
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC700A
スレ主さん
間接光の照度は環境に左右されますので明るさの判断は難しいです。
700と600は同等と思われます。
数字で判断されるのでしたらメーカーに問い合わせるしかないです。
書込番号:13513925
1点

お返事に大変感謝して居ります!
間接光を主に使用しようと考えて居りましたので、心置きなくHH-LC600Aを購入することがかないます!
間接光のLEDシーリングライトは他に競合相手も居りませんしね!
しかしフルLED光源が家庭で選択可能とは本当に素晴らしい!
製品が届くのが楽しみです!
書込番号:13516781
0点



シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC700A

二つ設置しても、明るすぎないよう調光・調色できるので無問題だと思いますよ。
まあ、13畳間でしたら確かに600A二つは要らないと思いますが。
片方はペンダントとかシャンデリアみたいなのなどにして雰囲気を変えてはいかがですか?。
タマは勿論LED電球で。
書込番号:13351647
0点

ありがとうございました。片方を変えてみるのもおもしろいですね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:13352710
0点



シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC700A
とても明るいということですが、カウンターキッチン含め17畳のリビングに
HH-LC700A×2というのは明るすぎでしょうか?
適した畳数で50%でも明るいぐらいという声もあるようですので少し気になっています。
600Aは受注生産とパンフに記載があり、価格comでの値段も700Aを上回るようですので大は小を兼ねてという整理で現在LC700A×2検討中です。
ちなみに今日いった近所のヤマダは品切れでした、品薄状態なのでしょうか!?
0点

こんばんは。LC700Aなのですがやはり多少は品薄のようです、某ネット家電ショップで
わけあり(箱破損)特価48000円が瞬殺でした。東芝と比べると使いやすさは秀逸なので
機能面でのアドバンテージも含めて多少?高くても買いたい人が多いのでしょう
なので徐々に値下がりして、新商品の発表後急落パターンです
しかしLEDシーリングライトはカテゴリーとしては割高ですよね、性能のよいツインパルックプレミアなんて同じ明るさで7900円で売ってます(笑)
プリウスとカローラ(フィルダー)の関係みたいです
書込番号:13240096
3点

12畳リビングと9畳ダイニングキッチンがずれた形状で続き間になって居る部屋で、700Aを使っています。ウチは12畳の方につけてあるのですが、17畳に二つは間違いなく明る過ぎると思います。
がしかし、600Aが700Aより高いなら、自分なら700A×2かもしくは700A×1の選択にします。
部屋の形状によっては1つでもいける気はします。ただ、部屋の真ん中にコネクタがないなら、併せて他のシーリングが必要だと思いますが…(おそらく真ん中にはないから2つという相談をされてるのですよね(^^;;)
部屋での過ごし方や形状、内装の様子や雰囲気が分からないのでなんとも言えませんが、自分ならテレビが近く、普段から長く居る方を700A、そうでない側に違うシーリングを付けます。部屋全体に良く人が居て、17畳全部が常に明るい必要があるなら、明る過ぎてもったいないですが、700A×2にするかと思います。
まずは一度、1つだけ設置してみるのもいいのではないでしょうかね。
ウチの場合、9畳の方は食事時以外は人がいないので、12畳の方だけ700Aで、9畳の方はテーブルだけを照らすような照明を付けています。
書込番号:13240298
2点

スレ主さん
こんにちは。
2台設置しても調光できるので問題ないと思います。
色合いの調整も可能ですので部屋の雰囲気に合わせてみては如何ですか。
書込番号:13240853
2点

スレ主です、600Aの価格が下がってきたので、600A×2注文しました。来週取付ですが楽しみです。レスありがとうございました。
書込番号:13348860
0点

スレ主さん
ご購入おめでとうございます。
私は先日パナの下記の器具を購入しました。
http://denko.panasonic.biz/Ebox/catalog/detail/shouhin.php?at=hinban&ct=zentai&id=00063668&hinban=LGB57040S
調光等は出来ませんが、LED自体が壊れた場合は交換できます。
書込番号:13349023
0点



シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC700A

スレ主さん
こんにちは。
販売ルートが違います。
家電店と建材店の2つの型番が存在します。
書込番号:13220702
2点

ご回答ありがとうございます。
ルートの違いなんですね。
スペックはまったく同じと考えてよろしいでしょうか?
書込番号:13220724
0点



シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC700A
初めて質問します。
今回、新築にあたりこの照明をリビングに設置しようと考えていますが、リビングは、梁見せ天井になっており、梁と梁の間(凹んだ部分)、梁の底面のどちらに付けようか迷っています。
梁と梁の間隔は75cmで、梁の高さは、25cmです。
@梁と梁の間に設置した際、間接照明は、4方向に広がるでしょうか?
A梁の底面に設置した際、間接照明は25cm高い天井まで広がるでしょうか?
B間接照明の照射角度は変更出来ますか?
以上、説明が不足しているかもしれませんが・・・
ご教授お願いします。
0点

かっこイイ梁見せもそういう面で悩みができるのですね…
完全に私の考えなので、参考程度に。
@間に設置した場合、物理的に四方へ広げるのは無理じゃないですか?梁に平行な方向へは間接光は広がるでしょうが、それだけでは本製品のよさが生かしきれないと思います…
Aこれも75cm刻みに梁があるので、当然天井全面には広がらないでしょう。必ず梁のあるところには影ができるとおもいます。メーカーは「出っ張った部分には取り付けない」と言っているので、難しいと思います。
B間接照明の照射角度は変更するモードはありません。
もともと梁見せの場合シーリングはどうやって設置しているのか疑問に思いました。ダウンライトをたくさん付けて、直接光を増やす方が向いているのかも知れませんね、、、
どうしてもこの製品と言うことなら、機能は生かしきれないかもしれませんが、設置の安定性を重視して梁と梁の間に付けた方がいいと思います。
書込番号:13212285
0点

sorakujiraさん
返信ありがとうございます。
@私も同意見です。梁の長い方向は、3mくらい有るので光が拡がるでしょうが、75cmの方は遮断されると考えます。
Aやはり、天井全体は、無理ですね
B角度は変えられないですか!?
角度調節出来れば、極力梁にかからないように照明角度を変えようと考えてました。
元々の照明ですが、まだ内装も張られていない状態なので、自分の好きに変更出来ます。
ハウスメーカーからは、梁の底面にシャンデリアのような照明を取り付ける事を提案されました。
しかし、LED照明ではなく、調光機能が付いてなかったのでこちらの製品にしょうかと思いました。
梁の周りには、ダウンライトが6個ぐらい付く予定です。
書込番号:13212325
0点

やはりそうですね。吊り下げ式の照明で電球タイプの四方八方への光の広がりを期待するのが定石でしょうね。私もそれがベストだと考えます。それでも補えない箇所はダウンライトで。6個つける予定だという部分(多いと思ったので)に、明るさの広げ方が難しいのだなと感じました。
ちなみにウチの700Aで25cmの高さで両側を囲まれた場合を再現してみたところ、やはりずいぶん暗い印象を受けました。やはり側面(壁)に光が広がらないと、このタイプの照明では厳しいかもしれないです。でもその暗くなった部分をダウンライトで補うのならありかも…ウチのダウンライトでは微妙でしたが、6個ならいけるかもです。どこか同じような天井のお家で試せるといいですね(^^;;
書込番号:13214621
0点

sorakujiraさん
こんばんは(^O^)
わざわざ試して頂いてありがとうございます。
確かにおっしゃる通りですよね
この機種の調光、調色機能、間接照明とLED仕様なので消費電力が気にいったのですが…
梁と梁の間には、別の間接照明を入れるので、700Aの間接照明の機能は、半分諦める事にします。
書込番号:13214864
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)