
このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2012年5月17日 04:02 |
![]() |
3 | 3 | 2012年5月3日 20:56 |
![]() |
14 | 6 | 2012年4月18日 11:17 |
![]() |
2 | 3 | 2012年4月13日 10:34 |
![]() |
0 | 1 | 2012年4月7日 09:22 |
![]() |
5 | 4 | 2012年4月1日 02:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC710A
取扱説明書 16ページ
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/p_/p_hh_lc710a_lc610a_201202221252_0.pdf
書込番号:14569450
0点


はややかな回答ありがとうございます!とても助かりました!
今年は節電とテレビで歌ってますよね、売れそうですね。
書込番号:14570637
0点



シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC700A
パナソニックのHPには蛍光灯の色が昼白色、昼光色、電球色の3つしかなく、調色用が見当たりませんでした。
この機種の説明書をダウンロードして読んでみても、セットする蛍光灯については書かれておらず、何形を買えばいいのかも分かりませんでした。
ですので、どの品番の何形を買えば良いのか、また本体に蛍光灯が付属してあるのかも教えていただけるとありがたいです。
ご回答お願いします。
0点

この製品、蛍光灯ではなくLEDですよ。
LEDシーリングライトは、今のところ使い捨ての製品が多いようです。
とはいっても、期待寿命4万時間あります。
1日12時間使用で約9年持つ計算です。
また、LED照明はやっと使えるレベルになってきたところで、数年ごとに技術革新しています。
ランプだけ交換可能な製品にするより、新型の高性能になった製品に、一式交換したほうがいいです。
書込番号:14510586
0点

スレ主さん
LED照明ですので交換しません。
点灯しなくなれば本体交換になります。
私は敢えてパナの交換タイプのLED照明を使用しています。
ご参考にして下さい。
http://www2.panasonic.biz/es/catalog/lighting/products/detail/shouhin.php?at=hinban&ct=zentai&id=00063668&hinban=LGB57040S
書込番号:14514578
2点



シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC710A
5個の蛍光管の照明をシーリングライト照明に変更したいです。どなたか教えてください。
照明を外して見てみると、黒の配線と白の配線のみで後は天井をネジで止めているのみの状態です。これに引掛ローゼットを使ってうまくネジで壁に止めてやれば完了でしょうか?黒と白の配線のローゼットへの接続方法はどちらでもいいのでしょうか?
0点

ACですから黒白接続はどちらでも構いませんが、その作業は少なくとも第二種電気工事士の資格が無いと違法になります。
書込番号:14450720
4点

スレ主さん
こんばんは。
AC100Vですが、0V側は通常白色です。
ご参考にして下さい。
書込番号:14451139
2点

typeさん、ツキサムさん
返事ありがとうございます。
電気工事はだいたいいくらくらいかかるのどしょうか?
ただ、接続してローゼットつけるだけだと思いますが。
書込番号:14451412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丸型フル引掛シーリングか丸型フル引掛ローゼットへの交換ですが、街の電器屋さんに
依頼するとよいでしょう。3〜4千円くらいで行なってくれると思います。
素人工事は感電や火災といった生命の危険となる恐れがあり、また地震の際に照明器具が
落ちることもあるため、シーリングローゼットやコンセントやスイッチの工事はプロにお任せ
することを強く勧めています。東日本震災で曲がった古い角型シーリングを丸型フル引掛
シーリングに交換したときも天井の梁にしっかり固定していました。
書込番号:14451550
2点

スレ主さん
天井仕上げがクロスのようなので、下地はボードと思います。
ボードアンカーと結線で5,000〜8,000円程度です。
家電店で購入時に依頼すると安価になります。
ご参考にして下さい。
書込番号:14451563
2点

しゅんたたんさん
引掛シーリング取り付けの費用ですが、街の電気屋さんや電気工事店に依頼した場合、3,000円から4,000円ぐらいで工事可能です。(じんぎすまんさんの書かれている通りです。)
店によっては出張費や点検調査費など別途掛かる場合がありますので、事前に確認してみて下さい。
ちなみに私の店も街の電気屋さんですが、引掛シーリング交換のみのお客さんの場合、部材と出張料込みで3,000円(税別)になります。
照明を同時購入してもらった場合は、特殊な場合を除いて1,000円位で取り付け交換もしています。
書込番号:14451974
4点



シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC710A
メーカホームページから探すと類似製品としてLBGZ3101という型番のものが出てきます。
HH-LC710Aは量販用でLBGZ3101は住設用ということは理解できたのですが、量販用と住設用で大きな違いはあるのでしょうか?
(仕様を見比べると違いは外枠のサイズだけ)
その他に違いが無ければ価格の安いHH-LC710Aを採用しようと思っています。
分かる方いましたらご教授願います。
1点

型番間違えてました。訂正します。
誤 → LBGZ3101
正 → LGBZ3101
書込番号:14418436
0点

・量販用と住設用との違いについては、製品等は全く同じと思います。
強いて言えば量販店については、オ−プン価格住設用については112,000となっています。
私は量販店にて購入し非常に満足しております。エコモ−ド、タイマ−機能は使い方で便利と感じています。
書込番号:14420190
1点

my honeyさん返信ありがとうございます。
新築時に前述の住設用の照明が取付予定になっているのですが、量販用と比べても特にメリットはなさそうですね。
そういうことであれば、私も価格の安い量販用を購入して取り付けたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:14429566
0点



シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC710A
今度、新居に転居するにあたり、照明の購入を検討しています。
調光・調色に加え、配光の切り替えができるのが、候補にあげた最大のポイントです。
スクエア型もありましたが、デザイン的には断然丸型派です。
新居の部屋は10畳です。
LED照明は他の方の書き込みでもあるように、暗いと感じられる方も多いようで・・・
10畳の部屋に10畳用でいいのか、12畳用がベターなのか・・・
ご意見を聞きたいと思い、書き込みさせていただきました。
みなさんのご意見をお聞かせください。
1点

スレ主さん
おはようございます。
設置後に暗いと印象を持つ可能性があります。
大は小を兼ねると言うように710を購入し調光して使用すれば良いです。
ご参考にして下さい。
書込番号:14322292
2点

typeR 570J 様
早速の回答ありがとうございます。
そうですよねぇ〜・・・
値段が値段なので、できるだけコストを抑えたいと思ったのですが、
やはり暗い・・・という感じる可能性が高いのですね。
照明はそうそう変えるものでもないですし、
調光の幅の広さを考えると、710ですかね。
納得です。
もう少し値段が下がってから、購入したいと思います。
書込番号:14325033
1点

結局、710の方を購入しました。
もう少し下がるのを待とうかと思いましたが、Amazonで43,340円でした。
天井を見ると、ちょっと大きかったかな?という気もしますが、
明るさとしては、調光できるので問題ないです。
明かりの具合を微調整できるので、とても気に入ってます。
おすすめです。
書込番号:14375590
1点

スレ主さん
ご購入おめでとうございます。
調色を利用して朝、昼、夜と使い分けが可能なので是非、楽しんで下さい。
スポットLEDも魅力の一つです。
書込番号:14376152
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)