
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2015年1月17日 12:27 |
![]() |
15 | 7 | 2015年1月10日 13:09 |
![]() |
13 | 5 | 2014年12月4日 20:55 |
![]() |
6 | 7 | 2014年11月17日 12:24 |
![]() |
3 | 2 | 2014年11月4日 09:55 |
![]() |
3 | 7 | 2014年6月27日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS LGBZ0206K

天井に丸形引っ掛けシーリングが付いていれば、交換可能です。
現行器具のセード(カバー)を外すなどして確認しましょう。
なお、施工・取説を落とせますので、そちらも確認してください。
http://www2.panasonic.biz/es/catalog/lighting/products/nsl/shiyouzu/2014/09/30/2014093000060249.PDF
※引っ掛けシーリングが天井についていない場合は、
それを取り付ける等が必要になり屋内配線の内線工事になりますので、有資格者にお願いしてください。
書込番号:18377893
0点

うさらネット さん
返信、ありがとうございます。
しかも、分かりやすくリンクま貼ってもらい、すごく助かります。
貼ってもらったリンクより、取説を拝見しました。
現状の住宅では普通に採用されてる照明の取付具なら、大体はOKのようですね。
取り替えは、基本的に自分が行うので、事前に確認できたので助かりました。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:18378593
0点



シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC972A
昨年12/18、コンビニから、「ヨドバシ」に、このシーリングライト代を支払いました。代引き不可となっていたので仕方がないと思い支払ったのですが、その後、1/8にメールがきて、商品が入荷できないので、2/5に確認メールを送るという内容でした。先ほど見た「ヨドバシ」のページでは、この製品が在庫があると表示されていました。どうなっているのでしょうか。
2点

待てばいいだけの話。
書込番号:18351334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いま見たら、「お取り寄せ」になっています。
どこかの店舗で、「在庫あり」になっていませんでしたか。
店舗予約の入荷待ちの方で、入荷連絡後、キャンセルした場合、一時的に「在庫あり」になります。
そのあと、次の入荷待ちの方に商品が回るので、再度、「お取り寄せ」になります。
私も、以前、「お取り寄せ」商品を頼んだ時、ある時、ネットで在庫があるので、電話をしたところ、そんなことを言われたと記憶しています。
書込番号:18351359
2点

>どうなっているのでしょうか。
スレ削除でしょうか
当該製品とは、関係ない内容なので
書込番号:18351364
1点

理由が分かりました。ありがとうございました。しかし、ネットは速いと思いこんでいましたが、そうでない場合があるのだとはじめて知りました。これからは注意して検討します。
書込番号:18352941
1点

かずたかちゃんさん こんにちは。
おおむね納得されたようなのでレスしようか迷いましたが、
ヨドバシに対してちょっと弁護を…
私が思うヨドバシって、ネットの中でもかなり出荷が早い方です。
例えば、在庫があるものなど、本日夜中に決済すれば、早朝に出荷を完了し、
次の日の午後には家に来ている場合があるほど凄まじい出荷体勢です。
(その迅速さはアマゾンとタメを張るぐらいです)
さらに、「在庫あり」と「取り寄せ」を混在して注文した時も、在庫ありをとりあえず最速で発送してくれます。
(品物全部が揃うまで送らないってショップは今でもザラにあります。)
ここまで徹底しているので、「取り寄せ」となっているものは逆に気長に待ってやろうと私は思います。
ただ、かずたかちゃんさんは不運でお気の毒だと思います。
1日でも早く来ると良いですね。
書込番号:18353352
3点




ホワイトソーダさん こんにちは。
他には新しい方は演色評価数が下がってるみたいですね。
これが上がっている方が自然な色に見えるそうです。
ちなみに、「使用時間10時間/日・電気料金30円/Kw・価格は価格コムの最安値」と言う条件で使用した場合、
1年6ヶ月で電気代の差が価格の差を越えて来ます。
同じくこの条件での予定対応年数は11年程度なので、そこは無視出来ない差なのかなと思います。
結論として言えるのは、
トータルコストを安く抑えたい…HH-LC453A
演色評価数が少しでも高く、自然に見えるほうが良い(2の差がどの程度かは不明ですが)…HH-LC464A
と言う感じでしょうか。
書込番号:18093660
2点

ぼーーんさん返信ありがとうございます。
確かに塵も積もれば山となるって感じですね。
けど今のところ実家暮らしで電気代はそこまで気にしてないので464Aの方にしてみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:18102566
2点

両者は全く違います。
A:調色可能
N:調色不可能
A:調色は、昼白色〜電球色に調整可能です。もちろん調光可能です。
(冬場電球色で暖かい雰囲気、夏場昼光色で涼しい雰囲気を演出出来ます。)
N:調光のみ可能。
よって、Aがお勧めです。
遅すぎですが、他の人が誤解するとイケませんので。
書込番号:18237422
1点

↑ごめんなさい、勘違いです。取り消します。
書込番号:18237476
1点



シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC464A
蛍光灯のシーリングライトを探してましたが種類が減って値段も上がってきてるのでこちらを検討しています。
LEDのブルーライトや目の疲れが気になります。
あまり強い光は好きじゃなく蛍光灯も少し暗めに使ってます。
皆さんがLEDに替えて感じた事を聞かせてもらえたら助かります。
書込番号:18155699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

seisei1さん こんにちは。
私は2年ほど前までLEDシーリング反対派でしたが、
2年ぐらい前から、コスパで考えても回収できるレベルになったので、
方針を転換してLEDシーリング推進派になりました。
自身もLEDシーリングを買いましたが、
私の機種で言えば、昼は消灯するぐらいまでちゃんと自動調光してくれるので、普段は点灯と消灯程度しか操作しません。
もちろん、暗めの明るさを記憶して自動調光させる事も可能です。
消費電力は全灯の場合で107W→40Wまで減ったので、早い内に本体代金が出ます。
それでいて明るさは以前と変わりません(照度計にて測定)
以上の事から、
・機器の故障等による買い替え、
・ランプの寿命を迎えた、1日数時間以上の点灯の照明器具
・故障していなくとも1日8時間とかを毎日点灯の照明器具
の場合は、積極的にLEDに変えていっても良いと私は思います。
書込番号:18155868
1点

この機種は使ってませんが
アイリスのLEDを一年以上前から使っていますが
LEDシーリングライトの良い所は
明るさを細かく変えられる所ですね
この機種は7段階変えられる上調色機能も有るので
いいのでは
目の疲れ等は調色で色合いを調整すれば良いと思います
LEDシーリングライトの欠点はLEDが切れたとき本体の買いなおしで
直ぐに手に入らない事も有り
蛍光灯ならコンビニなどで直ぐに手に入りやすい事ですかね
書込番号:18155887
1点

家庭内、全てLEDです。
色温度が高いと、サーカディアンリズムに狂いが生じる方もいらっしゃるようですね。
当方では、シーリングライトは2700K-3000Kに調色して使っています。
また通常は調光してフル点灯では使っていません。
特に不満とか健康上の問題は出ていません。快調ですよ。
書込番号:18156349
1点

ぼーーんさん
私はまだ食わず嫌いなところがありそうです。
コスパに関して大変勉強になりました。
ありがとうございました。
ぽんたZさん
確かに調色は魅力的ですね。
なるほど、急に壊れた時は考えてなかったです。
ありがとうございました。
うさらネットさん
低めの色温度で調光するほど照度があるんですね。
明るいのは苦手ですが暗すぎないかちょっと不安でした。
ありがとうございました。
書込番号:18156918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>低めの色温度で調光するほど照度があるんですね。
照明専業の大光電機のものを多く使っていますが。
低めの色温度の方がサーカディアンリズムに変調をきたさないようです。
普段は調光機能で色温度・照度共に下げて使い、必要な時にはフル発光(昼光・電球各色LEDの全点灯)で使っています。
ご参考まで。
書込番号:18159815
1点

うさらネットさん
使い分ける事を考えると上位機種が欲しくなりますね…。
参考にします。
ありがとうございます。
書込番号:18162430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらの商品を購入してしばらく使用したので一応私の感想も報告しようと思います。
明るさに関しては6畳で問題ありませんが少し陰が濃くなったように感じます。
壁が白だったらマシになるのかもしれないですね。
演色性も少し落ちました。
ただこの値段で想定の範囲内だったので概ね満足です。
次に買うときは上位機種にしようと思います。
回答してくださった方々ありがとうございました。
書込番号:18176825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC564A
購入候補として調べてみて、新しいHH-LC553Aと悩んでいます。
価格も500円位の差でスッペックも違いがほとない感じがします。
なにか見えない違いなどがあるのかアドバイスおねがいします
0点

SUTHさん こんにちは。
違いですが、HH-LC553Aは、
平均演色評価数が、Ra85→Ra83に若干下がって、
固有エネルギー消費効率が、86.4 lm/W→100 lm/Wに上がっています。
かいつまんで言えば、
目で見て解るか解らないか位色の再現性が落ちる変わりに、省電力になったと言う事です。
書込番号:18127702
2点

返信いただきありがとうございます。
多少省エネになったのみのようですが、
Amazonで410円しか高くないので553Aにします。
ありがとうございました。
書込番号:18128979
1点



シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC464N
この機種の購入を検討しているのですが、価格が少しづつ下がっています。
大変難しい質問だと思います、皆さんは、買うタイミングをどのように決めていますか?
底値は、誰にもわからないと思いますが、過去の価格とか?、他同等製品と比較してとか?
何か参考にしているものがあれば、教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

21082214さん こんにちは。
LEDライトは世に出て年数が浅いので、いつの季節がお買い得とか、そういうのは見出しにくいですね。
さらに、出る度に効率が良いものになっていますから、
仮に安い物を買っても、次に出た物に値段差で勝っていても5年運用したら電気代コミで見ると、逆転されたなんて事もありえます。
まあ、そうは言っても未来の事を考えてもきりが無いので、現状で一番効率が良い道を考えた方が良いです。
まず、買い時を探るのには、
・なぜ、これに買い換えたいのですか?
・今お使いの光源は何ですか?
と言うのを教えてもらえると回答がしやすいです。
仮にコストによる買換えであれば、現在78W程度の消費電力の照明を使っていたとしたら、
電気の契約にもよりますが、1日8時間使うところで使えば2年以内で本体の価格が回収できます。
ただ、大丈夫だとは思いますが、人によっては、6畳でこれを使うとなるとちょっと暗く感じるかもしれません。
3500ルーメン程度あればもう一段階安心度が増します。
書込番号:17666948
0点

あと、3200ルーメン程度で他の機種と比べると、発光効率、価格面で見ても、
現状ではこの商品を選ばれて良いと思います。
私でも同じ状況ならこれを選びます。
書込番号:17666953
0点

購入タイミング
@照明機器本体が壊れて、買い替えが必須の時
A蛍光灯が寿命で切れて、思い切って本体ごと買い換えるか
Bお買い得製品を見つけて、この価格なら買い換えるかと思った時
C環境変化やランニングコストを考慮してLED照明の導入
こんな感じですかね。
私の場合Aでリビングに蛍光リングが切れたのをきっかけにLEDシーリングを4台購入しました。
21082214さんの場合はBかCですかね。
おそらくですが、EVERLEDS HH-LC464Nが五千円になることはあっても、三千円になることはないでしょうから、
ほぼ底値の状態だと思います。
ひとつ気になるのは、明るい環境を望む場合6畳で3200lmのみでは暗く感じるかもしれません。
デイスクライト等を兼用されたりする場合は別ですが、シーリングのみの場合はご注意ください。
書込番号:17668242
1点

●ぼーーんさん
回答ありがとうございます。
「お買い得製品を見つけて、この価格なら買い換えるかと思いました。」
使用場所、リビングで約12畳です。
半分には、Panasonic(HH-LC731A)を使用して、半分に40型+32型の蛍光灯を使用していて、
蛍光灯をシーリングライトにしようか検討中です。
●tanoshikuikiyou!!!さん
回答ありがとうございます。
Bが私の購入動機です。
少し暗いかもとのことなので、NECも検討してみます。
アドバイス助かりました。
以上
書込番号:17669932
1点

>半分には、Panasonic(HH-LC731A)を使用して、
であれば、同じくパナソニック製の5000lmタイプが無難かもしれません。
・メーカーが異なると色合いが異なります。
・同室内で照度が異なると違和感があります。
2点とも私の感覚で、人によるとは思いますが、念のため!
書込番号:17670111
1点

ああ、12畳に既にLEDシーリングライトを付けていらっしゃるんですね。
で、そちらがメイン使いの方にあるとしたら、残りはHH-LC464Nで十分だと思いますよ。
ただし、現状の蛍光灯が新品のランプで明るさを比べると、HH-LC464Nで完全に代替するのは厳しいと思います。
今現在、ランプを変えてかなり年月が経っているとしたら、それで何とか同等の明るさと言う感じでしょうか。
書込番号:17670312
0点

●tanoshikuikiyou!!!さん
回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
●ぼーーんさん
回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
主な使用方法は以下になります。
@家族全員で、食事(TVつけて)をする時は、両方つけています。
ATVだけを見る時は、HH-LC731Aだけをつけています。
B食事だけを、少人数(1or2人)の時は、蛍光灯だけをつけています。
Bの時の明るさが少し気になりますが、現在の蛍光灯もかなり古いので、
それでも、使用できているので、第一候補、464N、第二候補NECで検討してみます。
あとは、価格ですね。
ありがとうございました。
書込番号:17673318
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)