
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2013年10月3日 21:22 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2013年8月13日 21:02 |
![]() |
1 | 0 | 2012年11月24日 14:12 |
![]() |
0 | 0 | 2012年8月4日 15:16 |
![]() |
2 | 4 | 2012年2月26日 01:31 |
![]() |
9 | 9 | 2012年3月20日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ガスコンロ > リンナイ > RX31W13K12RW LP
この手のガスコンロで気になる点が以前からあります。
鍋を載せる台と台のあだに空間がありますが、この部分との段差のために、鍋の大きさによっては、取っ手に不意に当たった場合、鍋がずれて、台と盤面の落差のために鍋が斜めになり、沸騰物がこぼれてしまうことがあります。
桁があるとまずこのようなことは起こりません。なぜ、安全のために桁を張らないのかと思います。
桁でフラットぽい状態にすることで安全性がより高まると思われるのですが(ホームセンターで売られている金具を工夫してつければ済むこてとではあるのですが)
1点

言われる事は、わかります。
五徳(鍋を置く器具)の形が悪く、置き方によっては、傾いたりして、危ないという事ですよね。
五徳の形が、コンロ分全部つながっていて、スライドして置けたら、安全でいいと思った事もあります。
ま、今のに慣れたので、いいですが。
書込番号:16662687
1点



ガスコンロ > リンナイ > RHS71W10G7V-SL 13A [クリアグレージュ]
取り換え工事の依頼は、大阪なら「大阪ガス」指定の「ガス屋さん」に工事を依頼した方が安心で良心的で、仕事もとても丁寧です。
普通にネットで検索して問い合わせてみて分かったことですが、そこでガス機器を購入しないと相手にされません。
2〜3万円の売上では動きません。元従業員の方が書き込みしていた通りの酷い対応のヤクザな会社が殆んどです。
「取り換えだけ!やってませんは!」って半笑いでバカにされるだけ。HPに安い仕事はやってませんはって書いとけ!
きめの細かい丁寧な工事、少数精鋭で実現している低価格は、無いので要注意・・・
2点





ガスコンロ > リンナイ > RS31W11G14R-SL 12A13A [クリアミスト]
工事込みの価格が安かったので、東海リフォームトリカエ隊にて購入しました。価格だけでなく対応も丁寧で大変満足しております。当方、15年使用のコンロからの取替で、揚げ物などの温度設定や魚を焼くときのオートグリル機能が期待以上で料理も美味しく感じています。もう少しグレードの低いMytoneとどちらにしようか迷いましたがこちらにして正解だったと思います。
0点



ガスコンロ > リンナイ > RHS71W10G8R-SL LP [クリアグレージュ]
15年前のコンロはハーマン製ですが交換の場合ハーマンで買えないそうです。
TOTO製コンロ22万円に工賃迷いました。ハーマンを工賃込み19万円で交換を決めましたがサンダーで何処かを切らなくては駄目だと言われハーマンは止めました。
TOTOのキッチンにはTOTOの取付金具を使用すればリンナイ製だと切る必要は有りません。
私も切る必要があると思ってサンダーでステンレスを切り取ろうとしましたが刃が立ちません、切る代わりに私はハンマーを両方から当てて折り曲げました後は楽勝です、シリコンはテーピングをしてやらないと汚くなります、ガス漏れを防ぐためシールテープも必要です。
コンロの下が5センチ隙間が開くので3300円の樹脂製のリンナイのフイラーが必要です、リンナイのステンレス製本体と色が合い6000円ですが2.7センチしかないので使用できません。
リンナイ製にして本当に良かったです、リンナイの土鍋、リンナイのお釜2個、スペアの五徳セットにガスコンロを加えても19万に成りません良い買い物でした。
0点

本体の下に4センチの隙間が出来たので有効利用に物入れを作る計画で材料を集めています。
書込番号:14121636
0点

物入れが完成しました。
シルバーのフイラーが付いているので外からは物入れには見えません。
書込番号:14141129
0点

完成してみての感想。
我が家は3ボルトタイプになりましたが
100ボルトをおすすめします、しゃべってくれる方が良いです
停電用に電池も有るようです。
3ボルトはご飯も専用土鍋も自動で炊けますが音だけです。
TOTOのKNMG063Fは15年使って、昨日バラバラに鉄屑と配線と燃えるものを分類しました
グリルに穴が空いていると言ってましたが穴はなかったです。
書込番号:14141870
0点

その後の使用感。
鍋の底も焼けず静かです鍋を外せば炎も弱くなり良いことずくめです。
魚は知らずに水を入れて使用してしまいましたが水なしで良いそうです。
魚を焼く時にも自動モードが有り焦げずに綺麗に焼けます。
二度目は周りが焼けているせいかチョットお焦げが出来ますから
しばらく冷やしてからするのが良いです。
書込番号:14204749
2点



ガスコンロ > HARMAN > C3WL3PWASKSV 12A13A
多機能でデザインがいいので
買い換えました
さすが新型は8年前の製品より進化しているのですが
いざ使ってみるとなんか不便
っていうか使う人の事を考えてないみたい
まずコンロの前に調整ノブがない
左のコンロの調整も右側にあるって
とっさに弱めようとしたときあれどこだ・・・
あと火力調整がおおざっぱすぎ
確かに微調整ボタンはあるけど
いちいち調整のたびに押してから調整は不便
微調整が定位でいいんではないかな・・・
なんだかユーザーの意見が反映されていない製品という印象で
使い勝手が良くない
デザイン・機能も大事だけど
毎日使う主婦の意見が取り入れられていない製品のような気がしました
6点

そうでしたか。
このクラスだと工事費を含めて結構な買い物ですよね。
私もこの機種とリンナイのベリエで迷っていました。
この機種は、火力調整がダイヤル式でデザインが良いと思ったのですが、
最終的には、リンナイのベリエ(ガラストップ)を購入しました。
デザインの新しさではちと負けている気がして、いまだにきになるのですが、
こちらのもパネルの感じや機能でとても気に入っています。
どの機種でも、新しいものに慣れるまで、少し時間が必要かも知れませんね。
なんだかんだでも、新しいものはいいですね、いつまでも綺麗なままだといいのですが^^
書込番号:14029776
0点

追伸
肝心な一言を書き忘れました。
この機種は、グリルが大きい(幅広い)ので、火力調整のボタンが
右に集まっているのでしょう。
これまでの機種の慣れだと、手が左に行きますねw。
^^;の姿が目に浮かびます。
書込番号:14029896
1点

火力調整のつまみの位置はだいぶ慣れました
でも火力微調整ボタンをいちいち押すのは
毎回なので煩わしくて
この製品を買わなければ良かったと思う事もしばしば・・・
あと10年近く付き合うのかと思うとちょっと憂鬱
デザインは気に入っているし
アルミパネルもスッキリ清潔感があっていいのに・・・
メーカーの方次のモデルは大丈夫ですか?
追加
この製品に限らずパネルは明るい色がいいですよ
以前の物は黒のガラストップだったから
汚れても気づかず放置して
ガビガビに
この製品にして汚れが目立つからすぐに拭いて
未だに新品の時みたいにキレイです
ずぼらな私だけ・・・
書込番号:14209075
1点

火力調整は実際どのメーカーも5段階が基本みたいですね。
逆にハーマンの微調整ボタンはハーマンにしか付いていないので
他のメーカーは調整できないですよ。
ベリエとこの機種の違いは左右のコンロ火力が大火力だったり
グリルが大きかったり、前面の火力レバー等が飛び出していないフラットなので
比較されてる機種が違うと思われます。
リンナイのデリシア級のシリーズだとおもいますね。
ここのサイトが比較しやすいかと
http://www.marue.com/monitor/
書込番号:14236555
0点

追伸。
>ハウルの止まる城さま
この機種ってアルミパネルでしたっけ?
見たところアルミパネルの使用はどこにもされていないみたいですが・・・。
失礼ですが、実際に使用されているんですよね?
書込番号:14236580
0点

横から失礼します。
おそらくアルミトップのことじゃないでしょうか。
それなら確かにラインナップにありますね。
私もこの機種の購入を考えておりますが、スレ主様の感想により悩んでおります。
でもワイドグリルも欲しいので操作性は多少妥協するしかないのですかね。
書込番号:14253181
0点

操作性を気になさっているのであれば、
近くにガス会社のショールームはないですかね?
実際触った方が良いと思いますよ!長く使うものだとおもいますので。
なかなかガスコンロを見れる場所がないので大変ですが、
ホームセンターや大手家電量販店に置いてある事もあるみたいです(この機種かは不明)
キッチンメーカーのショールームにもあるみたいです。
http://www.noritz.co.jp/product/showroom.html
http://showroom.toto.jp/index.aspx
書込番号:14265928
0点

アルミの件ですが
操作パネルではないですよ
コンロの部分ですから
ジャストフィットさんのおっしゃるとおり
アルミトップですね
あと実際に使ってますよ
それとショールームではその時だけだから
普段の操作性の参考にはなりません
調整つまみの位置がこんなに重要だとは思いませんでした
火力の微調整がこんなに重要だとは思いませんでした
1万円ぐらいで買えるガステーブルの方が
使い勝手では上です
少なくともつまみの位置と火力調整は・・・
書込番号:14315546
1点

RE:bornさんの突っ込みで少し気分を害しました。(笑)^^;
価格帯が同じなので、私には同じ比較対照の商品です。
何が便利(安全など)か、優先されるかを判断してベリエに決めた
だけなのです(オーブンは別にありますので)。
ステンレスの前面パネルも素敵だし、煙の出ない構造もいいですよ。
(つまらないことですみません)
書込番号:14321357
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)