
このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2020年3月10日 11:06 |
![]() |
4 | 3 | 2020年1月28日 06:20 |
![]() |
1 | 0 | 2020年1月27日 14:28 |
![]() |
2 | 2 | 2019年12月19日 09:40 |
![]() |
6 | 5 | 2019年11月2日 19:55 |
![]() |
5 | 6 | 2019年6月28日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シーリングライト > パナソニック > AIR PANEL LED THE SOUND HH-CD1298A
テレビから映画や音楽番組を、少しだけ良い音で聞きたいのですが、スマートスピーカーと、このシーリングとどっちが満足できるものでしょうか?
音は良さそうですが、テレビのスイッチを入れたらペアリングしてほしく使い勝手も気にしてます。
書込番号:23275797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

天井にスピーカー。
音楽ならともかく、音声が天井から。
学校や館内放送みたいな感覚ですね。
テレビ周りをスッキリしたい方には良いのいかも。
AIスピーカーの方が、
出来ることが増えて進化するので面白そう。
書込番号:23275973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一般的なスマートスピーカーは、テレビ音声の再生には最適化されていません。
接続もイヤフォン端子からのみとチープで、使い勝手も決して良くないです。
テレビ音声を良い音で聞きたいなら、サウンドバーをお勧めします。
テレビと連動して、最高の再生空間が作れます。
サウンドバーでもAlexaなどに対応した製品があり、音声操作、ストリーミング音楽再生なども可能です。
例>https://kakaku.com/item/K0001167515/
LED内蔵スピーカーは、まだまだ発展途上の製品かと。
独特の音場をぜひとも楽しみたいなら有ですが、使い勝手は決して良くないと思います。
書込番号:23276115
0点

テレビの音声出力はイヤホンジャックからBluetooth送信機に接続してシーリングスピーカーに飛ばすので1度ペアリングしてしまえば簡単に自動接続します。送信機側でも電源を必要としますのでオンオフが出来るコンセントですと使用しない時にBluetooth干渉を減らす為にオフに出来ます。
受信側のシーリングスピーカーは消灯でも受信モードは待機状態にあるのでシーリングスピーカーの電源をオフにしていない限りテレビを点け、送信機側の電源も入っていればスピーカーと自動接続出来ます。
テレビからの音はSONYなどの上位クラスのテレビのモデルには敵わないように思います。ただこのシーリングスピーカーを付ける場所にもよりますが後方上部からも音が入ってくるのでハウリング?エコー?したように聞こえるので個人的には良いと思います。
スマートスピーカーの数、設置場所、質でも変わってくるので、ご自身が喫茶店など上から降ってくる音はいいなと感じるならこちらの商品をお薦めします。
個人的にう〜んと思う点はスマホからの音楽を聞くと音がこもり微妙に感じます。使用していれば慣らしで少しは良くなるのかな?と期待はしています。
書込番号:23276125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと書き間違えがありました。
一般的なスマートスピーカーは、テレビからの有線接続には対応してません。
Bluetooth接続しかない為、テレビ側に送信機が別途必要です。
ただBluetooth接続は、テレビの場合音の遅延が生じるので、あまり良い選択ではありません。
AIR PANELもBluetoothですが、この遅延を最低限にする工夫がされてるはずです。
書込番号:23276159
0点

お薦めしますと書き込みしましたが、天井から降ってくるとはいっても音に過度な期待はしないで下さい(^-^;
書込番号:23276170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



裏コマンド的な操作でタイマー時間を60分とか90分に変更できたりしますか?
調色の無段階調整や照度5%まで減光できるなど、パナソニックが一番優れてるようなのでこれにしたいんですが、タイマー時間だけがネックです。
書込番号:23193323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CSKAよいさんさん
こんにちは。
こういうものは設定時間後に赤外線を本体に飛ばすことによって操作しますから、
それに対応したリモコンを別途買えば良いです。
例えば、多分これはパナの照明に対応していて、おやすみタイマーは60分、30分、10分に設定できます。
http://www.elpa.co.jp/product/av01/elpa1167.html
もし、この設定以外がご希望なら、それに対応した機能を持つリモコンを買えば良いです。
書込番号:23193455
0点

>ぼーーんさん
そんな方法がありましたか!選択肢が増えました。ありがとうございます。
書込番号:23194197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマートリモコンのeRemoteならタイマー設定1分単位でオンオフできますよ。
書込番号:23195442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点





シーリングライト > パナソニック > AIR PANEL LED THE SOUND HH-XCD1288A
例えば、スマホとテレビと本機をペアリングしている場合に、
スマホ接続からテレビ接続、あるいはその逆など、どのように切り替えるのでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:23112454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的にBluetooth接続は1:1で、接続を解除しないと他の機器の接続が出来ません。
スマホだとBluetoothをOFFにすれば良いですが、テレビ接続用の付属Bluetooth送信機にはスイッチがありません。
スイッチ付きコンセントにさしてON/OFFするのが簡単だと思います。
テレビ接続時にはコンセントスイッチをONにすれば自動的につながります。
スマホの場合は、BluetoothスイッチをONにすれば、やはり自動接続すると思います。
書込番号:23112525
1点

ご回答ありがとうございました。
回答に対しまして、ひとつ教えてください。
スイッチ付きコンセントを使用するということは、テレビリモコンでテレビをOFFにしただけでは、テレビと当機の接続は切れないということなのでしょうか。
あとは、Bluetooth送信機をテレビから抜くとか・・・
機器との接続の切り替えがとても不便に感じますね。
結構気に入っているのですが、考えないといけませんね。
宜しくお願いします。
書込番号:23116085
1点



シーリングライト > パナソニック > HH-CB1233L
電球色オンリーのを探していて他社のを買いましたが直視すると眩しく買い替えたいです。
寝転んで仰向けで刺さるような眩しさはありますか。
書込番号:22777396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

眩しさは個人の感じ方次第ですが、基本光量を落とせば眩しくなくなります。
電球色にすれば眩しさが減る訳ではありません。
電球色で十分な明るさを確保しようとすると、光量を上がるしかないので眩しさは増します。
調色、調光タイプの製品を選ばれた方が良いと思います。
書込番号:22777460
1点

>さばやんさん
こんにちは。
まあ、光量を落として使うのが嫌というのであれば、
そもそもLEDって元々は表示とかに使われていて直進性の高い光を発します。
だから、ある意味眩しいのが売りなんですよね。
場合によっては今は売っているものが少ないですが蛍光灯シーリングの方が良いかも。
あとは、ガラッと考え方を変えて間接照明になさってはどうでしょうか?
書込番号:22779570
2点

LEDライトの眩しさに関しては、下記などが参考になると思います。
光拡散シートを試してみると良いかも知れませんね。
3M スコッチカル ディフューザーフィルム は結構安価なので、気軽に試せると思います。
https://nanikatotameninaru.com/5211.htmlg
書込番号:22780021
1点

感覚で構いませんのでこれを持ってる人が蛍光灯と比べた感想を求めてます。
シーリングはほぼ全てLED化されてますが、
製品によりうまく光らせてるのもあります。
同じルーメンなら素子が広い面積に散らしてると眩しくなくなるかなと思います。
あとは素子の拡散具合とセードの形状や透明度とか。
目障りな眩しさかどうかは製品設計で決まります。
LEDだから眩しくて当たり前とは言えません。
書込番号:22781381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品では無いですが、1万円以下の低価格のLEDのシーリングライトを買いました。
ライトの真下は明るいけど、部屋の隅は暗くなりました。
そして眩しくて目が痛かったです。
構造的に、ただ真下に向けてLEDが配置されていただけなのでそのせいかもしれません。
低価格帯の製品はこの構造が多い気がします。
結局、目が痛いので3万円台の物に買い換えました。
眩しさは軽減されましたが、それでも多少眩しさは残ります。
書込番号:23023700
1点



シーリングライト > パナソニック > AIR PANEL LED HH-CC1285A
デザインに一目惚れしたので買いたいのですが欲しい機能が付いているかわからなかったので教えてください。
毎日同一時刻に自動でオンオフする機能はありますか?
例、毎日自動で7時に点灯、23時に消灯など
上記が出来るとしたら一日で二周オンオフ出来ますか?
例、7時に点灯、9時に消灯、18時に点灯、23時に消灯など
時間によって自動でシーン切り替えは出来ますか?
例、18時に自動で全灯、21時に自動でシアターに切り替えなど
よろしくお願いいたします。
書込番号:22748694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイマーに関しては、時刻指定のON/OFF等の設定は、おまかせモードしかありません。
規定値は変更出来るので、適当な時刻に変更できますが、朝、昼、夜の3モードしか無いので注意して下さい。
シーンの自動変更に関しても、この機能でしか変えれないと思います。
https://panasonic.jp/light/led/usability.html
機能詳細は、取扱説明書を確認して下さい。
https://panasonic.jp/light/p-db/HH-CC1285A_manualdl.html
恐らくご希望の自動実行内容は、標準機能では実現出来ないのではないでしょうか。
別途、スマートリモコンを併用した方が簡単で便利と思います。
例>https://kakaku.com/item/K0001077648/
書込番号:22749586
1点

スマートリモコンの注意点は、スマホと専用アプリ、WiFi環境が必要な事。
ただ、初期設定さえ終われば、条件の追加、設定は簡単です。
照明だけで無く、エアコン、テレビ等の自動実行も可能です。
外出先からの操作、設定変更、帰宅時に自動検知して動作させるって技も使えます。
もちろんスマートスピーカーと連動して音声指示も可能。
この際、検討されては如何でしょう。
書込番号:22749616
0点

>ひまJINさん
ありがとうございます!
スマートリモコンって聞いたことはあったのですがこんな便利なものだとは知りませんでした。
一緒に購入したいと思います。
ちなみにひまJINさんがご使用されてたらお聞きしたいのですがスマートリモコンはオンオフだけでなくシーン切り替えまで設定出来るようなものなのでしょうか?
何度もすみませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:22750350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が使ってるのは、上に張ったリンクのNature Remo mini です。
LEDシーリングはパナソニックHH-CC0862Aですが、残念ながらシーンセレクトはありません。
https://kakaku.com/item/K0000987489/
代わりに、白い色、暖かい色ってボタンはあるので、そちらを追加設定してみました。
Nature Remoのボタン追加で、一応簡単にルール設定出来ました。
恐らく他のボタンでも設定できるのではないかと思います。
Nature Rmoの良さは、設定が比較的簡単に出来ることだと思います。
競合製品のラトック製は試して無いですが、個人的にはNature製をお勧めします。
まあ、ご自分でも色々調べてみて下さい。
https://kakaku.com/item/K0001115553/
書込番号:22750566
0点

失礼、AIR PANEL LED HH-CC1285Aもシーン変更ボタンは無かったです。
我が家のLEDシーリングと、リモコンボタン自体ほとんど違いは無いですね。
取りあえず、リモコンにあるボタンは、Nature Remoで登録出来ると思います。
どう組み合わせるかだと思います。
書込番号:22750628
1点

>ひまJINさん
御礼大変遅くなりました。
本日無事に1285AとNature Remoの取り付け完了致しました。
大満足です。
やりたかったことが本当に全て出来ました!
ここまで出来るならと赤外線リモコン付のダウンライトでも探して
もっと色々やってみたくなりました。
本当に感謝です。ありがとうございました。
書込番号:22765294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)