パナソニックすべて クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(1395件)
RSS

このページのスレッド一覧(全191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

8畳のリビングに検討しています。

2012/07/13 12:03(1年以上前)


シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC710A

クチコミ投稿数:2件

我が家のリビング、8畳しかないのですが、
こちらの機種だと明るすぎるでしょうか。
610とさほど値段が変わらないので、
悩んでいます。
私は暗いよりは明るい方が好きなタイプです。
どなたかアドバイスをお願い致します。

書込番号:14801003

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/07/13 12:19(1年以上前)

スレ主さん

こんにちは。
問題ありません。
本機は調光機能がありますので明るければ減光できます。
調色機能もありますので光の演出を楽しんで下さい。

書込番号:14801046

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/07/13 12:20(1年以上前)

調光機能がありますので、明る過ぎると思ったら暗くできます。
この機種ではありませんが我が家も畳数に対して明るめの物を設置しています。
8畳に設置された方のユーザーレビューもありますので参考にされたらと思います。

書込番号:14801050

ナイスクチコミ!0


chu.modeさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/13 12:21(1年以上前)

私も明るい方が良いので(最近老眼??)余裕をもって710にしました。
80%位で使用しています。

価格からも710をお勧めします。
「余裕をもって、100%使用より80%で使用する方が、寿命も伸びると思いますので
実質的にはお得かも・・・」と 私的ですが710を選びました。

実際の所、LEDは蛍光灯よりは暗めなので710を選んで正解でした。

書込番号:14801056

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/07/13 13:58(1年以上前)

710ですと全灯ですと明るすぎて、調光して落として使うことになると思います。
610でも(明るいほうが好きなようですが)それでも明るすぎと感じる可能性が高いと思います。ほんと明るいです。
私でしたら610を選ぶかなぁ。調光できるとはいっても過剰な感じがするので。

書込番号:14801375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/07/15 10:56(1年以上前)

皆様、たくさんのご回答をいただき、ありがとうございます。
お礼と返信が大変遅くなり、申し訳ありません。
隣接する部屋もある事ですし、710を購入したいと思います。
光の演出、今からとても楽しみです。
また何かありましたら、ご相談させていただきますので、
その時はよろしくお願い致します。

書込番号:14809775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

LED=省エネ?

2012/07/12 14:08(1年以上前)


シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS LGBZ2150

スレ主 kei.yu.さん
クチコミ投稿数:376件

LED=省エネ(消費電力量が少ない)と思っていたのですが、
パナソニックのシーリングライトの場合、必ずしもそうではないのでしょうか。

〜10畳用のシーリングライト3機種を比較したら、消費電力は、
ツインPa70W>LED64W>スパイラルパルック62W でした。

家電量販店に並んでいるのは、LED照明が主流になってきていますが、
どのタイプを買えばいいのか迷ってしまいます。
この比較は、単純すぎたのでしょうか。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000303345.K0000125448.K0000110543

書込番号:14797347

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/07/12 15:58(1年以上前)

スレ主さん

こんにちは。
LED=省エネは白熱球との比較では大きいです。
蛍光灯シーリングライトの場合は僅差になります。
蛍光灯器具は以前から省エネです。
しかし、LEDは調色ができることが良しと言えます。
お部屋の雰囲気に合わせて光の世界を楽しんでは如何ですか?

ご参考にして下さい。

書込番号:14797660

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/07/12 16:07(1年以上前)

kei.yu.さん こんにちは。

私は最近までLEDはコストパフォーマンスで有利ではないと思っていて、度々そのようなコメントをしてきました。
しかし、最近見たアイリスオオヤマ製品のレビューを元に計算した結果、数年で元が取れると判断し、
最近は実売価格2.5万程度までなら(ギリギリ3万以下でも)コストパフォーマンスとして薦められます。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20120703_543664.html
ちなみにこれは実売最低で22000円台で、光センサーで自動調光してくれます。

ただ、天井付近は従来よりも暗くなる等のオチがあるかもしれませんが、
光の回り込みもそれなりにあり、直下照度も高ければ2万を割るこの品でも、そろそろ買っても良いのかもしれません。

書込番号:14797687

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/07/12 17:15(1年以上前)

パナソニックのツインPaやスパイラルパルックは元々省エネでしたからねぇ。
この二つは使い方次第ではありますが5、6年くらい蛍光管が持ちます。でも交換は必要なわけです。

LEDのはまず交換はないでしょう。その前に器具が壊れる可能性がたかいです。あと紫外線を出さないので虫がよりにくいです。(先の二つもムシベール加工された器具がありますが)
それと色味が違います。この機種も赤系、青系にかえれるのかな?
あとLEDは光が広がらないのでフードで広げてます。必ずつけてください。

どちらも基板の故障はありえます。でもLEDのは保証期間が長いです。たしか5年だったかなぁ。3年はLED部分だったかな?

どの器具もですが保証期間が切れた後に基板が壊れた場合はおそらく高額。
買い替えを検討した方がよい場合も。


書込番号:14797885 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/07/12 17:31(1年以上前)

すみません。保障期間はLED部分、安定器ともに3年みたいです。

書込番号:14797931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/07/12 18:11(1年以上前)

LEDは省電力ではなく、すぐに明るくなることと器具の形状の自由度の高さとランプ
交換不要(切れたら器具の買い替え)がメリットといえるでしょう。クリア電球やレフ
電球や小丸電球の代替は蛍光灯ではできません。

書込番号:14798054

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei.yu.さん
クチコミ投稿数:376件

2012/07/12 19:29(1年以上前)

ベテランの皆様、
いろいろと教えていただき、ありがとうございます。

エアコン、冷蔵庫、洗濯機など、省エネ家電が増えていますが、
LEDシーリングライトは、その面では思った程進んでいないんですね。
それよりも、機能面の充実度合が増しているということなのでしょうか。

8畳の子ども部屋用ですので、ツインPaにしようと思います。
結局は価格差が大き過ぎるように感じました。

書込番号:14798297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/07/13 15:39(1年以上前)

エアコン、冷蔵庫、洗濯機などは省エネ家電といっても、従来製品の延長上にある商品
に対し、LED照明は用途は同じでもガソリン自動車と電気自動車ほど技術の違いの
大きな商品です。

従来の蛍光灯照明器具の延長として、高周波インバータとツインパルックなどの専用
ランプの組み合わせにより、発光効率は2倍で消費電力やランプの寿命が延びて、
価格や信頼性はLED照明と比べて絶対的に優位のうえに、エアコン、冷蔵庫、洗濯機
に負けない省エネ家電といってよいでしょう。

書込番号:14801653

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

シーリングライトの有効高さの問い合わせ

2012/07/08 07:53(1年以上前)


シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC710A

クチコミ投稿数:49件

ガミラス冥王星基地さんのシーリングライトの改修画像を拝見しました。
シーリングライト内の有効高さは最低いくらあれば良いでしょうか?

書込番号:14778821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 LEDにすべきか悩んでいます

2012/06/25 20:10(1年以上前)


シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC560A

スレ主 もも0703さん
クチコミ投稿数:21件

ここで質問していいのかわからないのですが、答えて頂けたら嬉しいです。

引っ越しで照明が4つ必要です。
12畳に二つ、六畳が二部屋で一つずつで計4つです。
一つだけ従来の照明を持っていけるので購入は三つです。

家電なども一式かったりしたのでお金を照明にあまりかけたくないのですが、時代はLEDですよね。

そこでHHFZ4290とゆうパナソニックの照明@7000円くらいを買うかこの HH-LC560Aを買うか、もしくは一つだけ、もしくはふたつLEDにするか悩んでいます。

12畳の部屋に蛍光灯照明とLED照明を一つずつ置くと変ですかね??

来週には住むので家電でないものは照明だけなんです。。。
でも照明がないと住めないので焦っています(;_;)

書込番号:14724947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/06/25 20:25(1年以上前)

LED照明は明るさも信頼性も価格も発展途上の商品です。天井にシーリングローゼット
があればツインパルックなど高周波点灯型(Hf)蛍光灯器具を自分で取り付け、器具が
壊れたりLED照明が安くなったら自分で交換するのもよいでしょう。蛍光灯もLEDも
器具の寿命(アクリルの変色、インバータの劣化)は10年くらいです。

天井に直付け器具があり、シーリングローゼットへの交換が必要なときは電器屋さんに
依頼する必要がありますが、シーリングローゼットのある平らな天井なら説明書を見れば
自分で取り付けできます。

メーカーは価格の高いLEDを売りたがりますが、白熱電球とちがってHf蛍光灯は当分
生産されますし、エネルギー効率もランプの寿命も向上していますし、器具が安いだけ
LED照明より経済的だと思います。

書込番号:14724994

ナイスクチコミ!2


スレ主 もも0703さん
クチコミ投稿数:21件

2012/06/25 20:31(1年以上前)

ありがとうございます!
心が揺れています。

ところでシーリングクローゼットってなんでしょうか?
画像のようなもののことですか?

これがある天井ならどちらも取り付けられますか?

書込番号:14725019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2012/06/25 20:34(1年以上前)

HHFZ4290x3個を購入した方が安上がりですし、LEDも蛍光灯も明るさからいくとほぼ差はありません。
LED蛍光灯はまだまだ普及段階で価格もまだまだ高いと言えるでしょう。
(期間は分かりませんが)待てば現蛍光灯器具と差はほぼ無くなるかと思われますので
資金を他に回したいのなら別に蛍光灯で構わないと思います。


シーリングローゼットは蛍光灯器具を取り付ける時に必要になる器具です。

書込番号:14725037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/06/25 20:53(1年以上前)

クローゼット(closet、押し入れ、収納家具)、ではなくローゼット(rosette)です。

LED照明の直流電源もインバータ蛍光灯器具の安定器もインバータですから器具の
寿命は10年くらいです。インバータ器具専用に作られた高周波点灯型蛍光ランプ
(ツインパルック、スパイラルパルックなど)の寿命は長く、5年後くらいにランプを
交換したら次に切れる頃には器具の買い替え時だと思います。

LED照明はお金をかけてもエコに貢献したい人向けだと思います。われわれ庶民は
インバータ蛍光灯器具で十分だと思います。従来の照明を持っていこうと思わず、
すべて新しい照明で明るい生活をはじめませんか。

書込番号:14725136

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/06/25 21:02(1年以上前)

かりに1日8時間つけるとしても、今の実売価格であれば、単純計算で8年ほどたたないと蛍光灯より安くなりません。省エネといってもたかだか20Wほどの差ですから、どうしてもLEDにする程ではありません。
なおLEDが安くなるまで待っても、その分、電気代が余計に掛かりますから、同じ価格になるだけでは元は取れません。まあ、気にするほどの差ではないですが、念のため。

一方、LEDのシーリングライトは、たんなる省エネだけのものではありません。昼光色・昼白色・電球色と光の色を自由に切り替えられ、明るさも広範囲に細かく調整できます。朝は昼光色で気分をシャキッとさせ、夜になったら、電球色でうんと暗めにすれば、部屋の雰囲気をがらりと変えることができます。またその場合は結果的に大幅な省エネも可能です。
たんに明るいだけの事務室のような部屋ではない、そうした光の変化を楽しむことができるなら、LEDのメリットが生きてきます。その場合は、一番よく使う部屋、一般的には12畳のリビングに2つ取り付けることになるでしょう。この辺はそれぞれのライフスタイル次第です。

書込番号:14725185

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/06/26 08:59(1年以上前)

スレ主さん

おはようございます。
白熱球からLED交換は省エネになりますが、蛍光灯器具からLED器具は大きく省エネには
なりません。パナのスパイラル蛍光灯器具は省エネです。
LED器具の良さはP577Ph2mさんがご指摘のとおり調色が出来ることです。
日本人は明るさだけに拘りますが、部屋の雰囲気又は時間経過に沿った明りの楽しみ方が
出来ます。

ご参考にして下さい。

書込番号:14727058

ナイスクチコミ!2


7201さん
クチコミ投稿数:16件

2012/06/26 18:51(1年以上前)


>時代はLEDですよね

メーカーや販売店の戦略ですよ。
他の方も書かれてますが省エネや寿命の事考えてるならLEDにしなくてもいいと思います。
HHFZ42906畳に全開で使うと明るいですよ。
調色機能が必要ならLEDもいいと思いますが、必要なければツインパでいいと思います。

書込番号:14728558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:442件 EVERLEDS HH-LC560AのオーナーEVERLEDS HH-LC560Aの満足度5

2012/06/26 19:16(1年以上前)

先日ダイニング用に、この照明を購入しました。
私もスレ主さん同様、蛍光灯とLEDと迷いましたが、みなさんが言われるように調色できることも理由の一つでした。

私は蛍光灯照明を買うなら昼白色の物を買うつもりでしたが、店頭では昼光色(クール色)の物が多いことから、結局調色も自由に出来るLEDにしました。

この照明は、昼光色〜昼白色〜電球色を連続的(15段階ほど?)に調色できるので、お好きな色合いで使えておすすめです。

書込番号:14728667

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

LEDシーリング購入しました。

2012/06/14 11:39(1年以上前)


シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS LSEB1000

クチコミ投稿数:54件

先日、LESB1000を購入しました

これは、同じPanasonicのLGBZ3150と同じなのでしょうか?

書込番号:14679267

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/06/18 18:53(1年以上前)

スレ主さん

こんばんは。
販売ルート違いの同型機種です。

ご参考にして下さい。

書込番号:14696307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

730Aと710Aの違い

2012/06/09 18:52(1年以上前)


シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC730A

スレ主 nejiyaさん
クチコミ投稿数:7件

リビングの照明をLEDにしたく、この2機種で悩んでいます。
発売時期の違いや、このサイトでの満足度ランキングなどから、
710Aの方が高機能ということなんだろうと思いますが、
カタログのスペックからはそこまでの違いを見つけることができずにいます。

この2機種の差異をどなたか教えて頂ければと思うのと、
オススメがあればご教示頂けないかなと思います。

書込番号:14660456

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/06/09 21:04(1年以上前)

スレ主さん

こんばんは。
下記に比較表があります。
点灯パターンをクリックして下さい。
違いが解ります。

http://panasonic.jp/light/ceiling_light/yo_function/

書込番号:14661008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:289件

2012/06/10 03:04(1年以上前)

カタログ 【LED照明 EVERLEDS 2012】  http://panasonic.jp/catalog/ctlg/everleds_light/everleds_light.pdf によると、

●【HH−LC730A】 リモコンで簡単に調光・調色、お部屋を快適演出。
●【HH−LC710A】 調光・調色・配光に加えスポット光LED搭載。家族が集いたくなるあかり空間を演出。

※ 調光・調色・配光に加え、スポット光LEDを搭載していて、あかり空間を演出できる 【HH−LC710A】 の ほうが、おすすめ
  だと思います。 (このカタログには、上記2機種の差異が、詳しく掲載されています。)

書込番号:14662518

ナイスクチコミ!0


スレ主 nejiyaさん
クチコミ投稿数:7件

2012/06/10 19:32(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
(愛のメロディーさんにご教示頂いたカタログは見ていませんでした)

710Aの機能が必要かどうか、もう少し考えて判断したいと思います。

書込番号:14665293

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)