パナソニックすべて クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
115

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Sonyのウォークマンで音量調節可能ですか?

2019/01/14 03:12(1年以上前)


シーリングライト > パナソニック > AIR PANEL LED THE SOUND HH-XCC1288A

クチコミ投稿数:55件

今日、これ(HH-XCC1288A)を取り付けたのですが、ソニーのNW-A45をbluetooth接続したら、大きすぎて隣の家にも聞こえかねないほどの大きな音になってしまいました。NW-A45の音量調節ボタンを押したのですが、音量調節ができませんでした。同じくSonyのNW-S13、NW-ZX1でも、音は鳴るのですが、爆音になってしまい、音量調節ができません。

マニュアルの16ページ目にも「スピーカー自体には音量調節機能を搭載していないため、Bluetooth機器の仕様によって音量調節ができない場合があります」とあります。

iPodやiPadではちゃんと音量調節できたので、いま自分は、「すべてのSonyのウォークマンで、音量調節ができない」という仮説を立てています。

そこで皆様に質問なのですが、Sonyのウォークマンから再生してみた方、音量調節はできましたか? よろしかったらウォークマンの機種とともに、音量調節できた、できなかったを教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:22392308

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2019/01/14 10:36(1年以上前)

takeuchi777_777さん、こんにちは。

NW-A40シリーズのサポートページに、Bluetoothで音量調整出来ない場合の対策が載ってます。
具体的には下記ですが、試して見ては如何でしょう。

>再生画面で−[設定]−[Bluetooth]の[オーディオ機器接続設定] −[拡張方式を利用する]をタップする。
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a40s/contents/TP0001449154.html

書込番号:22392786

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2019/01/14 11:24(1年以上前)

ひまJIN様、こんにちは。ご回答ありがとうございます!!
さっそく試してみます。結果はまたご報告いたします。まずは御礼まで。

書込番号:22392875

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2019/01/14 20:42(1年以上前)

ウォークマンは、ソニー開発のLDACなど、独自のBluetooth機能が組み込んであります。
ソニー製品とは相性良いですが、一般的なBluetooth機器とは難しいかも知れませんね。
うまく動作すると良いのですが。

因みに、NW-S13、NW-ZX1に関して、同様のサポート情報が見つかりませんでした。
取りあえず、設定を色々弄ってみてはと思います。

書込番号:22394169

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2019/01/14 20:57(1年以上前)

ひまJIN様、こんばんは。追加情報ありがとうございます!!
結論から言うと、1時間ほどいろいろ設定を変えてみたのですが、うまく行きませんでした。
ただ、ある程度、わかったこともありますので追記します。

NW-A45で選択できる出力形式には、音質の良い順に

LDAC
aptX HD
aptX
SBC

の4つがあり、aptX HDとaptXのときだけ、「拡張あり」にするとボリュームコントロールができます。
しかし悔しいことに、aptX HDとaptXを「拡張あり」にしたときだけ、再生できないのです。
(しばらくすると「接続できませんでした」という表示が出てしまいます)

他の組み合わせでは、音は出るのですが、音量コントロールが出来ず、爆音になってしまいます。
とても悔しいです。なんか直前までできている気はするのですが。

書込番号:22394206

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

シーリングライト > パナソニック > AIR PANEL LED THE SOUND HH-XCC1288A

クチコミ投稿数:41件

リビングにHH-XCC1288Aを2台設置したいと考えてます。

その際に、テレビやスマホからの音を、2台同時に出力することが出来たらいいな〜と考えています。

どなたか試された方いませんか?

書込番号:22103109

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/09/12 09:49(1年以上前)

テレビやスマホに、その機能があれば、できるのでは?
画面に子画面を表示しスピーカーとヘッドホーンで違う番組の音が出せるテレビなら可能性があるかも?
部屋が広いとき、あれば便利な機能ですね。
年寄りがスピーカーの音を大きくしすぎて、近所迷惑で困っています。

書込番号:22103125

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2018/09/12 10:17(1年以上前)

一般的なBluetoothスピーカーでは、接続は1:1です。
それはBluetoothの基本仕様です。

複数同時接続にはスピーカー同士の連動機能が必要です。
TWS機能、Speaker Add機能、ステレオモード、パーティーモードなどと呼ばれます。
この製品のBluetoothは単純機能のようなので無理だと思います。

テレビの内蔵スピーカーからの音と、イヤフォン端子からこの機器への音を同時再生が現実的でしょう。
内蔵とイヤフォンの同時出力はテレビ側で設定できると思います。
テレビ内蔵スピーカーがしょぼいならシアターバー等を併用されると良いかと思います。

書込番号:22103182

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2018/09/23 17:43(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:22131160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2019/01/07 12:30(1年以上前)

ずいぶん昔に3.5mmピンジャックを分岐させる端子を見たことがありましたけど、いま入手できるかどうか?
それがあればテレビのヘッドホンジャックかアナログ音声出力端子から2つのワイヤレス端末(XCC1288Aへ音を飛ばす)に分岐できますよね。

テレビにヘッドホンジャックとアナログ音声出力端子が両方あれば、ワイヤレス端末を1つずつ接続すれば良さそう。

書込番号:22377699

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

中身は同じ?

2018/12/06 16:23(1年以上前)


シーリングライト > パナソニック > AIR PANEL LED HH-CC1485A

クチコミ投稿数:6件

AIR PANEL LED LGBZ4189とは何が違うのでしょうか

書込番号:22305132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/12/06 16:55(1年以上前)

AIR PANEL LED LGBZ4189は法人向け(業務用)の型番です。中身は同じです。
https://panasonic.jp/light/p-db/HH-CC1485A.html
http://www2.panasonic.biz/es/catalog/lighting/products/detail/shouhin.php?at=shinshouhin&ct=zentai&id=S00139821&hinban=LGBZ4189

書込番号:22305184

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2018/12/06 21:42(1年以上前)

一般家電店用と、住宅工事業者用の違いで、中身は同じだと思います。
良く確認すると、取扱説明書が微妙に違いますね。
一般用はClub Panasonicでご愛用者登録するURLの記載があります。
もしかして業者用はここに登録できないかも知れません。

あと業者用のHPには詳細な図面などもあります。
設備設計、工事設置に配慮したページになってますね。

書込番号:22305834

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

シーリングライト > パナソニック > LGBZ5241 [ダークブラウン]

クチコミ投稿数:30件

LGBZ5241の購入を検討しています。
LEDシーリングライトを店頭で見ると、シーリング全体が均一に光っているタイプと、
中心部・外周部が暗いタイプに大別されるかと思います。
本商品は前者(均一に光るタイプ)でしょうか?
近場の電器店には本商品の展示がなく、保有者の方にご回答頂ければ大変助かります。

書込番号:22239847

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2018/11/09 12:38(1年以上前)

LGBZ5241仕様書抜粋

パナソニックのLEDは、どの製品でもほぼ同じ仕様だと思います。
中心部にLEDは無く、配置はほぼドーナッツ状だと思います。
これで回答になってますか。

書込番号:22241048

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2018/11/09 15:14(1年以上前)

ありがとうございます。LEDの配置に付き、理解致しました。

量販店にあったPanasonicのカタログを見ると、「新・光拡散レンズ」という説明がありますが、
こういったレンズの有無、シーリングの設計で光り方・ムラの違いが出てくるという事ですね。

WebでLGBZ5241の説明を見る限り、「光拡散レンズ」という単語は出てこないので、
ムラがない事にあまり期待しない方が良さそうですね。。。

書込番号:22241336

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/11/10 05:41(1年以上前)

こんにちは。

LEDシーリングがでてから色々な面結構枯れてきましたから、
現状でLEDの配置で蹴ってきて機に使いにくいようなことは考えにくいですが、
配光特性で昔も今も変わらないことがあります。
それは、セード形状で、多分、LEDの配置形状なんかよりも大きく響くでしょう。
これの場合、周囲がダークブラウンの帯になってます。
こういったデザインの場合、当たり前ですが、その部分は光が通らないので、天井への光の回り込みは少なくなります。
より均一な配光を考えるなら、セードの色が全部光を透過させる素材で出来ている物の方が良いでしょう。

書込番号:22242726

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2018/11/10 14:06(1年以上前)

モデル違いですが、HH-CC0862Aの光り方を撮ってみました。
参考にしてみて下さい。
http://kakaku.com/item/K0000987489/

書込番号:22243656

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2018/11/10 16:27(1年以上前)

ひまJIN様、ぼーーん様、ありがとうございます。

お二人に頂いた各種情報と他機種ですがPanasonicのLEDシーリングライトを
本日改めて見てきて、本機種を購入することにしました。

購入後に何か気付き等があれば、書き込みさせて頂きます。

書込番号:22243942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

シーリングライト > パナソニック > AIR PANEL LED THE SOUND HH-XCC1288A

スレ主 s.aさん
クチコミ投稿数:234件

スピーカー付のこの商品非常に気になっていますが、試聴できる環境がないため購入をためらっています。
小型Bluetoothスピーカーとして評価した場合、いくらぐらいの音を奏でてくれるのでしょうか?

スピーカーレス版(AIR PANEL LED HH-CC1285A)との差額の2万円相当の音が出るとは思っていませんが、せめて1万円相当の音が出てくれることを期待しています。

書込番号:22234664

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2018/11/06 16:45(1年以上前)

取りあえずレビュー良く読むと、色んなヒントがありますね。
http://review.kakaku.com/review/K0001025619/

単純なスピーカーとして比較すると、多分1万円のスピーカーにも劣ると思います。
ポイントは天井から音が降り注ぐと言う体験に価値を見出せるかどうかでしょう。
天吊りスピーカーなら似た環境は作れますが、そこまで手間もお金もかけず、手軽に導入出来るのがこの製品の売りです。

書込番号:22234767

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2018/11/06 17:14(1年以上前)

テレビ用途なら、シアターバーなど購入された方が、間違いなく音が良いです。
今時はBluetoothにも対応してます。
例>http://kakaku.com/item/K0001067778/

音楽用途なら、360度スピーカー選べば、置き型でも音の広がりを堪能できます。
例>http://kakaku.com/item/J0000024094/

Amazon Echo、Google Homeなどのスマートスピーカーなら、音声指示で色々出来ますね。
例>http://amzn.asia/d/aA7kWkH

いずれも、スピーカーレスの差額で買える製品です。

書込番号:22234816

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2018/11/08 10:12(1年以上前)

>s.aさん
はじめまして。

この手のスピーカーと照明や家電を組み合わせたタイプの商品は・・・・・

照明器具からの電源供給hが出来ることに着目し、Bluetoothスピーカーを付加した
天井埋め込みや天井裏配線の作業をしなくても照明器具を替える(ポン付けで)だけで天井スピーカーを設置できるという
お手軽さを狙った商品です。
この商品に関してはデザイン性もありますしパネル照明で雰囲気も良いです。
スピーカー機能を別にしても見た目が気にいれば買いかもしれません!!

私はSONYの電球型スピーカーを使っていますが(笑
http://kakaku.com/item/K0000875745/
当時3万近いお値段で2台導入しました。色を変えられたり、リモコンがあったり音楽と連動したりといろいろな付加価値は付いていますが。
電球としてはアイ〇スあたりの2000円台のLEDに劣り、スピーカーとしては7000円程度のBluetoothスピーカーに劣ります(笑
でも・・・・でもです。
いつでもスマホをペアリングすれば鳴ってくれますし、便利な事はこの上なし。
ま、コンポのスイッチを入れればもっと良い音聞けるし・・・・・

でも、便利なんですよ。
リビングに1個、ダイニングキッチンに1個で軽く鳴らしています。
天井スピーカーの良い点としてそこまで音量を上げずともそこそこ聞こえてくれるということ。
BGM程度に音を出しておきたい時には最高です。

音楽を聴くぞー!!と言う場合には向きませんが、BGMを流して置くには向いていると考えます。
そういう環境を手軽に構築できる。
しかもパネル照明でお洒落!

ということで 参考までに!

書込番号:22238469

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 s.aさん
クチコミ投稿数:234件

2018/11/09 13:09(1年以上前)

>ひまJINさん
>>ポイントは天井から音が降り注ぐと言う体験に価値を見出せるかどうかでしょう。

私としてはここに2万円を出してもいいと思ってますが、音が悪すぎたら(使えないレベルだったら)どうしようという不安がありました。
本日離れた家電店にいったところデモ機があって、音が聞くことができました。
音が悪すぎということはなかったですが、私が持っているSONY SRS-X1(当時6000円)レベルで、ちょっと期待値に及ばずといった印象でした。

>> 竹ぴょんさん
SONYの電球型スピーカーおもしろいですね。こちらも興味が沸いてきました(笑)
おっしゃるようにこの手のスピーカーは割り切りが重要ですよね。。。
少し考えてみます(^^)/

書込番号:22241120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

LEDシーリングライトのエコナビ

2018/05/15 09:55(1年以上前)


シーリングライト > パナソニック > HH-CC0862A

殿堂入り クチコミ投稿数:20343件 HH-CC0862AのオーナーHH-CC0862Aの満足度4

この製品、パナソニックお得意のエコナビ付ですが、シーリングライトで効果あるんでしょうか。
いまいち説明読んでも、何が良いのか理解できません。
人がいなくなって一定時間経つと、自動で消灯してくれるなら、かなり省エネになりますが。
夜になって、人がいないのに勝手に点灯するとかだと余分です。
エコナビ付き買うメリットはあるでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:21825892

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/05/15 22:09(1年以上前)

こんにちは。

似たような機能は他社でもありますが、
例えば、明るさを一定にする機能を使えば、24時間いつの時間でも、設定の照度が最低でも確保できます。
時間によって日光が入らなかったり、雨の日の薄暗い日でも、
スイッチ一つで一定の明るさまで持って来てくれるのはいちいち考えて調整しなくて良いので割と便利ですよ。

書込番号:21827321

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20343件 HH-CC0862AのオーナーHH-CC0862Aの満足度4

2018/05/16 10:45(1年以上前)

ぼーーんさん、レスありがとうございます。
空気清浄機の時以来ごぶさたしてます。

この製品、エコナビ以前に、基本省エネで、Amazonで価格が落ちてたので衝動買い。
パナの他製品に比べ、デザイン性も高いので、リビングで使ってみる事にします。

確かに、明るさ、時間帯に応じて自動調整してくれる機能は嬉しいですね。
色々試してみようと思います。

書込番号:21828351

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20343件 HH-CC0862AのオーナーHH-CC0862Aの満足度4

2018/05/25 12:51(1年以上前)

価格が2万円台に一気に戻ってるので、13,616円と購入タイミングは良かったですね。
梱包のあまりの巨大さに、届いてから驚きました。
本体は軽いので、取り付けは簡単で、見た目もグッドです。
ただ現状、普通にON/OFFしか使ってないので、機能は全く使いこなしてません。
まあ、暇な時に弄るにはよいおもちゃが1個増えた感じです。

書込番号:21850026

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/05/26 06:37(1年以上前)

現時点では最高のタイミングで買えましたね。
それにしても、器具光束が150ルーメン/w超えるとは…
このカテの進化は目覚ましいです。

書込番号:21851584

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)