
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2012年2月22日 21:50 |
![]() |
4 | 5 | 2012年2月11日 08:33 |
![]() |
3 | 5 | 2012年2月7日 21:06 |
![]() |
0 | 1 | 2012年1月10日 08:50 |
![]() |
2 | 5 | 2012年1月1日 21:11 |
![]() |
0 | 3 | 2011年12月28日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC560A

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1277947527
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291218/SortID=13964993/
同じ質問だと思います。
書込番号:14135645
0点

スレ主さん
こんばんは。
使用しているパーツが違うので高品質のLGBZ1150をお勧めします。
書込番号:14136296
2点



シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC530A
シーリングライトの買い換えを検討中で、この機種でいこうか迷ってます。
7.5畳の天井と壁が白い部屋ですので、光量は足りるだろうと思うのですが、
以前にLED電球を脱衣場用に取り付けたところ、廊下を挟んでとなりの部屋の
FMラジオにかなり大きなノイズが入り、結局ラジオがまともに聴けないので
そのLED電球を取り外したという事があり、ちょっとLED照明に抵抗があります。
わが家ではFMラジオは必需品ですので、ノイズだけは避けたいのです。
どなたか、実際のところはどうなのか、どういう製品は気を付けた方が良いのか、
教えてもらえますようお願いします。
0点

LED照明にする理由がわかりません。
パナの渦巻き蛍光灯は、性能が申し分ありません。
LEDも蛍光管もインバーターを使っていますので、ノイズが発生する可能性があります。
ただ、パナ、東芝などの大手なら、電波法を守っていそうですから問題はない気がします。
FMラジオを持ってショップで確認するのが一番です。
書込番号:14056564
1点

スレ主さん
こんにちは。
我が家はパナ、シャープのLEDシーリングライトとパナLEDダウンライトを
使用していますがFMラジオに影響はありません。
ガラスの目さんがご指摘の渦巻き蛍光灯は良いです。
LEDすべてが省エネではありません。
ご参考にして下さい。
書込番号:14057946
2点

ガラスの目さん、typeR 570jさん、アドバイスありがとうございます。
今回買い換えを検討しているのは、一番使用頻度の高い部屋の照明器具を省エネ化する事と、そのおとなりの部屋の照明器具が不調になってきたので、LED化で取り外した照明器具をそちらに移設したいなぁ、と思ったからです。
現在、NEC製の72Wのフツーのシーリングライトを使用していますが、これより暗くなくて省エネで、多機能だったら良いかなと思いまして。
ただ、LED電球をホームセンターで安く買ったものがあまりのノイズでラジオに大きな影響を出したため、LEDシーリングライトは大丈夫なのだろうか?と心配していました。
typeR 570jさんの話から、おそらくちゃんとしたメーカー品であれば良さそうなので、嫁と相談して決めたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:14058899
0点

スレ主さん
こんばんは。
我が家はパナのLED4個タイプを使用しています。
球切れも対応します。
http://www2.panasonic.biz/es/catalog/lighting/products/detail/shouhin.php?at=hinban&ct=zentai&id=00063668&hinban=LGB57040S
直下は明るく、アクリルセードにより部屋全体に光を間接照明としてムードを
出しています。
ご参考にして下さい。
書込番号:14059222
0点

スレ主さん
LED照明にする主目的はなんですか?
デザインですか?
かっこよさですか?
省エネルギーですか?
蛍光灯サークラインの時はあまり違いは無かったのですが、LEDシーリングライトでは各社各機種毎に効率が大幅に違います。
2,3割はざらです。
現在最高の効率の物は私の知る限りではシャープの製品の一部とアイリスオーヤマ(韓国製品?)の二つです。
薄さではシャープの初期に出したc型?
店頭ではデザインぐらいしか分かりませんが、ネットでも比較すれば効率の違いは分かります。
書込番号:14137167
1点



シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC700A
3月から追加で14畳向けが発売になりますね。(LC800A)
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120125_507057.html
皆さんの書き込みでは、12畳向けのLC700Aで明るさは十分というものが多数見られますが、なかには暗かったという書き込みもありました。
我が家はLDKが15畳ですが、照明取付用ローゼットが2か所あります。
片方は食卓の上にあり食事時しか使いませんが、もう片方は天井のど真ん中にある訳ではなく左右均等に2か所に割り振られています。ちょうどテレビ、ソファー、低いテーブルの3点セットの上にあります。(そこで新聞を読んだり、子供が勉強したり)
よって部屋全体をくまなく照らす必要がなければ、14畳向けだとオーバースペックとなってしまう(明るすぎる)でしょうか?
0点

我が家は約16畳の部屋に〜10畳用を2台設置していますが、全灯にすればオーバースペックになります。
でも、調光機能があるので適当な明るさに設定出来ます。
ホームシアター用に6畳と約10.5畳の2部屋を1部屋にリフォームしましたので設置場所は2ヶ所に均等に割り振られた状態です。
全灯ではややオーバースペックに感じるくらいの方が良いと思います。
書込番号:14107437
0点

追記です。
15畳の部屋に14畳向けを2台設置するのは明るすぎると思います。
書込番号:14107470
0点

返信有難うございます。
2カ所あるローゼットのうち食卓側は別の電球が付いているので購入を検討しているのは反対のテレビ側のみです。食事時以外は食卓側は消灯しています。
柊の森さんのお部屋で片方のみの点灯では部屋全体では暗い感じになりますか?
ちなみに普段は昼白色ではなく電球色で使用したいです。
書込番号:14108733
0点

普段は片方のみの使用です。
部屋全体が暗くなる感じはありませんね。
点灯した片方の下は明るくて点灯していない片方の下は「やや暗い〜暗い」と云った感じです。
色は「白い色(昼白色)」「暖かい色(電球色)」をミックスして使用しています。
全灯にしたら1:1になり、照度を少し落として気に入った明るさにしています(前回の設定をメモリーします)。
個人的には1:1でOKで電球色側にシフトすると暗く感じます。
完全に電球色のみにすると暗いです。
電球色にシフトすると云う事は電球色が強くなるのではなくて昼白色の照度が落ちて行き電球色になるので暗くなります。
書込番号:14109315
3点



シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC700A
EVERLEDS HH-LC700Aと、東芝 E-CORE LEDH95000Yを
選ぶとしたらどちらがよろしいでしょうか?
スペックと価格を比較すると、東芝のようですが、
Panasonicの方は、何かメリットがあるのでしょうか?
0点

スレ主さん
おはようございます。
ご使用になる部屋のレイアウトでかわりますのでスペックは
ご参考にして下さい。
どちらもエントリー機種高機能型ですので甲乙は付けがたいです。
照明器具はデザインも重要です。
スレ主さんのご使用になる部屋にどちらが良しと思えるかが大事です。
ご参考にして下さい。
書込番号:14004219
0点



シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC560A
パナソニックEVERLEDS HHシリーズは、量販店向けオープン定価商品のようです。
そして、EVERLEDS LGBZ1150は、EVERLEDS HH−LC560Aと同等品のようです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/succeed/lgbz1150.html
書込番号:13965266
1点

スレ主さん
こんばんは。
機能は同じですが生産する場所が違うようです。
ご参考にして下さい。
書込番号:13965389
1点

ご返信ありがとうございます。
同等品ということは、
価格が若干安い「EVERLEDS LGBZ1150」の方が
賢い選択ということになるのでしょうか?
書込番号:13966095
0点

スレ主さん
こんばんは。
EVERLEDS LGBZ1150をお勧めします。
書込番号:13967625
0点



シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC560A
土曜日のこの商品を購入しました
どこのメーカーの商品でも電球色で使用すると明るさが半減近く目減りするのは
判っていましたが一寸気になります(全灯使用ではなんの不満はありません)、
別の部屋用に(広さは同じ)もう一台
購入予定なんですがHH-LC760Aにすれば明るさは増しますか?
各メーカー全灯から電球色の明るさの目減りの率は同じなのでしょうか。
0点

スレ主さん
こんにちは。
現在、ご使用の560よりは明るくなります。
但し、全灯でご使用になると省エネでないので注意が必要です。
>各メーカー全灯から電球色の明るさの目減りの率は同じなのでしょうか。
メーカーによっては違いはあります。10%段階が多いです。
御参考にして下さい。
書込番号:13946680
0点

typeR 570Jさん ありがとうございます
「全灯でご使用になると省エネにならない」確かにそうですね
考えていませんでした
検討してみた結果、よゆうを持たせてHH-LC760Aで行こうと思います
比較的パナ商品は不都合の報告が少ないのもパナ製に絞った理由です。
書込番号:13947318
0点

スレ主さん
こんばんは。
パナ電工(松下電工)は不都合は少ないです。
安心して使用出来ます。
只、量販店販売の製品とは区別があるようです。
書込番号:13952451
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)