パナソニックすべて クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
115

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

調光調色

2016/03/07 21:55(1年以上前)


シーリングライト > パナソニック > HH-CA0611A

クチコミ投稿数:59件

こちら調色調光機能はありますか?
調べたのですがよく分かりませんでした。。
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:19669225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2016/03/07 22:06(1年以上前)

メーカーHP
http://panasonic.jp/light/p-db/HH-CA0611A.html
取扱い説明書
http://panasonic.jp/light/p-db/HH-CA0611A_manualdl.html
取説の6ページにリモコンの絵が出て居ます、調光ボタンついてます。

書込番号:19669271

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2016/03/07 22:23(1年以上前)

こんばんは

価格コムの「メーカー仕様表」のリンク先に、下記のように記載がございました。
http://kakaku.com/item/K0000799615/

http://panasonic.jp/light/p-db/HH-CA0611A_spec.html
●リモコン【全灯・普段・常夜灯・滅】リモコン送信器使用時のみ〈100%〜約5%〉調光・〈昼光色〜電球色〉調色可能・常夜灯<6段調光可能>

書込番号:19669360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2016/11/24 17:12(1年以上前)

>コララテさん
返信を頂いていたのにお返事をしておらず
申し訳ありませんでした。
返事をしたつもりでした。。
リンクまで貼ってくださって感謝致します。
こちらの商品を購入しました(^^)
回答ありがとうございました♪♪

書込番号:20423427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2016/11/24 17:13(1年以上前)

>新しいフォルダ(9)さん
返信を頂いていたのに
お礼をしておらずすみません。
返信をしたつもりになっておりました。
リンクまで貼ってくださって
感謝致します(^^)
回答ありがとうございました...♪*゚

書込番号:20423435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/11/24 18:57(1年以上前)

こんにちは
これは調べなくても簡単にはわかる方法があります。

最後にAがついてれば調色あり。
最後がNであれば調色なしです。

前からそのように決まってます。
また、リモコン付LEDシーリングは基本的に調光可能です。

書込番号:20423742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2016/11/24 21:16(1年以上前)

>ポテトグラタンさん
なるほど!!
そんな見分け方があるのですね。
参考になります...♪*゚
教えて頂きありがとうございました(^^♪

書込番号:20424179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電気を切ってからの異音はありますか?

2016/11/09 09:00(1年以上前)


シーリングライト > パナソニック > HH-CA1263A

クチコミ投稿数:764件

数年前に購入したパナは、電源を切るとプラの収縮音なのか15分以上パキ、パキッと音がしてなかなか眠れません。
買い替えを考えて入るのですがこの機種はいかがでしょうか?

書込番号:20375976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/11/10 18:04(1年以上前)

>まんぼうくんさん

こんにちは
パキパキ音はメーカーに言えば異音防止用パッキンセットを準備してくれる可能性があります。
セードではなくLEDレンズ側(本体側)で出ている音かもしれません。
その際にネジを外す作業があるのですが、ネジを全体的に半回し緩めただけでも効果があった方もいるようで。
音だけが問題なのであれば一度サポートに電話してみたほうがいいと思います。
対策可能かもしれません。
現行機種は同じ機種ではありませんが、自分はパキパキ音を聞いていません。

書込番号:20380073

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:764件

2016/11/10 18:56(1年以上前)

回答ありがとうございました、参考にしてみます。

書込番号:20380257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ご使用中の方、明るさは・・・?

2016/09/02 22:12(1年以上前)


シーリングライト > パナソニック > HH-CA0611A

クチコミ投稿数:10件

家電店のウェブサイトのクチコミでは、
「8畳の間だけど4畳半〜6畳用で充分明るい。」
「子供部屋に付けたが、思ったより暗い。」
と正反対の感想がありました。

6畳+押入れ分のピアノ部屋に付けようと思っています。
〜6畳用か、8畳用かどちらがお勧めですか?
天井は低く、照明器具の真下にピアノがあります。

書込番号:20165411

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/09/03 07:47(1年以上前)

>V(=^ ・ω・^=)vさん

こんにちは。

「8畳の間だけど4畳半〜6畳用で充分明るい。」
「子供部屋に付けたが、思ったより暗い。」

ある意味、どちらの感じ方もその通りだと思います。
それは、人によって明るさの受け取る能力が違うからです。
もっと言えば、人間の目も慣れますから、最初多少暗い(または明るい)と思っても、それに慣れてくる物です。

さて、今回の選び方ですが、
6畳ならおそらく3000ルーメンもあれば大丈夫と思います。
しかし、人によって受け取り方が違うので、保険を掛けるなら3500ルーメン程度以上の物を買っても良いと思います。
明るすぎる物は暗く調節して使えますが、暗い物はそれ以上明るく出来ませんからね。

書込番号:20166447

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/09/03 08:46(1年以上前)

>V(=^ ・ω・^=)vさん

こんにちは。
スレ主様が選択されている商品は最後にAという文字が付いていますよね?
これは色を変えれるという事です。
白から黄色まで。
昼光色、電球色という事なのですが。
通常は白と黄の両方を点灯させて昼白色で出してます。
この昼白色がマックスの明るさで3200ルーメンとなります。

でも調色で黄色だけ、白だけにすれば半分くらいの明るさに。
微妙な調整で若干黄色っぽくとかもできます。
そういう調色を行うのであれば
HH-CA0811Aのほうがいいと思います。

つねに昼白色でよいのであればこの6畳用でいいのではないでしょうか。
また、最後がAではなくNですと調色なしで、常に昼白色になります。
Nがいくらかは見てませんが、調色しないならこちらでもいいです。
Aが安いならAでいいですし。

書込番号:20166565

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/09/03 12:37(1年以上前)

単色タイプ

調色タイプと見た目は一緒

色を変えるボタンが省略

そういえば先月スレ主さまの商品の、調色なしを六畳の部屋につけましたが、明るさはじゅうぶん。

以前の照明器具ってどれぐらいの明るさだったでしょうか?
40W+32Wとか使ってたのであれば八畳用のほうがいいかも。

LEDを購入したとき、どうしても以前の明るさと比較しますので。
蛍光灯は全体が光りますし、器具の形状なんかにもよりますし、今のLEDのルーメンと比較するのは難しいのですが、
40W+32Wだったら八畳用LEDならまあ大丈夫かなと。

書込番号:20167269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/11/06 12:38(1年以上前)

ぼーーんさん、ポテトグラタンさん、ご返答ありがとうございました。
おふたりをGoodアンサーに選ぶつもりでクリックしたら、お一方しかできなかったので、ぼーーんさんになりました(^_^;

会員になってるJ電機で、8畳用の方に使えるクーポンがあったのでも6畳用とほとんど変わらない値段になり、購入しました。
光の量や色が調整できるので、こちらで良かったと思います。
色々調整して楽しんでいます。

書込番号:20366627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

シーリングライト > パナソニック > HH-CA1260A

クチコミ投稿数:7件

各操作は問題ないのですが、操作の際に「ピッ」って音が聞こえません
説明書には操作時に音が鳴ると書いてあるのですが、この操作音ってどのくらいの音量なのでしょうか?
また消すことも出来るのでしょうか?

そんなに耳は良くないですが、全く聞こえなかったので質問してみました
手持ちの音量測定器でも反応なかったです

書込番号:20220395

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/09/20 21:26(1年以上前)

>りすたんさん

こんにちは。
取説9ページの
リモコン操作時の音の消し方を参考にすれば、もう一度同じ動作で復活すると思います。
それで駄目ならサポートに電話が手っ取り早いです。

書込番号:20221162

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/09/20 22:35(1年以上前)

>りすたんさん

こんにちは
今回初めての使用ですかね?
そうであれば、初めてボタンを押したときに器具本体から結構大きな音が出たはずなんですが。
ほんとの初期は「ピピッ」て音だったはずなんですけど。気づく大きさの音です。
そのあとは「ピッ」て感じ。
機種は違いますがパナだと、こんな感じの音です。
https://www.youtube.com/watch?v=Bkv96PXiL6o

今まで一度も音を聞いた事がないのですかね?
点灯ボタンとチャンネルボタンを押すことで消音にはなりますが、そうなっちゃってたんですかね。
なにをやっても音が出ないのであれば故障の可能性もありますので、問い合わせしたほうが良いと思います。

書込番号:20221493

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2016/09/21 10:28(1年以上前)

再生するカバー外して作動音を確認

その他
カバー外して作動音を確認

細かい説明助かりました。念の為、各操作動作音も録画いたしました。(消灯状態から全灯>白色>暖色>ユーザーメモリ>消灯)
先ほど、撮影したスマホからPCに取り込んで再生してみたところ、各操作で操作音出ていました。
聴力が弱い自分には、照明器具の側で操作しても素のままでは聞こえませんでした。
PCに取り込み、イヤホンボリュームを上げてみたら、出ていました。
両親は、父には聞こえてたみたいですが母にはやはり聞こえていなかったみたいです。
こういう作動音は、高音域の聞こえが悪い人には不利ですね。最近の家電はこんな電子音のばかり出てきて困ります。

お二人方、丁寧な回答有難う御座いました。

書込番号:20222658

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/09/21 12:10(1年以上前)

あーなるほど
聴力が弱かったわけですか
確認できたようでなによりです

書込番号:20222882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

分光放射輝度

2016/08/15 06:32(1年以上前)


シーリングライト > パナソニック > HH-CA0611A

クチコミ投稿数:6件

どなたかこの照明の分光放射輝度がわかる方いらっしゃいますでしょうか?
低波長 及び 輝線が集中している程、体に有害だと思うので
ネット検索したかぎりでは問題なさそうですが
参考 https://www.ieij.or.jp/event/2014/led-BlueLight.html

書込番号:20115893

ナイスクチコミ!0


返信する
〃〃〃さん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:86件

2016/08/15 07:54(1年以上前)

LEDは蛍光灯に比べて青のピークが激しいですが、ブルーライトによる覚醒効果を気にする必要性は無いと思います。

スペクトラムは総合カタログに載せてた時代もありましたが、LEDになってから公開されてません。

一般的に、励起を兼ねる青LEDと青に励起されて黄色にピークを持つ緑〜赤い光を放つ蛍光物質が出す光がLEDの光。

励起を兼ねている事、人の目の感度が悪いこと、黄色の光とバランスさせて、擬似的に白く見せてるので、青のピークは激しいです。

暖色系モードにすれば、青は減ります。

気になるならば、他に、シャープの桜色LEDシーリングライト、東芝のフルカラーLEDシーリングライトがあります。

高いので断念しましたが。

書込番号:20116013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/08/15 08:02(1年以上前)

なめる猫さん  お早うございます。  最近、老眼が進んでいて気になるので PDFも読んできました。
仕様 には 記載ありませんね。
http://panasonic.jp/light/p-db/HH-CA0611A_spec.html

青色防止メガネ ( google )
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=%E9%9D%92%E8%89%B2%E9%98%B2%E6%AD%A2%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%8D&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=%E9%9D%92%E8%89%B2%E9%98%B2%E6%AD%A2%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%8D&gs_l=hp....0.0.0.48104...........0.De8iDpFLZXU&gws_rd=ssl

書込番号:20116022

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/08/15 22:20(1年以上前)

レスありがとうございます。
注文ポチの後で心配になってカキコしてしまいましたが
どうやら取り越し苦労のようですね。

先程取り付け完了し、色温度可変機能と蛍光灯同等以上の拡散性を堪能しています。
今日からは、気合タイムは白色で、くつろぎタイムは暖かい色で行こうと思います。
いちいち色温度を設定しないでも、一旦設定すると、点灯と全灯の切替でできることも判明したので
安心したのと合わせて嬉しいです。

フルカラーがいいんでしょうけど程度問題なのでこの製品で大満足です。

書込番号:20117833

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/08/16 00:56(1年以上前)

カバーを取り付けることでかなり拡散しますね。
青と黄色の両点灯で光束を見てますので、黄色の暖かい色だけだとちょっと暗いと感じるかもしれません。
自分は昔は青い感じ、昼光色とか好きでしたが、最近は年のせいかわかりませんが少し温かみのある色も好きになってきました。
LEDは紫外線が出ないため虫が寄り付きにくいってよく言われます。それであっても来ること来ます。
この商品もカバー内に侵入があります。
LED照明器具は長寿命で蛍光管の交換もないので、カバーを外す機会ってまずないのですが、
年に1度くらいはカバーを外して虫の除去等、掃除なされたほうがいいと思います。

書込番号:20118222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

シーリングライト > パナソニック > HH-LC731A

クチコミ投稿数:216件 HH-LC731AのオーナーHH-LC731Aの満足度5

我が家のリビングは8畳です。現在、100W相当の電球型蛍光灯(パナソニック パルックボール 昼白色)が6つ、シャンデリアに取り付けております。
このシャンデリアから、LEDシーリングライトに買い替えを検討しています。

100W相当の電球は一般家庭と比べ明るいと考えております。一般的には60W相当?でしょうか。
そしてこの機種は〜12畳の5000lmです。

買い換えたところで、今よりも暗くなってしまわないか、そこで悩んでおります。100W×6の明るさと5000lmは直接的に比較もできず、困っております。

〜8畳の機種は一般家庭を想像したものだと思いますので、我が家では暗くなってしまうと重い、この機種(〜12畳)ならどうかなと思いました。

実際に5000lm相当のシーリングライトを設置している方、明るさなどにお詳しい方のアドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:15447416

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/12/07 23:56(1年以上前)

>シャンデリアに取り付けております。
シャンデリアは、傘による光の減衰がありますし、天井や壁をどの程度照らすかで照明の明るさは違ってきます。
LEDの60Wは、ほぼ蛍光灯の60W相当と考えれば、大きな間違いはありません。
例えば、消費電力10WのLED電球を5個並べて110cm離れた位置で500Luxくらいの明るさです。
読書に、問題の無い明るさです。
100W相当の電球の消費電力は、何ワットでしょうか?
照度計がないと比較がかなり難しいです。

書込番号:15447547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件 HH-LC731AのオーナーHH-LC731Aの満足度5

2012/12/08 00:14(1年以上前)

ガラスの目さん

早速のご返事大変感謝致します。

使っている電球は、
パナソニックの電球型蛍光灯 パルックボールスパイラル EFG25EDG/20というものです。

消費電力は20ワットのようです。

詳細なスペックはこちらに記載されておりました。
http://www.akaricenter.com/denkyu_keikoutou/national/efg25edg20.htm

書込番号:15447624

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/12/08 03:10(1年以上前)

tokyo.japanさん おはようございます。

まず、この商品単体で8畳のお部屋に使っても大丈夫な商品です。

また、現在の電球に比べてどうかと言うと、単純に光束を比べれば、
蛍光灯の場合は7620Lmで一見LEDシーリングの方が暗いように見えますが、
LEDシーリングはLmの求め方の基準が違うので、5000Lmと言っても、
蛍光灯の7100Lm〜8300Lm程度相当ですから、あまり暗く感じないのではないでしょうか?

暗く感じる要素があるとすれば、シャンデリアの方が天井から下がった位置についている時です。
照度は距離の二乗減衰するので、遠近の差が大きい場合は、ちょっとやそっとの明るさの差では如何ともし難いです。

書込番号:15448036

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/12/08 09:52(1年以上前)

スレ主さん

おはようございます。
シャンデリアは直接光と間接光を利用して部屋全体を包み込む器具です。
従いまして、本機は直接光を使用しますのでスレ主さんの活動範囲内では
暗くなることはない、寧ろ明るくなります。

ご参考にして下さい。

書込番号:15448710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/12/08 10:02(1年以上前)

>tokyo.japanさん
20Wを6個ですと120Wですので、さほど明るくないはずです。
LEDシーリングライト59Wに買い替えをしても明るさは、大きく減少はしないと思います。

パナソニックは、蛍光管搭載のスパイラルパルックシーリングライトを販売しています。
http://ctlg.panasonic.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00005851
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=HHJZ1320
省電力、明るさで優れた製品です。

書込番号:15448737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件 HH-LC731AのオーナーHH-LC731Aの満足度5

2012/12/08 10:30(1年以上前)

ぼーーんさん

ご返事ありがとうございます。
単純計算だとlmに差が出るのは、求め方が違うからなのですね。
画像を添付しました。このようなシャンデリアです。
このシャンデリアだと光の広がりがどうでしょうか?

typeR 570Jさん

ご返事ありがとうございます。
シャンデリアの画像を添付しました。
確かに上部付近は間接光で明るくなっているようです。
シーリングライトはすべて直接光なのですか。本当に明るくなれば良いのですが…。

ガラスの目さん

消費電力で明るさが分かるのですか!?
lmなどの値で判断するものだと思っていました。

蛍光灯のシーリングライトですね。確かに昔と違いエコナビも搭載しているようですね。
しかし、LEDの虫が寄らない点、熱がほどんど発生しない点などに注目しているのでLEDシーリングライトにしようかなと思います。
比較的安定してきたLEDと比べ、今、蛍光灯シーリングライトにする方々は、LEDの何が嫌なのでしょうか?

書込番号:15448842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/12/08 10:41(1年以上前)

>tokyo.japanさん
>消費電力で明るさが分かるのですか!?
発光効率が同じと考えれば、明るさと発熱と消費電力は、比例関係になります。
したがって、発熱もLEDと蛍光管で差がありません。
>LEDの虫が寄らない点
蛍光管も虫のよらない製品があります。紫外線がカットされています。
>LEDの何が嫌なのでしょうか?
色味が悪い製品がある。写真撮影の色が悪くなります。
白色LEDは、青色発光強度が高いため目に悪い可能性があります。
最近、政府が調査を開始すると発表しました。

書込番号:15448891

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/12/08 11:16(1年以上前)

>tokyo.japanさん

写真を見る限り、天井に近いところに光源があるようですから、
LEDシーリングにしても目に見えるほど暗く感じる事は無いと思います。

それと、前回にも述べましたが、蛍光灯シーシングとLEDシーリングではLmの算出の根拠が違います。
具体的には、蛍光灯シーリングは剥き出しの蛍光管を測定しているのに対し、
LEDシーリングはセードを被せた製品状態での計測です。
ですから、厳密には全光束ではなく、器具光束なのです。
価格コムの比較表には全光束で表記がありますが、あれは間違いです。

ですから、剥き出しの状態で測定したときに比べ、3〜4割光束値は下がってしまうのです。
また、アイリスオオヤマの製品に至っては、器具光束が120Lm/Wを超えてきているものも出てきだしましたから、
(HPには全光束と表記してあるが、確認した所、セードを被せた器具光束との回答を受けた。現場も混乱してるんですね)
効率では今年LEDが完全に蛍光管に勝った年と言えます。

私的にLEDに手を出さない理由を考えると、この分野は成長が大きい部類なので、最新機種を買ったとしても、
来年には今よりももっと高性能で安価な機種が出る確率が高いと考える人が多いのではないでしょうか?

まあ、1日8時間使用として、電気代で元が取れるかって言うと、蛍光灯の器具の交換頻度を考えても5年ぐらいじゃとても無理ですので。
ツインパルックみたいな高効率な蛍光灯の器具をわざわざ取り替える必要は無いと思います。

今回の例だと、価格コムのお値段で買われたとしたら、元は取れそうなので、引き止める事は無いです。

ただ、青色の光の事は私も気になる事ではあります。
まあ、これもいろいろ諸説があって、実は白熱電球のほうが青色の波長の光が多いと言うような話も聞きますので、
あんまりよく判りません。

書込番号:15449041

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/12/08 11:28(1年以上前)

また、そもそも現在お持ちのシャンデリアの電球をLEDに替えられるというのはどうでしょうか?
東芝E-CORE LDA11N-G [昼白色] http://kakaku.com/item/K0000308224/
なんかは良いと思うのですが…

書込番号:15449085

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/12/08 12:59(1年以上前)

ピンボケで申し訳ないですが、LEDをカバーで覆い拡散に気を使っています

>消費電力で明るさが分かるのですか!?

わからないですよ。
たとえばアイリスオーヤマでしたら5000lmで40Wのものがありますが、
パナのこの商品は5000lmで59Wです。3800lmでも47Wです。
演色性はパナのほうが良いです。
http://www.irisohyama.co.jp/led/ceiling/1_5100hi.html
器具、チップで大きな省電力効果を生み出せます。

ちなみに今の照明器具の電球だけをLEDに変えるには相当明るいものに変えないといけません。
現在お使いのの電球型蛍光灯は1つ1270lmです。
それを超えるようなLED電球はあるかというとあることありますが、金額からいってもお勧めできませんせんし、消費電力もそれなりにかかるので6つ交換するのでしたら器具ごと交換した方が良いです。
余談ですが白熱、電球型蛍光灯、LEDで、ほぼ同じ明るさのモノの発熱を比較している所があります。大きな違いがでます。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20091028/536455/?P=1

実際にこのHH-LC731Aを付けた場合明るさはどうかと言うと、実際に今お使いの器具と照度計で計り比べるわけにはいかないので想像がはいりますが、十分明るいと思います。
今までと部屋の明るさの感じは変わるとは思います。光源の位置も照らし方そのものも違いますので。
部屋の広さから見て、この商品でしたら十分すぎるほどではないかと(もしかしたらこの場所は以前の方が明るく感じたなんてポイントは出てくるかもしれませんが)。

ちなみにパナのLEDシーリングが他メーカーと決定的に違う部分があります。
それはLEDがむき出しではないという事。
ほとんどのメーカーはむき出しであとは丸い乳白色のセード。
パナはLEDを透明のカバーで覆っています。空気に触れる事を少なくし、また光の拡散にも貢献しています。そしてセード。セードも外せますので万が一、虫やホコリが入った時も掃除可能です。

書込番号:15449457

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件 HH-LC731AのオーナーHH-LC731Aの満足度5

2012/12/08 18:49(1年以上前)

電気を付けたときです。上手く撮れませんでしたが、このような光の広がり方です。

ガラスの目さん

蛍光灯シーリングも、欠点が改善されているみたいですね。
しかし、今回はLEDシーリングライトを検討していますので蛍光灯は…。
目に悪いというのは聞いたことがあります。これに関しては、調査結果が気になります。


ぼーーんさん

なるほど、なので蛍光灯のシーリングライトは8000lmほどのものが〜12畳なのですね。
LED電球への交換も当初は計画していたのですが、このシャンデリアが部屋を圧迫している感じ(天井が低いもので…)、またLEDの眩しさも嫌だったので、シーリングライトならば眩しさもそこまで感じないかなと思いました。またシャンデリアはホコリ等が溜まるので。

しかし、電球も1000lmまで来ましたか。少し前は810lmが最大という国内メーカーが多かったのですがね。


ポテトグラタンさん

ご返事ありがとうございます。
やはりLED電球への交換はデメリットが多いですね。
5000lmで、十分明るくなりますか!!

パナはむき出しではないのですか。参考になりました。
ポテトグラタンさんがお使いの機種はLC731Aでしょうか?

-------------------------------------------------------------

皆様ご返事ありがとうございます。
皆様方、暗くはならない、明るくなるというご返事でしたので、5000lmの機種(おそらくLC731A)を購入しようと思います。大は小を兼ねると言うので、5600lmの機種も検討しましたが、価格が大幅に上がるという欠点もありました。

しかし、今でも失敗してしまわないか心配です(汗)

書込番号:15450775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/08 22:36(1年以上前)

tokyo.japanさん こんばんは

自分も、蛍光灯シーリングからLEDへの切り替えを進めている一人です。

リビングは約10畳でして、15W〜20W直管蛍光灯が8本つくモデルで、普段はそのうちの

4本で生活しています。

LEDシーリング切替は、子供部屋6畳間に「アイリスオーヤマ8畳」をかわきりに、セカンド

リビング10畳間には パナ(形式は確認していないが、量販店で在庫処分品〜ふちが透明でエコ

センサーのないやつ)を購入・設置しました。いずれも前の蛍光灯よりは明るく満足しています。

ただ、調光機能はおそらくどのメーカーも青系・赤系を選択したときに全灯に比べて暗く(約半分

の明るさ)なるのを認識しておいた方が良いかもしれません。

我が家も、一番利用度の高いリビングにはそれ相応の物を設置したいのですが、大きい間取りの

仕様は、まだ価格も3万円台後半から4万円台でありランニングコストを考えざるを得ません。

でも、HH−LC731Aに関しては無駄な要素が排除されたリーズナブルな価格設定と見受け

られ、12月のボーナスにて家内から購入決済が下りそうなので「ポチ」することにしてます。

書込番号:15451909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件 HH-LC731AのオーナーHH-LC731Aの満足度5

2012/12/09 15:57(1年以上前)

かかぁ電化さん

ご返事ありがとうございます。
電球色と昼光色のときは50%まで明るさが落ちるということはスルーしていました。
我が家は昼光色なので、もしこの機種を購入した場合、上手く調整しなければいけませんね。
昼白色なら100%の明るさで可能なのですね。
とても参考になりました。

書込番号:15455497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2016/06/10 03:25(1年以上前)

電球型LEDはPanasonicが暗いと感じました
ELPAや東芝を使い始めましたが広がりがある明かりが改良しました
それでも足りなければグレードを上げるしかないようです

書込番号:19943929

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)