
このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2019年6月11日 13:42 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2019年4月15日 19:48 |
![]() ![]() |
19 | 3 | 2019年2月27日 22:24 |
![]() |
12 | 3 | 2019年2月23日 22:03 |
![]() |
11 | 5 | 2019年2月23日 11:19 |
![]() |
0 | 3 | 2019年1月25日 13:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シーリングライト > パナソニック > AIR PANEL LED THE SOUND HH-XCD1288A
リフォームで業者からLGBZ3129のカタログをもらいましたが、注文使用とするとおなじようなものがこちらの1288Aで、こちらが入手しやすいようでした(ネット販売サイトが多い) 単なる業斑向けと個人向けの違いでしょうか? なぜか消費電力はわずかにちがいますが
0点

HH-XCD1288Aの方は、スマホで操作できるようだけど、LGBZ3129は音が出せるとしか書いてないね。
書込番号:22726279
0点

LGBZ3129は赤外線リモコンが付いてるので、使いやすいと思います。
こちらはスマホアプリ操作になるかと。
https://sumai.panasonic.jp/lighting/home/spcl/infrared/
書込番号:22727999
1点



シーリングライト > パナソニック > AIR PANEL LED THE SOUND HH-XCC1288A
帰宅時に常にBGMをかけたいと思い購入しました。
理想としては、帰宅し照明の主電源を付けた時に、自動でiPhoneに再ペアリングと音楽再生まで行ってくれると良いと思いました(車のブルートゥースはその設定になってます。)
実際には、3つの行程が必要でした。
1、照明の電源をつける
2、スマートフォンの音楽を再生する
3、ブルートゥースの再接続をする
かなり面倒で、無音で生活しているのが実態です。
音楽の自動再生(ブルートゥースへの再接続を認識し音楽を再生)は諦めました。
ただ、ブルートゥースの自動再接続だけはなんとかしたいと思ってます。
例えばブルートゥース発信機とCDコンボの購入またはアンドロイド端末のスマートフォンの購入などで、ブルートゥースの自動再接続が出来るようになるでしょうか?
長々と大変申し訳ないですが、ご存知の方がいらっしゃればご教授お願い致します。
書込番号:22554090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iPhone、Androidに限らず、Bluetoothは一旦ペアリングすれば、以後は自動接続されるはずです。
自動接続されないなら、一旦ペアリングを解除して、再度ペアリングを試して見て下さい。
照明内蔵Bluetoothが電源連動してるので、電源ONは必ず必要と思います。
カーナビでは音楽まで自動再生されるようですが、一般的なBluetoothスピーカーでは自動再生はされません。
通常は音楽再生スタートの操作は必要と思います。
恐らく自動再生スタートは、アプリの設定で実現してると思います。
Android、iOS自体ではその機能はありません。
アプリでBluetooth接続時にスタートするようイベント設定されてるはず。
同様のアプリ、設定が使えれば、接続と再生まで自動で出来る可能性はあると思います。
申し訳ないですが、個人的にはその辺詳しく無いので、ご自分で調べてみて下さい。
書込番号:22554430
2点

詳しくお教えいただきありがとうございます!
たいへん助かります。
自動再接続されないのは、なにかの不具合という事ですね。
確認してみます。
自動音楽再生についても調べてみます。
詳しくお教えていただき、本当にありがたいございます!
書込番号:22554604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トモヤ2555555さん
>ひまJINさん
こんにちわ。
横レス失礼いたします。
Bluetoothですが接続する側の機器によって自動接続されるものとされないものがあるような気がします。
あまり使わないので気にしたことが無いのですが。
それが仕様なのか不具合なのかは解りません。
私の使用環境だとアンドロイドスマホで条件は
@ペアリング済みの機器
A機器の電源がオンの状態
Bスマホのブルートゥースをオンにする。
スピーカー、電球スピーカー、コンポ、テレビはスマホで手動で機器名を選ばないと繋がりません。
マウスとキーボードは勝手に接続になります。
ということでご参考まで。
書込番号:22566143
1点

皆さんが言っているように一度ペアリング出来れば自動的に繋がると思います。
主さんの出来ない状況ですが、照明の電源を入れるとはどう言う状況でしょうか?
リンクスタイルのシリーズはご承知の通り常時電源をオンにした使用を想定しています。外出時などは壁スイッチでオフにせずにBluetoothリモコンでオフにしてみてください。
仮に壁でオフにしても、オンにしたら自動接続して、接続完了の音が鳴るかと思いますが、そこがうまくいかないのでしょうか?
書込番号:22603848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



シーリングライト > パナソニック > AIR PANEL LED THE SOUND HH-XCC1288A
あかリモのアプリをiPhoneにインストールしました。
しかし、リモコンと接続できません。
電池を入れ替えて、アプリ側の『照明器具/制御機器の登録』を押し、リモコンの裏の『設定ボタン』を長押しすると画面に『リモコン』がチェックが入った状態で表示されます。
その後、画面の『個別調整』や『シーン切替』をタッチしても画面に何も表示されません。
『iOS』のアプリが問題なのかと思い、『android』を使いアプリをインストールしましたが同じ現象です。
とにかく、全くリモコンの操作ができません。
ウチのシーリングライトは、リモコンで操作ができないため常に壁のボタン操作で使用しています。その上、色も明るさも固定されたままで使用するしかありません。
そもそも、このリモコンはアプリが無いと全く動きませんか?
リモコンで消灯さえできません。。。
これは故障でしょうか???
書込番号:22496719 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カンターローサンさん、こんにちは。
Air Panel LEDはスマホアプリでの操作が前提です。
付属リモコンの設定なども全てアプリ経由です。
Bluetooth接続なので、スマホのBluetoothはオンになってますよね。
適応機種の中にお使いのスマホはありますか。
http://sumai.panasonic.jp/lighting/home/linkstyle/app/pdf/taioukisyu.pdf#zoom=200
どうしてもダメなら、一旦機器、アプリ共に初期化してやり直してみるしか無いと思います。
それでダメなら、やはり初期不良を疑った方が良いと思います。
書込番号:22496798
2点

>カンターローサンさん
iPhoneとリモコンを接続する前に、iPhoneとシーリングライトは接続済みですか?
リモコンの設定をするためには事前にiPhoneにシーリングライトとのペアリングが必要です。
iPhoneとシーリングライトとリモコンのペアリングができると、リモコンでシーリングライトが制御できるようになります。
一度設定が終われば、その後はiPhoneなしでもリモコンで制御できるようになります。
書込番号:22496928
3点

みなさま、ご返信ありがとうございます。
原因は不明ですが、初期化にて解決いたしました。
【あかリモ】のアプリ起動→壁の電源入れ直し→アプリ内【設定】→【その他】タップ→【強制初期化】タップ。
パナソニックカスタマーセンターにも問い合わせたところ、展示品の購入時や初期設定の失敗等で発生することがあるそうです。
無事使用できるようになりましたが、やはりiOSでの【あかリモ】は評価通りのアプリですね。。。
書込番号:22498231 スマートフォンサイトからの書き込み
8点






よって、LSEB1072Kの方が安くてお得って事ですね。
ただもっと言うと、LSEB1072が旧製品ですが、同じ仕様でさらに安いです。
https://kakaku.com/item/K0000891597/
書込番号:22489001
5点



シーリングライト > パナソニック > AIR PANEL LED THE SOUND HH-XCC1288A
Amazon Echoと家電リモコンRS-WFIREX3 だと赤外線リモコン機器しかできず。
この機器はBluetoothのリモコンなのでしょう。
Philips Hue(ヒュー)ブリッジなら使えるのでしょうか。
4点

Bluetooth接続方式のリモコンは結構特殊です。
一般的には赤外線かWiFi接続です。
Philips HueはWiFi接続ですし、対応デバイスでしか使えません。
パナソニックが何らか接続方法を提供しない限り、スマートスピーカーとの接続は無理でしょう。
またパナソニックとしてはGoogle Home推してるので、Amazon Echoとの連携は難しいかも。
いずれにしても、もうしばらく様子を見た方が賢明だと思います。
書込番号:22372851
2点

御免なさい、ちょっと間違ってました。
hueブリッジとランプの間は「Zigbee Light Link」と呼ばれる照明器具専用プロトコルで通信してるようです。
https://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140211/1055136/?P=2
まあ、いずれにしてもAIR PANEL LEDでは使用不可なんですが。
パナソニックも意識はしてると思うので、何らか対応するとは思うんですけど。
書込番号:22377560
3点

>ひまJINさん
Zigbeeはbluetooth類似かと思っていたが違うのですね。ありがとうございます。
スマート家電が流行っている(?)のに独自のワイヤレス形式にしなくても良いのに…残念。
書込番号:22377636
2点

パナソニックはスマートスピーカーも販売してるのに、照明機器との連携はちぐはぐですね。
組織間の連携が全く出来て無いと思います。
特にパナソニックは住宅照明1位企業で、簡単に方針変更出来ないのでしょう。
いっそ、ソニーなどの製品を検討された方が良いと思います。
https://www.sony.co.jp/Products/multifunctional-light/
安価な物だと、アイリスオーヤマが同様の製品を発表してます。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1152300.html
書込番号:22423260
0点

https://news.panasonic.com/jp/press/data/2019/01/jn190123-1/jn190123-1.html
これだとできるのかな?
書込番号:22487525
0点



シーリングライト > パナソニック > HH-CB0871A
22時になると消灯するように設定したいのですが、30分後、60分後に消灯させる機能しか見当たりません。
もしかして、このライトは留守中、時間での消灯設定はできないのでしょうか?
0点

30分後、60分の他に、指定時刻が設定出来ると思います。
指定時刻になると5パーセントまで照度を落としてお知らせとなってます。
自動消灯はしないようです。
詳しくはマニュアルをよく確認してください。
書込番号:22394689
0点

>がんのすけ333さん
こんにちは。
これには自動点灯や消灯の機能はありません。
パナでこれをやろうとするなら、留守リモコンを別途買えば出来ます。
ただ、留守に特化したリモコンですので点灯時間等がランダムになるため、
定時刻で点灯や消灯をしたい人には逆に向きません。
考え方を変えて、今回の使い方なら、
これのおまかせモードで不必要な時間を最小限の明るさにして、必要な時間を明るくすることで対応できるように思います。
懸念の明るさを絞った時の電気代ですが、LEDライトは本当に絞った分の電気代はリニアに反映されますから、
明るさを全灯の5%程度に絞れば電気代も5%程度まで絞れますので、気になるような金額ではないと思います。
書込番号:22403852
0点

>ひまJINさん
>ぼーーんさん
お返事が遅れて申し訳ありませんでした。
アドバイスをありがとうございます。
今まで、夜の外出時に、飼っている鳥の就寝時間の夜10時に
消灯させていたのですが、鳥部屋を替えたので、
その部屋でも消灯させたかったのです。
色々機能がついているという事で、もっと前に安く購入した照明に
付いていた機能でしたので、当然ついていると思っていたのですが、
まさかの誤算でした(^^;
時間での消灯ができないという事でしたので、
諦めてリビングの照明と寝室の照明を入れ替えました。(別メーカーでした)
書込番号:22418345
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)