモコンの使い勝手はいかがでしょうか。

書込番号:15170058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/14 17:19(1年以上前)

持ってないですけど、リモコンはこんな感じみたいです

ジャパネットたかた
https://www.japanet.co.jp/shopping/led/catlist2/ATINNV0237LP000000000007237/DS95101BX5552/

書込番号:15203348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2012/10/30 17:47(1年以上前)

値段がかなり違いますね…(^_^;)

書込番号:15272430

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)